PCやスマホを日常的に使う人、認知障害リスク半減 米大など - 日本経済新聞
記事によると
・パソコンやスマートフォンなどのデジタル技術を日常的に使う人は、老年期の認知機能障害リスクが半分以下だったとの研究
・米テキサス大などのチームが18日までに科学誌ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビアに発表
・平均68.7歳の計約41万人を追跡した過去の研究57件のデータをまとめて分析した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・脳に絶対良くないと思ってたのに意外だ
・勝ちましたかねコレ
・これが本当だったらすごい
・まぁしゃーない、ガチの認知症はスマホなんて使いこなせまい
・今すごいツイ廃が凄いおじいちゃんになってるし実際そうだと思わざるw
【みんなの自炊キャンセル飯おしえて! ⇒ 集まってきたレシピがまともすぎて「これがズボラ……?」と絶望 : はちま起稿】
まぁそれはあるやろなぁ
Amazonゴールデンウィークスマイルセール開催中!
JOJO magazine 2025 SUMMER (集英社ムック)
発売日:2025-05-23T00:00:01Z
メーカー:荒木 飛呂彦(原著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)
発売日:2025-02-27T00:00:01Z
メーカー:ぴあ(編集)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


むしろ、使ってないやろ(笑)
今日はもう潰したでしょ👩
ハイキュー見よっと👧
チギュアアアア!!!👴🗯
スマホの画面もぼーっと見てるだけじゃんwww
顔を下に向けて使ってる奴は老けるのも早い
SNSや掲示板を見てるだけならボケるやろ
反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています
パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに
1:PC【114.1】 2:PlayStation 【111.0】 3:Xbox 【105.9】
4:Nintendo Switch【103.4】 ←アホの巣窟 5:モバイル・タブレット 【99.9】 ←アホの巣窟
任天堂ゲーをプレイしていいのは小学生まで
中学生からはPS 高校生からはPCゲーしてろ
大人になって任天堂ゲーやってる奴は多分何らかの病気持ち
1日1時間くらいまでだな
文字を読むという行為で頭使わないわけないだろ
それじゃ読書も頭使わないってことになってしまう
向上心がない奴はバカだって偉い人も言ってたやろ
若い世代は使えて当たり前関係ない、むしろ依存症なってるやつは知能低下してる
複雑な技術を駆使して頭を刺激し、ビデオ通話やメッセージ交換で人とつながることが、認知機能の維持に有利だったとの見方を示した。
認知機能が落ちてきても服薬管理や道案内、お金の管理をアプリが担ったことで自立して生活し続けられ、認知症と診断されにくくなった可能性もあるという
そもそも認知症でなくても寿命縮めそうだし。
まぁ、この手の話は全部嘘と思って話半分でいるのが正しい
ずーっとyoutube見てるだけとかSNS見てるだけはむしろボケ加速しそう
ハンニバルからレクター博士vsムカデ人間からハイター博士vsSAWからジグソー
さぁ、この戦いどちらが勝つか?
ところが、婚姻関係と認知症リスクについて最長18年間追跡した新しい調査により、未婚の人は夫婦生活を続けた人より認知症リスクが低いことがわかりました。
対戦ゲームとかだったら頭使うだろうし分かるけど
YouTubeとか見るだけだったらテレビ見てるのと同じで意味なさそうだし
のほほん生きてるより攻撃的な方が認知症なりにくいんでしょ
周りからすれば老害きわまりないけどね
紙の本のほうが学力が高いのは、指の感覚があるからだと言われている
感覚があったほうが覚えやすいと
勉強に限らないが、記憶というものは何もないときよりも例えば痛みがあるとか触られていたとか
そういう5感があるときのほうが残りやすいとされる
若者は本を読まないとか言っているがネットは字しかねえだろ
動画は画と音もあるが、字幕もあるし
字を読むということは頭を使っていてボケにくい
そういう意味では老人より若いやつのほうが文字を読んでいるだろう
指の感覚がある、ものによっては他の場所の感覚もある
進めるには考えなければならない
病気で脳が変質する以外、自然ボケ防止には適しているだろうな
あと、補完機能有能すぎて英語もやばい
ボケ防止は一つの事だけやってればいいってわけじゃない
脳の機能を万遍と使うのが効果的
運動もしろよ
全く頭使ってる様子ないのにボケないのもいれば画家や作家やっててもボケる奴はボケる
そのかわりスマホに頼りすぎて思考力がなくなる
結局シュレーディンガーの猫
使ってなくてもボケなかったかもw
日常的に使えてる時点でそら認知症になりにくいタイプやろ
内容が曖昧すぎてどういう研究したのか詳細聞かないことにはなぁ
クロスワードパズルや数独などは認知症予防にはあまり効果なし
PCやスマホは認知症予防に効果あり←NEW
あ、Switchは何の効果もないですよーw
何にせよ漫然と生活してるとボケやすいのかね
という在日バイト👴🤭
お前だろアホ
単にスマホ使えない人が認知症診断されやすくて、スマホ使えるから認知症じゃないと判断されやすいだけなのかを調べないと求めてる答えと違うだろ
まあ手や指を動かすという点ではテレビみたいに受動的よりは良いのかな
ノウハウみたいなやつ
その分ボケにくいのはあるんじゃない
今の爺さんはテレビのスイッチつけてボケーっとするくらいだからその分ボケるんだろ
ゴキブタは貧乏でなんも買えなくてもソニーとあらゆるサード攻撃してるガイジやん
ヒマなんだろうね
かと言ってゲームは老化でできないからそうなる
そりゃ確かに
テレビのスイッチつけてボケーっとするのも
流れてくる動画の再生ボタン押してボケーっとするのも
大した違いはない
ウチの親は写真が趣味で定年退職した後は自分で一眼買ってPC買ってフォトショ、ライトルーム買って
参考書読みながらレタッチ、、現像してデカいプリンタで光沢紙印刷してポスターにしたりしてた
でも70過ぎた頃からボケ気味になってウィンドウズアップデートもまともにできなくなって
「趣味引退する」って全部捨てた
豚みたいにファミコン世代の老人で何十年前と現代の価値観の区別がつかず
認知症とゲハの両方患ってるのが一番タチ悪いよ
いつも任天堂勝った!勝った!と発狂してるの?
運命からは逃れられん
近所に60代の男がいるが徘徊して困っている
あくまで「にくい」ってだけだから絶対ではないもんな
母数的にこれからもっと増えるで
人口最多層が後期高齢者になるから
余裕でレクター博士
格闘スキルが違いすぎるわ
考える力が衰えるらしい
若年性アルツハイマーが増えてるとのこと
むしろ使えなかったら会社用、得意先用のLINEとかできんわけで
事務職じゃなくてもブルーカラー以外はほぼ必ずをPC仕事で使う
良いことだ
これはその古い説が否定されたっていう研究結果じゃないの
動画をボーっと眺めてるだけの奴からバリバリクリエイターまで大きな幅があると思うが
やっぱり疲れるけど脳トレにはなってるんだろう