• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





なじみのない呼び名








実は数年前からインドはインドと呼ばない







これ、インド館が「INDIA」表記でなく「BHARAT(バーラト)」
表記に変わってるところに注目だよね。

インディアという呼称は「イギリス植民地時代の名残だ!」との理由で、
2023年からインドは自国の呼称をバーラトに改めています。

世界情勢は目まぐるしく変わり続けている。







この記事への反応



うちも「NIPPON」に変えよう

これは知らんかった

叙事詩「マハーバーラタ」の”バーラタ”と同じ語源?

古代インドにバーラタ族というのがおりましてね
『マハー(偉大な)バーラタ』はこのバーラタ族の物語であり、現代インドも歴史をたどればこのバーラタ族に行き着く、ということから国名も「バーラト」としとるのですよね
バリバリのヒンドゥー史観ではあるのですが


国名の漢字表記どうしましょうかね

薔薇?漢字めっちゃ難しいけど


日本は古式に乗っ取り“天竺”でもいいかも🤔
インド政府がOK出したらだけど


銀河英雄伝説のバーラト星域は完全にこれが元ネタなんでしょうねぇ

うちの子が学校で教わる頃には教科書にバーラトと書いていてそう習うんでしょうね。そういった新しい世界の動きに今、触れる事が出来る万博。
通期パス買いました


これもモディ特有のポピュリズム寄りのナショナリズムが関わってるからすぐに手放しで褒め称えていいものか…というところはある

あー、これこの前インドの客と喋った時言われた気がする。どこの都市も名前よく変わるんだよね~の話の延長で聞き覚えのない固有名詞出てきたので流したのだが。 バラート、覚えとこう




なんかカッコイイなバーラト。これからそう呼んでみるか


Amazonゴールデンウィークスマイルセール開催中!



4081024278JOJO magazine 2025 SUMMER (集英社ムック)

発売日:2025-05-23T00:00:01Z
メーカー:荒木 飛呂彦(原著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4835645332大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)

発売日:2025-02-27T00:00:01Z
メーカー:ぴあ(編集)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B09P88P2QD片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:02▼返信
インド人を右に
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:04▼返信
中華人民共和国小日本省
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:06▼返信
中国から見て太陽が上る国だから日の本の国日本だろ
大和国に改名しよう
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:06▼返信
日本もアメリカ植民地時代の名前を捨てて大日本帝国に戻そうぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:08▼返信
バーラトカレー
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:16▼返信
日本の場合、大日本帝國しかないな
GHQが湯婆婆のごとく大日本帝國贅沢な国名だねと言って取られて日本国になった。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:19▼返信
俺達にはバハラタと言ったほうが馴染み深いだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:25▼返信
ジョージアも昔はグルジアって呼ばれてたけど
もうグルジアなんて言葉は忘れ去られたから
最初は違和感があってもバーラトって言葉は普及するんだろな
バーラト料理、バーラトカレー、バーラト映画
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:25▼返信
ジャパンよりジパングのほうがカッコイイ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:26▼返信
愛知を名古屋って呼んでるようなもんやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:27▼返信
マジで昭和で時間止まってる人居るからなそれくらいいいだろみたいに言ってインド呼び続けてるおじさんだらけや日本はいや植民地だった歴史は普通に受け入れがたいから現地人にとっては
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:28▼返信
これが今後世界に認知されていって正式に変更される流れになるのかもなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:28▼返信
日本人の9.9割がインドに行くと腹壊す
市販のミネラルウォーターでも腹壊す
飯を食えば当然腹を壊す
逃げられません
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:29▼返信
インドはシンド地方から取られたもの
チャイナが秦から取られたのと一緒
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:29▼返信
今さら帝国名乗っても良いことないと言うかみっともないと思われるだけだろう
昔は大英帝国を見習ってなんだろうけど
敗戦国でただでさえ印象操作されてる訳だし
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:31▼返信
千葉にあるのに見栄張って東京を名乗るディズニー
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:31▼返信
台湾のパビリオンがない
つまり、日本は台湾を国として認めてないということだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:32▼返信
中身については触れられないとかどんだけよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:32▼返信
俺は自分の部下に外国人を一人も入れるつもりがなくて
各国の人それぞれに理由がありインド人を入れない理由は全然働かないから
兎に角のんびりしててちょっと働いたら後は明日でいいよねみたいな感覚の奴が多く時間感覚が沖縄よりも酷くて約束守れないし物事に対してアバウトな面が多過ぎて使えないから入れない
こういった内容の理由がどの国にも大抵あって外国人ハズレ率高いの危惧するくらいなら最低限まだ言語の細かい機微が通じる奴を入れた方がマシになる職種が特殊なのもあるけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:32▼返信
工事がまだ完成していないことが逆に宣伝効果が高いって注目されてんなバーラトのパビリオン
もう10月くらいまで工事やっててくれた方が逆にいいと思うぞ
完成させてはいけない
完成して公開したらつまらなくなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:32▼返信
>>8
正式国名はサカルトヴェロな

ちな最近は親露が力を伸ばしてグルジアに戻せって動きでてるけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:34▼返信
💩ドウデモイイ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:34▼返信
バーラト人を右に
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:39▼返信
はぇ~初めて知ったわ。でも結構前からバーラトに変えてたんやろ?
そういうのXとかで嬉々として喋る人いそうなものなのに全然見かけなかったな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:43▼返信
アンチ、どないや?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:50▼返信
グルジアはどこへ消えた
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:53▼返信
バハラタで黒こしょうを手に入れてポルトガ王へ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:57▼返信
インディアンのくせに
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 05:58▼返信
インディアインディア人間ってチャイナ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:01▼返信
メッカよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:14▼返信
でも国際表記はインドのままだからインドでいいよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:15▼返信
知らんかったわ
変えたなら変えたと言ってくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:22▼返信
ガンダーラの歌詞が変わっちまう
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:23▼返信
>>1
rapelandにすれば?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:24▼返信
>>2
僅差で中国より行きたくない国
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:24▼返信
>>11
インドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインドインド
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:30▼返信
万博を報道するならこういう事を報道してくれよ
グルジアがジョージアになったように呼び方変えていくのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:32▼返信
>>34
今回のはんじょうの騒動、

最初は「”悪魔の世代”名乗っといておにやの仮病疑惑にあれこれ言うの健常者じゃん」
ってもこうの枠でバカにされてただけなんだよな…w

でもカルテルだのテールナーだのホノルルだの挙句の果てにはネズミ講までバレてちゃんとはんじょうは悪魔だったという秀逸なオチ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:35▼返信
メタル〜インド〜カレエ〜
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:37▼返信
どうでもINDIA
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:43▼返信
インド人のことこれからはバーラト人、英語ではバーラティアンとかになるのかな
めちゃカッコよくない?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:49▼返信
インド人はバーラトに所属してる人達だから「バーラト族」って言っていいのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:51▼返信
日本が倭から日本に変えた理由と同じで草
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:52▼返信
これからバーラトが一般的になっていくんじゃないか?
ずっとインドで生きて来た人、生まれた時からバーラトだった人、インドからバーラトに変わった時に生きてた人ってのが分かれて面白いと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:53▼返信
変えたなら世界に向けて大々的に宣言しろや
してんなら日本のメディアはちゃんと報道しろや
無能しかおらんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:56▼返信
日本という呼称も大日本帝国がアメリカの植民地になってるからの名称だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 06:57▼返信
ストのダルシムのプロフィールもBHARATに変わるんかね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:05▼返信
マハーバーラタのメインストーリーは驚愕するほどアホな内容だぞ?
神の血を受け継ぐ主人公が従兄弟のイカサマ賭博に嵌って妻と国を失い全インドを巻き込んだ大戦争に発展してしまう
サイコロ賭博で国を賭けて破綻する主人公はインド神話に何人も登場するから、
そんな空前絶後のアホが過去の歴史に何人も実在したとしか言えないんだよなぁ・・・
そのアホが世界的名作?の主人公な訳だがw
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:09▼返信
オランダもhollandではなくnetherlandなんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:19▼返信
ちなみに、パビリオンは間に合いませんでしたが

インドカレー屋さんは開幕時からあります。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:23▼返信
ギリシャも実は正式名称はエラダってのにはたまげたな
何で世界はこうも伝言ゲーム下手なんやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:24▼返信
元々、インドって欧州から見てインダス川から向こう側の地域を指す言葉
だから、コロンブスがアメリカ到達した時にインドって言ってたのも間違いではない
そんな名称だから違和感あるのは当たり前
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:26▼返信
※45
世界に向けて大々的に宣言してたし、日本のメディアもちゃんと報道してたぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:33▼返信
日本は七世紀から日本だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:34▼返信
そもそもインディアをインド
ドイッチュラントをドイツと呼んでんのもおかしいんだわ
何勝手に日本人が呼びやすくちょっと変えてんねんと
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:40▼返信
アホくさ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:42▼返信
中国はCHINAで統一しようや
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:42▼返信
外国「ワイらの国はユナイテッドキングダムオブグレートブリテンアンドノーザンアイランドって言うんや。長いからUKとかブリテンって呼んでねw」
アホ「うーんじゃあイギリスでwww」←こいつも大概やろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:44▼返信
インドとインドネシアは兄弟じゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:51▼返信
昔から自称はバーラトとは言ってたんだよね
地図でもインド(バーラト)て書いてるとこあったし
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:56▼返信
トルコもテュルキエに変わった
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:56▼返信
もうポリコレはいい加減にしろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 07:57▼返信
バーラトの和約
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:02▼返信
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、バーラト人を右に!
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:03▼返信
日本を日本と呼ばない国がなんて自称しようが呼ぶ必要なし
インドだしキエフだしソ連だしグルジアだしセイロンだ
来もしなかったマルコポーロの噂話の呼称ばっかり使いやがって
何がJapanだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:03▼返信
パス買いましたとかいうアホを混ぜ混んでるの草
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:06▼返信
>>19
ただのネトウヨが、大層にモノを語るなってw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:10▼返信
ドラクエ3のインドモチーフの街の名前はバハラタだったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:13▼返信
「バーラト」他民族他宗教国家で一言語一宗教をスローガンに政治的背景をもって国名の呼称変更、まずは次の選挙でどうなるか?再選で強引に押し切れば中東の二の舞になる可能性も(全国民の2割を無視あるいは改宗排斥ととられても)それともこのご時勢に単一宗教単一言語に回帰を目指してる?
ネットで安易に知ったかで使っていいものではない気が
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:13▼返信
バカらと
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:16▼返信
当時和約が(一部で)流行ったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:17▼返信
全然知らなかったけどまだ自称の段階か
ジョージアみたいに正式に決まってからそう呼べばいいのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:22▼返信
日本人が“中国”という呼称は認めない
俺はChinaと呼ぶぜと言いたいなら、まずは漢字を捨ててからだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:27▼返信
どうでも印度
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:32▼返信
インド人の数日はいい加減だからさすがに閉館までは作るだろうけどいつなるんやらw
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:35▼返信
ムンバイやカルカタにいつの間にか変わってたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:50▼返信
国際的にも認められてないような名称に日本で呼称されるわけねーだろ

お前らはイギリスを北アイルランド及びグレートブリテン連合王国って呼んでんのか?
アメリカをユナイテッドステイツって呼んでんのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:51▼返信
グルジア→ジョージアみたいに、今後そう呼んで欲しいと宣言してくれんかな
不快感を感じるような呼び方をしたいわけじゃないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:54▼返信
バーラトカレー
「どこのパチもんだよwww本場のインドカレー食えや」と言われる未来
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:57▼返信
korea をcoreaにしようとしてたのと一緒やろ
アルファベット順でJAPANよりあとになるので、KをCにして、COREAにしようとした
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:58▼返信
※77
US呼びはするときあるな
ユナイテッドステイツなんて略さず長い言い方するわけないけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 08:59▼返信
>>77
呼んでるに決まってんだろハゲ
83.投稿日:2025年04月21日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:33▼返信
>>83
豚は豚舎に帰りな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:57▼返信
失敗して 注目集める 大阪万博(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:57▼返信
これ国内でも割れてるらしいからなんともだな。
英語表記はインドと併用らしいし宗教的アイデンティティの押し付けでもあるから難しいね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:00▼返信
万博批判している人は税金の無駄遣いで批判してるのであって
開催してしまった以上、もう赤字は絶対不可避である事が確定しているので
もう無駄だと批判そのものを止めただけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:08▼返信
日本もJAPANとNIPPONとNIHONの3種類の読みがあるじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:20▼返信
正式に変えてくれって要請あったら日本政府としても公式にインドから変えるだろうけどまだそういう段階ではないのかな
例えばグルジアも要請受けてジョージアに変わった
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:21▼返信
バーラトって州の名前じゃなかったんか
昔はインドのバーラト州って言ってた気がするぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:22▼返信
当時バーラトの和約とかネットでキャッキャしてたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:33▼返信
ドラクエ3やってたやつならバハラタで知ってるやつ多いだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:40▼返信
「我々には我々の時間軸があるのだ。」という発言を聞いても
なぜか大阪に文句言う方々ってもしかしてアレな人なんですかね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:09▼返信
何周遅れの話題よ、大統領が別にどっちでもいいって言ってたよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:49▼返信
💩ステンバーイ・・・ 💩ステンバーイ・・・   出るぜ!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:08▼返信
普通に一昨日喋ったインド人はインディアって言ってたわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:47▼返信
インドラ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:31▼返信
まず国際名称変えてね
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:11▼返信
インド象「えっ」
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:20▼返信
バハラタにしてたドラクエ3は先進的だったんだなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:49▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 19:50▼返信
インドという英国がつけた名前は西のインディアンの国という身も蓋もない渾名だから国名としては相応しくない!
というヒンディー史観も説得力はあるんだ
バーラトという語感も日本人には神秘的な響きがあるし神話に由来してるからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 21:17▼返信
しっかり覚えたわバケラッタ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 01:03▼返信
ギリシャ、オランダ、イギリス、スペインあたりも全部当てはまるよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 02:33▼返信
>>104
オランダは他の国には変えろって言ってるけど日本にはそのままでいいって感じだけどな

直近のコメント数ランキング

traq