• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






就職氷河期の日本の雰囲気って
どういう感じだったの?と問われるなら

「大体こういう感じ」です






国立大生が学歴偽って、
公務員高卒枠に申し込むレベル。
後に学歴バレて懲戒免職されるオチ付き






一番わかりやすいのが
高校教師の倍率が100倍で
旧帝大卒クラスでかつコネが無いとなれなかった事かな?☺️
マジで公務員の採用絞ったの謎だよなあ…
全く意味がわからん☺️




※民間トラックドライバーの応募資格が
ありえないレベルで無茶苦茶wwwwwww





就職氷河期の先輩方は、有名私大、TOEIC900点近くのスコア、
各種PCスキル検定取得、
学内表彰ありも、書類選考すら通過しなかった。

男性は勿論、女性はより厳しかった。
面接の場で明らかな差別を受けた、そんな時代。




  


この記事への反応


   
2chの過去ログを見るのが一番手っ取り早い。
徹底的な小泉崇拝・自己責任論が跋扈していた。
「就職できないのは能力が足りない本人の自己責任」
「社会のせいにするな」などという言論がまかり通っていた。


コンビニバイト一人募集に100人集まるような時代だよ
そもそも募集自体がなかったの
学歴もやる気もあるのに採用されなかったのは本人の努力不足じゃない
私は氷河期世代じゃないけど本当に可哀想だったし国家の損失だよ


社会全体が嫌がらせしてたみたいなもんだよね。
就職出来ないのは努力不足能力不足って、
自分の会社が採用凍結していても平気で口にしていたからね。

  
英検1級とか簿記って今でもたいして役に立たない。
就職氷河期世代で役に立つ資格は医師、弁護士、公認会計士くらいかと。


↑資格とっとけ資格とっとけ言う親に騙されたわ。
業務独占資格じゃないとほぼ無価値なのにな。


勝ち組・負け組っていう電通のマーケティングにのって、
勝ち組と自負する連中は傲慢になり、
負け組と自虐する連中は卑屈になりましたね
社会の大いなる分断が進んだ時期でした


地方だと今も昔も就職氷河期も
全然変わらないけどね。
採用は民間でも公務員でも地元コネ至上主義。
地元民の男なら猿でもヤンキーでも簡単に正社員採用されるが
ヨソ者は門戸を閉ざされてて零細でも入り込むのは無理。
女は地元民でも民間正社員就職は無理。
徹底的に閉じた排他主義なので、バブルの恩恵も無かったが
バブル崩壊による採用への影響も薄い感じ。




トラックドライバーの応募資格が
グ◯画像やな…
このレベルでないと応募できないうえ
応募してもエグい高倍率で
ボロボロ落とされてたってことやろ…ひえぇ



B0F5HNHXVJスーパーロボット大戦Y - Switch 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5GYL3DXスーパーロボット大戦Y -PS5 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5HQH1JQスーパーロボット大戦Y 超限定版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(303件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:15▼返信
いいからハロワ行けよ無職ヒキニート共
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:15▼返信
だから片田舎のおっさんみたいなのがみんな刺さるんやろなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:16▼返信
マクドナルドのハンバーガーが59円で売られてたのが全て
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:16▼返信
こいつらいつも極端な話しかしないからあんまり参考にならんよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:16▼返信
この梅田とかって新人類~バブル世代の婆さん炎上しても延々逆ギレで煽ってて草
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:17▼返信
上の世代と落差が酷くて話がかみ合わない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:17▼返信
>>1
>女性はより厳しかった。面接の場で明らかな差別を受けた、そんな時代。

これを言いたいだけの為に記事書いただろフェミ豚🥴
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:18▼返信
学生のうちに情報2種取っておいたのが就職の時に役に立ったわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:19▼返信
>>5
実際氷河期は世代を言い訳にしてばかりで甘えてるよね
この方の言い分ももっともだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:19▼返信
何でも社会のせい時代のせいにする今のお前らにこそ自己責任論が必要だわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:20▼返信
> ※民間トラックドライバーの応募資格がありえないレベルで無茶苦茶wwwwwww

しかも日給1万
トラックドライバーって今なら日給どれぐらい貰えるんや?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:20▼返信
日本の弱いところはそこなんよね
勝手に管理されて弱くなったら一部が苦しむ
もちろん弱くなった一部は自己責任で知らんで済まされるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:21▼返信
まあ今の不況もここで新陳代謝を怠ったせいではあるよな
無能をクビにすることが出来なかったのが日本の一番の失敗
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:21▼返信
こういう所もありましたって話を大げさに言いすぎなんだよ
今より少し大変だった程度の事
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:21▼返信
いまでも氷河期に対して攻撃的なのいるもんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:21▼返信
>>7
氷河期の話もうええて
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:22▼返信
>>16
はんじょうアウトっぽいけど配信者はBANされない限り犯罪者でも生きていける環境だからまぁめちゃめちゃコメント荒らされるだろうけど大丈夫なのでしょう
個人的には人前に出て良い行いじゃないと思うがね
豊胸ブラ宣伝の人より数段悪質度高いけど普通に騙される方も(知能的に)悪いと思う、うん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:22▼返信
> あるいは筋トレとか。

筋トレしとけば当時就職できたのかーへぇ~(棒
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:23▼返信
ここにも氷河期ジジイいるの??
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:23▼返信
まーた人生イージーモードだったバブル世代の婆さんが氷河期叩いてるよ😂
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:23▼返信
甘えんな氷河期
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:23▼返信
必要以上に従業員なんて要らないんだから、応募過多になるのは仕方ないよ。
それを政治のせいにしても解決しないでしょ。
それとも「必要以上にドンドン雇用しなけれ日ならない」なんて法律でも作るべきだったか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:24▼返信
昔は自衛隊なんかは不良を駅前でスカウトしていたけど就職氷河期は普通に高学歴が応募してスカウトなんか無かったからな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:24▼返信
東大卒でも就職に苦労した時代だしな
だから今でも地方の役所の55歳あたりは無駄に高学歴
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:25▼返信
>>1

昭和に詳しいお前なら実体験で語れるだろクソバイト🥴

26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:26▼返信
大卒以上
TOEIC850点以上で
日給10000万のトラックドライバー…

とんでもない競争時代やで…
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:26▼返信
世代人口多い&不況が重なるという不運が。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:27▼返信
理系大学とか専門職はそうでもなかったんよ、それでも外注派遣社員の募集とか多かったが。
文系は死んでたな、経済学部のやつが60社受けて内定0とか。
まぁ、遊んで勉強なんかしなかったのも悪いんだろうけどw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:27▼返信
応募条件レベル低いのにこれが駄目なのかwwwwwオタクwwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:28▼返信
>>26
なんの理由だったか忘れたけど数年前にも東大卒のトラックドライバーが話題になったことがあったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:28▼返信
コンビニバイトすら取り合いで大学生がバイト面接何回も落ちるとか普通だったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:28▼返信
>・2chの過去ログを見るのが一番手っ取り早い。
自己責任って元々イラクに渡航して捕まった3バカに対してのことだったんだけど
当時のアホサヨクがそれを拡大解釈してなんにでも当てはめてたんだよw
情報歪めてんじゃねえぞハゲ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:29▼返信
仕事が徐々に減ってきたから生産調整しようなんてもんじゃない
いきなり仕事が蒸発して全てがストップしたんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:29▼返信
※14
全然違うぞ、まあ今のシナチクの大卒の就職率くらいじゃね?(当時はバイトの方が時給よかったな)
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:30▼返信
やっぱ氷河期世代は一回暴動を起こすべきだったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:30▼返信
それでも新卒7割位は就職できてたんだろ?
盛りすぎじゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:30▼返信
モロ氷河期世代だけど優秀だったから倍率50倍越えの内定取りまくって稼いだ記憶(当時は最終面接まで行くと交通費がかなりもらえた)

今はもう見る影もなく落ちぶれたがなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:30▼返信
大卒が高卒と偽って逆学歴詐称しないと就職出来ないなんて世界でも日本くらいだろな。
外人に言ったら目が点になるレベルだろて
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:31▼返信
喜べ。
お前らが自民党に投票した結果だぞ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:31▼返信
>>14
国立卒でネイティブと英会話も出来る人がヘルパー2級取って新卒で介護職に行く光景を見たぞ
今より少し大変?はぁ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:31▼返信
>>22
日本は簡単にクビに出来ないので、その前のバブルで社員取り過ぎだ調整を
たまたま景気悪かった氷河期でやられただけ
ゆとりの頃も景気は良くなかったけど、ここは逆に氷河期取らなすぎた調整で
就職は余裕があった
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:31▼返信
氷河期に大企業に研究職で採用されたけど、女は皆、可愛い子ばっかだった。人事のおっさんが見た目で取ってたんだろうな。最悪の時代だよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:32▼返信
83年生まれでギリギリ氷河期に入ってること最近知ったけど、ど真ん中の人とは明らかに違うけどな
コンビニバイトすら受からん雰囲気はなかったし

ただ時代的に不景気を引きずってる感じはあったかもな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:32▼返信
>>22
作らなかった結果が現状の中堅不足じゃね
ベテランと若手しかおらず人材育成も出来ず足元から崩れていく企業がどんだけあると思ってんねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:33▼返信
韓国なんてずっと氷河期だろwww
失業率ずっと上がりっぱなしだからな
失業率6%とかほざいてるけど、アレ完全に嘘だからな?
ニートだけで労働人口の10%をゆうに超えてんのに、失業率1桁なわけねえw
あいつら非正規も無職扱いしてるから、そのルールも適用するなら失業率30%すら超えてるからな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:33▼返信
発端のヤツも少しは調べてからポストしろよ…
思い付きでいい加減なこと言ってるならゲハのゴミデマ野郎と同じだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:34▼返信
>>4
実際氷河期ど真ん中の普通の大学生だったけどみんな普通に就職できてたしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:34▼返信
>>43
1970年4月2日から1982年4月1日まで
なので君は逆にギリギリ入ってないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:34▼返信
>>35
メディアや民主党と結託して年越し派遣村などで騒ぎ起こして政権交代しただろ
問題は政権取った民主党は氷河期を無視して消費税増税、辺野古移設決定、
仕分けで景気悪化など悪夢の民主党政権作り上げたんだけどな
氷河期が自民支持率高くて民主党支持率低いのはこれを食らったから
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:34▼返信
バブル崩壊後にリストラが社会問題になった事で導き出した答えが「新卒を取らないこと」だった。これなら労働組合も関係無いからな。なにせ「まだ労働者ですらない」のだから。当時はナイスアイディアと思ったんだろう。
若者に苦労は買ってでもしろ、若いうちは金が無くて当たり前だと言われた昭和時代の悪習もまだ残ってた。
結果、今の6、70代くらいの雇用を守るため、調整弁としてすり潰された世代が誕生した。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:34▼返信
氷河期世代って2000万人いて、人口の6分の1を占める。
その人たちをこのまま不遇なままに高齢にさせると、結局生活保護に頼らざるを得なくなって、周り回って国自体が滅びることになるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:36▼返信
愚者は経験で語る
賢者は統計で語る
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:37▼返信
氷河期世代の被害者ビジネスはもういいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:37▼返信
>>45
韓国の若者の失業率は日本よりはるかに悪いから、あの出生率なんだよね。
30年後、韓国は日本を超える超高齢化社会になるよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:37▼返信
景気回復への出口が見えずさつばつとした環境でメンタルやられる人は豆腐や壊れ物とバカにしてたね
面従腹背体質人間の本性というか、自分を棚に上げて立場の弱い者の足元を見てくる輩を見るたび
人の優しさとは別ベクトルの醜さをおぼえて助けてくれる人がいなかったら社会不信者になってたわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:37▼返信
自己責任って言葉流行ったな
2004年のイラク日本人人質事件の時に毎日新聞が流行らせたわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:37▼返信
トラックのはネタでしょ
宇宙飛行士なれるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:37▼返信
当時はデザイナーしていたがAdobe Photoshop、Illustrator、ドリームウィーバー2.0、3dのシェードが使えてなんとか入れたな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:38▼返信
なんとか正規で生きのこってる氷河の人達も今はどこも40代後半はリストラ、希望退職のターゲットにされて
どんどん退職に追い込まれてるしな....去年だけでも上場企業だけで一万人以上クビ切りされてるから
その他中小も含めるとここ数年で数十万人は会社去ってるだろうかな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:38▼返信
大学卒でも求人数が卒業生に対して80%も無かった時代
資格をたくさん持っている工業高卒の方が有利だった
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:38▼返信
>>39
氷河期が誕生したのは細川連立政権の頃なんだよなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:39▼返信
教育課程では免許とっても教師になるのはコネがない限り不可能と言われたから今の教師不足と人手不足は教師のブラックさよりもその親世代が子を成してないからのほうがでかいと思う
63.プリン投稿日:2025年04月22日 08:40▼返信
>>1
自己紹介せんでええんやけどなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:40▼返信
>>57
宇宙飛行士を舐めるな
学歴求めるくせに視力悪いとアウトみたいな健康診断もあるし、身体能力のテストなんかもあるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:40▼返信
>>25
気持ち悪い昭和オヤジは職探ししろや
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:40▼返信
> 就職氷河期の先輩方は、有名私大、TOEIC900点近くのスコア、各種PCスキル検定取得、学内表彰ありも、書類選考すら通過しなかった。

就職氷河期にTOEIC存在したの?
ExcelやWord検定も有ったの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:41▼返信
氷河期だけど当時ドリキャスがPS2にやられて瀕死だったSEGAの2次面接まで行ったぞw
今思えばあんな所就職しなくて良かったわw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:41▼返信
トラックの応募の画像どう見ても自作画像なんだけどこういうの鵜呑みにする奴が騙されるんだろうなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:41▼返信
>>54
韓国の人口から推定される労働人口は3000万人だが、これあくまで一般的な国の基準で考えた場合で
韓国は定年の平均年齢が45歳と異様に早い。だから実際の労働人口はさらに少ない公算が高い。
非正規700万人、ニート350万人で無職が1000万超えてるんで失業率30%超えは確実ではあるが
労働人口すら鯖を呼んでるとすると、失業率はさらに高い可能性がある
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:41▼返信
氷河期はあまりに購買力がないから逆にチャンスはあった
それは株や金や土地などがクソ安かったので20年前から10年前にこれらを買った
連中は軒並み含み益がたんまりあると言うこと
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:41▼返信
>>64
宇宙飛行士の医学検査は厳しいらしいからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:41▼返信
どうやって生きてたの
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:42▼返信
俺が氷河期なら生活保護申請してるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:42▼返信
>>59
だって使えないんだもの、リストラされて当然
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:42▼返信
中小企業に行ったら俺の職歴が汚れる
どうせすぐに景気が回復するから大学や大学院に進学して遊んでおく
そういう連中
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:43▼返信
氷河期世代とリーマンショックのはざまの3年間に就職活動したけど
びっくりするくらいあっさり内定が多数出て驚いた記憶がある
大学のゼミやサークルの1年先輩達が多数就職浪人してたり、就職先が決まらず卒業してたわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:43▼返信
>>66
TOEICは40年以上前からある
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:43▼返信
>>66
TOEICなんてとっくにある、氷河期始めの頃にExcel検定とかあったかは知らんが、2000年頃にはあった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:43▼返信
>>75
見栄っ張りな世代っことだな
レッテルを重視して実益を取ることができなかったのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:44▼返信
もっと簡単に説明できるよ
学歴があまり意味をなさなくなり、自称頭の良い人間が阿鼻叫喚になった
なお高卒は初任給が無駄に高い大卒と違って割と就職できた模様
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:44▼返信
>>76
別に就活しなくても卒業できんべ?
卒業に必要な単位取ってればだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:45▼返信
※22

長期的思考が出来ないか個人主義の人に言われても意味がない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:45▼返信
>>73
生活保護って何や?🤔
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:46▼返信
>>76
俺は年齢的に氷河期世代だけど就活した当時は不景気でコダックの内定取り消しがニュースになってたな
2年制の専門学校に行ってたからまだ就職難が本格化する前で運よく入社できた
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:46▼返信
ROに嵌り過ぎて就職浪人した奴がいたなぁw電気系だから卒業して2年後には何とか就職出来てたけどw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:47▼返信
今の時代は体育会系じゃないと就活すらできないからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:47▼返信
地方公務員、市役所なんかですら倍率が3桁当たり前だったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:47▼返信
>>72
親がバブルで高所得になった団塊世代だったから
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:48▼返信
要は買い手市場だったから足元見てたって事でしょ?
人材は無限じゃないのに、そんな選別してたら後の世代に影響が出るのは当たり前だよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:48▼返信
90年代の中ごろ、氷河期世代前半のタイミングで高卒で就職しようと思ったら
景気が悪くて全然就職先が無いので
大学や専門学校に行って数年待ってから就職しようとした人が結構いたな(当方商業高校卒)
結果、大学や専門学校の卒業のタイミングでさらに就職状況が悪化してて
高卒で公務員になった人が一番勝ち組だった感がある
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:48▼返信
>>84
いやでもさ、ぶっちゃけ卒業さえできれば就職できなくても困らんやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:48▼返信
おかげで介護業界は氷河期世代ばっかりで若者全然いない
このレベルで厳しい条件の中介護だけは資格も就職も簡単にできたからね。今の方が資格取るのが難しいレベル
その分職場の当たりはずれがすごいけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:48▼返信
>>85
ラグナロクオンラインとかROでわかる人もういないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:48▼返信
>>84
いやでもさ、ぶっちゃけ卒業さえできれば就職できなくても別に困らんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:49▼返信
相対的に無能が多いからな
ゆとりZよりも有能無能の差が氷河期のほうがひどいうえに人数が多いからプライドだけの無能がより目立つ
氷河期の有能はガチですごい無能はホントやばい
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:49▼返信
技術職も実務経験者のみで
どないせいっちゅーねん状態だった
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:49▼返信
理系大学、専門、高専>>>高卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系大学

当時の就職難易度はこんなイメージ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:50▼返信
ワイ理系だったのに土方になったよ...
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:50▼返信
>>80
日本の高校大学って、入試で振るいにかけてる時点で頭おかしいからな
だから海外での評価が低い。
海外だと普通は入試なんて、学校で教える内容についていける最低限の学力があるかを見るだけで
難しいのは入学ではなく卒業なんだ。
ガチの天才だとどっちのやり方でも生き残るだろうけど、日本のやり方だと秀才になれる才能を摘み取るだけ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:51▼返信
>>62
そもそもバブルの頃から教職の採用はほとんどなかったからな
団塊ジュニアが大量に進学すれば親世代の教師も大量に採用されだけど、
団塊ジュニアが卒業しても親世代の教師は大量に残り子世代を苦しめる
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:51▼返信
>>95
時代の荒波に負けず努力した人間と時代のせいにして怠けた人間の2種類に分かれるからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:51▼返信
>>72
バイトか就職の2択でバイトは普通にできた
と言っもバイトでもエントリーシートはPR含めて今の正社員希望ぐらいにしっかり書かないと受からなかったけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:51▼返信
>>95
Zはスポーツ以外は満遍なく無能か平凡だからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:52▼返信
就職活動なんてテキトーにやりゃあいいのよ
俺なんて面談で嘘付きまくってたけど普通に30社以上も内定出たからなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:52▼返信
>>97
>があと10個は足りない
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:53▼返信
当時のなりたい職業ランキングも公務員がトップに躍り出て
夢も希望もないランキングになってたんよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:53▼返信
>>92
ちょうど氷河期の時期にこれからは高齢化社会で介護の時代だって流行ったのよ
蓋を開けてみれば低賃金と重労働で後ろの世代がついてこなかったが
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:53▼返信
阪大卒の女性が、サラ金ぐらいしか就職口が無かったって話してた
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:54▼返信
>>106
公務員なんて稼ぎが少ないから副業やってるやつがほとんどだもんなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:55▼返信
>>73
生活保護なんて年間100万くらいだろ
どう考えても普通に仕事してるほうが生活マシやぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:55▼返信
Xとか見てるとヤケに攻撃的な印象しかないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:55▼返信
OB訪問してもバブル期入社の奴らばっかで何の参考にもならず
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:56▼返信
結果論だけど下手に大学行くより、高卒限定の公務員枠の方が当たりだった人も多いと思う
実際大卒なのに高卒だと偽って試験受けて入って
10年くらい経って発覚して免職になる報道がたまにある
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:56▼返信
>>96
当時を象徴する言葉「即戦力」
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:57▼返信
氷河期世代の言い訳は一流
どんな仕事でも探せばある
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:57▼返信
うちの大学に来た会社案内たったの2件w
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:58▼返信
バブル景気の中で学生をしてたから世の中舐めきってたとかそういうのありそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:59▼返信
砂漠で就活するみたいなもんやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:59▼返信
弊社は氷河期よりもリーマンのほうがいないから困る
中間が足りない
120.法律家は日本人を騙している投稿日:2025年04月22日 08:59▼返信
昔のマンガで「ヤンキーが正義で頭いいやつは犯罪者予備軍」みたいな逆の印象操作してたよなぁ。出版社は責任取れよ。(´・ω・`)

121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 08:59▼返信
>>7
そりゃあ、ガチの無能(女)は要らんからな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:00▼返信
正論言われてイライラしてる氷河期クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:00▼返信
>>115
バブルが流行らせた3Kを異様に嫌ってたからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:00▼返信
この状態で定年退職した人達は若者と就職合戦を争う
全ての企業がボーナスや退職金がある訳ではないが大企業社員や公務員官僚に政治家は中小でも
ボーナスがあり退職金もあると思っている

この就職氷河期の中で助けになったのが年金だが今の若者は年金なって要らないオレ達は足腰が悪く
身体の節々が痛くて働く気力が磨り減るが若者達の様に70歳80歳になってもバリバリ働くと言ってるので
スゴいなと正直思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:00▼返信
クラスに一つしかない椅子を全員で取り合うみたいなそんな感じだったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:01▼返信
バブル崩壊後も2年は就職状況もそこまで悪くなかった
1993年から急速に悪化し10年くらい続いた印象
特に2000年前後が酷かった
トランプ関税をきっかけに実体経済にも悪影響が出ないか心配だわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:02▼返信
氷河期前半(団塊ジュニア世代)は大学在学中はバブル景気で毎晩飲みまくり
勉強?するやつがアホ。資格?イランよそんなものって人間ばっか。
それが今ではボクチンたち可哀想な氷河期世代なんです~
資格も能力も皆無だけで就職しえんして~。イヤ寧ろ働かずにお金くださ~い。だもん。
こいつらは救う必要なし。氷河期中期以降の本当に大学在学時から悲惨だった人たちには支援の手を。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:02▼返信
とりあえず工業卒は何とかなったけどな
文系は知らん
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:02▼返信
>>115
そりゃお前でもできそうな糞磨きならあったけどな😂
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:03▼返信
椅子取りゲームの椅子が減ってる話なのに、努力すれば全員座れるとか言ってるガイジ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:04▼返信
>>74
自虐は得意そう😂
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:06▼返信
ありがとう自民党
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:06▼返信
>>126
個人的にはバブルが崩壊して日本経済が大ピンチな中で自民党が下野して誕生した細川内閣、羽田内閣辺りが経済政策を全くやらず選挙制度改革しかやらなかったのが痛かったと思ってる。あのタイミングで銀行の不良債権隠しと貸し渋りによる民間企業の資金繰り悪化対処出来てれば不況はこんなに長引かなかったし、氷河期も短かっただろう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:06▼返信
>>113
ワイは工業高校卒だったけど結果的に正解だった
半端に成績良くて進学した友達の方が苦労してた
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:06▼返信
好成績でも就職できなかった人って、今何してるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:06▼返信
>>127
英検1級が就職できないって話なのに何言ってんだこいつ・・・?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:07▼返信
>>130
選り好みしなければ座れたけど、事務椅子は嫌だふかふかのソファーがいいと言ってたからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:07▼返信
文系だろうが免許さえあればできるような仕事はあったよ
下手に大学の経験生かそうとしてやらなかっただけだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:07▼返信
>>136
それが役に立つ時代ではなかったし
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:08▼返信
同世代の人数多すぎて今みたいに大学受験で名前書いたら通るとかも一切ない
常に定員オーバー状態だった
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:09▼返信
>>132
氷河期が発生した時は自民党政権じゃないんだよなぁ
トドメ刺したのは小泉だけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:10▼返信
竹中だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:10▼返信
>>51
やっぱり昔みたいにブラジル移民とかにすればよかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:10▼返信
>>137
最初からいい椅子みんなに用意されてるのにも関わらず
それじゃ満足できず犯罪に手を染める世代がいてな・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:11▼返信
>>50
普通にどの世代もリストラされていたよ
単に無駄に人数が多いだけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:13▼返信
>>140
無駄に新設校が増えていた時代
いまのFランクという言葉もその頃から一般的になった
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:14▼返信
お前ら就職氷河期世代だったんだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:16▼返信
氷河期を助けてくれって言う層は20年たっても資格を一つ取ることも嫌います
さらに資格社会が進んだのに
どうやって救えばいいんでしょうか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:17▼返信
実際にはこのレベルは大都市なんだけどな
ちょっと田舎の方だとだいぶ緩くなった

ただし給料も格段に安かったけどなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:17▼返信
小泉と竹中を支持する凡愚が多かったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:17▼返信
>>144
氷河期の子供やべーよまじで
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:19▼返信
>>150
感動した!!!
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:20▼返信
※151
中国でいうところの小皇帝ってやつだからな
親もアホみたいに友達みたいな感じでって言って叱ることもできない
我慢ができないアホが量産された
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:21▼返信
>>23
男性は駐屯地採用枠
女性は全国規模の採用枠
高卒も大卒も同じ試験受けらされ時代
男女均等法が改定なってるだけ今の子は羨ましい。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:22▼返信
>>90
その当時は何年かすれば景気は回復すると思われていたからな
だからこそ企業は「一時的に」採用を絞ったし、学生は進学を選んだ
数年後にはもっとひどくなった
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:24▼返信
ガチで仕事なかった。けど今みたいに物騒じゃなかった。
YouTubeみたいな趣味で稼げる時代になり、格差が拡がり、
いまの若い世代は、すぐウリや強殺して理性のブレーキが完全に壊れてると思う。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:25▼返信
>>97
氷河期前半はITバブルだったので情報系は就職楽だったよ
もちろん全体から見ればほんの一部だけだし、「わかってたんだから情報系に進んでいればよかった」みたいなことを言い出すやつは愚かだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:26▼返信
この話嫌がる奴は早くなかったことにしたそうだな
オーライ、死ぬまで言い続けてやる
絶対なかったことにはさせねーからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:27▼返信
>>111
社会に優しくしてもらった経験がないから社会に対して優しくできないんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:27▼返信
なんでトラックの運転手が国立大出てなきゃ
なんねーんだよw無茶苦茶だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:30▼返信
>>117
氷河期はバブル崩壊後しばらくしてからなので氷河期世代最初の頃でもバブル期はせいぜい中高生だよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:31▼返信
氷河期世代いつまで憐憫に浸ってるんだ?って思ったがこれ一生言い続けるんだろうなここまで来ると
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:32▼返信
>>127
氷河期世代の大学時代はもはやバブルではない
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:33▼返信
氷河期おじさん、構ってもらえて嬉しそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:33▼返信
>>160
今だって高卒でも出来る仕事内容でも大卒資格求めてるだろ
その傾向が極まったらこうなるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:33▼返信
とうじでもそこそこ求人あったわ
極端なれいだけあてて
悲劇マウントとりたいだけやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:36▼返信
>>141
政策で氷河期を防げたかというと、難しいんじゃないかな
公務員の採用を増やすくらいならもしかしてできたかもしれないけど、解雇規制緩めて新卒採用しやすくするのは後知恵があっても無理だろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:36▼返信
氷河期が恨み言言わなくともこの時期の失策は年輪のように悪影響が残り続けるのだけど自己責任で乗りきろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:37▼返信
俺は直撃世代じゃないだけどコンビニのバイトの枠を高校生(俺)と大卒が取り合ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:37▼返信
>>95
東大卒だろうと10年ニートさせりゃ無能の出来上がりやで
社会が人材を腐らせた
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:38▼返信
その地獄を面白半分に作り上げたのがアメリカ民主党左派のクリントン政権だ。90年代から00年代に掛けて日米構造協議を通じて日本の産業構造を弄り回し中国への工場移転を推進させた。だから日本国内に働く場所が無くなり当時300万人の失業者がいた。第一線で働いていたプロですら失業する時代に新卒を取る余裕がある筈も無く、いくら努力しても報われない氷河期世代が生まれてしまった。アメリカのマスコミはその有様を面白おかしく報道し、日本の苦境を嘲り笑った。その結果が中国の増長を招き、現在に至るアメリカの苦境を招いたが。だからアメリカに同情する理由も必要も無い。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:40▼返信
既に日本は破壊に向かってゼロになろうとしている
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:41▼返信
雇うなら絶対氷河期やな。有能な奴隷。Z世代は論外。無能な王様気取りで全く役にも立たない団塊以下。ゆとりも使えるけど働く気力が無さ過ぎる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:43▼返信
就職氷河期も苦労したけど企業も味を占めておかしくなったらしいね 
結局人口が増えすぎても減りすぎてもイケない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:43▼返信
>>135
ネットでグチグチ言っている
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:43▼返信
過半数の氷河期世代は普通に就職して結婚して子供もいて家庭作ってるんだから言い訳でしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:43▼返信
>>150
小泉内閣発足までの政治が酷すぎた。特に森内閣。
野党新進党が政権交代を果たした時もあったが僅か2年で3回の汚職事件を起こし下野した。
だから国民は小泉内閣に期待した。
しかし結果はあの有様だよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:45▼返信
自分も旧帝大卒だったけど就職できんかった
新卒じゃないと就職説明会すら翌年弾かれるから地獄で10年近くもそれが続いた
現在腐らず職に就けているのは周りの協力があったからだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:46▼返信
トランプマンセーの脳障害がトランプ氷河期で死にますwwwwwwwwwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:47▼返信
これは氷河期世代がどうこうではなく
最初の引用ポストの女性の非常識さが責められるべき場面だと思うんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:49▼返信
旧帝大にブランド価値持ってるのって地方の人だけじゃないの?
東京の企業に就職するなら首都圏の国公立のほうが有利でしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:51▼返信
※162
そんなこと思ってないよw
自分たちと同じ悲劇を他の世代で繰り返して欲しくないから話題が出たら情報提供してるだけ
現在、経済が大変だとか不景気だって言ってるけど就職心配してないしょ?
今の方がそれだけ社会の情勢が良いって事だからキチンと乗っかっておきなよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:51▼返信
小泉と竹中はきちんと責任取れよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:52▼返信
また氷河期世代が親のせいや社会のせいにしてる
勉強して海外に行けば良いだけだったんだから自己責任なのに
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:57▼返信
無知って怖いよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 09:59▼返信
自己責任論で自分のことだけ考えてたら社会がボロボロになってましたって話
むしろ社会がダメになった責任までおしつけてくるのなんなのよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:01▼返信
氷河期てバブル世代のツケで不遇なだけで無能ちゃうし、何なら団塊ジュニアで受験戦争も厳しい世代でゆとりやZより上やからなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:02▼返信
※127
知識ないなら煽ってはいけない
バブル崩壊後は別に景気が悪くなかったから就職に影響は少なかったバブル時代の学生は普通に就職してるよw

あと氷河期に自民党はオタオタして何もできなかった
野党連合が政権とって悪化させて民主党で止めを指してる
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:03▼返信
あの時代の最もイラついたのはてめーらのどんちゃん騒ぎ(バブル)の後片付け(借金)だけを押し付けられてる感
だったらとかなしやでそんなことどうしようもないことわかってるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:03▼返信
氷河期ってせっかく人が余るほど労働力あったのに生かせなかった日本の愚策だよね。
それを生かせなくてほっといた結果がいまの墜落日本
いまさらになって人が足りない言ってるんだから
覆水盆に返らず
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:05▼返信
TOEIC800以上で英語ペラペラでそれなりに学歴あるのに
どこにも就職できないとか当時でも人格に問題があるか職を選びすぎてるだけだろ感はある
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:05▼返信
今も昔ハロワにはブラック求人ばっかりだよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:05▼返信
就職氷河期「人手が余ってて職がない…」
自民党「自己責任!努力不足!全て個人の問題だから就職氷河期という問題さえ存在しない!自民党には無関係!」

現在の企業「人手不足で人がいない…」
自民党「今すぐ移民を入れて助けます!人手不足は深刻な社会問題であり自民党は移民を入れて問題解決のため全力で動きます!」

人手不足も企業の自己責任だと思うがなぜか法律や制度変えて移民を入れて助けようとする自民党
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:06▼返信
そこが浅はかな事故責任論の末路だよね
個人のことだけ考えたらそうかもだけどそれやったら結果的に社会が総体的にダメになったってことがわかんないのかね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:08▼返信
>>7
まじできつかったから
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:09▼返信
氷河期は自己責任だよ
だからあの世代はかなりドライだよ
会社に対しても後輩に対してももちろん自己責任を求めるよ
そらそうなるよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:11▼返信
今も昔も自己責任
これは変わりませーんw
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:11▼返信
今の少子化も本気で原因追及すると氷河期に至るんだよな
結局小泉・竹中以降の自民党の責任だよ。歴代の少子化対策特命大臣が何やってたか調べてみるといい
子供は国家の寿命だから、氷河期放置して世代に空白出来ると日本という国が終わるって散々警告されてたのにさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:11▼返信
日本の無能な政治家には1億人も管理できません
6千万くらいの弱小国家に落ちて身の丈のあった国になるべき
バカウヨは変なプライドステロwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:12▼返信
>>1
これも一切対策せずに洗脳放送で政府のせいでは無いとごまかしきった自民党の悪行
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:13▼返信
>>4
まともな人は就職できてたね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:14▼返信
そんなときにパソナは「新卒派遣」っていういわゆる新卒限定の紹介予定派遣の制度作って、「10万円払えば登録できてビジネスマナーやPCの使い方も教えちゃる」って商売初めてた。それのおかげで自分は正社員になれたけど最初の1年は派遣社員だったし、氷河期世代ってのはそこまでしないとまともな食い扶持すらない時代だったんよな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:16▼返信
いまだに派遣半分ピンハネ制度無視してる奴隷国家だからなあ
欧州とかは20%とかに抑える法律作ってるでしょ
人材奴隷会社に優しい日本
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:21▼返信
コンビニアルバイトが5倍以上の倍率が当たり前、少しでもアレな奴は面接で落とされる
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:21▼返信
>>176
少子化ってのを知らないのか見て見ぬふりをしているのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:23▼返信
>>205
少子化はゆとりの体力減らしすぎたね
氷河期よりも悲惨や
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:24▼返信
>>201
教授のお気に入りで研究室の先…研究所の手伝いに入り浸ってた出来すぎる先輩なら
大学院入試の面接で突如壊れて進学しませーん&その半月後に東証上場企業の内定取ってきたワラタ
もちバリバリの理系で結局入ったのも研究室の延長線の企業だったけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:30▼返信
>>17
そして日本の氷河期世代を上回る悲惨な事になっているのがバブル崩壊した今の中国
中国の若年層失業率は46.5%
中国人は大学を卒業と同時に無職入りしている
寝そべり族(ニート)が大量発生している
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:30▼返信
>>36
旧帝卒で零細とかにだけどな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:31▼返信
>>184
米国を中心に、アジア系住民に対するヘイトクライムが増加している。なかでも女性が被害の対象となることが多いが、そこには米国における戦争と植民地という歴史的背景があった――。高崎経済大学准教授で米国政治に詳しい三牧聖子氏が、米国が抱える差別の爪痕について考察する。
※本稿は『Voice』2021年7⽉号より⼀部抜粋・編集したものです。

あの頃の海外におけるアジア人差別を知らんのだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:32▼返信
日本は少子化というより
身の丈に合わない人口抱えてるだけやな
国土も狭いんだから
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:35▼返信
>>146
なんせ人数が多いから大学増やしても足りない
そんな中で努力と幸運で高学歴になっても就職先がないわけだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:38▼返信
>>178
おめ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:39▼返信
この時自己責任論振りかざしてたのはバブル期に左団扇で余裕綽々で社会人になった団塊世代なんだよな
でそいつらもいまやクソジジイクソババアになって年金未納のやつがナマポ受けてナマポ、年金減額ふざけるなと騒いでる
団塊世代が日本を壊していったんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:41▼返信
氷河期世代だけど何も考えず医者選んで悠々自適な生活送ってるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:48▼返信
中小のITなら普通に入れたけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:49▼返信
就職氷河期世代はもう完全に手遅れだから


学歴も無い、職歴も無い、無職で40代~50代の障害者ジジイ=就職氷河期世代


小泉政権&竹中が派遣法を緩和→非正規雇用者が激増→低賃金で誰も結婚出来ず→人生終了 日本終了
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:52▼返信
>>201
超優秀な人と、志望先のランクを大幅に落とした人やろ
ランクを落とすのは正解なんだけどな
良い大学でてプライド高いままニートになったのが一番たち悪い
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:56▼返信
求人すればより取り見取りな時代だったからな
コンビニバイトでもタウンワークのせりゃ20人とか日本人が電話してきてた
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:57▼返信
>>79
求人倍率1切ってたんですけどw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 10:58▼返信
この時期に簡単にバイトが集まる&人件費削減が美味しいって経験したやつが今偉くなってるから、バイトがいないって現状でも囲い込みをせずに最低時給、最低人数で店回そうとするから人手不足と外国人だらけに陥ってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:02▼返信
IT以外の就職先が高倍率で絶望的だった。受け皿らしい受け皿がITしかなかった。

あの頃はバリバリの文系or体育会系なのに
やむなくITに進んでいちから研修受けてる奴が多かったな。俺含めて。
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:03▼返信
>>80
嘘も大概やなw
高卒求人倍率は0.7倍程度やろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:04▼返信
IT関係つっても、大半が「人材派遣」つって派遣だろw それか契約社員かバイトの底辺
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:07▼返信
ガチで東大卒の知り合いが打ちのめされて帰ってきて
結婚できずニートになって40過ぎて自殺したわ

関西有名大のやつは奥さん残して子供と心中

そんなのが珍しくない
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:10▼返信
氷河期世代は国の失政が生んだ棄民だから一人当たり3億円を国家賠償すべき
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:11▼返信
>>225
どこの俺だよw
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:12▼返信
>>214
許せねぇな
「〇〇、月給ってのは大体年齢と同じ数字もらうもんなんだぞ?」とか言ってこられたの覚えてるわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:13▼返信
旧帝の理系の院卒の求職率ってどれくらいだったん?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:14▼返信
>>174
だから今でも自民党が必死にドバドバ移民入れてるだろ
人為的に就職氷河期の頃のような状態にしたいんだよ
企業は何も責任取らず人を使い捨てできる社会にしておきたい
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:14▼返信
俺たちの時はバブル売り手市場だったから知らん
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:19▼返信
終わりの始まり時代の話やん、実際そんなんやったわ
で、現在の日本はこの通り、きっちりツケ払いの請求が来てんだけど払えるだけの手持ちも無く終わりましたと
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:23▼返信
>>217
間違えている30代後半も氷河期世代だ50代氷河期世代
カテゴリーの選定もできてない馬鹿なのに偉そうな事を書くな短絡的な未来予測もすんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:28▼返信
就職氷河期とは
有名大企業がどこも募集を止めたので公務員に応募が殺到したんだよな。
つまり上位のエリート層の受け皿が無くなったということであり、
仕事選ばずに小さい無名企業ならいくらでも就職できた、
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:31▼返信
あの世代の対策に金使わないで当時の年寄りに使ってたのが日本が終わりに向かった原因
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:31▼返信
>>115
米も少々高くても需要を満たす供給は有る
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:32▼返信
>>192
昔は中途採用はコネかハロワかという中でハロワはブラックばかりという評価だったわけだけど、今は中途でも他の職探し手段ができてブラック求人がハロワに残った状態
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:33▼返信
本当の氷河期はバブル崩壊直後から20世紀終わりまでだろ。
小泉ブームの頃の氷河期世代は甘え。IT新興企業が激増してるし。
そもそもその頃既に子供の数が激減して競争率減ってる。
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:34▼返信
団塊ジュニアの世代でシンプル世代人口が多かったんだから何の基準であれ振り分けられる運命だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:34▼返信
>氷河期世代の2000年度の教員採用が13.3倍とか…
>今だと3.2倍…信じられないですね
これは少々誤解がある、この年の採用人数は11000人
今年の採用人数は36000人
倍率で掛けてみれば分かるが2000年は応募者14.6万人、今年は11.5万人となりそう差はないという事が分かる
不景気の時は公務員が人気になるのに応募者自体にそこまで差が出ないということも表している
逆に言えば教員になりたい人数は景気や時代によってそう変わらないということも分かる、倍率でいつも語られがちだが倍率は採用人数によって左右されるので印象操作に操られないように気をつけた方がいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:36▼返信
>>240

2000年度ってITバブルもあるし、不景気ってほどでもない。


242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:42▼返信
何で氷河期突入したか知らねえで物言ってんだろ
建設業が人手不足なわけねえだろ人余りだったわ
当時建設業入れりゃ勝ち組だよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:49▼返信
>>146
あの頃にガチFなんか無かったやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:53▼返信
努力が足りない!努力が足りない!自己責任!
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:58▼返信
>>243
何やってんのかよく分からん専門学校が今で言うFランの代わりだったと思う
Fランが増える切っ掛けになったのは間違い無い需要はあったから
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:59▼返信
中途採用に求めるノリを新卒にやってんだから狂ってた
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:03▼返信
>>191
英語、中国語ペラペラのトリリンガルは語学に全く関係無い非正規技術職になってたけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:05▼返信
>>203
ケケ中様w
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:11▼返信
小泉純一郎に竹中平蔵
「自民党をぶっ壊す!」とか言って日本をぶっ壊してくれたね
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:15▼返信
今の世代が同じことやられたらすぐ首吊るレベル
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:19▼返信
無能世代
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:22▼返信
>>187
親に甘やかされて育てられた
すぐに他人のせいにする
言い訳が大好き
そういう世代
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:35▼返信
>>227
成仏してクレソン
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 12:54▼返信
現在の中国が米国との外交交渉に負ければ、90年代からの日本潰しのように
氷河期に完全突入して失われた云十年するか台湾有事で一矢報いるかだからな
そんなに氷河期を知りたければ中国に留学してそっちで就職活動してろよwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:07▼返信
大卒の半分以上が就職出来なくてバイトや派遣に
就職出来た奴もコネで自分が行きたかったところではない
そんな時代だったとか
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:08▼返信
当時の大変さは経験者にしか分からないよな。
今は就職活動楽だから、恵まれてるのは事実。恵まれてて良かったね。で良いのに、『氷河期世代は自己責任だろ(笑』で未だに暴言浴びせるんだから、人間性終わってるのは後の世代の人間だと思うな。
いくつになっても幸せを目指して良いんだから、氷河期世代には強く行きてほしいわ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:16▼返信
氷河期時代にゲーム業界はいりたくて活動してたけどどこも実務未経験者お断りだったな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:18▼返信
そんな時代に生まれた自己責任を政府や他人のせいにしていつまでいじけてんの?
被害者ぶるのもうやめたら?もう50歳になるんでしょ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:20▼返信
団塊ジュニア世代の大学進学率って30%くらいだろ
こいつらほぼ高卒の無能なんだぜ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
>>257
あの手の業界は自分で作った作品を持ち込むもんだけどな
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:26▼返信
>>161
その頃に遊んで勉強しなかったからか
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:31▼返信
二階・小泉家・竹中平蔵はマジで56されても文句のない存在。
しょうもない犯罪をおかすくらいなら、こいつらを狙えばいいのに。
まだ社会の役に立つ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:33▼返信
小泉家はともかく、竹中平蔵はきっちり狙っていけばいいのに
なぜか安倍晋三銃撃の際に迅速に雲隠れしたおっさんだぞ
56されても仕方ないだけの自覚と根拠があったのだろうね
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:39▼返信
団塊世代Jrの人口比が多かったためなんだけどな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:39▼返信
>>260
それ以前の問題だったって話。プログラマ志望なのでサンプルは提出もしたがそれすら受け取らず門前払いの会社ばっかり
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:45▼返信
工業高校の先生が2000年ぐらいに大学行けるような場違いの成績の生徒が結構入ってきたって言ってたからな
就職するために工業高校行ったほうがいいまであったんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:00▼返信
>>242
元請けの現場代理人は高学歴ばっかだったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:06▼返信
>>238
全然違うわ馬鹿
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:07▼返信
本来は労働者全体が被害を被ったんだよ
氷河期を作り出して全体の労働賃金をダンピング
その流れのまま今まで来てた
95年から20年までの日本全体の経常利益は三倍弱になったけど人件費は横這い
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:09▼返信
>>259
え?
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:18▼返信


氷河期世代をみたら、今のZ世代やユトリがどれだけ甘えた無能なアホかがよ~~くわかる


272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:06▼返信
愚痴ったところで過去は戻せない
現実を見るしかない
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:33▼返信
氷河期に簿記持ってるくらいで受かるわけねーだろw
知らんやつは気楽に言えるわなw
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:33▼返信
履歴書送ってもお祈りの返事すらなくスルー
そういう時代
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:39▼返信
>>258
実際に被害者だからお前は氷河期のためにバリバリ働いて税金たくさんおさめてね
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:40▼返信
隙あらば男性憎悪
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:08▼返信
>>2
実際、氷河期は今なら引く手あまたの能力持ち[学歴や資格]がコンビニバイトってのあったからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:09▼返信
>>9
氷河期しらん癖に何言ってんだ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:12▼返信
>>29
何言ってんだ?トラック運転手募集の画像か?あれが理解できないなら社会生活ひとつも理解できん引き篭もりか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:13▼返信
>>49
だから地獄の民主党って未だに言われんねん
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:16▼返信
氷河期世代でも最悪の1976年度生まれな上、発達障害です。
前世では恐らく極悪人だったのでしょう。
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:32▼返信
>>157

氷河期前半はITバブルの頃より前です。
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:33▼返信
>>281
最悪はもう少し前。
あなたの頃は既に子供の数が減り始めた時代。
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:12▼返信
氷河期の幅広すぎね?
バブル崩壊後数年間の1990年代前半のことだと思ってたけどリーマンショック辺りまで入ってね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:41▼返信
>>281
最悪は1973年らしいよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:23▼返信
トラックドライバーにTOEIC850点以上wwwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:25▼返信
氷河期は人口ボリュームはデカいからなww
この貯蓄の無い世代が年寄りになって生活保護申請して現役バリバリのZ以下の大きな負担になるわけだwww

氷河期増税とかあるかもなwwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:38▼返信
※286
まったく意味不明よな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:46▼返信
第二次ベビーブーマーだけど母校の小学校の人数見たらやべーことになってたな
当時は1学年6クラスで1クラスあたり40人と地域では一番大きい学校だったけど今は1学年1クラスで40人に満たないクラスばかりになってた
こう見ると減り方がエグイの実感したわ
彼らが俺らの世代支えるんやな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:48▼返信
>>1
自民とともに負け組か
電T
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:35▼返信
いい大学出ても就職厳しい。就活うまく行かない人間が平蔵の策略で用意された非正規に引き込まれて堕とされてる状態。
292.投稿日:2025年04月22日 19:50▼返信
このコメントは削除されました。
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:56▼返信
>>14
ワイ警備会社勤務
氷河期世代が有能&高学歴過ぎて辛い
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:58▼返信
>>14 >>29
データも文章も読めない発達ww
韓国人のように馬鹿
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:51▼返信
マジで今のゆとり餓鬼共はイージーモードだからな
大して勉強してないのに簡単に採用されるから
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:13▼返信
こんなクソ条件でも働き続けたせいでブラック企業がのさばる結果になった
アホ氷河期世代は反省しろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:14▼返信
同学年の人口が多い(高校時代9クラスあった)&前後の学年の人口も多い中で、その職種でなぜ必要かわからん英検や簿記が必須という謎ハードルがある上に、採用枠が指折りという具合に狭き門だった
採用する側からしてみれば、いくらでも代わりがいる状態だったので、非正規は容赦なく3年以内に切られてた
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:19▼返信
まーた氷河期世代の不幸自慢かよ
お前らのせいで日本がダメになったんだぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 00:11▼返信
これはこれで極端すぎる
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 00:14▼返信
ブラック企業を増長させた氷河期世代の罪は重い
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:50▼返信
「あるいは筋トレとか」じゃねーんだよボケが
筋トレしたくらいで受かるわけねーだろ白痴かてめえ
こいつ氷河期舐め腐ってんだろ
こんなやつがジャーナリスト名乗ってんならそりゃ氷河期世代への理解が進まねえわけだわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 08:22▼返信
>>4
その極端が普通だったんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 08:25▼返信
>>14
別に極端な例でもなかったわ

直近のコメント数ランキング

traq