• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









慶應のAI対策ガチおもろい
してやられた


dfnaet


【重要】個人課題の提出に関する注意喚起


こんにちは。


本日は、個人課題の提出に関して注意喚起をさせていただきます。


第一回の授業では、総合政策学への導入および生成AIのハルシネーションについてお話しました。その際に資料を配布しましたが、実はこの資料を生成AIにアップロードして要約や感想を自動生成すると、授業や資料とは関係のない 『文明論之概略』があたかも授業中に強く推薦されたかのように誤回答する仕組みになっていました。


残念ながら、提出されたコメントの中には、この授業と無関係な『文明論之概略』について感想を書いている方が一定数見られました。このようなコメントは評価対象外とします。


生成AIの出力を無批判に信じ、内容を自ら確認せずに使用することは学術的にも倫理的にも問題があります。今回、『文明論之概略』に関する感想が提出されたケースは、生成AIが適切に活用されているとは言い難いものです。生成AI を利用する際には、まずはその仕組みをよく勉強し、使い方を十分に考え、その出力の正しさを必ず自分自身で批判的に吟味してください。


今後は、皆さんが自らの思考と努力によって学習に取り組み、塾生としての自覚と責任感をより一層深めていくことを期待しています。


教員一同





pdf内に不可視の要約文とプロンプトが仕込んであるようです


GpCVrpvawAAyvJc


GpCVrpxbIAA2lcc







慶應は「生成AIは担当教員の示す方針のもと活用しなさい」という方針を出しています
今回は課題に「自分なりの言葉で」とあるので全文をAIで生成した解答を評価対象外とするのは正当だと思われます







この記事への反応



これどういうことだと思ってPDF解析してみたら透明度100でAI対策の授業に関係ない文が大量に埋め込まれててビビった

初めて提出忘れの方がマシという事象に出会った

面白い🤣
やるな慶應😅


これめっちゃいいな。不可視のプロンプトを仕込めるのか。いや、背景と同色にしてるのかも。わからんけど、めっちゃ使える。

これは…その昔自作ホームページで隠し部屋隠しテキストを作る方法と同じでは…

ちゃんと授業聞いて問題点に意識向いてたら、引っかからない課題になってるのかー

誰でも大して頭使わずに文字量産できるようになったから、これからの時代は行動からの結果量産勝負やな。

知の対決って感じで崇高さを感じます!

この対応を「担当教官による意地悪」とか解釈するのなら
最早「慶應義塾大学に在学する意味が無い学生」
なんだろうなぁ


画像認識なら良かったのか?







昔の個人サイトみたいだなw









コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:01▼返信
低能未熟大学
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:02▼返信
まさに生徒がKOされたわけやね
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:03▼返信
ヤリサーは取り締まらない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:04▼返信
これで対策の手口バレたから、つぎはどーすんのよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:06▼返信

いい加減AI=楽とかいう糞風潮無くせよ
こんなんだから日本は世界から後れを取って世界最下位の衰退爆速国家だって笑われてるんだぞ?
ちゃんと自覚してくださいね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:06▼返信
これも手動でポチポチコピペしたらAI側も対応できるのかな
誤認してとかの要所要所の避けワードをちゃんと認識するなら回避出来てしまうかもしれん
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:06▼返信
せいせいしたってかww
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:07▼返信
AIを活用するってこういうことだよなっていい例だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:09▼返信
かかったなアホが
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:10▼返信
トラップストリートとか知らなそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:10▼返信
はちまもたまにわざと誤字してお前らを試してるよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:11▼返信
バカでも入れるのか?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:11▼返信
車の発達で足が貧弱になったように
AIの発達で知能が退化するだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:12▼返信
マヌケは見つかったようだな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:13▼返信
出力結果を見返さないのマジで意味不明で理解できない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:13▼返信
PDFは裏側にリンクも仕込ませられるから、一度txtかcsvにして、そこから要約させれば良いのにね
システムプロンプトもurlが含まれている場合、検索しないように指示しておけばええ、他のシステムプロンプトは上手い事やっておけよw
コードベースでやるならlangchainとgeminiのAPI使ってやれば、ほぼ全ての講義で流用できるぞ
ま、ワイなら普通に一度くらいはPDFに目を通すがな

17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:18▼返信
再生AIで楽してない俺は慶應生よりも偉いってこと?😂
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:21▼返信
AI使えるようになれば学歴いらんってことじゃないのかねこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:22▼返信
AIは検索結果すら捻じ曲げてくるから困る
検索したのをそのまま要約すればいいのに架空の設定混ぜてきやがるw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:24▼返信
もっと前にアメリカかどこかの学校がやって話題になった対策と同じじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:25▼返信
>>19
あと古い誤情報を持ってこられるのも困るな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:27▼返信
簡単にウソも混ざるから内容精査せずにそのまま使うとかありえんわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:36▼返信
まあ罠仕込むのは仕様が分かってればクソ簡単だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:36▼返信
>自作ホームページで隠し部屋隠しテキストを作る方法と同じでは…

こやつめw
色々と思い出させおってw
ハハハ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:38▼返信
これで一発落単じゃないのがやっぱ所詮滑り止め私大って感じだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:38▼返信
>>11
はちまバイトは素でそれをやらかす単なる低脳なアホです
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:38▼返信
※18
素人の小手先の技にあっさり騙されるレベルが実地で通用するわけないだろ
今の正答率では自動車の学科試験レベルにも到達してねーからバイト未満だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:38▼返信
>>11
バイトの後釣り宣言カッコ悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:39▼返信
罰則ないのか
これだから甘やかされたバカ私大代表は困る
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:39▼返信
>>11
はちまで見たをしょっちゅうわざとやる意味ってなんなんですか?www
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:40▼返信
※5
全文読んでねーゴミのお前の知ったかコメ、クソほど笑えんぞおい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:40▼返信
現状の生成AIは常に盗用・無断引用の恐れあるからな
その先のAGIなら異なるけど
まだ発明されてないしまああと10年もしないうちに出てくると言われてるが
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:41▼返信
※16
誰でもできることを勿体ぶって長々説明するな無能
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:42▼返信
>>13
人類は狩猟採集民の頃よりも脳が縮小してるのではないかという説がある
集団で生活することに依って、或いは言葉や文字の誕生によって思考を分散させた結果そうなったのではないかと
脳みそも筋肉と同じような物で、AIに思考を頼ることで更に縮小する可能性はある

AIに聞いてみたらそう答えが返ってきたよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:42▼返信
滑り止め私大、AI不正という悪質行為でも強制落単すらなし
そりゃ使えねえゴミが量産されるのも頷けるわな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:42▼返信
>>29
この講義に関しては「可」以下が確定だったりして
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:42▼返信
SFCを慶應って呼ぶのはちょっと
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:42▼返信
生成AIは0から1を生みだすものじゃなく
他人の1を持ってきてキメラ的に繋ぎ合わせるだけ
人も基本的にはそうだけどデジタルみたいに完璧じゃないがゆえに
そこに歪がうまれそれが個性になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:43▼返信
件の慶応生より残念な人が喜ぶコメント欄
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:43▼返信
まあ初見殺しなだけで直ぐ対策されるやろな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:43▼返信
※39
そもそもこの程度の罠と対処法ならchatGPT君でも説明できるだろ?
そーいうことすら思いつかないからバカだしAIがあろうがなかろうがお前みたいに無能のままなんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:44▼返信
DやE評価にして汚点残さないだけ温情ある希ガス
細かい企業だとそーゆー重箱の隅をつつく突いて(聞かずに)マイナスするからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:45▼返信
おみゃーさんらが知らぬ豆知識だがや(名古屋語)


慶應の教員の人事異動は、どんなに偉い教授であろうが
「〇〇君」の接尾詞で表記される

これは、慶應の中では「先生」は福沢諭吉だけだからだがや!!!(名古屋語)
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:46▼返信
>>34
そもそも人類の狩猟は個人でやってた訳じゃなく
集団でやってた訳だが
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:47▼返信
AIは知らない分野だと間違いに気付けないけど
ちょっとでも明るい分野だとガチで適当な事ばっか答えてくるので恐ろしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:49▼返信
さすが生徒よりずっと頭良くないと務まらないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:51▼返信
慶応大生なんて遊ぶのに忙しいんだからそれくらい大目に見てやれや
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:51▼返信
HTMLでよくあった透明テキストかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:52▼返信
さすがに内容チェックしないで提出するのは頭悪すぎない?
50.投稿日:2025年04月22日 18:53▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:53▼返信
なつかしい
隠しリンク
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:57▼返信
ctrl + A (全選択)すれば透明テキストも見れるけどな
生徒はそれもやらんかったんだろうなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:58▼返信
まあ知ったかぶりして嘘を並べる奴を一瞬で見抜けるのはAIの利点
そいつが得意だって分野の質問をAIに作らせてぶつけるのがクッソ有効
経歴詐称は今後通用しなくなると思われる
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:02▼返信
AIなんか使ってレポートだしてくるアホは全員落第にしちゃえばいいと思うよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:05▼返信
AIを盲目的に信じてるのか?今のAIはまだまだ全然専門知識に強くないし情勢や流行にも強くないぞ
なんならネットで偏った声の大きい意見に強く影響される情弱ムーブすらする場合すらある
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:11▼返信
今のAIなら意図して人間が気づかないよう仕込まれた文章は存在しないものとする、でクリアできるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:12▼返信
自慢げに種明かししちゃったら対策されるだけだろうに。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:14▼返信
AIなんて怖くて使えねーわ…
見つかったら、呼び出されて面談
そして、退学だよ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:16▼返信
適当に書いても良だよ
文章埋めれば合格するじゃん
剽窃は問題外
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:16▼返信
※4
AIに、透過率100%の文字は無視するように指示する
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:17▼返信
慶応大学が連中のターゲットになりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:20▼返信
よし、これを対策して慶應通信卒業するわ
これで俺も三田会
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:22▼返信
>>53
それも盲信せん方がええぞ
普通にAIの間違いや勘違い全然多いからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:24▼返信
昔もあったわ、初期革命評論集に11編目があるかのように電脳をジャックしてきた
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:27▼返信
>>41
核突かれたからって取り乱しすぎだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:35▼返信
>>4
次も何もAI出力自体を否定はしてないから
学生側が提出物を精査しようが巧くAI使おうが学校側は関係ないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:37▼返信
出てきた文章に自分の言葉になおして自分の解釈たせばええだけやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:45▼返信
🥺AIの世の中なんだから
別にええやん
いかにAIを使うかが大事
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:49▼返信
AIを使って生成した文章でも、それを読んで確認すらしないというのはやはりただの馬鹿なのかと思う。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:55▼返信
スクショして読み取らせればいいんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:56▼返信
>>18
どちらかというと上澄みの学歴連中すらAIの初歩の初歩の使い方ができないという教育の敗北だと思う
何が知識を暗記するだけでなく思考力を〜なのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:56▼返信
慶應義塾大学まで行く脳みそがあるのに、AIの使い方が小学生レベル
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:57▼返信
>>27
自動車の学科試験は文章変だから賢ければ賢いほど間違える定期
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:58▼返信
>>39
それなりにAI使えているだけでそこらの慶應生より使い物になる人たちばかりってことや
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:01▼返信
※27
免許の学科試験は問題と答えをセットにしてまる暗記で行ける。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:04▼返信
慶應ってよぉ
某犯罪カルト宗教が入ってんだよなあ
その犯罪カルト宗教って自分の大学持ってんだけど、慶應にも入ってるって

他の大学で言う理事会に当たる「評議員会」ってのがあって
卒業生も投票権があり、紙が送られてくるんだが
わざわざ手渡しで持ってこられた
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:07▼返信
AI使ったとして内容の確認すらしないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:07▼返信
わざわざ手渡し、なんでかなーと思って同窓に聞くだろ
したら「それはあのカルト員」って聞かされてビックリした

1年のとき、何か揉めてて「塾生は、塾生は、そんなことしないんだ!そうだろ!なあ!なあ!」
とか泣きながら仲裁か詰問かしてた先輩がいたんだが
そいつもカルトの集会に行ってたとかで、
泣きながら塾生はとか言ってるのはカルトくせえな~と思ったらホンマモンのカルトだった
79.投稿日:2025年04月22日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:23▼返信
もうネタバレしてるからテキストだけAIやればええの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:46▼返信
そもそも「大学」が価値無いって事に気づけ
医学系とか研究系とか設備無いと難しい系以外は全くの金の無駄
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:54▼返信
先生がプロンプト理解してるのはちゃんと学んでるなって思った。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:55▼返信
退学にしない時点でゴミ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:28▼返信
これ生成AIを使うな、って言ってるんじゃなくて
つかってもええけど中身ちゃんと吟味してるんか?そういうとこやぞ
って話な
AIに丸投げしてるやつだけを炙り出す罠
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:49▼返信
>>83
そもそもこれからは仕事含めてAIと付き合っていかなきゃいけないのに、退学にしたら学生も大学も時代遅れになっていくだけだよ。
どうやって有益に使っていくのかを模索するのが大事。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:50▼返信
全面禁止じゃなくてその対策を上回る知恵を使えばいいだけだもんな、だいぶ優しい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:50▼返信
そもそも個人レポートを書かすという評定がAI時代に合ってないんじゃないか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:57▼返信
>>87
競争率高い職種によっては 「それAIでいいじゃん、お前要る?」っていう意見をねじ伏せる能力見せて信用を得なきゃいけなくなっていく事を考えるとむしろ逆行してそういうの増えていきそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:10▼返信
ファイルサイズとか見ないんかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:11▼返信
>>72
学部によるのでは
SFCならこんなレベルでも何も驚かないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:16▼返信
スーパーファミコンはなあ

ただ、やはり左翼ネットワークでもあるのか
就職実績はスーパーファミコンのほうが上なんだよなあ

東大だと人文科なんかが左翼まみれ、支那や朝鮮までガンガン入れてるというが
そういう税金窃盗スキームが確立されているのか、実績はあいつらのほうがある
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 00:31▼返信
未評価ってことは単位が取れないってことか?
留年まっしぐら
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 03:06▼返信
けっこう面白い対策だと思うし色々応用効きそうね
でもネタがバレると対策もできそうだけど
全部AIで画像認識の文字起こしをして、その資料から生成すれば抜けられそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:03▼返信
白い文字にするとか聞くよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 08:42▼返信
こうしてこの罠を回避することに懸命になる奴らが出てくる。普通にレポート提出した方が楽なのにね。そいつらは詐欺師予備軍。劇場型詐欺とか言ってその情熱と演技力で劇団でもというのと一緒。回路が壊れてるんだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 08:51▼返信
レポートは、理解してるかの確認だから
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 10:14▼返信

直近のコメント数ランキング

traq