05




はま寿司「まぐろの大葉はさみ揚げ」に吸水シート混入  客が気づき発覚、会社謝罪 大分・中津市の店舗
1745409867202

記事によると



・大手チェーン「はま寿司」の中津市の店舗で、先週、客に提供された天ぷらのメニューに吸水シートが混入していたことがわかった。

・はま寿司などによると、中津店で今月18日、男性客が「まぐろの大葉はさみ揚げ」を食べた際、口の中に違和感を覚え中身を確認したところ、吸水シートが混入していたという。

・男性が店員に指摘すると新しい商品と交換され、責任者がその場で謝罪した。

・吸水シートは魚の仕込みの際に使用するもので、今回、はさみ揚げに入った原因は調査中。マニュアル通りに調理すれば混入することはないという。

・はま寿司「お客様に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。マニュアルの遵守を徹底し、再発防止に努めます」

以下、全文を読む





「まぐろ大葉はさみ揚げ」の参考画像


この記事への反応



なんでこれがそんなに問題になるんですか?その場で指摘して、謝ってもらい、代わりの商品をもらう程度で終了する話と思います。なんか最近、人のミスを非難するのが好きな人が多くなってませんか?もっとおおらかな社会でないと生きづらい世の中になると思うのですけど。

少なくとも油に投入する時と、取り出す時、お皿に盛る時に目にする訳で、普通ならどこかのタイミングで気づくと思うけど、全く料理経験のない学生や外国人が最後まで違和感を覚えず出してしまったのかな。
そうじゃなかったら悪意ある行為としか考えれない。普通気付くよね、このサイズ。


うちの近所のはま寿司は従業員の90%くらいが外国人。ただでさえ日本語が心もとない外国人がマニュアルを読める訳ない。ちょっと手が空くとすぐ母国語でおしゃべりを始める。衛生観念も全く違う。そこにスキマバイトが入ってきてるんだから大手といえども安心できない。 彼らにとってスキルアップのための仕事ではなく「時給で選んだ生活費の為に仕方なくやるバイト」でしかない。 大昔、景気が良かった時に「オープンキッチンの高級ファミレスを作ればヒットする」と思っていたが今こそ必要なのかも。あ、それなら個人店に行くしかないか。責任感の無い(責任の自覚がない)人員を厨房には入れない宣言をしてくれないかな。

10年以上前ですが、あるカレー屋チェーンで、厚手のビニール袋の角を切ったと思われる「三角部分の切れ端」が入っていました。店に指摘したら、店長さんが来て代金はタダになったのを思い出しました。
まあ、ミスもあるでしょうから・・・


でっか!
これ揚げる前に気付かないもんかねぇ…。
なんか最近「え、そんなことある?」っていう、ちょっとにわかには信じ難い種類の飲食店の話題が多いなぁ。
ひと昔前とは何かが変わってる気がする。
外食産業厳しいなぁ。


こんなんでニュースになるんだ昔ラーメン屋で丸まったキッチンペーパー入ってたけどその場で帰るで終わりだったな

ありうる話だと思う。
特に完成品はもう見分けがつかない。
次回以降注意だね。


そんなの良くあるやろ。わざわざ拡散するな。結局自分の首絞めてることもどうせわからないのだろうな

はま寿司もすき家と同じゼンショーグループなんだよな

はま寿司はいつもマグロが凍ったまま出てくるし、開店早々フェアのネタが品切れだったりするからもともとそんなもんだという印象です。もちろんおいしいネタもありますが、全体的に管理が悪い印象です。





気づかないもんなのかこれは・・・?

B099X4VBV9ライフコーポレーション 愛知など国内産 不揃い大葉(お得用) 1パック

発売日:
メーカー:ライフコーポレーション
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F2MHNLG4牧場物語 Let's! 風のグランドバザール -Switch

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る