• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昨日宿題をしていた小2の娘が泣きそうな顔で、
「今日の算数の宿題が多い」と言った。
見てみると問題数自体はいつもと変わらない20問だったが、
形式が筆算になったせいでノートに書くスペースが大きくなり、
視覚的に増えたように感じるようだった。




「全部終わらせるには何分かかると思う?」と尋ねると
「30分」と答えた。

「では実際に試してみよう、
まずは式を既に書いた5問だけ
まずはストップウォッチで時間を測りながら解いてみよう」
と伝えてやってみた。

34秒だった。

結果を伝えると娘の顔が明るくなった。
つぎの5問もやってみたら31秒だった。








「一人でやった時は式を5問書き写すだけで
10分かかったのに…
嫌だという気持ちのせいで時間がかかってたのか…」と言っていた。

娘には昔から、そういうところがあった。
先を考えすぎて、嫌な気持ちに支配されて動けなくなるのだ。
つぎの5問もやってみたら31秒だった。








「やりなさい」と言うとやらされてる感があって
反発されるが
「じゃあ実際はどうか実験してみようか」と伝えると、
抵抗なくやってもらいやすいという効果もある。

また、実際の結果を知ることで、
先のことをあれこれ考えてモヤモヤするよりも、
着手してみると意外と早いと知ることもできる。




  


この記事への反応


   
こういうのを段階的に説明できる親も凄いし、
聞いてくれる子どもも凄い。
うちの小2息子は聞いてくれ無さそう。


ちょうどこの前のワールドトリガーでやってたところだ!

スモールステップは抑鬱状態の時にも役に立つ。
細かいジョブに分類して一つずつメモに書き出し、
それを一つずつ潰す方法。
一覧にするとしんどい時は一件ずつフセンに書いたりもしたなあ。

  
論理的な会話が成り立つ程度には
成長が早い子独特の攻略法じゃん。
ちょっと発育遅い子なんて「まずは5問」が絶叫泣き声で本人に届かない


自分にとってよく効く話だった。
私もよく、先を見て今が嫌になる。今もそう。
だけどやっぱり小さくやってくのが効くんだね。




普通に大人にも使える話やね
やることが多すぎると
それだけで気持ちにブレーキかかるから
細かくしてから一つ一つやると
案外大したことないじゃん!てなる



■Nintendo Switch 2の招待販売リクエストはこちら

71y3XnPxaeL._AC_SX679_


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5WZDQD9【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F54JX33Vマリオカート ワールド -Switch2 【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットホログラムステッカー3種セット 同梱

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:02▼返信
話が長い嘘だコレ
2.スーパーメスガキZ投稿日:2025年04月26日 09:02▼返信
お前らGWはBBQでパリナイしないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:03▼返信
>>1
トッ!トラエモーン!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:03▼返信
午前一時…
眠れない夜に妄想してたんだね
でもSNSに書くのは違うぞ
5.プリン投稿日:2025年04月26日 09:03▼返信
今日は親子丼食べようかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:03▼返信
業務の細分化とタスク管理はあらゆる事象に応用できるからな
これができる脳の持ち主はそうでない人間と明確に差ができる
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:04▼返信
>>5
他人丼にしとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:05▼返信
何でXに長文で語るんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:05▼返信
嘘/シド
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:06▼返信
親も子も馬鹿だと大変なんだなぁ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:07▼返信
Q.モノづくりでやるべきことは?

A.着手

みたいな話でやってみるとたいしたことじゃあないとわかる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:09▼返信
いいからやれ
とにかくやれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:10▼返信
ゴミ記事滝つぼはちま
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:10▼返信
長いわ
ツイのまとめは他でやれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:11▼返信
>>9
うそ/中条きよし
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:11▼返信
長文ならラインのほうが良いよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:12▼返信
💩のせいで時間がとか他責思考かよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:14▼返信
お前は頭に問題があるようだな
19.これだけの事をよくベラベラと長文で書けるな投稿日:2025年04月26日 09:14▼返信
【娘】宿題多すぎてムリ…(泣)
【母】実際に時間測って5問だけやってみよう!→34秒!
【娘】あれ、意外と早い…!
【母】まとめて解く vs 1問ずつ、どっちが早いか実験しよ!→まとめての勝ち
【娘】やってみたら全然大したことなかった…!
【母】「やらされる」じゃなく「実験しよう」で気持ちが前向きに
【母】昔の自分を助けるみたいで、私もちょっと救われた気がした
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:14▼返信
「まずは5分!お試し下さい!」

何かの健康器具で聞いた気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:15▼返信
脳筋は頭ごなしにとにかくやれって言うけどそれじゃ意味がないどころか嫌になるだけだわな
何が原因だからどういった対処をしないといけないかってのをちゃんと考えないと
物事にはちゃんと理屈があるんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:16▼返信
長いわ
読み辛いし見る気無くした
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:16▼返信
これ読むのに何分かかる?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:17▼返信
なんだこのゴミ記事は!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:19▼返信
え?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:20▼返信
俺も設計でCAD使うのクッソダルいけど嫌ながらもやる気なさげにポチポチやってるとこっちこうした方がいいんじゃね?こっちはこうじゃね?てな感じにスピード上がってくる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:21▼返信
嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:21▼返信
嘘松尾ジンギスカン
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:21▼返信
うそまつ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:24▼返信
糖質は本当のことだと思い込んで嘘を書くからタチが悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:27▼返信
「では、実際に試してみよう」この時点で嘘松認定
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:28▼返信
娘などいない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:29▼返信
嘘でも本当でもどっちでもいいような話を嘘認定して喜んでるのが底辺
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:30▼返信
こんな長くて読みにくいポストする奴が教えるのが上手いとは到底思えない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:30▼返信
パシャ
AIに画像添付して、「この問題解いて」
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:30▼返信
なげーよバーカ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:31▼返信
筆算よりなげぇや
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:37▼返信
>>1
おまいは原稿用紙たった数枚程度の文章さえ読むのを嫌がるなんて、学習障害でなけりゃワガママ勝手なクッソガキそのものじゃんwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:37▼返信
長いうえにくだらない
こんな低能の子供はかわいそう
親が要領悪いから子供もそうなるんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:38▼返信
???
説明下手なアホでは???
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:38▼返信
>>12
「はいパワハラ認定」
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:39▼返信
>>22
かわいそうに失読症なんだねキミ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:39▼返信
>>38
アホの書いた文章なんて1行でも苦痛だが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:40▼返信
ここにいるワイも含めた底辺には関係の話でなw
クソ記事ですねぇ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:42▼返信
ChatGPTに解かせろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:43▼返信
20問で多いとか甘えんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:47▼返信
>>23
マジレスするけど5分も要らないやん
声に出して読んでも1分間に400字は読める
まして黙読で、読者の国語力が旧帝大とか早慶上理G−MARCHレベルなら、1分間に1200〜1500字またはそれ以上で読めるはず
学力試験で一般入試を突破して中堅私大を卒業したレベルでも、分速800字はいけるだろう
なお低学力Fランとか高卒フリーターやニートとかの場合は知らんけどwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:47▼返信
最近は教える側も本当のバカが多い
親のレベルがこの世の終わりの様なバカとほんの一握りの上位上澄み
両極に偏ってる
バカから生まれる子供はバカ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:48▼返信
>>24
ゴミなのはおまえだよ
早く世の中の役に立て
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:49▼返信
結局、やる気の問題なんよ
記憶力の無いガキがポケモンの名前は全部覚えられるのもやる気があるからだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:49▼返信
>>43
うん、おまえの文章は1行しかなくてもゴミだと分かるよ(爆笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:49▼返信
これ一所懸命考えてポストしてると思うと草生える
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:50▼返信
宿題は逆効果て研究結果出てて海外ではとっくに廃止されてる国も多いけど日本はいまだにやってんやななんともらしくて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:51▼返信
うーん嘘松
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:52▼返信
親の価値観で子供の教育はできんってことやな
歩み寄っていかに子供目線になるか
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 09:54▼返信
30分でできる時点でできるこやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:01▼返信
>>1
あなたの娘さんガイジですよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:06▼返信
木の上に立って見ると書いて親なのだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:13▼返信
>>4
個人でsnsに書き込んでる奴にマトモな人間はまずいないよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:18▼返信
読みづらい文章だなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:19▼返信
机上の空論
いや、妄想
そんな脳内シミュレーションが実際に上手く行くわけない
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:21▼返信
嘘松
すでに実験で作業をまとめるよりも一つずつ終わらせた方が早いという実験結果が出ている
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:46▼返信
想定見本セールス
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:58▼返信
>先を考えすぎて、嫌な気持ちに支配されて動けなくなる
あるある、ありすぎて鬱
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 10:58▼返信
どういうことなの…
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:04▼返信
それをやっても終わらない仕事ばっかりだけどな。物理的に無理。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:11▼返信
>>65
最近はこれくらいのことすらも教えないとダメなのよって話
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:18▼返信
わかるけど一人だとモチベが保てない
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:28▼返信
>彼女は悪気があって叫んでいたのではなく、たくさん散らばった色鉛筆や人形や小物を見るだけで、パニックになってそう叫んでいたのだった。

どういうこと?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:32▼返信
物事は着手した時点で半分終わっている
というのはよく分かる話
でもその半分の覚悟がなかなかできねえってんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:34▼返信
※69
作業を完遂するまでに必要なステップが膨大に思える
そしてその膨大な作業のどこから着手して良いのかわからなくなった
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:40▼返信
提出しなければ0秒なんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:42▼返信
発達障害にしか関係ない話だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 11:56▼返信
集中力って最初からピークにするのは不可能だから
とりあえず始めなければ何も始まらんのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 12:13▼返信
桜井さんが「やれ、とにかくやれ」言うのはこれよ
手をつけてみたら意外とすんなり片付く事もあるし、すんなりいかなくても改善点が見えて次に生かせる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 12:18▼返信
やれやれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 12:30▼返信
最際のガキバカすぎない?
ワイの時代なんて分厚いドリルやってこいって言われてたぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 12:36▼返信
その教育を外部に委託したら金がかかるんですよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 13:10▼返信
案ずるより産むが易しって事
大半はやってみたら大した事ない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 13:33▼返信
んなもん人によるだろ…
こんな事しなくても出来る人は文句言わずやるもんだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 14:09▼返信
>>1
まぁ書いてることは間違ってないからいいよ
とりあえず手を付けるってのは大事
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 14:39▼返信
桜井政博は言いました
「今すぐやれ」
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 15:04▼返信
歯医者行きたくないが、いざ診察台に乗るとあっさり覚悟がつく感じの話だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 15:27▼返信
>>38
Xにわざわざそんな文量書くとか病気か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 15:29▼返信
>>47
自分の人生に満足してなさそうなのはよく伝わってきた
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 16:16▼返信
>>82
まあそうなんだけど最近の人の言う事にしか反応しないのが最高に最近の日本人だよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 16:19▼返信
140字にまとめろよ無能
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 16:48▼返信
30分程度で終わる量で泣くのもどうかと
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 17:18▼返信
>>80
んだから、文句言うてやらんor出来ん人向けへのアドバイスやろがい
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 17:19▼返信
>>70
明日からダイエットする〜
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 18:15▼返信
筆算ってなんだっけ?
すっかり忘れちまってたわw
もうやる事もないだろうからいいかwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 21:29▼返信
実際に仕事していくとこうなるのはそうだな
そこそこ内容に変化のある手間だったり嵩が多い仕事
丁寧にちゃんとこなすと実力や自信になるがある程度になって簡素化していけば自分だけのブラックボックスが出来上がる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 21:41▼返信
>>79
ただできない人には無限の道のりに見えたりするからね
出来る人から見たらそんな簡単なことができないのかってなるけど
頂上がわからないで登るより頂上までの道のりを示して一歩一歩歩いて頂上に立てば次からは勝手に登るようになる
大人になっても新しいシステムがわからないって毛嫌いしてたけどやってみたらアホみたいに簡単だったなんてことはいっぱいあるから
上の話だとパニックを緩和するのが一番なのかな、無理矢理にやらせるとできるようにはなっても後の教育的に実りは少なそうだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:46▼返信
そこそこ賢い子供にしか通用しない教え方だが、そもそも親子の知能レベルは大体似通るので、自然とこういう教え方ができる親の子供はそれを受け入れられる可能性が高い

直近のコメント数ランキング

traq