人手不足の建築業界を救うeスポーツ選手のテクニック、遠隔でショベルカーを操作「ちょっとゲームに似ている」
記事によると
・千葉県柏市で17日、建築現場でよく見かけるショベルカーが土山を掘り返していた。運転席はなんと無人で、近くにあるプレハブ小屋から遠隔操作を行っている。動かしているのは、ゲーム会社コナミが運営している「KONAMI eスポーツ学院」(東京都)に通う4人の高校生たちだった。
・運輸デジタルビジネス協議会、事務局長の鈴木氏は「建築業界も人材不足が非常に大きな課題で、3Kと言われる現場で埃まみれで働く世界から時代に沿った現場を目指すため、遠隔操作を世の中に広めたい」と話した。
・そこで白羽の矢が立ったのが、プロゲーマーを目指す「eスポーツ学院」の生徒たち。校長の梅村氏は「ゲーム業界、eスポーツ業界の枠の外にある建設業界。そこでの可能性を見出して、我々の生徒様が進学していただく、就職していただく先というのが増えるということで、取り組みに至った」と話し、建築業界とeスポーツ学院がガッチリとタッグを組んだプロジェクトが行われた。
・4人の生徒たちは、ショベルカーから50mほど離れたプレハブ小屋で2枚のモニターと4本のレバーからなる複雑な操作方法を10分ほど教わり、すぐに個別での遠隔操作が始まった。
・最初は戸惑いながら操作を行っていたが、回数を重ねる内にゲームで鍛えた繊細なレバー操作と、類まれなる集中力、磨きぬいたテクニックを発揮し、最後には自在に動かせるようになった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ゲーマーの時代来たな
・モニターやセンサーいっぱい付けて遠隔のが安全かもしれん
・AIでやるんじゃないのか
・ファーミングシュミレーターもプロあるからな
・まぁ一台の同じ重機が現場で稼働してるわけじゃないだろうから切り替えできたら便利なのでは
暑いや危ないも気にしなくていいし在宅ワークも可なら将来性は大いにありそう
・それは働き方を変えただけで、部分的な人手不足解消とはいえても
本来の人手不足解消とは違いのでは?
・プロで芽が出なかった際の就職先としていいんじゃね?
・少年時代:フォトナで世界を取るんだ!
学生時代:ろくに勉強して無かったので、やっとの事で何とかF欄、そして就活するも……
青年時代:何とか入った土建屋の現場作業、遠隔ショベルカー使いに!
「俺はこの日のためにフォトナでテクニック磨いてたんだ!」
めでたし、めでたし?
・絶対に手元作業員と一緒に入れないで欲しい
現場に出たこと無い人間が現場の重機操作なんて事故の予感しかない
導入は慎重に…!
・問題は現場の怒号にゲーマーが耐えれるかやな
それを仕事にしたいかどうかはさておき、ゲーマーは適正高いのかもな
■Nintendo Switch 2の招待販売リクエストはこちら
ファーミングシミュレーター 23: Nintendo Switch Edition -Switch
発売日:2023-05-25T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
Farming Simulator 25 - PS5
発売日:2024-11-12T00:00:01Z
メーカー:GIANTS Software
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファーミングコントローラー HORI Farming Vehicle Control System for Windows PC 単品版
発売日:2024-10-24T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る
国内正規品 Thrustmaster スラストマスター SimTask FarmStick ファーミング用 多ボタン ジョイスティックPC用 最大33ボタン ファーミングシミュレーター対応
発売日:2023-12-30T00:00:01Z
メーカー:Guillemot
Amazon.co.jp で詳細を見る


軍隊はとっくにドローン操縦のためゲーマー集めてるぜw
超爽快!!股間気持ちe-sports
前々から注目されてた部分ではあるな
はちまバイトさん、フジ 中井の次は万博に擦り寄りですか??🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
小さい的に一発で入れたときは結構気持ちよかったりする
ステマは犯罪です!
現場から人がいなくなれば、むしろ労災は減るのでは?
現場に出ずエアコン効いた部屋にこもっていられるなら快適だし
完全無人の遠隔操作だと現場での事故ゼロにできるからな問題は完全無人が難しいっての機械のトラブルはどうしてもある
ロケットバンバン上げてるのは無駄じゃないんやで
自動化目前まで来てんのに潰しのきかんモヤシなんぞわざわざ雇う会社はない
>本来の人手不足解消とは違いのでは?
だから必要となる人手の数自体を減らすことで人手不足を解消しようって話だろw
昔、工場で工員がずらっと並んで手作業してたのがオートメーション化で管理する人だけになってるのと同じだ
光らせなきゃな
ボソボソ声の協調性なし野郎はお呼びじゃないぞ
ロボやAIが進化しても一番の問題は責任の所在なんだよな
いつまでも労災が減らない業界なんか誰が働きたいと思うの?
ダム建設とか高所の危険なところでは重機を無人で動かす価値があるんで
あなたはユダヤ人ですか?
俺も軍に入ろうかな
日本では難しいかもしれんが、海外なら活躍する場がありそう。
一歩間違えばテロリストに成り果てるが。
暑いプレハブでも安い人件費で使える労力として
利用してるだけの話を美談にするのは
見ていて胸クソが悪くなる
建設機械とリンクできたらユーザー付くんじゃないかな
後は安全性と法律の整備だな
別にチー牛じゃなくていいけど現状コントローラを手にしこしこしてるのがチー牛しかいないってことだろ
あの漫画ゲンさんがやたら最新技術に理解がある革新的ドカタで笑う
ほんこれ、いま乗ってるおっさんをエアコン効いた部屋で複数現場並行させるだけでええんよな
経験無い奴は左右のレバーを同時に操るのに躓くし、いきなりレバーを最大まで倒すから危なくて敵わん
でも遠隔操作の拠点が狙われるらしいぞwww
機械整備は人力なんだし
漫画で連載してるのがあるが
遠隔で複数操作できるなら腕1つで結構稼げるやろ
穴掘りくらいできんだろよw
工事現場も高齢化が進んでるんだが…
重機いじれる奴らがいないからゲーマーに操作させようぜって話になってるんやで
eスポーツ専門学校生とかいううんこ製造機
建設現場に放り込まれるってことだろ
なかなかのブラック
見下してきた任天堂の罪は重い
中抜きが日本の文化だからね
ドカチン奴隷のゲーマー
お前らがゲームでずっと撃ち続けてる敵
いつからNPCだと錯覚していた?
Vtuber専門学校
声優専門学校
これらは情弱から金を巻き上げる集金装置である
土方のアルバイトをあっせんする前準備かな?
周囲の音とか聞こえなくて状況判断しにくいし
遅延がひどすぎてまだあまり実用的じゃないと思うな
リモートコントロールの操作を熟知して癖の強い重機を扱うなら早いほうが良い
ベテランは視界の悪さに不満たらたらだがモニターで作業するのに慣れた世代は見えてない筈の事象が何故か見えてる
未来予測がなんか上手いんだ
特別な能力いる?
普通の仕事好きな人ならそもそも固い仕事についてるだろうし
別に片手間でもいいんじゃない?
それに現場に行かなくてもいいってのはアドバンテージだしな
一度簡単なやつからとりあえずやっちまえばいいんじゃないかな
あーだこーだ議論ばかりして何も進まんのは日本の悪いとこや
キルレ上がるからセーフ
一般枠の希望者も増えそう
実況動画検索すればわかるけど
もうEスポーツ大会とかマウス、キーボードでやっていないからな
みんなスマホでやっている
現行法だと無人現場でしか使えんぞ
それがな妨害電波合戦の末に今は光ファイバー使った有線ドローンになっとんや一応1、2キロは届くけど戦場としたらすぐそばやからな拠点より危ないぞ
だから無人機やろ
だから無人現場だっての現行法で遠隔操作と現場作業員が同時には働けんっての
定位置で首を振って穴掘るだけwwww
糞意味ねーwww
それな
昭和脳は無人現場しらんのかよ
脳みそアップデートしろよ昭和脳
3Dプリンターの家なんかも建てはじめたし
ますます人間いらなくなっていくねぇ
伐採とかも実際にアブとか倒木の危険なく出来るようになったらやりたい人も増えそうやね
整備士とオペレーターは違う技術やろ
そうでもないぞ
遠隔操作もゲーム学校のカリキュラムにある
無知め作業員と無人機の同時運用は禁止されとる
ウンコはお前
チー牛雇うより
AIにやらせた方がいいな
キモオタがよくアニメとか叩かれるとアップデートどうの言い出すけどさ
キモオタ脳用のアップデートパッチとか当てられたくないよな
学校も生徒(カモ)集めに必死なんだろうな
プロゲーマーになれなくてもこういう選択肢も期待できます! って宣伝だよね
かしこい
人間味のない不気味な人格じぶんで形成しといて、あとから生きるのツライとか言い出すZマン
しかも操作機器に対応した重機揃えるなんてスーゼネかその県のトップ企業位でそのクラスだとまだ深刻な人手不足じゃないし結局会社に機器を置くだろうから地元で人を雇わないといけない
だったらドローン測量で無人機に土木工事させた方がマシ
一番ヤバいのは下請けや
未来予測???
むしろできない世代だろ
建設業はそこらのプロゲーマーよりも給料もらってるし何より人の役に立つ
ゲームに可能性がある雰囲気にするのは悪質だな
ショベルカーなんて車の操作に比べれば遥かに簡単なんだから
そもそも建築現場の人手不足は重機操縦できる人ではなく現場で細かい作業をする人のことだろう
資格持って重機操縦してる人はそこまで大変な仕事じゃないから成り手なんて幾らでもいる
建築現場の人手不足を解消したいならそういう現場での細かい作業を遠隔で出来るようにしないと解決しない
Eスポーツ(笑)なんざ根性ねぇから
実質土木の専門学校やんけw
運転席視点と外部視点両方使いながらリスク無しで動かせるから安定性があればどんどん進めてほしい
自動化や遠隔操縦の研究開発が活発になってる
さすがに現場舐めすぎでしょ
遠隔重機なら筋力いらんし暴力で鍛えた腕力だけのヤンキー崩れのよりは役に立つでしょw
音ゲーのプロリーグやっていたイメージ強いしなあ
はちまと言う超キモオタデータインストールしている時点でお前も手遅れだけどな
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
現場なんて最後は結局人力が物を言うんだから、重機しか扱えない様な連中はむしろ無能扱い
パソコンの先生かよ
海外だとドローン・リモート操縦技師って年収1000万超えてるからな
そもそもVRで医療や航空機のシミュレーションもされていたしな
eスポーツ選手でも空間把握苦戦してたっけ
アイデアはいいけど業界的に人間関係無理で即消えそう。
結局人材不足大戦犯である人間を変えないと
プレッシャーきついと思うけどな