• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2025年5月2日に金曜ロードショーでノーカット放送された宮﨑駿監督・スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』

「よくわからない」「つまらない」と話題に




































この記事への反応



まじでこれ。
木村拓哉にこれほど共感したことはない。


テレビでやってた『君たちはどう生きるか』、好きな人には本当申し訳ないけど意味不明で苦痛の2時間だった…

俺もよく分からなかった。背景知識がいろいろ要りそうな感じだった

君たちはどう生きるか、個人的には結構好きな作品なんだけど、面白さがわからない評価についてはまぁわからなくもない。でも面白くないとかつまらない評価は割かし不満

『君たちはどう生きるか』、宮崎駿がとかを抜きにしてフラットな目線で観ると、ただただ意味不明な映画なんだよな…

ブレイブストーリーと特務咆哮艦ユミハリを足して二で割ったようなわからなさ

ペンギンハイウェイみたいに1つの意味不明さなら良いんよ。
君たちはどう生きるかは意味不明に意味不明を重ねるから、消化不良起こしすぎてパンクするから気持ち悪い


君たちはどう生きるか、ストーリーは王道でむしろわかりやすいんだけど、シーンとシーンの繋ぎをあえて削ってよくわからない感じにしていると思った。

「ワケがワカラン」なのは置いといて、過去のジブリ映画のセルフオマージュかな?と思うシーンはいくつもあったな。

宮崎駿が私自身よく分からないところがあるって言ってるんだから、他人が見たらもっとよく分からない気がする








1回観ただけだと意味不明よな



B0D25SMXY8君たちはどう生きるか [DVD]

発売日:2024-07-03T00:00:01Z
メーカー:宮﨑駿(監督), 山時聡真(出演), 菅田将暉(出演), 柴咲コウ(出演), あいみょん(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0D25RQWBH君たちはどう生きるか [Blu-ray]

発売日:2024-07-03T00:00:01Z
メーカー:宮﨑駿(監督), 山時聡真(出演), 菅田将暉(出演), 柴咲コウ(出演), あいみょん(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0D2RV4R1N宮﨑駿監督作品集 [Blu-ray]

発売日:2024-07-03T00:00:01Z
メーカー:宮﨑駿(監督), 山時聡真(出演), 菅田将暉(出演), 柴咲コウ(出演), あいみょん(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F18BLJTP君たちはどう生きるか (岩波文庫)

発売日:1982-11-16T00:00:00.000Z
メーカー:吉野 源三郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(424件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:34▼返信
私は広末涼子🕯️
デカレンジャーを引っ掻いたり
蹴ったりする為に派遣された🕯️
さぁデカレンジャー🕯️
「双極性感情障害」と診断された私は強い🕯️
覚悟、キィィィィィ🕯️
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:34▼返信
君たちはどうシコるか
3.投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
実際につまらないからな
劇場公開された時に
それに気づいてない人は居なかった
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
そういえば昨日やってたんだっけ?とワイの中で話題になってるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
分からないことが分かればいい
量子力学みたいなもんや
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
作った本人がわからんって言ってるもの
他人がわかるわけがない
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
>>私にも分からない
白痴か?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:35▼返信
アニメのゾン100でも観たほうが良いよ
あれは有名な自己啓発本の内容の
寄せ集めだからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:36▼返信


     7人の小学生を負傷させた矢沢よ

  全員殺らなかった貴様は宅間や加藤にはなれない

11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:37▼返信
まるで2回観たらわかるようなコメントだな
ちゃんと説明しろやはちまのバイト
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:37▼返信
>>1
(゚Д゚)ノ⌒💩
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:37▼返信
いや、あれみて分からんこと何もないだろ
ナルニアとかはてしない物語とかアリスとか読んでれば普通にわかるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:37▼返信
何回か観れば違った視点も見えて来るかもしれないけど
そんな気力が沸きそうも無いくらい盛り上がらなかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:38▼返信
>>2
カクタスを見て45ります
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:38▼返信
チケット代払って映画館まで足伸ばして見に行くような親和的な層ですら「つまらん」といっとったんやぞ
家でタダで見る層なら尚更だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:38▼返信
信者「これを理解出来ない奴は頭が悪い」
駿「私も分からない」
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:38▼返信
当時に劇場版見た時と同じ反応
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:38▼返信
オーディオコメンタリーではなんて解説されてたの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:39▼返信
やっぱ皆同じこと思ってたんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:39▼返信
ボーボボは理解できるけどこれは無理やった
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
究極の原作レイ○プ映画
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
ジブリオマージュたっぷりのジブリ!それが君たちはどう生きるか 後半から好きな人多そうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
こんなのがアカデミー取ってるんだよな
スパイダーバースの方が映像もストーリーも断然良かった
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
アニメのクオリティは高いっちゃ高いけど
そこまで動かすのは凄いけど動かす意味もないって感じで…
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
TENET見たときと同じ感じだったわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
夏子がエろかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:40▼返信
パヤオのナニーを真剣に見せつけられた感じ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:41▼返信

  女子小学生を拉致監禁し殴る蹴るの暴行を加え

        恐怖と苦痛を植えつけ
 
  妊娠するまで犯し続け子種を植えつけたいなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:41▼返信
どんなゴミみたいな内容でもパヤオ信者なら持ち上げてくれるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:41▼返信
つまらなくてびっくりしたよ🥺
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:41▼返信
これが宮崎駿が作りたかった作品なんだろう
昔からこんな作品作ってたらジブリ潰れてたよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:41▼返信
見なくて正解時間の無駄
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:41▼返信
そりゃ日本で情報隠して何とか入場させようとしたのわかるわーって出来
求められてるのは娯楽作なのに問題提起型の娯楽作じゃないものなんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:42▼返信
主人公が石で自分の頭殴った所から見たけどそこからもう分からんかった
途中から見たからなのかと思ったがやはり最初から見てもわからんようだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:43▼返信
そりゃ若い子ほど「ジブリ?知らん知らん」ってなるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:43▼返信

もののけ姫の咀嚼口移しは

俺のフェチ心を目覚めさせた名作
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:43▼返信
盛り上がりに欠けたつまらん映画だった
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:43▼返信
>>21
むしろジブリ版ボーボボ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:43▼返信
>>17
それは別に不思議な事でも不可解な事でも無いよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:43▼返信
理解できた上で解説されてなるほどーとなるなら面白いんだけど全然理解できんかった
よくわからなくてもある程度はストーリー理解できる作品でないとつまんないよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:44▼返信
>>15
シトロエンの車?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:44▼返信
>>37
そんなシーンあったか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:44▼返信
宮崎版の不思議の国のアリスやろ
あれ見ても意味わからんかったとか言うんかねこういう奴らって
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:44▼返信
無駄に金かけたなろうみたいなもんだし
青サギ以外の仲間がみんなメスだもの
ババアは若返らせて母親はロリ化させてるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:45▼返信
ブレイブストーリーの方が面白いな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:45▼返信
鼻がデカすぎる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:45▼返信
一回見ただけだとっていうか解説でもしてもらわなきゃ何回見てもわからんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:45▼返信
人生とは世の中とはそして人とはわけがわからないものなのだ
そこで「君たちはどう生きるか」ということなのです
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:46▼返信
鼻が卑猥すぎるけどこれゴールデンで放映したってマジ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:46▼返信
観てる人をワクワクさせるような、ちょっと元気な気分にさせるような。
そんな古き良き宮崎作品に立ち返ってほしい。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:46▼返信
>>47
デカい?デカレンジャー😡?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:46▼返信
キムチをどう食べるか
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:46▼返信
こりゃ朝ドラで、宮崎駿を元にドラマ化するしかないな
なつぞらも良かったけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:46▼返信
なんじゃこの鼻、千尋あたりからキャラデザがキモいんよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:47▼返信
昔から偏屈な変わり者の集まりだから駿と庵野は特に。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:47▼返信
ニシたちはどうイキるか
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
公開当時上から目線の評論家みたいな奴が大量に沸いたのは覚えてるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
どっかのまとめサイトに同じようなこと書き込んだら「何がしたいかっていうより実質パヤオのアート集だろ」ってレスきて不覚にも笑ったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
ゴミ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
ポニョも確かに子供向けを目指して子供向けになってるとはわかるが
ストーリーはようわからんかった(なんでそうすけはババアの見守る中で魚と恋しなきゃいけなかったの)し
わからんのは難解かどうかじゃあないんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
別にストーリーは難しくないやろ、塔の中に義母を探しに行くだけや
語られなかった部分が多すぎる割に無駄なシーンが多すぎたからつまんなかっただけや
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
パヤオ「極めてジブリに対する侮辱を感じます」
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:48▼返信
あのポスター?やメインビジュアルに書かれてるアオサギがまさかあんなキモいおっさんで敵側だとは思わなかった
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:49▼返信
ジブリはエンタメ映画じゃないとダメなんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:49▼返信
ゲド戦記と肩を並べるほど退屈な作品が存在するとは思わなかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信
悲しいことにこれが集大成…
ではないことが悲しいのです
まだなんか作るんだって
ワァ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信
もののけ姫のが分からないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信



上映当時からそんな評価だったよ


70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信
ジジイになると説教したくなるからね
仕方ないね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信
2時間半無駄にしたアホ共www🤣
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信
よかった理解してないの自分だけかと思ったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:50▼返信
ジブリの時点で思想強めかなとは思っていたが
そもそも意味分からんとは想定外で草
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:51▼返信
ジブリの身内ネタだからな
宮崎駿の実家や高畑勲を基礎知識として知らないとよくわからん映画だわ
事前に教えとけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:51▼返信
ウンコをどう排便するか
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:51▼返信
深いテーマももちろん魅力だけど、未来少年コナンや天空の城ラピュタみたいな純粋な冒険活劇を見たかった
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:51▼返信
3回みても意味不明だが
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:52▼返信
>>66
カエルの子はカエルやったな似てるから息子にキレたのかもしれないけど。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:52▼返信
吾郎がガチったらこんなもんじゃねえからな
パヤオが生きすぎなだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:52▼返信
ごみ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:52▼返信
ジブリ信者これにどう申開きするの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:53▼返信
コンセプトを明示しないアニメは観ないようにしてる
ギャグアニメの方が笑えるだけマシだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:53▼返信
キムタクは驚愕ではなく困惑していたのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:53▼返信
>>2
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:54▼返信
ジブリなんて大抵そうだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:54▼返信
大叔父に身内贔屓のゲームに参加させられて、最終的には運営として跡継いでくれって言われたけど断ったってこと?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:54▼返信
>>76
シンナウシカ見たいけど無理そうやね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:54▼返信
テレビ見ねえから全く知らんかったわ
別に見なくて正解だったようだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:55▼返信
相変わらず主語がデカい奴ばっかりだな

90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:55▼返信
>>76
年寄りがそういうの作ると長い時間ただ電車に揺られているだけみたいなシーンが出てきてつまらん
年寄りにとって長時間電車に乗って移動することが命をかけた最大の冒険だからそうなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:56▼返信
ラピュタからロマンを取り除いたような作品
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:56▼返信
母親戦争で死んだのにすぐ別の嫁の子供作るってわけわからんな
母親も姉妹っぽかったから昔の日本じゃ当たり前だったのかね
93.投稿日:2025年05月03日 19:56▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:57▼返信
まるで任天堂switch2やキーカードや


95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:57▼返信
>>87
なんか庵野の方が老けるスピードが早いから先を越しちゃいそうで
あの人がなくならんと作らせてもらえんのだろ?じゃあダメだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:58▼返信
ボケたおじいちゃんが自分自身のボケ防止の為に作った映画
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:58▼返信
ニシくん58歳達は堂イキルのか


98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:58▼返信
>>43
普通に有ったろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:58▼返信
ジブリのゴミアニメよりサザエさんの方が一億倍面白い
100.yuuyuu_sol/-老師-投稿日:2025年05月03日 19:59▼返信
映画館でお金払って見る物じゃないですな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:59▼返信
歴代ジブリで上位に入るくらいにはつまらんやつ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 19:59▼返信
「話がわからん」とか言ってる人、大正解
宮崎駿を普通のエンタメ作家だと思ってるとキツいよ
あれは自伝+ジブリの世界観まとめ+物語の終わりと始まりの話
異世界=ジブリ作品そのもので、墓場でも出発点でもある
主人公が「現実から逃げる」か「物語を継ぐ」かの選択を迫られている
ジブリの終わり、そして誰が継ぐのかって寓話になってる
わかりにくくて当然、あれは“宮崎駿の頭の中を体験”する映画なのだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:00▼返信
当時も別の映画鑑賞時に飲み物買ったら勝手にコースター付けてきてクッソ邪魔でしかなかった
宣伝しないだとか何だとか喚いてたけど結局遠回しに宣伝してて何やコイツって感じ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:00▼返信
日本人がつまらないと言ってる作品は
海外で大ヒットして
面白いと口コミで広めてる作品は
大コケw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:00▼返信
>>68
もののけは難しくても理解しようとする魅力が有った
これには無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:01▼返信
劇場行かなくて正解だったやつだこれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:01▼返信
そら映画館で観て賛否両論ってのは
テレビで観たら否の方が多くなるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:01▼返信
>シーンとシーンの繋ぎをあえて削ってよくわからない感じにしている

視聴者を馬鹿にしてるのか?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:01▼返信
映画館で初放映された時とおんなじ反応ですな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:01▼返信
(´・ω・`)つまらなすぎて途中で見るのやめた
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:02▼返信
でも海外では評価されてるからね

日本人の関西が乏しくなったということ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:02▼返信
宮崎駿の後継者が全然 育たなかったんですね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:02▼返信
>>104
でもゴジラ-1.0は日本人にも海外にもウケたじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:03▼返信
こんな宮崎駿の自己満ゴミ映画観る位なら夜空でも三時間眺めてた方がマシ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:03▼返信
>>111
なんでやねん!
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:03▼返信
意味ありそうで無さそうな話が延々と続く
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:03▼返信
むしろもっと説教くさい内容を期待してたわ
何の特徴もない映画だった
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:03▼返信
誰か駿にもうお前の作品面白くないからやめなって言ってやって欲しい。
もののけ姫までは主義主張がどうであれ、やはり映画監督として偉人であったと思う。
以降は作れば作るほどつまらない、もう純粋に面白くないんだよ。
まあ、見なきゃ良いし見ないんだけど、それまでの傑作を生み出してきた人物が駄作を生み続けるのはやめてほしい。
悲しくなるだけ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:04▼返信
>>76
寿命が来る前に豚の虎撮らせてやれよとは思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:04▼返信
ジブリで面白かったといえるのは、もののけ姫が最後かなあ
121.投稿日:2025年05月03日 20:04▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:04▼返信
トトロ ラピュタ辺りは最高
千尋もものけ辺りからよくわからんとこが増えてきて
アリエッティ風立ちぬ君どう辺りはもう意味不明
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:05▼返信
え、サムネのゴブリンみたいなのがアレなの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:05▼返信
>>113

マイナスワンは良い
他はダメ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:05▼返信
作った本人でもよくわからないのにファンはわかるわかるってエヴァか何か?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:05▼返信
これ海外だと評価されてるみたいだから外人は理解出来たってことよね?
マジで意味わからんのやが・・・🤔
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:06▼返信
転生した世界の王が大叔父だった件的なタイトルの方が良かった
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:06▼返信
※122
マーニーも酷かったなジブリの絵柄じゃなかったら寝てたわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:07▼返信
奴はとんでもないものを盗んでいきました。
あなたの2時間30分です!
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:07▼返信
そりゃそうなるだろうな
宮崎の自伝を遠回しに表現してんだっけ?オナ-ニーだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:07▼返信
宮崎駿本人が出てきて三時間説教する映画の方がよっぽど面白いと思うぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:08▼返信
よくわかんないけど、なんかわかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:08▼返信
黒沢明もそうだったが大監督ほど高齢になればなるほど訳のわからいものを作りたがる
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:08▼返信
海外で評価されてるのってもしかしてこの現象では?

商人「これはバカには見えない服です。」

王様「(ヤバい見えん。バカってバレる・・・せや!)も、もちろん見えるぞよ?すっげーいいじゃん!」
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:08▼返信
>>126
ケモナー(鳥)大歓喜だったんでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:09▼返信
主語がデカい

137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:09▼返信
>>112
庵野って後継者が居るじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:09▼返信
もうでも千と千尋あたりで才能は枯れてるんだよな
その後の作品は惰性で作られたゾンビ映画
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:10▼返信
宮崎駿の生前葬みたいな映画だから
葬式に面白いとか面白くないとか言うのは違うよねって伊集院が言ってたな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:11▼返信
序盤は最高なのに、勿体ない
塔のあたりから千尋のワンパターンで萎えた
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:11▼返信
(´・ω・`)監督の幼少期のトラウマを異世界転生で達成した感じの話だろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:11▼返信
もしジブリに入社して最初に関わった作品がこれだったら完成したその年に退職する
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:12▼返信
ファーストフードやジャンクフードしか知らん底辺に高級食喰わせたって仕方ないって事よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:14▼返信
父ちゃんは、栃木の鹿沼市で戦闘機作ってた会社の社長だからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:15▼返信
作った総監督やってる原作者も自分がなにしたかよくわからん言うてるならそらわからんでしょただ好き勝手に考察する奴らは喜ぶんじゃねなんでも言いたい放題ボーナスステージみたいなもんやしw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:15▼返信
ラピュタがピーク
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:15▼返信
大叔父が死んだらこの世界が消滅するから継げ 主人公「嫌だ」

インコ大王「主人公に瑕疵あるから大叔父に直談判してくるわ」

インコ大王「うわああああ」何故かこの世界を作った積み木を破壊して大叔父を殺す

ここマジで意味がわからんかった
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:16▼返信
老いてから戦争の話ばっかり
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:16▼返信
パヤオさんも元気なうちに今度はマトモな新作を作ってくれ
こんな意味の分からん駄作が最後の遺作とか貴方も嫌でしょう?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:16▼返信
なんでそこにおるのかわからんけども
ペリカンに襲われて門を突破したらちょうどそこに船がいて みたいなところからもう意味不明になった
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:16▼返信
事前に考察見てたから訳分らんってことはなかったけど
ただただつまらなかった
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:17▼返信
>>136
それしか言えんみたいだが、どれも主語は「自分には」で述語は「つまらんかった」でしょ
個人の感想ばっかなのよ
その個人の数がデカくなってるだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:18▼返信
※139
パヤオのおかげで
ドラクエ12作ってる堀井がもう既にダメなんだと気付けた意味では
俺にとっては意味のあった映画だったわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:18▼返信
モブキャラとか、タッチがエヴァ
アップだとパヤオの絵だけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:18▼返信
10回見ても意味不明だと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:20▼返信
これがつまらなかったって感性やばいな…
かわいそうに
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:20▼返信
何回見ても意味不明です
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:20▼返信
日本人は理屈っぽいなぁ
適当に楽しめ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:21▼返信
あの年齢になると分かりやすい映画などくそっくらえって思ってるんだろな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:21▼返信
柴咲コウとあいみょんが下手すぎる
つまらないのはコイツらが原因
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:22▼返信
意味不明なのを我慢してもつまらないのはどーしよーもねぇ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:22▼返信
ジブリ自体過大評価


アニメーションだけでシナリオゴミ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:23▼返信
※156
かわいそうに・・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:23▼返信
子供の姿の母ちゃんが出てくるのも遅すぎる
どうせなら、継母を子供にして一緒に旅すれば良かったのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:23▼返信
風立ちぬは金ローで2回目観たらすごく面白く感じたけどこれは2回観ても感想変わらなかった
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:24▼返信
海外評価は高くてIMDbのメタスコアは91点、Rottenだと96点
アカデミー賞やゴールデングローブ賞など海外映画賞のアニメ部門で受賞しまくった
日本人を含め東洋人は子どもでもわかるような単純な話を好むので新海誠のような割り切ったエンタメに人気が集中する宮崎駿も昔はわかりやすさで人気を博したがハウル以降はテーマも描写もわかりづらくなって国内人気を落としていった
日本人が好きなパヤオは千と千尋まで
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:24▼返信
千と千尋までは素直に楽しめたんだけどね
この頃にはもう引退宣言してたはずだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:24▼返信
キリコさんをもうちょっと可愛くしてくれたらok
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:24▼返信
日本のアニメどんどん質が落ちていくので、それに引き換え中国のアニメが上昇してきている
アニメ第一位世界興行収入になった、ナタ2などは本当に大衆に受けるエンターテイメントなってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:25▼返信
ワラワラが世界観ぶち壊し
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:25▼返信
>>134
外人はそんないい加減な評価はしないよストーリーとか誉めてなかったしただおれたちの見たかった本物のハヤオジブリアニメの技みたいなんがたくさん見れて嬉しいわみたいな事言って高評価してたたぶんハヤオ直々に監修したアニメーションが技巧が見たかっただけやと思うで
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:25▼返信
※10
及ばなくて良いんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:26▼返信
インコ大王とインコの兵隊は好きだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:26▼返信
>>76
ラピュタみたいな冒険がいいとかアホ抜かしてる層、そろそろ卒業しろ。
あれはあれで神だったけど、君生きはもう完全にその次の段階入ってるから。
今回の映画って、わざと説明しないし、わざと整理されてない構造にしてる。
それはつまり、観客に「どう生きるか」=「どう読み取るか」を丸投げしてるってことだぞ。
ファンタジーの皮をかぶった遺言であり、問いかけであり、最終講義なんだよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:26▼返信
戦争という現実を見せといていきなりファンタジーとか
水と油は混ざらないんだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:28▼返信
>>170
グッズ売るための宣伝キャラって感じだったな
おばあちゃん人形も同じ匂いがした
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:28▼返信
いうて千と千尋も微妙だろ
正直魔女の宅急便がピークだと思うわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:28▼返信
年々視聴者のレベルが落ちてるからね
しゃーない
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:28▼返信
パプリカよりは簡単
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:28▼返信
※166
色々言っとるけど海外の方こそ話そのものを理解してなくて
映像作品としてのみの評価しか付けてない方がしっくりくるだろ
日本人は単純な話が好きだなんて論法の方に無茶があるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:28▼返信
つまらなかったけど、エンディングでなんか知らないけど涙出た
米津玄師嫌いなのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:29▼返信
なんでそのタイトルにしたかったんやろな
ジブリ信者は別にそのタイトルじゃなくてよかっただろうし、一般人はそのタイトルで見に行かんやろし
なんで?原作全く関係ないんやろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:29▼返信
鳥の王国だったのはハヤオの家の近くの山が鳥ばっかりだったからってこと?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:29▼返信
>>117
なるほど タイトルがもっと意識している!と思っていたのね
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:30▼返信
序盤のお屋敷の雰囲気とか、転校して孤独な感じとか感情移入できたから面白いと思ったのに…
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:31▼返信
夢で見た物語を再編成して脚本化した感じ

てゆーか
結局、主人公はマザコン拗らせただけのブルジョワお坊ちゃまじゃねえかw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:31▼返信
>>176
7人のおばあちゃんは良かったよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:32▼返信
※187
7人の小人のオマージュだろな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:32▼返信
あれみたらゲド戦記って吾郎は駿の意志とか思想をきちんと受け継いでるんだなって感じやな
マジでよく分からん
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:32▼返信
>>51
天才宮崎駿監督にはもう一回挑戦してほしいわね
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:33▼返信
>>169
そんな夢を見たアルね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:33▼返信
>>189
あれはパヤオのシュナの旅を下敷きにしてるからね
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:33▼返信
小説の題名だけ借りてオリジナルを作りました感
あるいみゲド戦記より酷いw
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:34▼返信
>>177
魔女の宅急便は大人になってから見ると泣ける
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:35▼返信
>>143
これは創作料理だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:35▼返信
映画館に観に行ったけど普通に詰まらなかったよ

何を期待してたんだよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:35▼返信
万博会場で垂れ流してるくらいがちょうどいい作品かな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:35▼返信
>>191
まさに胡蝶の夢だなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:35▼返信
ほんと盛り上がらないし意味がわからん
映像は良かったよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:36▼返信
吾郎は本当は才能の塊だよ
普通いきなり他業種からぶち込まれてあそこまで出来んて
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:36▼返信
声優がちゃんとプロの演技してくれたらまだ誤魔化せたんだけどね
みーーーんな棒だから

つーかジブリが人気落ちたのって絶対これもあるよね
棒読みだらけが気になって話に入って行けず萎えちゃう
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:36▼返信
塔が宇宙から降ってきたシーンの、シュナの旅に似てる
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:36▼返信
>>131
実際シンエヴァ本編よりドキュメントで監督の奇行を見てる方が面白かったしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:36▼返信
小中学生がこれみて面白いって思うか?
声優の俳優縛りや大人向けにしたいならもう実写とCGで撮れよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:37▼返信
>>13
結局何も説明して無くて草
何が“判ったか•解ったか•分かったか”のコメントないから分かった(理解して無い)とマウント取ってるだけにしか見えない
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:37▼返信
>>201
面白かった頃は声優使ってたよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:37▼返信
>>177
千尋は神映画だろ!ジブリとしては最低でも最後には輝いていた時期のジブリ作品
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:37▼返信
>>204
帰りたいって泣くよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:38▼返信
>>200
絵コンテなんて、プロのアニメーターでも描けないと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:38▼返信
映画「君たちはどう生きるか」

観客「私たちは何を見せられているのか」
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:39▼返信
>>167
千尋はジブリとしても完璧な作品だね
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:39▼返信
公開時に観に行ってつまらんて評価だったわ
だけどネットだと自称分かり手がやたら持ち上げてたよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:39▼返信
劇場公開時に見かけた光景再び
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:40▼返信
コマーシャルになるのが嬉しかったよ
中断できるから
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:40▼返信
老いるって哀しいことだなあと思わずにはいられない

216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:40▼返信
>>210
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:41▼返信
パヤオ、もう引退したままで良いぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:42▼返信
宮崎駿がうなされて見た夢って感じだった
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:42▼返信
柴咲コウのキャラは要らなかった
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:43▼返信
>>22
ジブリにとって原作は映像化する為にスポンサーだまくらかす為の素材でしか無いぞ
ナウシカ映画化だって原作無いからスポンサー付かなかったから漫画版でっち上げてなんとか漕ぎ着けたって話だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:43▼返信
中学校の時に書かされた作文のテーマみたいなタイトルなんだが
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:45▼返信
アオサギとジコ坊て、似てるよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:45▼返信
どう生きるか?とか聞いてくるなら
まず自分がどう生きたかをちゃんとわかりやすく説明しろ
謎ファンタジーでお茶を濁してんじゃないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:45▼返信
>>174
誰もジブリにそんな高尚なものを要求してないって事だろ
求められてるのはもののけ辺りまでのエンタメ路線
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:48▼返信
よくわからない(´・ω・`)
パパの子供を身ごもってるパパの再婚相手のお姉さんを夢の世界に助けに行く話だったのか
夢の世界の鳥が邪魔すんだよな
途中で寝てしまったから最後みてない
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:48▼返信
どうせ金かけて作るならナウシカの続きとかラピュタ2とかやって欲しい
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:49▼返信
たのむから最後に漫画版に準拠したリメイクナウシカを映画3部作ぐらいで作ってくれ
それでジブリは解散でいい
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:49▼返信
録画してあるけど、まだ見てない
必ず見るよ
「訳が分からない・・・」って言いたいからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:49▼返信
>>190
出涸らしになった証左でしょ
自分でもわからないところがあるとか言ってるそうだが、そんな状態で公開するレベルなんだからパヤオが納得行くまで創作出来るほどの余裕がジブリに無いんだろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:50▼返信
高畑勲から離れた千と千尋くらいからほんとにわからない感じになってしまった。
エンタメというより哲学なんだけど、アニメが上手すぎてエンタメとして認識されてる。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:50▼返信
せやかてネット民だもの
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:51▼返信
心をオナ〇ーに例えた感じ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:51▼返信
漫画ストーリーのナウシカ完全版 リメイクしろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:51▼返信
こんなクソみたいのに金出せるかよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:51▼返信
結局これ何百億行ったんだっけ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:52▼返信
パヤオにまた次回作作ってほしいって言ってる奴マジで分かってねぇよな
確かにパヤオはまだ作れる体力あるかもしれんけど
良い作品が作れるかってところではとっくに限界なんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:53▼返信
>>174
まぁその最終講義(笑)がダダ滑りだったわけでw
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:53▼返信
ワイはかなり楽しめたわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:53▼返信
母親をロリ化してパヤオ風ワンパターン仕草させてるのマジで気持ち悪かった
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:54▼返信
やってたの知らんかったわ
観とけば感想言えたのになぁ…
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:55▼返信
不思議の国のアリスみても「涙が海になるとか分からんからつまらん」ってマジレスする人多そう
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:55▼返信
嫌というほど見かけた説教くさい本の中身が
あんなしょうもない話だとは…(´・ω・`)
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:55▼返信
ま、お前らレベルではわかるまい




勿論俺にも分からんがなwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:55▼返信
ジブリアニメって金曜ロードショーで何度も放送されて漸くして納得出来る物でしょ
ファンタジーなんてそういう物だと思い込む事が大事よ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:56▼返信
不思議世界にしておけば支離滅裂でも信者が都合よく考察して奥深い感じになるって逃げがもうダメ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:56▼返信
>>204
ジブリは産まれる前から続いてる作品だがガキの頃「金ローで家族」とかと一緒に観てハマった作品でもあるから想いはあるんだよね!「トトロ、宅急便」なんて何回観たことか。(ビデオテープで録画とかしてたし
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:56▼返信
大筋のプロットは明確よな
新しい母親を受け入れられない心情→母親のいる空想の世界→現実の世界を受け入れる成長
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:56▼返信
>>241
不思議の国のアリスみたいなもんよなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:57▼返信
子供が見て楽しい面白いって思う物を作らないといけないと思う。アニメ作る前にそれ位分からないのかよ。深夜のクソアニメと一緒。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:58▼返信
>>79
素直に1巻影との戦い映像化してりゃそれなりの評価得れた筈なのに、唆されたのかなんだか知らんがシュナの旅原案に改悪してる段で底が知れてるのよ
パヤオと共にジブリは消えるしかないだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:58▼返信
まぁ昔話もワケワカランの多いしええんちゃう。
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:58▼返信
>>230
高畑勲がナウシカやラピュタのプロデューサーだったからね…
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:58▼返信
シンエヴァと同じで薄っぺらいのをそれっぽく見せてただけだよな、あとはファンが勝手に良い様に考察する
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:58▼返信
タイトルから想像するに、どういきてくかを考えてくのがテーマか?
ただ、不思議なもん見せられても人生の何の役にもたたないけどなぁ
「どう、生きるか」じゃなくて、「こう生きてくぞ」の方が良くないか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:59▼返信
>>249
子どもが見たらふつうに「アオサギ意外と良い奴やん!」「インコかわいいのに怖い」「大王インコ余計なことすんな」ぐらいの感想で終わるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 20:59▼返信
>>235
そんなに使ってないよ
80億ぐらい
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:00▼返信
青サギの顔が気持ち悪すぎた
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:01▼返信
>>241
涙が海に成ったって結果が分かるから意味不明でも理解は出来る。今回のはそもそもそれが「涙」や「海」とわからないまますすんでくから理解も出来ない。
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:02▼返信
結局何度目の引退詐欺だったけど当初は最後とか言ってたし
別段深い意味もなく今まで描いてきたファンタジー世界観混合させて宮崎駿の最後って感じにしか思えなかったわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:02▼返信
>>102
しっかり理解している人だわ
考察動画で「ジブリはもうお終い(宮崎駿も引退する意味で)だからみんながつまらんって言って離れて行かせるため」とかあるとか
せめて夢の中でも母親と会える主人公や母親の子供時代に未来の息子と会って別れた後も、記憶は忘れても笑顔だった事すら哀愁に感じれないのはそれなりの感性の持ち主だよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:03▼返信
>>137
同人作家やん
まぁシン〇〇とかが受けたから同じ事求められた結果がオリジナルではなかったってだけの話なんだろうけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:03▼返信
わかる、わからないで判断されてもなwwww
教養って大事だわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:03▼返信
マジで言うと自称インテリの考察厨だけが喜ぶやつ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:03▼返信
あいみょんの棒読みひでえな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:03▼返信
まだ録画みてないけど普通に冒険活劇やってくれよ…
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:03▼返信
説明無さ過ぎて主人公だけが分かってる感じで淡々に終わってえっ?これで終わり?って感じだったな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:04▼返信
普通に不思議の国のアリスをジブリテイストで作りゃ良かったんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:05▼返信
なんだかんだ最後までは見たからまぁ面白かったんじゃないかな。知らんけど。
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:05▼返信
映画館で観て初めて驚く
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:05▼返信
個人的にはくっそオモシロかったからXの反応見てビビったw
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:05▼返信
>>267
冒頭が結構リアル寄りの表現続くからよけい混乱する。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:06▼返信
アリスというより真面目なボーボボ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:07▼返信
ふわふわっぷりがフロムゲーを彷彿とさせられたわ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:08▼返信
魚のデザインはナウシカみたいだった
あと、森の中の音
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:08▼返信
辛い少年がジブリっぽく探検して心を保たせる的な
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:09▼返信
アナログの背景美術がどうも好きになれない
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:09▼返信
反戦自慰の072見せられてもね
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:10▼返信
>>276
新海誠は写真加工しただけやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:10▼返信
戦中の時代設定にした意味がマジで分からん、現代の方が捻くれた子供表現しやすかったろ
お爺さんだからしょうがないけど…w
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:11▼返信
>>279
パヤオは宇都宮に疎開してる
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:11▼返信
1回どころか何回見ても意味不明だよ
酷評されて引退したかったんじゃないか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:13▼返信
>>265
せめて見てから語れ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:13▼返信
ボケジジイまだ新作作ってたりするの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:14▼返信
宮崎の見た変な夢を映像化した感じ
面白い夢だったらいいけど意味不明でつまらん
インコの軍団が登場するのは人間の軍団だと作画が大変だからか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:14▼返信
結局最初のナウシカ、ラピュタ、魔女が面白いだけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:14▼返信
AIにジブリアニメ学習させて作ったんか?みたいな内容で山も谷もなかった感じ
有名俳優を使いまくって自己満足してるんかなって感じ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:15▼返信
当時からそう言われてたやん
映画とか信者しか見に行かないのにその信者が意味わからんって言ってんだから
一般人がわかるわけない
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:16▼返信
この作品が宣伝一切やらなかったのは内容が意味不明なことを隠しつつ話題性だけで客を釣るためだったんだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:16▼返信
というか別に意味なんてないんだよ
勝手に信者が意味や解読をしてるだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:17▼返信
>1回観ただけだと意味不明よな

わかってるつもりなやつはこれを言う

だが言える、何回見ても同じw
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:19▼返信
見ないしどうでも良いかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:20▼返信
大伯父   =宮崎
インコ大王 =鈴木
ヒミ    =吾郎
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:25▼返信
ジブリって日テレが推してただけだろ?ジブリの代わりに今はコナンを推してて大ヒット御礼だもん。ブームって広告次第でつくれるんだなって
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:26▼返信
昨日の面白くないのか?じゃ消すわwww
ナウシカの続編作れよジジイ👴
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:30▼返信
駿はもののけ姫まで
あとはゴミ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:30▼返信
宮崎の世代はアニメって映画やドラマに比べて馬鹿にされてきた時代が昭和だからなあ
令和になってアニメが見直されて映画や演劇が落ちぶれて俺たちが勝ったって誇りたくて作った自己満アニメなんかなって
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:30▼返信
>>286
大叔父が火野正平で、インコ大王が國村隼だからね
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:35▼返信
面白いと感じるにはある程度の知性が要る、つまらないと感じるのはつまりそういう事
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:36▼返信
このアニメは菅田将暉 と 米津玄師を起用したのに失敗したんか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:37▼返信
>>298
知性があると勘違いやつほどそういうこと言い出すw
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:39▼返信
今さらやね
公開当初から面白いという評価は聞かなかった
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:40▼返信
※192
じゃあシュナの旅やればよかったんじゃね?
自分はゲド戦記が好きだったから若い天才魔術師のゲドが自分の奢りで禁術試して呼び出した影に立ち向かう話が見たかったんだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:40▼返信
お前らは知性がないからわからない(キリィ

と言い出すアホばかり

作った本人すらわからんって言ってる代物に対してw
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:41▼返信
パヤオ本人が自分でも途中からよくわからなくなったって言ってるから答えなんてないんよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:43▼返信
>>295
千尋😤
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:45▼返信
>>11
分かりやすく言うと吾郎の話や
色々な時代に繋がる石の塔はジブリ
難しいのは吾郎とパヤオをひとつにまとめて1つの人物にしてる
隠喩を2重に表現しとる
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:46▼返信
最初の自宅の2階への昇り降りと火事場を走っていくシーンはすげぇ!って思った
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:47▼返信
>>299
そういや、この作品の米津の曲は全然話題にならなかったよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:48▼返信
>>264
俳優と比べても、普通に台本をまともに読めていないだけなの分かるレベルだからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:49▼返信
実際意味不明でつまらない
メッセージとか言われても?って感じよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:50▼返信
>>206
てか、ラピュタの頃の方が俳優の起用も完璧だった
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:51▼返信
>>201
自然な演技とか声優は勝負の声とか云々の話も、ハウルのキムタクあたりから完全に
宣伝目的でタレント使いたいだけの方便なのバレたしな
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:51▼返信
宮崎にしても庵野にしても昭和の日本映画とかの演出に対抗心むき出しのじじいだからねえ
シナリオそっちのけで演出頑張るアホなんだわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:51▼返信
>>312
勝負→娼婦
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:52▼返信
>>177
ストーリー的にはもののけに比べたら微妙って当時からそんな感じだったし
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:53▼返信
やってたんか知らんかったわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:53▼返信

ICOみたいに子宮に見立てた世界なのかと思ってたわ

318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:54▼返信
あいみょんはかなり下手だったな
俳優やタレントの声の中にいてもなお目立つくらいの棒読みだったから
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:57▼返信
※299
菅田将暉は演技自体は酷評の嵐だった某打ち上げ花火の頃に比べたら格段に上手かったものの
あそこまで声を作りまくって自然な雰囲気皆無の声色にするなら
彼を起用する意味あったのかな的な部分も感じた
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:58▼返信
どう生きたらいいかなんてよーわからんってことだ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:58▼返信
ジブリはどっちかつうと職業声優馬鹿にしてる気はする
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 21:59▼返信
君たちはどう生きるか

意訳:パヤオ「まだ死にたくない・・・」
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:00▼返信
ストーリーはどことなくこれまでの宮崎駿が手掛けた作品のつぎはぎな感じ
他の作品を網羅している人ならなんとなく理解できると思う
そういう意味では宮崎駿が手掛けた作品の集大成というか総集編で
本人のエゴやカルマを感じる作品なのかなと思った
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:02▼返信
上映当時はお金を出して見てしまった以上
面白いと言うしかなかった人も結構いた印象
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:02▼返信
これはただ不思議な世界を描きたかっただけって感じがしましたわ
説明不足すぎて
326.投稿日:2025年05月03日 22:02▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:05▼返信
幻想ファンタジーなんてこんなもんだよ
他人の夢を見てるようなもの
今どきのネット民 特にSNSに汚染されてるような奴は
解釈とか考察とか難しく考えすぎだし
明確な答えをもらわないと作品に否定されたように感じるんだろうけど
もっと気楽に見れば?
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:07▼返信
キャラと世界観はFFの天野喜孝さんに近かった
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:08▼返信
原作めちゃくちゃ古いんだっけ?
そんな昭和時代の遺物みたいなのアニメ化するからいけないんよ
現代と価値観違うんだからそりゃあこうなって当たり前
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:09▼返信
大王と大叔父が出て来て話が動くかと思いきや実は終盤であっという間に終わってしまった
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:12▼返信
頭悪いと理解できないんだろ
見てないから知らんけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:12▼返信
最初公開される前は
パヤオから『全く今の若い世代の君たちの生き方はなぁ、、』って説教垂れるのかと思ってたら
本編は全くの空虚だった。
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:13▼返信
こんなのより原作通りナウシカの続編を作れよと
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:13▼返信
俺は完全に理解したけど面白くなかった
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:14▼返信
これだから一般人の脳みそはクソ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:15▼返信
有能なアニメーターたちがこんなアニメに時間割いてたという損害をパヤオは考えたことあるんやろうか
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:16▼返信
見てないけどタイトルからしてつまらないのは分かる
もうジブリにナウシカ、ラプュタ、魔女宅、トトロのようなクソ面白い映画作るのは無理
作れないなら無理に作らなくていいって
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:16▼返信
見た後に調べて少しはわかったけど、 一言で言うなら、映画にすべき内容では無い
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:18▼返信
例えでブレイブストーリー出てくるのは相当ヤバそう
見ればよかったな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:19▼返信
ナウシカは腐海の中でも生きられるようにした改造人間の原作の話の方が面白いだろ
はよ続編を庵野と一緒に作れよ、グロ場面はエヴァっぽくした方が良いから
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:21▼返信
海外では賞を取るぐらい
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:22▼返信
>>340
もう二人とも年齢的に限界でしょ
それなりに若い頃作ったからナウシカはあんだけ面白いものになった
60歳こえたクリエイターなんてロクなもん作れなくなる
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:22▼返信
ブランドありきの評価だったんだな
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:25▼返信
これが遺作になるんか
悲しいなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:28▼返信
普通につまらなかった
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:29▼返信
>>335
猿の脳みそにしか響かない作品でしたね...
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:30▼返信
>>344
御禿もレコンギスタさえ作らなきゃな…、ターンエーで綺麗に終わってたのに
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:37▼返信
老人の妄想
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:38▼返信
他人のオナ二一なんて知らんし
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:42▼返信
>>327
大半の人は気楽に見て結果意味不明でつまらないと感じた
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:44▼返信
ネット民がテレビなんかみるわけないだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:44▼返信
インコの白いのぶっかけシーン好き
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:50▼返信
隠喩みたいな表現だらけで素直に楽しめなかったわ
伝えたいメッセージがあるなら火垂るの墓ぐらい分かりやすくしてほしかった
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:53▼返信
人間の感性には加齢による衰えが存在しているって漫画家の人が言っていた
だから引退する時が来る
宮崎駿にはもう昔のようなアニメは作れない
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:56▼返信
なんで白鷺ではなく黒鷺でもなく青鷺にしたんだろう?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:58▼返信
>>347
gレコ俺は面白いよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 22:58▼返信
ゲド戦記の吾郎って
ちゃんとジブリ作ってていい仕事してたんやな
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:00▼返信
>>337
なかなか見ない誤字でワロタw
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:01▼返信
>>336
正直特筆するようなアニメーション無かったよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:03▼返信
>>342
今ナウシカ見ても面白いとは思わんが
あの当時だから面白かったってだけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:06▼返信
>>302
ちーす
影ゴチになります!
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:08▼返信
>>308
よくわからんがジブリは主題歌とか劇中歌のプロモーション全然しないよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:10▼返信
>>305
👹あ・・・あ・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:13▼返信
「わからない」からこその「名作」
「君たちはどう生きるか」?
「俺はこう生きた」って感じだな?
わからないならわからないでそれで良い
それが「答え」

アカデミー賞受賞したのも頷ける
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:19▼返信
>>174
なら公開前に説明しとかないと
金が絡む以上サギだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:24▼返信
おもろかったけど あいみょんと柴咲コウ映画のエンドロールまでわからんかったなー 火野正平はもっとびっくりした
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:27▼返信
>>356
富野も2000年以降の作品全爆死じゃんか
Gレコも全く話題にならんで終わったし商業的に大失敗
自分が昔書いたハサウェイを他人が作った方が売れるという皮肉な結果
やっぱ爺さんになったら売れる作品作るなんて無理無理
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:39▼返信
ごみオブごみ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:40▼返信
今見てもナウシカ ラピュタは世界観の独自性あって面白いもんな
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:50▼返信
考察読んで補完してみるとなるほど面白い映画
「君たちはどう生きるか」をジブリで描くとこうなるのかという視点で見ないと
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:54▼返信
ジブリ飯すら魅力ないからな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:56▼返信
Switch2で完全版
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:57▼返信
予約してたけどなぜか録画失敗してたから観れないわ残念だわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 23:58▼返信
🎵たそがれせまる街並や車の流れ!この道ずっと行けば!月の光にざわめくお前の心!輝く瞳きらめく灯!素敵な冒険始まる!悲しみは数えきれないけれど🎵
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:00▼返信
バカには難しいだろうなw
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:03▼返信

不思議の国のアリスみても「涙が海になるとか分からんからつまらん」ってマジレスする人多そう
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:11▼返信
ワラワラは子供向けのリップサービスっぽくてむしろ違和感あったなー
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:14▼返信
この映画絶賛してるの岡田斗司夫くらいだろw
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:27▼返信
>>378
あいつはゲド戦記も絶賛してたw
ある意味プロやw
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:28▼返信
ラピュタ トトロみたいなエンタメド直球な作品でいいんだけどな
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:28▼返信
NHKスペシャルで解説してたよ
高畑勲を称賛するために作ったとか
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:28▼返信
この映画、もう二度と見ることはないだろうと思った
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:31▼返信
>>381
それか
なんか視聴者が外野な感じがする理由か
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:32▼返信
火垂るの墓の頃のような話で進むのかと思ってたら違った
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:32▼返信
宮崎があまりタッチしてないせいか作画はムダに良かったな
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:34▼返信
痴呆老人には過去と現在がこう見えているというのがテーマ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:44▼返信
>>385
わざわざシンエヴァの現場から本田雄を引き抜いてきたからな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:46▼返信
広告しないって傲慢さ、好きだよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:49▼返信
>>342
60で千と千尋作ったの凄い
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:51▼返信
スピリチュアリズムとか心理学系統に関心無い人にはつまらんと思う
ユングとか好きなら考察が捗る
人間や家族/親子の普遍的な繋がりを主眼にして夢とか潜在意識に近い世界を冒険(?)する話だから
表面的な物事にしか興味ない人には何も面白くないってのはしゃーない
それでつまらないと不機嫌になるのも違うけどね
コレにはコレの楽しみ方があるけど人を選ぶってだけや
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 00:57▼返信
ジジイの説教アニメ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:02▼返信
ここも劇場上映後は「大絶賛」みたいな記事上げてたよな
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:07▼返信
>>3
これ、公開日に観に行ったけど感想としては
「結末がパッとしないけど、今までのジブリ作品のセルフオマージュをギュウギュウに詰め込んでるのはすごかった」って感じの作品だったな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:09▼返信
>>126
理解するより感じろな映画で
特にその感じ方にも正解がない映画なので個を大事にする外人にはうける
そういう見かたを日本人の多くというか
特にSNSで自己語りする様な連中は忘れてんじゃないかね
そういう人らって画一された正解が好きでしょ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:14▼返信
>>385
むしろ作画あんまよくなかっただろ
本田雄はあんなもんじゃないけどジブリな作風と合わせた結果半端なもんになってる見どころは駿も本田も噛んでない
ジブリ風をあえて外した大平の作風がまんま出てる冒頭の火事のシーンだけで
あとは普通なんだよなぁやっぱ作画監督にはジブリ風を熟知してる安藤にすべきだったと思う

396.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:19▼返信
>>261
でも正当後継者やん
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:20▼返信
オウムのキャラデザがクソ過ぎたw
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:23▼返信
タダなんだからまだいいやん
金払ってゴミ見せられた人の身になってみなよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:26▼返信
好きなように生きろ!
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:33▼返信
訳が分からないという情報を仕入れてあえて見に行ってみたオレみたいな人間ならまだしも、
ジブリだからと楽しみに劇場に行った人は可哀想だなと
いや実際訳わからないし、新海映画見た方が100倍いいようん
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 01:42▼返信
>>356
自分もターンエーより好きだなぁ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:03▼返信
公開後に口コミで面白いと話題になっていないことが全てだよ。
アカデミー賞を穫れたのも面白いからではなく宮崎駿という名前で穫れたものだと思ったし。
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:10▼返信
なんかわかることを求めてると分からんのじゃ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:19▼返信
解らない映画を解ったようなふりをしてイキるんだよ
つまり君たちはどうイキるかってこと
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:39▼返信
流し見してたけど全く内容わからんまま終わったわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:39▼返信
つまらなくはなかったけど良いところも無かった
キャラクターも世界観もアートワークも魅力が無くて宮崎駿の老いを感じて悲しくなった
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:41▼返信
>>404
分からんところって何がある?
宇宙から降ってきた不思議な石が時空の歪んだ異空間に異世界を作ってそこを旅しただけやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:44▼返信
初めからショーレース狙いの作品 案の定アカデミーは獲った
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:47▼返信
>>347
ターンエーなんて冨野信者が何故か持ち上げてるだけのクソアニメだろ
なのになんでGレコは持ち上げないのかわからんわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 02:53▼返信
パヤオが一通り自分とジブリの思い出話して、最後に「で、どうだい?」って何に対して問われているのか曖昧な質問を投げかけられたような映画
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 03:12▼返信
何か伏線あるんじゃないかと淡々と進む前半を見てたけど、
唐突でわけのわからない展開のまま
もやもやした感じで終わった感じ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 03:19▼返信
もののけ以降、千と千尋やポニョ見た時も感じたけど、
ナウシカやラピュタのようなのを期待するだけ無駄なんだなって
これ見ながら感じてたわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 04:38▼返信
この映画は自分から受け取りに行かないと何にも得るものはない
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 04:39▼返信
エンタメを期待して見てはダメなんかね
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 04:46▼返信
すでに見たことがある立場からすれば視聴者の感想は案の定、「やっぱそうだよなー」としか思わん。絶対にはそう言われると知ってた。
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 04:48▼返信
パヤオの遺作として見に行ったわ
なのでもう作らんでええぞw
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 05:20▼返信
俺ならこう生きたよ? に変更したほうがいい。
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 05:25▼返信
>>391
宮崎駿作さんって別に説教要素はないだろ しいていうならもののけぐらい これも別にそういうやつではないよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 05:28▼返信
>>330
本来は大叔父が話に絡む予定だったけど高畑勲が亡くなって変わったらしいね
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 05:42▼返信
これでわかったろ?

アカデミー賞受賞はポリコレ枠での受賞だったんだよ。日本人ですら理解できないのにアメ公に理解できるわけないもん。
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 05:46▼返信
風立ちぬあたりからおかしくなった

監督周辺の反戦だとかリベラルな価値観の押し付けのための道具みたいになってないか

普通に前みたいな度肝を抜かれるファンタジーがみたい
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 06:13▼返信
これは芸術映画でありエンタメ映画じゃない
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 06:16▼返信
宮崎アニメに出て来るキャラって顔が変で下手糞なんだよ
俺に描かせろって
宮崎より上手いから
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 06:29▼返信
結局ただの自己満作品だったな

直近のコメント数ランキング

traq