昔から地味にずっと気になってた疑問が解決した。 pic.twitter.com/9iMnaHouzc
— あさく (@semakuasaku1) May 3, 2025
「船外活動用の宇宙服ヘルメット内部には
耳抜き用に鼻を押さえるための突起があり
これで鼻をかくことができます」
背中とか、どーするんでしょうね。ハインラインも小説「宇宙の戦士」の中で「肩甲骨の所を掻ける強化防護服を発明した奴がいたら、俺はそいつと結婚してもいい」とか書いてますからねー。超光速チェレンコフ推進が実用化しても、なかなか難しい問題のようです。 pic.twitter.com/PIZYMR7RuM
— ひふみ 唯 (@yui_hihumi) May 3, 2025
この記事への反応
・耳抜き用の突起って何?
って思ったけど、鼻を塞いで耳抜きする人たちがいるのね。
・「星を継ぐもの」でコリエルが女性兵士と数時間一緒にいたのに
xxxできなかったのは
宇宙服の設計に問題があるとかなんとか書かれてましたね😅
そら月面じゃあ無理やろ😂
・痒みを我慢するための訓練とかあるのかと思ってました
・「鼻がかゆくなった時」の鼻とは「鼻の外側」のことでしょうか。それとも「鼻の穴の中」でしょうか?
・この投稿を見た人の95%は、別に痒くなくても顔を掻いてしまう
突起の太さにもよるけど
鼻の穴の中を掻きたくなった場合も
ちゃんとほじれるんかな
鼻の穴の中を掻きたくなった場合も
ちゃんとほじれるんかな
【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)
発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る


ゴミ記事 13 ゲーム記事 1
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモード・オン😡
スワットモード・オン😡
終わったわ
ワイもアトピー歴20年くらいで痒みをある程度精神コントロールできるようになった
面白いわこういうの
務めているのはデカレンジャー😡
もっと地に足をつけて生きていこうや
待ってろよ!!
ピッ、ピカードかんちょょょ!!!!!!!!!!!!!!
沸騰して死ぬよ
そうでなければ こんな宇宙(そら)も人の住んでいる所も 息苦しくって……
剣道の世界王者は割りばし突っ込んでかいてもらってたけど
いずれはセンサー付いたロボットが行くんだろ
うるせー!!!剣道やってた俺に逆らうとぶち〇すぞ!!!!
無職らしさ満載のコメントですね
GWにこんなコメント投稿する人間にはなりたくない
どうせあんなもこもこしたもので動きが制限されるなら、
プチモビみたいなの作ればいいのに
今の技術ならできるっしょ
そうすりゃ鼻や背中なんか余裕でかける
キャラの見分けが付かなくなるだの可愛さが損なわれるだの、まぁ解かるんですけども
毛先が目や鼻に当たって痒いだのアチコチ挟まって痛いだの、そりゃーもう大変ですよと
宇宙空間で動かせられるアクチュエータが信頼性を担保したまま小型化が出来てない
(ステーションの実験アームがクソデカいけど、アレでも頑張った結果なのよ)
今でも船外活動服って膨張を防ぐ為の外骨格を人間に着せた方が確実なのよ
「プチモビ」ってのをググってみて、「Shenzhou-19 Crew Completes First Extravehicular Activities」の動画で実際の宇宙ステーション外での作業風景を見てみたけど仮にあったとしてクソの役にも立たなさそうだなって思った
人間そういうもんなんじゃねえの
宇宙服のように腕を通すわけでもなくアームをゲームパッドか何かで操作するなら人間は船内からラジコンのようにアームを操作すればいいし、上も下もない無重力空間では「足」の部分はいらないし、ロボットアームを使って安全に作業するにはどうすればいいのかを賢い賢い人間がよって集って考え出した答えがあんな感じなんだろうなって(小並感)
数秒なら大丈夫と言われてはいるが、
それ以上にエアが無駄になるからできないやろ
ただこれも本当に最後の手段であって宇宙飛行士が医者の緊急手術を必要とする時は迎えの宇宙船を待つしか無い
遠隔診断による応急処置ではダメな時は痛みを我慢するしか無いのだ
耐えろ宇宙飛行士
俺、5%だった
極小サイズのロボットが出てきて
体の痒い所をそれに掻いてもらう
というアイディアがあった
宇宙飛行士は全員俳優気取りの詐欺師
令和ウン年になってもいまだ気付けてないとかさ・・
日常でも鼻かむか外側からの刺激でどうにかするだろ…普段ほじってるような奴じゃないとそんな発想にならなくねえかこれ
会うひとも画像でみせてた
おそらくかなりの緊張状態だからかゆみとか気にする余裕とかないのでは。
かいい~~~!