• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






土井善晴が料理しながら
「茹でた青菜に醤油かけたらそれはもう料理なんです」

などといつも通り変なことを言っていて、
苦笑いのアシスタントに「深いですね」と言われ

「いや、深くないです、みなさんが深く考えすぎなんです」と返していて、
本当にそうなんだよな、なにごともそうなんだよなと思った。








  


この記事への反応


   
土井さんは一貫して
「日本人の料理の定義は高すぎるからもっと単純に間考えてよい」
ってメッセージを送ってますよね。
 最近、Xで一汁一菜を揶揄してるけど、
土井さん的には「味噌汁はおかずですねん!」って意味で
たんぱく質が足りないなら肉を焼けばいい。
土井さんなら百点満点中二百点くれる。


ラジオで、
リスナー「味噌汁にコロッケ入れてもいい?」
土井善晴「自分の味噌汁ならいいよ」
リ「とけちゃう」
土「味噌ポタージュですやん」
こんなやりとり聞いてから、土井善晴という人が好きになりました。


青菜を洗って→茹でて→水気切って→切って→器に盛って→醤油かける
うん、確かに料理だわ。
茹で加減とか水気の切り加減とか失敗する要素あって
ド素人でも上手くいくような簡単な工程じゃないし。

  
土井先生は
「料理のひと手間」って言う言葉を聞いたらブチ切れるからいい


土井勝さんのご子息で、
フランス料理のシェフを経て日本料理の先生になって、
家庭料理のハードル下げたところが凄い。
皆んな自炊しょう




毎日自炊するなら
これくらいの感覚でいいんだよな
ゆで青菜の醤油かけ、美味いよね



B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5WZDQD9【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:05▼返信
料理に限らず英語とかでも、日本人は悪い意味で完璧主義な部分あるしなあ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:05▼返信
人間の祖先が生肉を火で焼きはじめたのが料理の始まり
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:06▼返信
は?今の世代は菓子パンの袋開ける行為を料理と呼んでいるんだが?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:06▼返信
野菜に塩振って食ってもうまいからね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:08▼返信
手抜き料理も料理の内
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:09▼返信
インスタントラーメンにトッピング追加したらもう料理
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:10▼返信
そりゃ一家全員料理関係で育ったら堅苦しい料理じゃないほうに憧れるようになるわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:10▼返信
おかずのクッキングで久保田直子が提供のIHを台本で毎回褒め讃えてたら急にキレ出したのは笑ったけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:12▼返信
ハローワールドもプログラミングなんですくらいの雑な理屈。間違ってないけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:12▼返信
>>1
カップラーメンやらレトルトカレーは料理じゃないぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:12▼返信
少なくともワイは絶賛しとらん
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:12▼返信
飲食とセ◯クスくらいしか生き甲斐のない劣等人種だから仕方ない
動物と同じ
碌な食文化もないくせになw
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:12▼返信
肉と野菜炒めて塩こしょうに醤油で仕上げ
俺の料理大抵これ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:13▼返信
りゅうじとコラボ頼むわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:14▼返信
【マジ真理】◯◯◯◯さんが語った「◯◯の定義」、あまりに素晴らしすぎてネット中が大絶賛! 「◯◯◯で◯◯。それでいいのに、みんな◯◯◯◯◯◯なんです」
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:14▼返信
食えたらそれでえぇねん
クソ高い外食だけが料理なんじゃねーんだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:15▼返信
文句言う奴は自分で作れで良いんやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:15▼返信
じゃあカップ麺にお湯いれるのも冷凍食品をレンチンするのも料理でいいですよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:16▼返信
>>13
メッチャ楽でシンプルなのに美味いやつー
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:16▼返信
ポテチの袋を開けるのも食べやすくしてるのでこれ料理なのでは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:16▼返信
この人料理の敷居を限りなく下げようと頑張ってるんだよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:17▼返信
>>18
いいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:17▼返信
>>21
「敷居が高い」は、不義理や面目のないことがあるため、その人の家に行きにくい、または会いにくい状態を表す言葉です。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:17▼返信
俺は自分の作るものを料理と思ってないから・・・
食えりゃなんでもいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:17▼返信
レストランで出されたステーキをフォークで切って食うのも料理ってことでいいんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:18▼返信
そんな大したものじゃないなら調理師免許とかいらなくね
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:18▼返信
真理というか中身が無さすぎて…
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:18▼返信
光熱費が安くて食材も安いなら自炊するよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:19▼返信
>>23
「敷居が高い」については、 文化庁が「平成20年度国語に関する世論調査」で調査をしています。その結果、「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」という伝統的な意味で使うと答えた人は42%、「高級すぎたり、上品過ぎたりして、入りにくい」という意味で使うと答えた人は46%、両方の意味で使うと答えた人は10%という結果でした。年代差が大きく、16歳~19歳、20歳代、30歳代では、7割以上が新しい意味で答えている一方で、50歳代、60歳以上では、5割以上が伝統的な意味で答えています。

辞書でも解釈が異なっています。『三省堂国語辞典第7版』(以下『三国』)には、「敷居が高い」に「近寄りにくい」「気軽に経験できない」という意味をのせていますが、『明鏡国語辞典第2版』では「程度や難度が高い意で使うのは誤り。×高級すぎて僕らには敷居が高い店。×初心者には敷居が高いゴルフコース」と説明されています。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:20▼返信
つまりね、コントローラーを握って指を動かしてるだけでそれはもう運動と言えるんですよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:20▼返信
誰?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:21▼返信
>>3
誰も呼んでないけど病院紹介しましょうか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:21▼返信
>>26
ボール蹴れたらみんなサッカー選手だよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:21▼返信
>>25
いいよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:21▼返信
>>31
リュウジ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:22▼返信
>>30
息子を握って手を上下させるのも運動です
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:22▼返信
>>33
そうだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:23▼返信
>>10
そ う い う と こ や ぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:23▼返信
>>18
カップ麺はお湯の量と待つ時間で完成品が変わるし、冷凍食品もレンチン時間で完成品が変わるから料理でええと思うよ
完成品が変わる幅のあるものは全部料理なんちゃう?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:23▼返信
>>3
片親パン食べてそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:24▼返信
※26
実際無くても店は経営できるからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:24▼返信
レタスを適当にちぎって皿に乗せるだけでも十分料理
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:25▼返信
一汁一菜←これ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:28▼返信
>>36
高い高いはつかれるし、赤ちゃんの首座ってからな、激しくしたらだめだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:28▼返信
>>39
じゃあ飯食ってるだけで料理になるじゃん
どこからなにをどれだけ食うかでも味なんて変わるんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:28▼返信


  ワンプレート飯で痩せる


🍽️
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:28▼返信
Uber頼むのも料理
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:29▼返信
ホリエモンこれにどう答えるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:29▼返信
ほなカプヌ食いますね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:30▼返信
>>48
野菜はおいしいから食べるの!
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:32▼返信
>>20
開けないままでも食べられるのだとしたら料理なんじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:34▼返信
そもそもお湯を沸かすということ自体が近代日本で簡単になっただけで、茹でるという行為自体手間がかかる凄いことだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:34▼返信
>>44
激しく突かれるって?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:35▼返信
サムネが悪そうな顔だが
わざとこれ選んだだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:37▼返信
神田川俊郎もちょっとの工夫でこの旨さと言ってたしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:39▼返信
てめーの親父への復讐に他人を巻き込むな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:41▼返信
お惣菜を食器への移動で料理人
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:44▼返信
「ああ、神田川先生ね、敵ですね」土井善晴
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:44▼返信
>>45
口内丼wwwクッチャラクッチャラ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:45▼返信
卵茹でたらそれで料理よな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:45▼返信
>>12
ワイにはセッ久の楽しみが無いんですが
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:48▼返信
食べ方で味が変わると言うのは料理では無くグルマンの領分やな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:48▼返信
でも専業主婦は楽せずちゃんと料理してね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:51▼返信
リュウジが言うならまだしも誰だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:52▼返信
大した料理人でも無いからなこの人
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:52▼返信
>>64
土井善晴さんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:52▼返信
なんか料理とS◯Xって似てるよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:53▼返信
>>66
リュウジ系の人?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:53▼返信
>>67
靴下?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:53▼返信
青菜煮て切って盛り付けたらそりゃ十分料理でしょ
逆になんだと言うんだ料理じゃないと言うなら
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:55▼返信
よってたかって1人に嫌がらせして文句言えなくしたら
それはもう人権侵害だ

わかってないやつは人でなし
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:56▼返信
結局料理って 切って混ぜて加熱するだけだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:58▼返信
>>72
それはお前の定義
切らないし混ぜないし加熱しない食いモノもいっぱいある
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 09:58▼返信
調理師免許は腐ったものや毒物を料理に使わない為の知識を認定する為の免許
料理が実際に作れるかどうかは必須項目では無いし旨いものを作らねばならないわけでも無い
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:00▼返信
市販ルーをつかったカレーは料理じゃないといった人がいたな誰かは忘れた
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:02▼返信
>>68
ちゃんとした料理研究家だぞ
リュウジみたいなネット上の自称料理研究家ではなく
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:10▼返信
こだわりの店や料理人でいちいち食べる人に指示したり食べ方にケチつけたり指導?する人達に聞かせてやりたいわ
78.投稿日:2025年05月06日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:15▼返信
そらそうやろ

レタスなんてちぎっただけやぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:15▼返信
>>78
それは料理じゃないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:20▼返信
マヨネーズをかけたら何でもソレが料理になるんです。
それでいいのに、みんな深く考えすぎなんです。
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:21▼返信
茹でた青菜と簡単に言いますが、水気を取らずに醤油をかけても全く美味しくないですよ
この人は料理の手間を簡単に言い美味しそうに見せるトリックを使うだけで
見ていて嫌悪感だけで全く参考にならない人です
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:26▼返信
聞いてますか?雁屋先生
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:28▼返信
ご飯に振りかけかけるのも
自分の好みに合った『適量』を心掛けるなら料理だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:28▼返信
ツイ主がうざい件
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:31▼返信
ごはんに卵かけて醤油
これだけでも料理です
でもそれすら自分でやるのは面倒臭い人はいます
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:37▼返信
>>68
味の素系ではないよ、味噌系だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:44▼返信
茹でた野菜はおひたしだから料理だろ(`・ω・´)
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:47▼返信
気を使って深いですねの返しがこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:51▼返信
道とか究極とか至高とか言うからおかしなことになるんだよな
黙って食えと
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 10:59▼返信
それ可食処理して味付けただけやね🤣🤣
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:01▼返信
>>76
ちゃんとと自称の境目って何?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:01▼返信
別に美味しけりゃなんでもいいよね
味覚なんて個人毎に感覚が違う訳だから邪道と言われる食べ方だって別に美味しいと思えるならやっていいと思う

ワイはチャーハン作る時は冷蔵ご飯使うし、ペペロンチーノ作る時はコンソメとかアンチョビを使う
食べ方、作り方を他人に強制する方が害悪
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:03▼返信
包丁と火使ったら料理は普通だろ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:05▼返信
それで良いんだよと物分かりのいい事言っても実際それを他人がやると手抜きだ愛情が云々ほざく馬鹿が多いからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:08▼返信
皿に盛ったら料理じゃなくて?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:09▼返信
問題はその「煮るだけ焼くだけ切るだけ」すら出来ない奴らの叫びなんですよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:12▼返信
>>82
美味しいかどうかには言及してなくね?
そりゃ正しい料理法と高級食材を使えば美味しくはなるだろうけど、そこらのスーパーで買ってきた玉子を雑に焼いた目玉焼きでも料理は料理って話だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:15▼返信
>>92
自分で勝手に発信しているだけの人/番組とかで呼ばれて第三者の手で発信してもらっている人

料理系ユーチューバー<<<<<平野レミ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:18▼返信
笑顔が詐欺師
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:23▼返信
昔カリカリ怒ってばっかだった印象だけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:23▼返信
>>99
なるほど
テレビに出て、本出して、企業とのコラボ商品何個も出してるリュウジはちゃんとした料理研究家だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:26▼返信
>>65
家庭料理専門だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:28▼返信
>>100
見えない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:42▼返信
そもそも青菜をゆでるコツを知らないと固いか柔らかすぎで水っぽいかになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:44▼返信
土井勝の息子って言ってもわからんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 11:52▼返信
>『食べやすいように』したらもう料理
レトルトや惣菜買ってきても料理だな、調理ではないだろうけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:00▼返信
大概の料理って砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそ、酒、みりん、食用油のどれかを
どれぐらいの割合のバランスで入れるかぐらい調味料の存在が凄すぎて
1つ2つ入れるだけで素材の味から料理だって思うぐらい手の込んだ味になるからな。
まぁ闇鍋を最後に何とか美味しく頂けるようになるカレースパイスの調合は偉大だけど。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:02▼返信
でもそれだけじゃあ足りない
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:22▼返信
>>7
いや単にこの人は店持ってる料理人じゃなくてメディア通した主婦層が主要客の料理研究家やからそう言ってるだけやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:23▼返信
>>96
フライパンのまま出しても料理は料理
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:31▼返信
>>102
そうかもしれんな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:33▼返信
それが一番うまい食べ方まであるからな
実家農家だから一番うまい白菜の食い方知ってるけど、洗ってそのまま丸ごと鍋で水で煮るが正解やで
白菜の汁がとにかく甘く白菜もトロトロして口の中でとろける
食う時に少し水絞ってポン酢、醤油、味の素とか好きなやつかける
本気でうまい
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:45▼返信
こういうの一見大らかな人間って目の前でもっと適当なことをやったらめっちゃキレるんだよね
おおらかキャラ、適当キャラほど想定外の出来事には沸点が低い
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:05▼返信
>茹で加減とか水気の切り加減とか失敗する要素あって
>ド素人でも上手くいくような簡単な工程じゃないし。

こういう料理上手ヅラする阿呆がいちばん嫌われる
好きなように茹でて好きなだけ水気切って好きな味付けすりゃいいんだよバカが
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:07▼返信
>>10
食べるために何らかの手間かけりゃそれは料理だって言ってんだよガイジ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:08▼返信
>>3
お前みたいなガイジはさっさとくたばれボケ
お前の親も底辺のアホだから一緒にくたばれカス
親子揃って生きてる価値も意味もねえなクソ共
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:09▼返信
>>1
完璧主義⬅それな何でもだけど完璧にやらなとか、んなもんプロでも無理だっての一定の水準キープなら出来るけど全て完璧なんて不可能ましてや素人だろ雑でいいんだよ
んで失敗しなから上手くなればええねん
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:09▼返信
>>7
お前みたいな逆張りガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:10▼返信
>>10
カップ麺でも卵入れるなり野菜入れるなりしたら料理やって言うとんやぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:11▼返信
>>45
お前みたいなアスペのガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:11▼返信
>>20
お前みたいなアスペガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:12▼返信
>>25
お前みたいなアスペのガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:12▼返信
>>33
お前みたいなアスペガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:13▼返信
>>47
お前みたいなアスペガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
お前の親を土下座させて頭踏み付けてやりたいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:13▼返信
平安時代まで日本の食文化は斬って茹でて終わり
調味料に醤油が現れるまで長い時間を要したから料理とよべる文化が花開いたのは戦国時代の事なんだ
伴天連との海外貿易で財を成した堺の商人が革新的な文化を作ったんや
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:13▼返信
>>57
お前みたいなアスペガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
お前の親を土下座させて頭踏み付けてやりたいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:14▼返信
>>60
茹で加減によって味も食感も変わるし、温泉卵とかもあるしな
お前みたいなアホはそんなことも知らないだろうけどなガイジ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:16▼返信
>>77
これは塩で食べろ、これは何も付けずに食べろ、まずはそのまま食べろなどうるさい店はまじムカつく
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:17▼返信
>>79
何言ってんだこのガイジ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:17▼返信
買ってきた唐揚が物足りなくてマヨネーズかけるだけで調理
このぐらいまでハードルを下げたい
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:18▼返信
>>82
何が美味しいかは人それぞれだろ
お前みたいな逆張りガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
お前の親を土下座させて頭踏み付けてやりたいわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:19▼返信
>>91
それを料理と言うんだよガイジ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:19▼返信
>>95
お前みたいな逆張りガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
お前の親を土下座させて頭踏み付けてやりたいわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:19▼返信
>>105
お前みたいなアスペガイジは早くくたばれよ
お前を生んだ親はクソ底辺のカスだな
お前の親を土下座させて頭踏み付けてやりたいわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:20▼返信
>>131
ただの味変じゃねーかハゲ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:27▼返信
いいなあ、専業主婦の仕事は減る一方で
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:32▼返信
>>10
何も理解していない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:32▼返信
>>40
これにポチできる人間は親もろとも死んでいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:34▼返信
今の料理がどうこうって価値観については だいたい「美味しんぼ」が悪い…
初期のベタな人情話やってた頃は面白かったけど
途中からはタダの共産主義プロパガンダに成り果てた
文明否定 大企業否定 日本人否定…料理をダシに他人に難癖をつけてるだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:38▼返信
>土井善晴のアシスタントは若い女子アナとかだと完全に負けてしまう。

そんな訳あるか!
土井先生の料理番組を見てたら誰でも分かる筈だが
土井先生はそんな厄介なキャラじゃない
142.はちはき名無ははん投稿日:2025年05月06日 13:38▼返信
>>131
おまえ何言ってるんだ?
マヨネーズは主食だぞ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:43▼返信
定義としては別にそれでいいけど、この程度のもんしかやってないのに私(俺)普段から料理してますっつーやつは死ねよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:51▼返信
>>29
元の使い方やからお前のは屁理屈、新しく使われた方が多いから今はこれやねんって言ってるだけ、元々の起源を無視して主張して起源主張してるニダニダと変わらん
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:52▼返信
>>26
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:52▼返信
>>26
プロと素人を一緒にすんなよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:53▼返信
>>30
少なくともボケ予防には効果あるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:54▼返信
>>53
頭おか?目玉腐ってんの文章理解できない分盲か?
その文書なら疲れるの方だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:54▼返信
美味いのがいけない
さっと茹でた青物は美味いし大体何でも醤油かけたら美味い
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:55▼返信
>>52
その前の時代だと火入れすら楽ではなかったろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:56▼返信
>>57
それは盛り付けだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:57▼返信
>>60
お前、完璧な茹で加減できるんか?固ゆで半熟、温泉卵、卵を茹で分けるのかなり難しいぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:59▼返信
>>102
元祖の系譜かな
この人のオトンの時代から引き継いでるからリュウジ系の大先輩になる、まぁ厳密な元祖となると大正とかのラジオ放送時代の人になるけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:09▼返信
ババアが難解化しただけや
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:38▼返信
土井先生はお父さんが「ゴリゴリに手をかけてしっかりした料理を作りましょう」って人だったから、ある意味で逆張りしてるだよなぁ
だからこの人の発言も極端ではあるんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:47▼返信
>>78
お湯入れて時間計って
「はい、3分24秒、柔らかめ好きの貴方に丁度の仕上がりです」ってフタ取って差し出したら、かなり高級料理の雰囲気になる
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:49▼返信
卓上調味料でいい感じにするのも調理か
つまり、食い物を自分好みになんかする、という動作自体が調理なのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:59▼返信
おにぎりが究極だとミスター味っ子で学んだだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:07▼返信
カップ麺にお湯を注ぐ。2分半まって蓋を取る 料理です
30秒早いのは 慌てて食べなくても 麺が伸びないようにするためですね

>>156 全然ダメ。 返金を要求する
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:19▼返信
脱がなくてもこっちが反応すればそれはもうおかずなんですよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:33▼返信
※135
お前レス番間違えてるだろ(# ゚Д゚)
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:52▼返信
たりめーだろいつもいつも名前が付いてる料理なんて作ってられるか
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:00▼返信
自分の知識とか考えとか現実的にある材料で素材を美味しく食おうとしたらそれが料理だと思う
土井がなんかいったからこれが料理だなんて思う奴は、それは料理じゃないな
メーカーが3分間お湯注いでくれっていったのを何の考えもなしに従っているだけ
それが2分50秒が実は最適なのか3分10秒では駄目なのか何も考えてもいない
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:36▼返信
電子レンジは調理器具
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:42▼返信
別にいいんだけど
みんなそんななったら食文化崩壊するで
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:04▼返信
料理研究家、フードプロデューサー
なにこれ?www
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
一方、料理もまともにしたことのないDV男は、
おひたしのほうれん草は醤油をかける前に、鰹節からとった出汁にくぐらせないのは手抜きとほざくのであった……。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:14▼返信
おにぎりも日本の食文化の1つなのになに言ってるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:56▼返信
目キッショ 韓国人?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:58▼返信
関係ないけど在日コリアンって日本の要職に就きたがるの何でだろうな
ボクシング協会会長も密航コリアンだったし
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:17▼返信
茹でて美味いんならソレがイチバンや。
あとは醤油でもゴマでもお好みで。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:41▼返信
カップラーメンは料理って言われたらえっ?ってなるが
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:12▼返信
>>3
確かに何かの調査でそんな結果あったな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:49▼返信
土井先生は料理は気楽に考えていいって言ってるのに、
「茹でるは簡単な工程じゃないから料理と言える」とか言っているん人は全然理解してないよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:53▼返信
レシピを見るの止めたら
ストレスなく食べ物を作れるようになったよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:26▼返信
ラーメンにお湯入れるだけでも料理
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:51▼返信
※1
これは間違いなくあるね
どんなジャンルでも「やるからには最高を目指すのが当然、完璧にできないならそれはやってるとは言えない」って風潮
たとえば自転車、「自転車が趣味」と言うと途端に「ロードバイク買って峠に挑戦してるんだよね?」と思われる、休日に近所の適当な道をママチャリで10kmほど走るのが好きって言うと「それ自転車やってるうちに入る?」という扱い、ポタリング、という海外の呼び方を導入してようやく受け入れられる
料理もそう、「家で料理しますよ」というと(特に男)、調味料や器具ずらりとそろえてなんか難しい名前ついた料理をおしゃれな皿で出してくるイメージ
そうじゃねーんだよ、と言いたい
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:13▼返信
勝はおかずを沢山並べる事を勧めた諸悪の権化で善治は1つでもいいですやんwにした聖人。超偉大な人物。

直近のコメント数ランキング

traq