コツは「止まらずお湯をいれる」小学4年生のバリスタが大活躍 売り上げは子ども食堂に寄付 でもコーヒーは「大嫌い」
記事によると
・ゴールデンウィーク中、広島市で子ども食堂を支援するイベントが開かれた。ここで活躍したのは、小学生のバリスタだった。
記者
「淹れるときのこだわりはありますか?」
はなカフェの店長でバリスタの久保隅華太郎くん
「五十円玉みたいにずっと止まらずお湯をいれる」
・華太郎くんは自分で淹れたコーヒーを振舞い、その売り上げを子ども食堂の運営団体に寄付している。家でも日々、コーヒーの淹れ方を試行錯誤する華太郎くん。なぜ小学生でバリスタを目指したのか・・・。そのきっかけは放課後通っていた児童館にあった。
華太郎くん
「児童館の先生がコーヒー作っていて楽しそうだなと思って作るようになりました」
・華太郎くんはバリスタとしてより多くの人にコーヒーを届けたいという。
記者
「ちなみにコーヒーは好きなんだっけ?」
華太郎くん
「大嫌い」
記者
「飲み物って何が好き?」
華太郎
「コーラ」
・コーヒーが苦手なバリスタ華太郎くんは魚を捌くことやスイーツを作ることも得意だということで、人に提供できるように努力したいと話していた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・コーラ好きそうな見た目してる
・彼が子どもであるということを抜きにして、大嫌いでも客が美味しいと思えるものを提供することは技術的に可能だとは思いますが、大嫌いであることは伏せてもらいたいなぁ(せめて「実はちょっと苦手です」ぐらいに濁す)というのが率直な感想。いくら美味しくても「大嫌い」って言われると気持ちよく飲めない、、、。
ただ、話を彼に戻すと、彼にとっては味ではなくコーヒーを入れている様子をエンタメとして客を楽しませることが売りなのかもしれない。であれば、味をどうのいうのは彼にとってはどうでもいい話。
どちらにせよ、自ら動いて稼いだお金を寄付するなんてことはなかなかできることではないので素晴らしいと思います。
・華太郎くんは将来が楽しみな子だ。
しかしこの記者の質問に疑問
小学4年生に、コ∼ヒ∼が好きか聞くか?
その前に聞いたのかどうかは分からないがコ∼匕∼を飲むのかどうかを確認するのが普通だと思う。小学生にはカフェインの強いコ∼ヒ∼は飲ませたくないからね!!!!!!
・立派なバリスタなのに、
「コーヒー大っ嫌い」ってオチは最高。
・バリスタって味がわからなければ仕事にならないんだけど、そこの所、記者さんはどう思ってます?コーヒーを淹れる子供、は良いんです。バリスタって言うとコーヒーのプロフェッショナルなんですよね…
細かいこと言ってスイマセン、この子は少しも悪くないけど、なんて言うか…
・飲食で嫌いだけどそれを美味しく作れる人ってなんかカッコよく感じる
興味ないぶん自分の好みが入らなくて良いのかな
・子どもは儲けだとか打算で物事を考えない。
好奇心やただ人を喜ばせたいとか褒められたいという純粋動機でやるからシンプルでピュアなんだと思います。
この気持ちを大人になっても持ち続けてほしい。
・面白いですね。
バリスタの世界で、世界的な賞を獲った方(日本人男性)もコーヒーの味は苦手なんだとか。味ではなく舌触りで出来を判断しているそうです。
この彼も世界的なバリスタになるのかもしれませんね。
・学生の時は確かに一口も我慢できないほど嫌いだったな、いつの間にか好きになったけど。体質なのかエナドリは効かないのにコーヒーはメチャメチャ目が冴えるからもっと早く知りたかった。
・実はコーヒーなど苦いものを美味しくないと感じるのは舌が正しく機能している証拠。
その味覚を大事にしてもらいたい
嫌いなら味の確認はしてないのかな
だとしたらコツも何もわからんと思うが・・・
だとしたらコツも何もわからんと思うが・・・
コカ・コーラ ジョージア ブラック ラベルレス 500mlPET ×24本
発売日:2024-07-01T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る
ネスカフェ ゴールドブレンド 120g (60杯分),瓶,レギュラー ソリュブル コーヒー
発売日:2017-09-01T00:00:01Z
メーカー:ネスレ日本
Amazon.co.jp で詳細を見る
コカ・コーラ ジョージア ご褒美ゼロ 440mlPET ×24本
発売日:2025-02-24T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る


気分悪い寝る
クソみたいな記事だな
小学4年生女児なら余裕でまんまん舐められるんだろ?w
膣穴にコーヒーゼリーをぎっしり詰め込んで、尿道にはミルクを注入
まんまんから出てくるコーヒーゼリーとミルクを合わせて美味しくいただいて、肛門2Lのカフェオレが入ってて一度肛門が緩んだら自力で止めることができずに飲み続ける必要がある感じでさ
素直に吐き気するわお前の倫理観
ってのも見たこと有るからやってるけど嫌いですってのは有るだろうね
ってひと前にいたよね
今日の文春砲で芸能界は焼け野原
一瞬戸惑うが作ってる本人が大好き・好物でなければならない道理…確かに無い
そこでも小学生バリスタ出てきたな
こいつと違ってコーヒー好きで師事してる師匠もいて
淹れ方も独自で研究してて記事のこいつとは全然レベル違う奴が出てたぞ
言い方一つだわ
その「人によって価値観は異なる」という事をこの歳にして理解してるこの子は
ネットにうじゃうじゃいる共感と自己顕示欲にまみれた大人達よりずっと大人だよ
20年前のネットにいそうな気持ち悪さ
きっしょ
例えば和菓子の味が嫌いな和菓子職人もいる。そしてその和菓子の味には定評がある。
おっさんが淹れたコーヒーなら「ふーん。こんなもんかな」位の反応をして通ぶるのがオチ
親にやらされてる感あって可愛そう
人糞コーヒーとか作ってそう
具体例をどうぞ
見た目がかっこいいから真似するのはキッズにはよくあることだし
そういやゲームに興味がない東大卒を採用してた任天堂はクソゲーばっかりになったよな
子供にまで自助共助を求めるのかよ
公助が行き届いていない証拠じゃねーか
大嫌いと言われたらおいしく飲めないとか言ってる人がいるな
こういう自分の感覚すら世間()や他人に丸投げするしかない精神が成長してない人は本当に多いね
最初30秒、後はゆっくり数回に分けてお湯を入れる
連続で注いだらいかんよ。
同じコーヒー豆使っても淹れ方で味は変わる。必ず味見をして淹れ方の出来を確認していき、自分の理想に持っていくんやが☕️ それでもまだまだバリスタは名乗れん。
デフレしたら何でもいいという訳じゃないんや
多分この子も似たような感じなんだろう
違う方のバリスタと勘違いした
指摘されてるけどコーヒーの香りだけ楽しんでる可能性も