• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「無断欠勤OK」「出勤時間自由」新たな働き方&仕事の効率化で業績伸ばす水産加工会社

yury6tu


記事によると



  「出勤の時間は自由」「欠勤の連絡は不要」。そんな一風変わったルールを導入して、業績を伸ばしている水産加工会社がある。

中略

 武藤さんは従業員を管理することが、売り上げアップにつながると考えていた。厳しい管理のもと、従業員を縛ってきたという。そのため、離職者は少なくなかった。

 元々、宮城県石巻市にあった会社は、東日本大震災で被災。拠点を大阪に移し事業を再開して、従業員の管理を続けていたが、県民性の違いからかそれまで以上に離職者が相次ぎ、倒産の危機に瀕(ひん)した。

 そこで、何がいけないのかと従業員に話を聞いたという。

武藤工場長
「当時、小さいお子さんを育てているお母さんたちが多くて、働きやすい会社にするには、休みやすい会社がいいとみんなが言うので」


 会社を休みやすくする…結果たどり着いたのが「無断欠勤」の義務化だったという。

 任意にすると連絡をする人が増え、無断では休みにくい雰囲気ができてしまうと考え、あえて義務にした。



 従業員たちのモチベーションアップにつながった結果、この5年間、仕事や会社への不満で仕事を辞めた人はいない。

武藤工場長
「会社の利益を出さなきゃいけないからこそ、みんなが働きやすい職場にする必要がある。ここは連結しているんですよね」

 パプアニューギニア海産の武藤工場長は、働きやすい環境を追求しながらも、経営を維持するため、「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルールを設けているそうだ。

中略

 無断欠勤をルール化したことで、従業員の仕事の効率が上がって、ルール化前と比べて1年間の利益がおよそ400万円アップしたという。

 武藤さんは「休むことは働くモチベーション。この点を雇う側も理解して、従業員が休むことに抵抗ができるだけ少ない職場作りが、雇う側と働く側がウィンウィンの関係になれるのでは」と話していた。

 こうした取り組みで離職する人が少なくなったことから、現在は従業員の募集は行っていないということだ。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
素晴らしい働き方改革。
欠勤する時は、無断で欠勤が義務って
だいぶ思い切ったな。
でも、それでも仕事が成り立つのであれば、
社員やパートのストレスを減らして
モチベーションが保てる働き方が
出来る方が絶対いい。
休日や休憩がしっかり取れて
決められた範囲内の時間で出勤。
自由で羨ましい。


週20時間のノルマはあるから、
義務を達成したら後は好きにしていいよって流れだね
仕事をやってもやっても降ってくる業界としてはうらやましいw
せめて、定時で帰るのが当たり前になりたい_(:3」∠)_


>「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルール
これで回せるんなら そういう工場が有っても良いと思うよ
ダブルワークとかパートとかなら構わんでしょ
逆にフルタイムで働こうとしてら止められたりするかも


「休むことは働くモチベーション」
確かに!


無断欠勤じゃなくても良いけど、
事前に承認取れば無限に会社休めるようにできたらよいのに!
ちゃんと最低限必要なことやってればそれで許してくれ!😂


正直いつでも勝手に休んでいいよって言われたら
そっちの方がやる気出るよな


「休む理由?僕は聞いてない」すごいパワーワード。素晴らしい。
2週間で20時間という条件だけで自由な働き方ができるのはいい。
業種にもよるだろうが、全企業で導入して欲しい仕組み。
今の時代、もっと緩い働き方を追求すべき。



「◯◯さんが居ないと回らない」会社より
よっぽど健全だし
現に収益アップしてるんだから完璧やね
「任意にすると休みにくくなるから敢えて義務」
って配慮がもう素晴らしい!



B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DXDWJDPQBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ゲルググ スガイ機(GQ) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

発売日:2025-05-03T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:31▼返信
働きなさいお前ら
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:31▼返信
【犯罪民族犬日本人】BTS・JINに無理やりキスした50代の日本人女性を書類送検
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:33▼返信
これを無断欠勤と表現するメディアの底意地の悪さよ
4.プリン投稿日:2025年05月08日 14:34▼返信
>>1
すんまへん
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:34▼返信
>>1
日本人は、真面目ではなく、協調性もなく、新しいものに興味ももたず、ただただ内向的で不安症な国民性なのです。
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:34▼返信
はちま「無断欠勤の義務化」
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:34▼返信
今の日本の企業は明らかに人権侵害してるよ
だからこんなことが絶賛される
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:36▼返信
日本がどんどん働かない国になっていく
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:36▼返信
「儲かりまっか?」
「ぼちぼちでんな」
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:36▼返信
俺達もモームリ義務化しよう
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:37▼返信
報連相があんまり必要ない職場なら有りやね
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:37▼返信
8時間いようが実際は5時間くらいしか働いてないのが今の日本人やね
あとの3時間はタバコ蒸しつつ上司とおしゃべりしてれば評価もグッドよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:37▼返信
そういう契約になってるだけでフルで出勤してる人より欠勤した人の方が給料低いんだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:38▼返信
まともな人達だから成り立つんだろうな
変な人だらけだったら無理だよ絶対
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:38▼返信
無断欠勤の義務化× ノルマ達成後の自由〇
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:38▼返信
アジアでも最下位レベルに仕事しない国になってるからね
給料が低いなんて当たり前なんだよ
なんで疑問持ってるのか判んないけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:38▼返信
>>1
働いたら何かいいことあるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:39▼返信
>>13
それで文句言われたら会社の経営成立せんやん
ボランティアじゃないんだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:39▼返信
日本の遅刻や欠勤をペナルティとする制度が単に問題なだけで、自由に働けるってのはメリットだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:39▼返信
ヤバいだろそれ!!って思うんだけど回るもんなんだね
世の中訳わからないものややり方が案外成立するもんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:40▼返信
たびたびTVに出てる海産屋じゃん
離職率が凄く低いって所だな
誰も辞めたがらない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:40▼返信
誰でも代わりのきく仕事ならそんな風にもできるやろね
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:40▼返信
対象がパートとかで別に対した給料じゃねえんだから羨ましがんなよw
普通に大企業でそれなりにしてた方がええで。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:40▼返信
>>1
デブクソチー牛童貞ニートのワイ「働きたくないでござる! 働きたくないでござる!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:40▼返信
働かない人間が増えるということは益々真面目で正直な人間が損をして馬鹿を見ることになるということだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:41▼返信
>>20
代わりがいくらでもいる状態ならええんちゃう?
早く終わるかどうかの違いで
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:41▼返信
でもそれで会社が回るのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:42▼返信
>>27
回っちゃうレベルのことしかやってない人たちなんちゃう
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:42▼返信
それで回って安定してるから
TVで紹介されたりしてるんだよ
君たちは疑問の持ち方が
頭が悪い人の疑問の持ち方なんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
無断欠勤はたぶん言い方の問題で本当にそれをありにしたら業務の安定性に著しく欠ける会社になってしまうので無理。
会社側がそれを許せたとしても社会が利用するのが難しいことになってしまう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
>>22
代わりのきくいうか、そういう風に人材教育してるんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
業種によるが、大多数はこんなことできないし美談にするな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
これだいぶ前にも話題になったとこじゃん。なんでまた同じ記事出してんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
2週間単位ならまぁ業務は回るやろ
人が少なくても一日単位の生産量ノルマが無い事と、人が多くても仕事量に変化が無い事が条件になるが
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
絶対休めないよりいつでも休めるってなったほうが休まなくなるやつは居そう
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:43▼返信
「2週間で20時間以上」っていうのも凄いな。
ノルマと言えるほどの縛りではない・・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:44▼返信
ん ばば んばんば
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:46▼返信
多分何人かは他より金銭面なんかで待遇良くして常勤させてんじゃあねえかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:46▼返信
無断欠勤してるから心配になって連絡してみても繋がらず、自宅に行ってみたら倒れてて救急搬送、って結構あるんだよね。
無断欠勤がデフォになると休んでるだけかと思われて、そういうのの発見率下がりそう。
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:47▼返信
休んでいいよって言われると働きたくなるかもな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:49▼返信
今日来るのか来ないのか分からないとか流石に困る
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:49▼返信
80年代の日本は海外より働きまくってる上に、円安だったから欧米は何とかして生産性を落とそうとしたんだよな
関係ないのに休日増やせと文句を言ってきたり
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:49▼返信
業種見ろよ
水産物の加工工場だぞ
誰でもできる仕事だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:50▼返信
別に全然いいよな
そういう世界が好きな人が集まって楽しく働いてんだからさ
代償はあるだろけどそれも込み込みの離職率の低さだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:50▼返信
かなり良いと思ったが結局、業種による。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:51▼返信
各人のタスクが、ある程度個で成立するんだろうな。
チームプレイ前提だと、会社の仕組みとして取り入れているとはいえ、居ない人へのヘイトが凄いことになりそう。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:51▼返信
会社への連絡は不要になったが社員同士で連絡取るようになっただけのような・・・
結局仕事は回さないといけないわけだからね
48.ネロ投稿日:2025年05月08日 14:54▼返信
>>4
ハイ!西山ウホウホくっせくっせ、てぃんこティンコ、けつ穴ドピュドヴィ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:54▼返信
こうやって任意であるマスクを義務化して無理やりマスク着けさせるのが日本人の気持ち悪いところ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:55▼返信
管理する人が大変だと思うわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:56▼返信
何か事故や事件に巻き込まれたときに無断欠勤で連絡もつかず職場の人間が心配して家に行ってみたら…で発覚するケースはめちゃくちゃ多いんでメリットばかりでもない気がするな
無断欠勤だと数日休まないと心配されないだろうから早期発見ができず結果犯人特定が難しくなってしまう
それよりは欠勤の連絡がライン一言でいいとかで気軽にできるようにした方がいいと思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:56▼返信
フレックスの総合計時間版みたいなもんか
いつ来てもいいってのはそれなりの仕事でしか使えない手段だけどな
工場で単純作業に従事するパートさん相手だからこそ出来る手段
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:56▼返信
これで回る会社と回らない会社があるだろうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:57▼返信
最低限のノルマさえ満たせば、働きたくない奴は欠勤自由。その分給料減る、給料欲しい奴はノルマ以上に働くってだけで、ぶっちゃけ全員同じ流れ作業に従事するだけなら、急遽誰かが休んだところで回るだろうよ、そりゃ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:57▼返信
>>8
よそを知らんだろ
日本人以上に働く人種はそうそうおらんぞ
GDP?あんなもん信じるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:58▼返信
意外と誰かが休んでも回るんだよな会社って
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:00▼返信
>>16
仕事しないから工場が国外へ次々移ってる国が日本の近くにあったような〜
か…なんとかって小さい国
あそこもアジアだよね?一応
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:01▼返信
最低限のノルマさえ守れるなら誰でも出来る作業であれば回るだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:01▼返信
要するに週20時間働くのがノルマってことか
人によっては重いと感じるんやないか?
まぁパートアルバイトにしか適用できんけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:01▼返信
余剰人員が居ないという職場が1番弱いからな
お前の代わりはいくらでもいるの極みは実はホワイトなんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:03▼返信
こういう一見業績悪化につながりそうな事をやって結局業績アップにつなげてるのは経営の天才の類やと思う
マネ虎なんかで偉そうな口叩いてる人よりもよっぽど天才やろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:04▼返信
シンプルにそれまでが生産力が低すぎただけだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:05▼返信
保守的な日本の会社がほとんどだが、こういう考え出来る会社がまだ残ってるのがいいね
他にも社内通貨で業務を振り分ける会社とかくそおもろい
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:06▼返信
よく仕事回るな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:06▼返信
>>59
2週間で20時間
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:07▼返信
やったらやっただけ載せられるから
ダラダラ適当が最適解のヘルジャパンwに
一石を投じる改革やねーw
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:08▼返信
>>60
弊社それ状態ですわ
辞めたやつの仕事がオイラにのしかかってる
4ねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:10▼返信
そんな事して会社が回るわけないだろ!って日本人経営者100人中100人が答えそうな制度で業績アップさせるってすげえな
労働者の意識が変わってきてるならそれ相応の制度で対応した方がモチベがアップして全員がwin-winって面白い前例作ってくれたな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:10▼返信
要するに代わりの利く誰でもできる仕事ってことじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:10▼返信
>>57
韓国は週52時間勤務制を制定したばっかだ
労働時間は日本以上だよ。ただし仕事が出来てるかどうかは労働時間と比例するとは限らん
日本の平均は週39時間くらいだったかな。短期労働者も含んでるから実情は測れないが、残業が大幅に減ってるのは間違いない
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:11▼返信
勤怠管理どうなってるんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:12▼返信
社員のモチベってそんなに業績に直結するもんなんだな
それを軽く見てる企業しかない中面白い話聞いた
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:13▼返信
労災とかの申請が必要な時めんどくさくならん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:13▼返信
なんていうか安心感が全然違うよなこれがあるとないとで
ストレスの軽減にはかなり効果がありそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:15▼返信
GW明けの昨日とかすげえ体重かったから休めるもんなら休めたら良かったけど
そういう無断欠席が集中しそうな日ってのはどう対応するんだろ?
「今日は人少ないから生産性50%でもいいぞ」みたいな事ができる職場なんだろうか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:19▼返信
何人でも誰にも伝えることなく無断欠勤しても問題なく会社が回るって
どれだけ余剰人員抱えてるんだ?って思う
これでちゃんと会社が回るってホントどうなってんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:21▼返信
少数のスーパー職員と大勢の無気力職員より、全員がそこそこ動けてそこそこ気力ある方が強いんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:22▼返信
ええよな
これで会社が回ってるなら何もケチつけようないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:23▼返信
まとまった休みが取れると遊びに行くのにお金もいるから働こう!ってなるよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:23▼返信
「休む事への抵抗感」って所にメスを入れたのがデカいと思う
仕事ってなると気軽に休めない、休む事を罪のように感じてる人も多い中良くそういう決断にしたよ
これぞ働き方改革
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:24▼返信
2週間で20時間ってパートの就業時間だなこれ
だから無断欠勤されても大体問題ないのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:24▼返信
意外と社員同士で休みの話し合いとかしてるのかもな
明日休もうと思ったけど〇〇さん休む言ってたから明後日にするわ的な
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:24▼返信
>>22
世の中の大抵の仕事なんて代わりが効くもんだわ

自分が特別だと思っちゃった?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:25▼返信
>>43
世の中の大抵は誰でも出来る仕事や
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:25▼返信
本当に無断欠勤なんて何人もされたら問題が発生したり仕事が滞ったりするから実際は何日に休むわねぇとか仲間内や直属の上司に事前通知はしてるはずよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:26▼返信
そりゃこういう積みあがってるエビを片っ端から処理してきゃいいだけの仕事はそうだろう
大半の仕事はそうじゃないのよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:26▼返信
つか、従業員の尻を叩いたところで売り上げアップには繋がるわけないだろ
客にはそんなの見えんのだから
商品の魅力を上げないと変わらん
そう考えると400万の利益UPってのは、単に仕事もないのに無駄に出勤してる人が減って、人件費が抑えられたからじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:27▼返信
>>84
ならなんで引継ぎなんてものがあると思う?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:27▼返信
同じ日に集中して休まれたら仕事回らないじゃん
嘘松
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:27▼返信
バイトだとシフト決まってても定時に来れない学生とか結構いるよな
腰掛け感覚なんだろうけどそういう奴に限って仕事自体もいい加減だし、3流大学出てまともに働けるんだろうかと思うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:27▼返信
他の業種も見習えとかアホなこと言う気じゃないよな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:28▼返信
皆勤賞で釣る会社は結構知ってるけど(実際には皆勤賞なのに一切無視が多いけど)
無断欠席義務化で皆勤賞0になるのが面白いな
肩の力抜ける
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:30▼返信
400万って誤差だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:30▼返信
>>91
この制度をそのまま見習えは微妙だけど
社員のモチベを意識した制度を取り入れるべきって部分は見習っていい企業は多いと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:31▼返信
バイトやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:32▼返信
>>88
水産物の加工工場には引き継ぎが一切ないと思って居るの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:34▼返信
大体コアタイムは設定されてるとはいえフレキシブルタイム制自体はそこまで珍しくないけど
会社員で無断で休まれるのは無理だわな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:34▼返信
>>88
別に「“すぐに”誰でも出来る」なんて言ってないが?そりゃどんな仕事も覚えるなりしなきゃいけないのは当たり前。
だけど「Aさんがいないとこの仕事はこの世から消滅する!」なんてどんだけあるのよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:39▼返信
14日で20時間って、1日1時間半x14日~フルタイムでも2日と2時間だぞ
対象にされてるのは月に4万ちょっとのパートタイム労働者だぞ
たかが短時間パートが休むことに色々文句いうほうがもともとおかしいって気づけよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:40▼返信
こういうのでいいんだよこういうので
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:40▼返信
全企業採用して欲しいって奴マジかよ、予約してた店がその日閉まってる可能性あってもええんか
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:41▼返信
>>89
その日は休みにしたりするだけでは?
どんな会社も休業日ぐらいあるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:41▼返信
働かない理由(言い訳)
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:42▼返信
>>101
いくないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:42▼返信
>>1
無断で休むラーメン屋とか嫌でしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:43▼返信
無駄な待機時間分の費用が減っただけの可能性
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:44▼返信
「休む事は働くモチベーション」

ブラック企業経営陣の実家に額縁に入れてリビングに掲示を国策で義務化しよう
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:47▼返信
管理の厳しい日本じゃ無理な話
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:49▼返信
週間ノルマの業態というだけでは?
内職みたいなもので、個人で完結する業務内容だからできるというだけで、普通の会社じゃ無理でしょ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 15:51▼返信
※46
逆だろう、個人のスキルを並列化しないと無断欠勤した際に支障が出る
だから自分のいるセクションでは全員等しく作業ができるようにならなければならない
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:00▼返信
子持ち女だけで回せる職場だから可能なだけ
ちゃんとした所はこんなシステムじゃ回らなくなるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:01▼返信
先ずはちまバイトにどうなるか導入してみろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:04▼返信
>>111
この会社はちゃんとしてないの?

それ偏見だよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:05▼返信
>>111
最悪明日自分一人ですとかまともな会社なら無理やわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:06▼返信
最低でも一定人数が現場に居ないと成り立たない接客業とかでは無理だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:07▼返信
>>111
これ前に取材されてるのみたけど欠勤しない常勤職員がいるから成り立ってるだけだったよ
あとは全体作業量の調整って話だった
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:07▼返信
>>55
派遣、非正規は2000時間正規は1600時間
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:08▼返信
>>16
派遣非正規は2000時間だ、バカくたばれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:10▼返信
この会社結構前にも話題になってたけど、今もしっかり会社続いているのか。ええことやね
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:11▼返信
まずは自分がこの作業に合ってるか合わないかで振り落とされるね
合わない人と合ってる人が一緒だと仕事量も合ってる人が増えるから
次に自分に責任が持てるのが良い
仕事が早い◯◯さんがいるわけじゃ無いから自分の仕事はしっかりやらないと
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:11▼返信
>>116
まあそういうことだろうな

でも毎日真面目に働く人だって一定数はいるわけだし。そこは大きな問題でもないだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:16▼返信
例えば従業員の半数が同じ日に欠勤したらその日は半数で業務回すんか?
即日対応しなくて良いような業務ならともかく普通は無理じゃね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:22▼返信
休んでもらえばその分コストカットできるからな
そりゃ利益は増える
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:29▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:29▼返信
ぶっちゃけそれなりの会社で収益が400万増えたって言われてもその年の情勢でどうともなる誤差レベルじゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:38▼返信
誰でも出来る仕事ならいけるんだろうね
ロボット導入したらもっと利益増えそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:41▼返信
(パートに限る)
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:43▼返信
ほんまにええのかこれw
これがええのなら俺なら副業に思いっきり力入れて
この仕事をサブにするなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:45▼返信
コンビニとかでやったら無人店舗の時間帯と、店員が過剰にいる時間帯ができるよね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:55▼返信
仕事内容によるよなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:57▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 16:59▼返信
奴隷を欲する無能なゴタクばかり並べる経営者どもめ。滅びろ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:03▼返信
パートのマウント取り合いが害悪だったから
交流自体をまともにさせなくしたっていう働き方なんよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:05▼返信
ここ前も話題になってたけど仕事の内容も固定じゃなくて自分で自由に選ぶらしいよ
自然と得意な仕事選んでそれぞれやるから効率良いらしいw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:06▼返信
※132
経営者がいなくなったらお前何も稼げなくなるぞw
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:16▼返信
単に人員過剰の職場で、仕事量以上のスタッフを常時置いてて、どこかが常に暇な職場だったのでは?
それが毎日の欠員埋めで流動する事で効率よく動くようになっただけじゃないかな。

ブラック企業も似たようなことやってるよ!常に仕事が有って休めないって結果が違うだけで。
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:16▼返信
すげーけど結局いつ休んでも回るような仕事しか任せられてないんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:22▼返信
前にテレビでやってたの見たわ
これいいなと思った
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:22▼返信
※3
そういうタイトルにしたほうがアクセス数伸びるから仕方ないだろう?
過激なワードを入れないと見向きもしないお客さんサイドにも問題がある
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:29▼返信
※137
似たような感じの会社が前特集されていたけど、そこは正社員がかなり尻ぬぐいして成り立ってた感じだな
結局どっかが犠牲にならなきゃ成立しないんよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:54▼返信
幹部は休めないパターンやろ
全員これだと仕事が回らん
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 17:55▼返信
これは会社が小さいからだよ
100人超えるような規模でこれやったら組織が持たない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:01▼返信
利益400万アップ?たった?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:04▼返信
全ての工場がこうなったらいいな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:04▼返信
>>112
更新なくなるぞw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:09▼返信
前にも記事になってたが、パートじゃなく社員は常時何人かいるようになってて
最悪誰も来なくても大丈夫なようになってるって話だったはず
決まった時間に起きるのが苦手なので俺もこういうとこでパートしてえなー
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:12▼返信
結局会社にどれだけ拘束されるかなんだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:21▼返信
※27
まあノルマは一応あるからねえ。
でも社員全員やる気だしたら仕事あるんかね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:24▼返信
ええやんこういう会社があっても

何らかの事情で働けなかったけど、社会復帰したい時とかこんな会社あるとありがたいとは思うで?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:25▼返信
22年9月にすでに記事化されている
お前ら記憶力ないのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:47▼返信
所詮その程度の仕事ってだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:50▼返信
これすごく便利で、鬱病とか会社理由で休んだ人の理由を聞かないから、ケアもしないでそのまま欠勤日数を理由にクビにできるんだよね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 19:02▼返信
それで回る仕事なのがすごいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 19:13▼返信
多分最初はそんなに上手く回って無かったんじゃないかな
いつでも無断で休めると思ったら遠慮なく休み続けるひとも当然いる
そういう人をだんだん淘汰し、代わりの人を雇い、それを繰り返して
いつしか自分で自分を律することができる人だけになるまで耐えてきたと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 19:13▼返信
中間管理職が無理して帳尻合わせしとるだけやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 19:38▼返信
この会社の人が中の事情話してるけど
お休みは「上に言わないでいい」だけで横には伝えてるので実際100%突発休みは緊急事以外ないとの事
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 19:54▼返信
ひたすら海老の皮剥いたり、魚捌いたり、量さえこなせれば誰がいつ働いても変わらない、終わらなきゃ別の人が別の時間にやれる職種だからできた事だろな。
一般的な仕事では無理。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 19:58▼返信
儲かってないじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 20:03▼返信
社会に必要ないんじゃないのこの会社?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 20:12▼返信
>>159必要なかったらとっくに潰れてるだろw
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 20:33▼返信
無断欠勤はないけどフルフレックスは広まって欲しいと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 20:50▼返信
連絡要らずって
ちょうどその日みんな欠勤して誰も出社しなかったらどうするんだ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 20:51▼返信
こういうので良いんだよ。最近だと
出社不要リモートだったはずが出社強制とか、
不自由になる動きだから、労働者は自由が欲しい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 21:01▼返信
死んでても気づかないね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 21:04▼返信
そら殻剥きなんて代用利くからなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 21:37▼返信
全会社の大半がこうなればいいのにな
ブラック撲滅される
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 21:52▼返信
定期的にこのネタで取り上げられるよねここの会社
取材バンバン受けることでPRにも繋げてるのだろうけども
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 21:53▼返信
>>154
動画見たら取材した日は22人中3人しか出社してなかったで
雨が降ってて金曜日だとこういう日もあるとか工場長が言ってたから珍しい光景でもないんやろうし
人手が少なくても回る仕事ってだけや
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 21:57▼返信
>>156
そらそうだ
そんな無法地帯パート同士で問題起こらんわけ無い
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 22:00▼返信
2週間で20時間て本当に小遣い以下レベルしか稼げんよ
そんな短時間しかいらないかつ人数キープされてるならそら休みやすいわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 22:01▼返信
まぁ確かに会社に対する不満って大抵は給与か人間関係か拘束時間の長さかだろうけと拘束時間解消されたら給料が多少低くても文句出にくいだろうしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 22:05▼返信
>>39
この会社は子育てママが多かったって書いてるし一人暮らしはあんまいないんじゃないの
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 22:40▼返信
2週間で20時間以上ていうだけで「いつ働くか」は決まってないから無断欠勤じゃないよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 22:56▼返信
最低限の人数で回すようになっちゃったとこは出来んよなぁ
うらやましい
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 23:10▼返信
家で倒れてても確認してもらえないな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 00:38▼返信
工場みたいな事業だから出来ることであって普通の会社は基本的には真似できない
工夫すればいけるか?いや無理だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 02:38▼返信
数人でやってる少人数会社じゃ無理やろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 03:33▼返信
これ同じ日に何人も休んじゃって仕事回らなくなったりしないんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 06:54▼返信
どこでも出来るルールじゃないな
勝手に休まれると引き継ぎ出来ないし、下手したら取引先に迷惑かかるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 08:04▼返信
真面目にやってる人の負担がでかそう。
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 08:05▼返信
>2週間で20時間以上


これ社会保険回避して多人数少時間で回してるお約束の会社じゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 08:05▼返信
誰も来ない日があったり、必要ないのに余計に人が出社してたりしたら会社終わるなぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 16:16▼返信
それバイトじゃね

直近のコメント数ランキング

traq