「住所でいいですかぁ」
— ねこくろ (@RcaeLOAxcCI3wVp) May 5, 2025
「はい、どうぞ」
「新宿、いちの、にの、さん」
「はい、新宿1丁目、にの、さん、ですね?」
「違う!いちの、にの、さん!」
「え?だから1丁目⋯」
「そこが違う!いち、であって、ちょうめ(丁目)ってなんだよ!」
ホスト風な若い男。小学校行かなかったのか?(実話)
「住所でいいですかぁ」
「はい、どうぞ」
「新宿、いちの、にの、さん」
「はい、新宿1丁目、にの、さん、ですね?」
「違う!いちの、にの、さん!」
「え?だから1丁目⋯」
「そこが違う!いち、であって、ちょうめ(丁目)ってなんだよ!」
ホスト風な若い男。小学校行かなかったのか?(実話)
番地などは架空のものですが、新宿での話ですね。
— ねこくろ (@RcaeLOAxcCI3wVp) May 6, 2025
補足しますと。
— ねこくろ (@RcaeLOAxcCI3wVp) May 6, 2025
住所聞きながらナビ入力してまして。ナビに「新宿1丁目2-3」と表示された訳で、単にそのまま確認の為に復唱したんです。ただ「丁目」を知らない日本の若者がいるんだ、と驚いたのは事実です。
昭和のオヤジとしては「丁目」なんて日本人の常識、と思っていたので。勿論丁目の無い所があるのは知ってます、元宅配員でしたからwww
— ねこくろ (@RcaeLOAxcCI3wVp) May 6, 2025
しかし578万表示って怖い~www
昭和のオヤジとしては「丁目」なんて日本人の常識、と思っていたので。勿論丁目の無い所があるのは知ってます、元宅配員でしたからwww
— ねこくろ (@RcaeLOAxcCI3wVp) May 6, 2025
しかし578万表示って怖い~www
この記事への反応
・丁か半か・・
・丁目、番地、号をつけるのが
本来は正しいなんて知らんのやろな
・え、、、
うそやろ、丁目がわからんの?
いや...え?
・僕が新宿区に住んでたときは丁目無いエリアだったんすよ
・新宿1丁目2-3 も 新宿1-2-3 も同じじゃないの?
「丁目」を知らんのはどうかと思うけど、相手が「いちの…」で言うてるのにわざわざ「1丁目」と言い換える必要あったのか?という疑問
・住所は例外が多過ぎてというかはっきり決まった正解がないので「コレが常識」って姿勢は避けた方がいい……
・ここでルール無用の京都の住所を投入
・うちの住所は丁目がないけど流石に知ってる
・地方によっては丁目がなくて直接 番地だったりするから、「新宿123番地」とか思ってたとか…
ないか😅
・丁目、番、号を知らんとは…
新宿出てきた時に見るやろが…
丁目とか使わない地域の出身なのかね
コメント(
)直近のコメント数ランキング
まぁ、知らん奴もおるやろ
いや、知らん奴とかおらんやろ
【認知度が低すぎて伝わらないネタ】
(政令指定都市) 大阪府堺市 「丁ぅ・・・」
丁っパリらしいな
勤勉ではないが平均的な知力はある方だろ
アメリカなんて地図分からん掛け算知らんとか
識字率低い地域も多い
○○-○○-〇〇→〇〇丁目〇〇番〇〇号
同一やんけ
まぁそれがある地域でタクシー運転手してるなら言われてもそんなに疑問になったりはしないだろうけど
昭和の常識を令和に持ち込むな
受験というグループ分けで周りが自分と同レベルになるから気づかないだけで
これやと思った
いきなり番地とかあるよな
よく東京まで来れたな、んな馬鹿が
半グレやトー横見えないふりしてマナーの悪い外国人叩いてる日本人には無理なんじゃねえかな
一般人はその考えてもいいけど
実際は全く一緒じゃないよ
ころすぞ
「番地などは架空のものですが、新宿での話ですね。」
君の言う 新宿は田舎
もしかして東京都新宿区ではない叙述トリック?
ファミレスでも「ライスかパン、どちらになさいますか?」に対して「ごはん」と答えたら、「ごはん」でございますね、というのが良い返答
ホンマを本間とか
そのレベル
123番地とかと誤解してないかさりげなく確認してくれるいい運転手さんじゃん
客のいうことを復唱して誤解を生む表現の時だけ確認するのが正しい
どちらでも問題ない場合や誤解を生まない場合に相手をバカにするのは変だよ
今までの日本の常識が通用すると思ってるほうがおかしい
かっぺの貧乏人は頭も貧相w
君が「丁目、番、号(番地)」をきちんと知ったのはいくつの時?
引っ越しや免許取得する時に住民票を取った時だと思う
それが人生において経験してなければ、若しくは親が用意してくれて詳しく見なかった場合は
成人になっても知らないのは充分有り得る
いちいちそういう細かいところで揚げ足取りするのが馬鹿
接客業として一々しょうもない事で相手の揚げ足とっても不快感を与えるだけだし
だとしても住所変更の手続きで〇丁目って書かされんか?
「住所聞きながらナビ入力してまして。ナビに「新宿1丁目2-3」と表示された訳で、単にそのまま確認の為に復唱したんです。」
この復唱が揚げ足取りなの?
ネットでも「言う」を「ゆう」とか書く奴それなりにいるしな
「丁目」を知らんのはどうかと思うけど、相手が「いちの…」で言うてるのにわざわざ「1丁目」と言い換える必要あったのか?という疑問
聞き返すときは別の表現を使った方が精度が上がる
相手が言い間違えてた時に気づきやすくなるから
横からだが年賀状を書くかもらった時が最初じゃね?
ここ10年くらいで書かなくなってるかもしれんが
あと自分の住所を小学校くらいで書くことがある
タクシーの運転手がホストをバカにしたいという創作だよw
そしてこのコメントにも同じような奴がいっぱいいる
この都会では無い話だよな?
丁目がない田舎なのに どうやって丁目を書かされるんだ?
群馬県群馬村1番地の2 →群馬県群馬村0丁目1番地の2?
それね、癖で正しい方で復唱したとしても一回違うと言われた時点で客に合わせるべきよね
何なら「癖でお堅い言い方しちゃいました、どっちも同じ意味ですが念の為もう一度復唱しますね」とか角が立たない様に同じ意味な事を伝えられるとベストかな
今日のvtuber記事まだですか??ゴミ記事ばっかで飽き飽きしてるんだが😡😡😡😡😡😡😡😡😡
しょーもな
よー知らんが丁目って田舎にないの?
俺が微妙に勘違いしてたわ
田舎から東京の〇丁目に越してきたと想定してたけど、別にそこに住んでるって話ではないのか
日本は3割なのでスイッチ売上考慮すると300〜450万台
売上高 1,164,922 百万円 △30.3%
営業利益 282,553 百万円 △46.6%
経常利益 372,316 百万円 △45.3%
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
あざーっす!!!
ワーオ!!
客商売なんだから客に合わせるという事も必要なんよ
「はい、○○1の2の3ですね」でええやん
おまえら馬鹿にされて当然だぞ
不動産屋で書かれてた住所と住民票取った住所の書き方とか違ったり
マンションの部屋番号とか〇〇号室じゃなくて〇〇号って書いたり
昭和の人は融通がつかないのかも
ない地域もある
これの延長で、電話番号も同じく市内局番が一桁や無い地域もある
可哀想に・・・
一丁目を知らないこの人だと永遠に分からんわけだ
「番地」と「番地の」の違いもあったり
「○番○号ー101」とか 号の後に文字数字の住所もある
普通小学校で習ってるんだよなあ
平成生まれの俺でも手紙書く練習とかしたぞ
住所(住居表示)は義務教育では無い
↑
ここにも義務教育受けても無意味なバカがいたわwww
結局日本全国住所の付け方が明確に決まっているわけじゃないんだから自分の常識が全員に通じるわけがない
外国人も増えてるんだからそれくらい臨機応変に対応しろ
そういうとこから出てきたんでしょ
それは固有名詞だから、丁目を知らない説明にはなってない
訳:ザパニーズw
> 相手が「いちの…」で言うてるのにわざわざ「1丁目」と言い換える必要あったのか?という疑問
こいつダブルチェックって言葉知らないんだろうな…
これ豆な
マジレスするけど
住居表示実施されるまで丁目がない超都会(23区)地域の出身者は大勢居る
【認知度が低すぎて伝わらないネタ】
(政令指定都市) 大阪府堺市 「丁ぅ・・・」
あっ(察し)
住所が間違ってないかチェックするにしても、住所入力したあとに「○○の近くですか?」とか周辺の建物で確認することのほうが多いぞ
接客なんてなんとなく合わせていれば良い
地方行くと高齢者だらけでほとんど正しい会話なんてできん
いや、そっちではなく、ホストが田舎出身で、生まれてからそのタクシーに乗るまで「丁目」という住所を使ってない田舎から来たから分からないであろう云々
察するところはそこ?
令和生まれなんだから知らんでしょ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
それは流石に草
早く外出ろ
この客の態度や運転手叩いてる側に共通してるのは、とにかく自分の知らないことを言うな、自分の知らないことを言うほうが悪いという向上心の無いわが身可愛さだな。知らないこと言われたらそれなんですかぐらい言えばいいのにそれすら嫌だと言ってたら何も身につかない。それどころか優しく教えてくれないのが悪いとまで言い出すだすぜ。うざってえ話
なんでこれ言ったの?
相手の1-2-3でも合ってるのに訂正する必要は?
あー、田舎の住所って番地のみで、○丁目とかない場合があるからそれかもな
対応力もなにもタクシーの運ちゃんになにを求めてるん??
それより正確にその住所に行ってもらう方がええやろ
まともに育ったら小学生で自分の家の住所言えると思うが?
固有名詞で周りにあるなら知ってるだろ
何だ?常識知らないやつに合わせるんか??
1丁目2番地3号ってたまに書類で使うくらいで普段は1-2-3だわ
ホストなら住み込みの寮とか女の家に転がり込んだりしてる可能性はある
頭ホストかよ
丁目表記がない地域でまともに育って
丁目はいつ覚えるの?
糞メトロと糞シャトルバスが糞過ぎてタクシー空港と観光にさいてるってさ
バイクで事故って片足やってしまったのだ('ω'`)
病院退院後の診察がしんどい
ダブルチェックって知ってる?
役所で戸籍謄本を取ると1丁目2番地3号という具合に書いてあるから正式にはそっちかな
普段使ってて1-2-3で通ってるんだったら問題無いかも
でも地元でも何でもないタクシーの運ちゃんからしたら一応確認のために1丁目でいいんですよね?と聞きたくなるのも分かる
学校で習うぞ
相手にあわせろって声高に叫んでるやついるけど、丁目知らんとかそれこそ知らんよな
丁目の有無の話なんだけど
だからね
数字だけだと聞き間違いの可能性あるから
わざわざ丁目つけてわかりやすくしてるの
1をお互い聞き飛ばして2-3で行ってもいいなら別にいいんじゃね?
「はい、1の2の3ですね」でいいのに丁目にこだわったせいで相手不機嫌になってるんだけど?
そんなに丁目が重要なの?丁目あると聞き間違い減るか?
丁目の地域で育ったけど、丁目を習った記憶が無いし
逆に「番地、番地の、字」を習った記憶も無い
ナビに「新宿1丁目2-3」と表示された訳で、単にそのまま確認の為に復唱したんです。
「丁目」なんて日本人の常識、と思っていたので。
重要ではない
それは1回目でしょ?
そのあと無知な客から訂正入ってそれをさらに訂正する必要あるの?
こだわってるのは仕事だからだろ
ミスして間違えたら運ちゃんの責任やん
丁目に直して不機嫌なるとか普通思わんし
使う使わないでは無く理解してるかどうかの話だ
丁目の有無で住所変わらないんだから流して相手に合わせればよかったでしょ
実際俺もかれこれ10年以上何丁目何番地なんて書いてないし
丁目知らない馬鹿がいるとは思わない。
たしか小学校1年で手紙やハガキの書き方の練習するからそこまで詳しくやらんよ
その後は各家庭次第
何丁目とか知らない人が存在するとは思ってなかった故の対応だからしゃーなくね?
存在を認知せずに合わせるのはなかなか難しい
その場ですぐ察することが出来る場合もあれば後から気付くパターンもある
あのさ数字だけなら聞き間違いあるってところ
忘れてないか?
合わせるか真面目に住所聞くかの裁量は運ちゃんあるんだからそれ以上でも以下でもない
数字だけだと聞き間違いあるってところ
丁目あっても聞き間違い減らないよねって確認したら否定されなかったんだけど
なんでまた持ち出したの
住所って〇丁目を省略したものが基本的に記されたりするし、それしか今まで見てこなかったら分からないもんだよ。
123以外は違う可能性があるぞ
君はどっちのが間違いないと思う?
数字が3つ並んでた場合であっても1個目が丁目と限らない
あんまり正確にするより数字だけにしといたら無難でいいと思うよ
これ
ほとんど変わらんだろう
数字自体をひと、ふた、みたいな聞き間違えにくい読み方に変えない限り
今回のも十把一絡げにいつでも正確な表記を、なんて話じゃなくてあくまでタクシー側の情報との違いの確認がしたかっただけなのにね
なら君はそれでいいんじゃない?
でもこのタクシーの運ちゃんは違っただけ
ナビに「新宿1丁目2-3」と表示された訳で、単にそのまま確認の為に復唱したんです。
「そこが違う!いち、であって、ちょうめ(丁目)ってなんだよ!」
この人は聞き間違え防止のために丁目ありにしてるって言ってたの?
ここに載ってないポストまで見にいけばそれが書いてあるの?
お前の脳内じゃないよな?
こういうの親から教わるもんちゃうん?
丁目番地は漢字で書け!ハイフン禁止!って奴w
普通に仕事してたらなぜ丁目に直して聞いてるかわかると思うけど
横からだけど、
住所聞きながらナビ入力してまして。ナビに「新宿1丁目2-3」と表示された訳で、単にそのまま確認の為に復唱したんです。
これだけで普通はわかる
昔住んでたマンション"第一○○○○"だったが、公的機関の発行する書類によっては"第一"が省かれてる事があったわ
不動産屋(兼オーナー)曰く「隣の市に"第二~"を建設するまでここは単に"○○○○"だった」との事だが詳細は不明
それでも退去するまで"第一"の有無が書類上の不備で問題に発展した事はなかった
ナビに丁目って表示されたから読んだだけだろ
聞き間違え防止ってどこから出てきたの?
やべぇ!本物だ、ここは俺に任せろ(`・ω・´)
なんかゴールポスト動かしてきたから怖い!任せた!
ダブルチェックならなおさら言い換えたらあかんぞ
実際に丁目の意味共有出来てないやろ
こいつがゴールポストだから常に走り回ってやがる。自覚がないのがタチが悪いしロジックがガチモンのそれ。矯正不可。
お前馬鹿だって言われない?
3つ並んでたらほぼ1個目は丁目やろ
聞き間違え防止とかいう勝手な妄想して言い返せなくなったから
ゴールポスト動かしたとか言い始めたの?
お前の置いたゴールなのに
まぁ発達障害とかは偏り方次第では(長く付き合わないなら)異性にモテやすいパターンも多少あるからお水系でうまくいくこともあるし…
ゴールポスト、なんで疑問提示してる側が置くものだろナニイッテダ
ナビで表示されたのちゃんと読んだのが
必然的に聞き間違い防止になってるのに
よくわからない!怖いよ怖いよ!
働くけよw
俺も平成生まれだけど1-2-3みたいに習ったよ
まぁアホほっといて真面目な話をするなら、単に若いホストで役所の手続きとか全然したことなかっなだけで、そこに真面目な運ちゃんの確認が噛み合わなかっただけなんだけどね。
もしかして不法移民なのか?
なのに他人事にここまで発狂できるの人間らしくてほんと好き
郵便物だと略式表記もおおいし、自宅についてるならまぁ宛名ざっくりしか見ないなんてザラだから…万が一があるから良いことではないがみんなそこまで見ないんじゃないか?
それが誰にでも効くと思ってるあたりがもう本物。
どういう意味があるんだ?
俺の置いたゴールポストは動いてないぞ
そこに聞き間違えとかいう謎の理論で反論してきたから潰しただけだけど
聞き間違えも脳内ならゴールポスト動かすとかいう謎理論もお前の脳内だけど大丈夫?
意味をくみ取ってつきあってあげてるけど
多分全部言語化されないと理解できないし、それも解釈が一個しかない絶対的に完成された文以外を違和感なく受け入れられないんだろうな…文脈という概念が存在しない世界の住人。
自覚がないのが(ry
いちのにのさん、じゃ誤解が解けなくてそっちだと誤解がとけるのはどんな理屈?
きちんと存在する文脈と脈絡のない妄想の差もわからないから本物って言ってるんだよん
戦慄すら覚える
自己紹介してるんかなあ
この運転手が聞き間違え防止のために丁目をつけたってのはどこから持ってきたの?
妄想じゃないんでしょ?教えてよ
各地域各年齢の「1の」「5の」「7の」「8の」を正確に聞き分けられる能力があるんだろうな
普通の人はまともなだからそんな能力無いんだ
なんかやべーのに絡まれてんな笑
文脈が存在しない世界の方にはわからないかもしれないけどね、書いてある通りのことを実施するというのはそういう効果があるので直接言及されなくてもそういうものわかるんですよ。
いや、一生わからないと思うから説得する気もないけども。だってわからない作りの人が一定数存在するからね。それはあなたに責任はない。ただ、そのせいで一生分かり合えないなだけは確かだw
言い返せないからって自演してるの恥ずかしくない?
成人するまで一度も他人の住所見た事ないってありえんだろ
残念ながら言い直してるんじゃなくて運ちゃんのモニターの情報とすり合わせたいだけなんだ。言い直すのがアホってのも馬鹿らしい話ではあるが…
丁目番地号
役所なら‐で通るぞ
その人は別の人よ?まぁおれが追記したくて面倒だから繋げてるのがややこしいのはあれだがそんなことは知ったこちゃないw人間の敵意に過剰だなぁ…
そっちが正式だから
どの区もそうかは分からないけど
少なくとも一部の区役所では正式に登録されてる住所は数字とハイフンだけ
丁目や番、号なんて使ってない
妄想じゃなくて
普通働いてたらなんで言い直してるのかわかるよ?
それこそ丁目じゃないかも知れないんだし
そのホスト年齢分からんけど10代ならまあありえるんちゃう?
ハイ、ダウト
それって1回目の読み上げの話でしょ
その後も丁目にこだわってるのは何?
転入届書くときにこう書けって言われたぞ
ひえっ、そこにこだわってると思ってるんか!?本気!?
本人がカーナビに出たのそのまま読んじゃったって言ってるやろがい
最初から2回目の聞き返しの話してるのに
なんで勝手に違う話しようとしてるの
転入届の記載がそのまま住民票の記載になるわけじゃないんですよ
いや、言い方変えて怒られるなんて接客あるあるやで
ご飯とライスの違いでキレる奴もいるレベルで
これで登録するからこう書けみたいに言われたぞ
運転手「こまけえこたあ」
いやあ~ありえんやろ、小学校で友達の家は何丁目とか言うだろよ
まぁ全部の自治体の手続きを網羅してるのは公務員にもいないからダウトとまで決めつけるのは可哀想。データ上はともかく普段の手続き上では略式表記okな自治体とかあるのかも知らんし、ほんとに数字だけの自治体があったっておかしかぁない。東京なんて特に。だからこそ今回のすれ違いがなぜ起きたかが自明なのだが…なぜかわからんのが一人だけいるみたいだ
お前が勝手に勘違いして違う話してわめいてただけってことでいい?
誰にも?働いてないやつにしか効かんやろw
1回目と2回目を区別する必要があるって、本気か!?本気なんだな!?
一回自分の住民票取ってみて、一丁目2番3号を1-2-3なんて表記してる自治体は絶対ないから
それは好きにしなさいよwそれぞれで完結してるんだら自分の世界くらい好きにしなよ…。そういうところだよ…。
1回目はただ読み上げただけ
2回目はあいての言ったことの訂正
全然違うが
まあまあとりあえずパソコン閉じて落ち着きなって
こっちは勘違いじゃなくてね…初めからね…一度目も二度目も同じなんだよ😢
大丈夫、わからないのわかってるから。
その目的がね…同じなの。
1に住んでるとか?www
2回目は丁目知らないとは思わなかったからでしょ??笑
友達がいると決めつけるな😡
泣いた
1回目確認
2回目再確認
これに違いを見出すらしい
住民票の情報減らすために丁や番地を省略してるとか?
確認したいのは数字じゃないの?
なんで2回目で丁目つけることにこだわってるの?
お前はそれを聞き間違え防止と言っているけど
それが勝手な妄想
どうでもいいところを
凄くこだわるなんて、、、生きるの大変なんだよ
長崎おったときは正式には番地つけたけど普段の手続きは略式だったし一部書類は略式だった覚えがある。今は知らん
1回目は読み上げただけなんだから丁目つけてて当たり前
2回目はお客様の言ったことをわざわざ訂正する行為
こんな大きな違いに気付けないならやばいよ
文脈(ry
住民票は丁目番地入ってるから
目的は訂正じゃなくてね?訂正することで確認してるんだよ。目的を考えよう。なぜわざわざそんなことをするのか。アホの行動以外には必然性というものがある。
二次元の世界で生きてる人に三次元の世界の人間の考えがわからないように、文の表面しか読めない人とはずっと分かり合えない。
客を不機嫌にしてまで訂正しなくていいだろって言ってるんだけど
これも最初から言ってるけど数字だけで確認したら済む話
バトンタッチした側だけど飽きてきたから代わりたかったあげるw
数字だけで確認したら済む
本気か!?本気なんだな!?
だって常識的に考えて日本人は皆義務教育受けてるしそんなもの受けずとも1ー2ー3の1は1丁目だって知ってるのが当たり前の常識レベルで1+1=2と同じくらい知ってて当然の知識だからそんな所に引っ掛かるってことはもしかして自分の知らない「いちの」って地名があるのか?って何度目かで考える筈
まともな人間であればあるほど自分の間違いの可能性も視野に入れるから更に確認が入る
バカは自分が正しいと思い込んでるから譲らないので知識も知能もそれ以上増えづらい
浦安市舞浜2-11は舞浜の
何回同じ話するんだ?
まあ若干違うけどな
タクシーの運ちゃんって都内に住んでる人だけじゃなく漁に出ない時期の漁師とかが期間限定で東京出て来てやってたりするからな地名に詳しくないなら「いちの」って場所がある可能性も考えるだろ
本当に惨めでしかないわ。
大字(おおあざ)とか省略する奴もw
浦安市舞浜2-1は舞浜2丁目の1番
浦安市舞浜2-11は舞浜の2番地11
数年前に話題になったやつだね、実は絶対に丁目が来るわけではないという話
そりゃ君が同じドツボから出てこないから水際で野次馬して遊んでるだけだし…それを楽しんでるのに動く理由ないよ。
擁護というよりほんとに理解できてないだけなんだよなぁ。逆に怖いんだけどね。
むしろ何丁目ってのが全国区だと思ってる方が学が足りない
「1の2の3」って読んだら「ホストの住所」になるの?読み方を変えただけで?
そうだよwいらんとこの違いばっか見てないでそこの大事な違いを見ろw
(1丁目が存在せずにいきなり番地から始まる)
なるほどね
視点というものが分かってないからそんな勘違い起こすんだな
こういうの何かの病気のテストであったな忘れたけど
視点が変わってることに気付けないやつ
そうだよ。ようやく視点が違うとわかってくれたようだ
視点が違うから運ちゃんが読み上げる「1の2の3」は「ホストの住所」ではなく「運ちゃんのもつ住所」なんだぞ?
わかったか?
これは皮肉もこもってるがつたわるかしら。真面目なことを言えば、君と俺でも視点が違う。そして運ちゃんとホストでも視点が違う。視点が違うものがもつ情報が同じかどうかをすり合わせないといけないのだ。多分それもわからないだろう。
これでわかったらこんな勘違いしないよ。
友達がいるといつ錯覚していた?
すごいドヤ顔で言ってそうだよね(←これが本物の妄言だぞ)そしてそれが図らずしてか、皮肉にも彼の本質的なズレを表しているのほんとに人間って感じで大好き。俺人間大好き。
こんなアホストの肩もってやれるなんてアホに対して器がデカいんだろ
こんなアホ守ってもアホ扱いされるのは当然なんだから
でも数字が3つあったら丁目やろ
警察署によって車庫証明出すときに、〇〇町1丁目2番地-3って書くと
そんな住所はねぇって突っ返されることがある
そこの住所は正式には〇〇町1丁目2-3らしい
こういうのイラッとする
いっそ統一してくれたら…とおもいつつ、やろうとすれば大混乱必死だし、誰も責任取りたくないしそんなコストも捻出できないから、まぁこのままなんだろうな
ワァオ
誰でも初めは初心者なんやで。
数字の3つ目が部屋番号かもしれない
あるなー
タクシーで部屋番言わんやろ
いつも負けてんなこいつ
親が悪い
酔ってたら言うかもな
新宿渋谷にわりと存在している
単なる田舎者
1番2号にある建物が集合住宅の場合3号室があって「1-2-3」が成り立つ罠
で正式住所で書くと弾かれるギャグw
わざわざ正式な言い方を聞き返すほうもアタマおかしい気がするね
2号さん
3号さん
相手もスマホとか見ながら言ったんじゃないの?
どっちも頭使ってないだけだろ。丁目なんてあってもなくてもいいものなんだし
そもそも作り話だし。その上つまらないし
プロwww
なんすかタクシー運転手?ってプロレーサーとか?
あぁそういうことかバカに合わせるってお前に合わせなきゃいけないのか
田舎人はタクシーなんか使ってる都会人を見下している
そもそもキレるやつが悪くね?
お客云々の前に人間してクソ
言うか?
読んだとしても必然的に聞き間違い防止なるやろがい
同じだけど、右は左を省略した形ってのを知らん若者が増えたって話だな
知らない多いと人も思う
ダブルチェックと言うか復唱だな
ご注文繰り返します、釜玉うどん一つ
いや、かまたまだろ?釜玉うどんてなんだよ?って会話と同じ
公式なお手紙をもらったことのない子かな?
お前泥酔してるやつみたことないんか??
知恵遅れは本人の怠慢、努力不足なだけなので迷惑かけられる理由にはならんて