• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









奈良にオープンした
「世界最大の無印良品」に来た!!!

デカすぎる……










この記事への反応



そんなに売るものあったんだ…

これは橿原のアルルにできた無印か…
近所に住んでたら絶対行ってたやつや…(現住所から車で1時間50分程度


これはもうね、テーマパークですわ

アロマのコーナーに、しれっと蘭奢待や全浅香が置いてないかな

IKEAみたい

無印良品の小ネタ10個見つけるまで帰れませんやってくれるんですか!!?

全部まわった後、すげー全部無印だったわってなりそう

奈良で遺跡が発掘されない土地がこんなに確保できたことに驚愕
と思ったけど、掘り返さずに済んだから誰も知らないだけだった…笑


買うもの決まって無いけど、こういう沢山便利なものが集まってる所で休日潰すの大好きマン

やばいね。絶対爆買いしちゃう。でめ奈良は遠いから行けない







デカすぎんだろ…









コメント(149件)

1.プリン投稿日:2025年05月09日 17:01▼返信
ハロワイグッ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:01▼返信
働け
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:01▼返信
大仏を置ける
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:03▼返信
いつも国内最大級とか言ってるよね
実際行くと狭い
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:03▼返信
カインズみたいな感じだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:04▼返信
店中あの音楽流れてんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:04▼返信
東京ドーム何個ぶん?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:04▼返信
ヒカキンの動画で見た
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:04▼返信
タイトルへのツッコミでコメントを稼ごうという小賢しいバイトはクビにしてほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:05▼返信
>>1
お前らの想像の800倍デカいwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:05▼返信
奈良でも南の端のほうだなクソ不便
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:05▼返信
イオンのザ・ビッグエクストラと変わらなくね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:06▼返信
カインズホームくらいの大きさやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:07▼返信
奈良でデカい店舗といえばパチ屋くらい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:08▼返信
ロピアでいいや
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:09▼返信
無印ってデカい店行くとマジで掘り出し物あったりするから楽しそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:10▼返信
どんだけ土地安かったんだよ?というかデカくしたところで無印にそんな人来るか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:10▼返信
こういう時ばかりは土地がクソほど余ってる田舎が羨ましいんだよな
住みたくはないけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:11▼返信
デカいはデカいが売ってるのは無印の商品だからなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:12▼返信
これで何を語るの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:13▼返信
ヒカキンの動画の空撮見たら、小さくてワロタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:14▼返信
その前に.また勝手に※10闇仲間にいれてんの😡.通報しらん逃卑怯よ😡
彼是あるがアラジン(社)のレンジ下の母処分回避しました。
之で安心してトースト食えるブ〇になれる.ココ中国店てことですね怖
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:15▼返信
>>16
無印の掘り出し物ってw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:15▼返信
まあ、デカくてもそんな買うもん無いし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:15▼返信
結局無印だしな・・・
どうでも欲しけりゃそこらの小さいとこか、オンラインで良いレベル
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:15▼返信
>>7
1個分
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:16▼返信
橿原かぁ
大阪からだともう一つ遠いんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:17▼返信
>>10
お前らの想像の80倍デカいwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:17▼返信
ここは「お前らの想像の◯◯倍」って表現は使わんのやね
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:17▼返信
俺は未だにサンシャイン60が一番広いと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:18▼返信
税金の無駄
こんな事するくらいなら消費税なくせ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:20▼返信
小日本ちっさwwww
中国とかアメリカならもっとデカいwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:21▼返信
無印近所にないから行ったことない
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:23▼返信
無印良品って好き好んで選んだ事ないんだけど、そんなに良いんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:24▼返信
最近最大級の○○ってよく作られてるけど
正直普通に買い物するならコンパクトな店の方が助かる
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:24▼返信
>>33
え…
国内655店舗もあるのに…
😰
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:25▼返信
奈良にこれだけの規模の店舗作っても何の意味もないやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:25▼返信
ユニクロのパクリ商品ばっかりじゃないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:26▼返信
wwwwた
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:26▼返信
無印良品って高くね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:26▼返信
>>30
調べたら5つのビルで構成されてたわ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:27▼返信
>>40
のーぶらんど
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:27▼返信
安くはないよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:28▼返信
>>42
ノーブランドだと思ってたんか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:28▼返信
デカくてもおいてるものは同じだしなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:28▼返信
なんで奈良とかいう僻地に建てたんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:29▼返信
>>35
最大級でも特別なもんおいてるわけじゃないしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:29▼返信
>>46
僻地だから広いんでしょ?アホなん?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:29▼返信
雰囲気はイイカンジだとおもう
スタバに入り浸るような層を惹きつけるフェロモンが出てる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:29▼返信
>>38
ユニクロにレトルトカレー売ってるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:29▼返信
そもそも奈良まで誰も行かない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:30▼返信
東京ドーム 約46,755平方メートル
奈良 無印  約8,200平方メートル
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:31▼返信
シレっとなんか関係無い分野を無印として売り出してないか?w
なんだよ家具をリユースって
そんなことやって無いだろ通常の無印でw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:31▼返信
うちはユニクロ真空地帯なのでジェネリックユニクロとして無印良品を使っているよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:31▼返信
ジャンポケ斎藤のバウムクーヘン越えられるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:31▼返信
計 良
画 品
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:32▼返信
ところで、こいつを見てくれ、どう思う!?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:32▼返信
老舗のチーズ牛丼食ってそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:32▼返信
ぶっちゃけ買うもん無い、あんなとこリア充専門店やろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:32▼返信
丁寧な暮らしの皮を被ったドンキ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:33▼返信
関西人だけどめちゃくちゃ僻地すぎて気軽に行けねぇ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:34▼返信
ってか、そんなに売る品あるか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:34▼返信
ちゅうごく が パクりたそうに こちらを みている!
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:35▼返信
ガンダム売ってそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:37▼返信
奈良とか交通が不便すぎて誰も行けない
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:37▼返信
意識高いはちま民が通い詰める店だからね
でかいのは当然でしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:37▼返信
日本最大の商業施設は、埼玉県越谷市にある「イオンレイクタウン」です。延床面積は約22万4,000㎡、総店舗数は700以上と非常に大規模です。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:37▼返信
>>47
たまに大型店舗限定商品とか扱うチェーン店もあるけど
それ以外は同じもの大量に置いてるだけだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:38▼返信
>>67
凄すぎワロタ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:39▼返信
昔はいいブランドだったけど今や高いし買うもの無いだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:40▼返信
無印って変な匂いがする良いっぽいもの多いけどラベル剥がしたらダイソーと大差ないよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:41▼返信
日本語もうちょっとがんばれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:43▼返信
ド田舎やん、客じゃ言うても買う銭無いやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:44▼返信
ステマばっかじゃなくて肝心の商品開発に力入れてくれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:44▼返信
>>11

真ん中より少し上だぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:45▼返信
元々は西友がノーブランドで価格を抑えるために始めたのに、高くね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:47▼返信
奈良は観光客が宿泊してくれないとか言う前に道路をもう少し直したほうが良いんじゃないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:47▼返信
秋歩さんかわいい 好き
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:48▼返信
生活倉庫だね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:49▼返信
無印も昔は良かったけど
今じゃ無印というブランド名になってしまったからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:50▼返信
でも昔の無印は100円グッズか中華製かというぐらいに品質が良くなかった気が
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:50▼返信
>>80
昔の無印のボールペンとか、ノーブランドなのに良い物だったよね
ファミマで買ってたよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:53▼返信
最強ボールペンはどいつだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:54▼返信
3月1日オープンて
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:55▼返信
>>68
売れ筋はどこの店舗にもおいてるしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:55▼返信
ニュースが2ヶ月遅れでも奈良ならしゃーない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:56▼返信
>>71
売れ筋はダイソーが丸パクリしまくってるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:56▼返信
>>76
普通に安いよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:57▼返信
>>88
んなわけあるか
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:57▼返信
>>86
徒歩で情報届けてるからしゃあない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:57▼返信
>>89
何が高いと思うの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 17:58▼返信
奈良が滅んでてても2週間ぐらいだれも気づかないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:00▼返信
橿原アルルって、、、長らく行ってないなぁー
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:00▼返信
>>91
貧乏人お断りの雰囲気で敷居が高い
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:01▼返信
>>94
いや、無印って貧乏人向けでしょ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:01▼返信
すぐ近くにもう1ブロックイオンのモールが隣接してるんだね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:03▼返信
無印展示品(良品)😳
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:06▼返信
和歌山までは何マイル
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:08▼返信
何も無いのが奈良県だったのにこんな事って・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:10▼返信
値段の割には質が低い
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:13▼返信
広いだけで無駄
いらん商品ばっかり
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:21▼返信
奈良には後コストコ足りないからそこんとこよろしく
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:23▼返信
無印良品ってそんなにええか?
普通に質低いやろ
ここも数年後には潰れてそうな気がするわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:26▼返信
>>100
値段なりだと思うぞ
そもそもが安いし
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:26▼返信
建物の上に立体駐車場がないのが信じられん
そんなに人口少ないのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:29▼返信
>>103
最高益更新しまくってて今期の業績予想も上方修正するくらい好調な会社が数年で潰れるのかーw
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:34▼返信
近所だからよく行ってるけど正直対して何も無いぞ
多分遠くから来た人は一度行けば満足すると思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:38▼返信
一度行ったけど二度と行かない
無印なら近所にもあるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 18:54▼返信
でかくても売ってるものはどこも同じっていう・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:18▼返信
こういう無駄なでかいの作って後から人来ないとかなってもねwww
世界一って称号が欲しかっただけのイキり目的で作られてもなーってww
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:23▼返信
国際展示場みたいなデカさだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:23▼返信
でもまじで買うものない、去年半額になったパーカーと500円のエコバックくらいしか買ってないわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:30▼返信
橿原とか奈良に住んでても行かないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:30▼返信
※106
会社が潰れるんじゃなくて
この店舗が閉店するって言っとるんや
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:33▼返信
>>7
京セラドームで例えろよ
トンキンドームって寒いんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:34▼返信
こんだけ広いと店の中でセッ●クスしててもバレないだろ~
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:34▼返信
>>17
元からイオンの土地
余った駐車場埋めただけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:37▼返信
>>27
泉佐野~藤井寺あたりの南大阪からは近いかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:42▼返信
こんな巨大店舗おっ建てて無印良品てのもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 19:51▼返信
無印良品はそんなに品質が良くないからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:16▼返信
元々隣にある人気のイオンモールに無印が入っていたんだけど
外に出てわざわざ行かなきゃならなくなって不便になるという
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:36▼返信
安芸高田市は勿体ない事したよなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:37▼返信
大仏とシカは売ってねえのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:38▼返信
大仏殿「松永久秀と筒井順慶が合戦できる広さは欲しいよね」
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:40▼返信
無印はずっと好調やな
うちの近くにも出店してくれんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:46▼返信
ぶっちゃけ遺跡なんてだいたいどこ掘っても出てくる
出てくるけどみんな見て見ぬふりして工事を進めてる
遺跡調査で工事を止めるなんて損害の出る無駄なことするわけない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:48▼返信
どれ見ても同じ意匠だからワクワク感がない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:53▼返信
いまさら?!
何ヶ月も前にヒカキンが動画にしてたろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 20:54▼返信
リニアも奈良に停車するからね
京都には停車しない
10年後には京都と奈良の人口が逆転してるだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:25▼返信
お値段以上のキャッチフレーズは無印良品に譲るべき
ニトリは見習え
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:25▼返信
>>125
安いのに質は悪くないし、どういうからくりなんやろな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:31▼返信
ネット通販主流の現代で店舗増やし過ぎて心配になるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:41▼返信
無印って100均と変わらん品質のもんが1000円で売られてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:43▼返信
行ってきたけど、同じ商品複数のとこに並べてるから在庫は多いけど無駄に歩くし、目的のもの見つけにくかった。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:45▼返信
広いだけで売ってるものはここでしか買えないものが見つからない程度だよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:49▼返信
>>133
100均にも無印にも行ったことなさそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:49▼返信
もうホームセンターだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:52▼返信
人気になったころは安かったけど今はなあ
普通の商品が普通の値段だよな
会社として大きくなった分維持するのにもコストがより必要になったんだろうが
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 21:59▼返信
無印って正直商品の質が悪いよね
何度か買ってすぐ壊れるってことが続いてあんま利用しなくなった
体感百均より悪い
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月09日 22:54▼返信
何年持つかな
141.ナナシオ投稿日:2025年05月09日 23:57▼返信
「でかすぎ」じゃないよ、それは
それはまだでかくない
>>1への心ない「でかすぎ」はすべて俺が受け止めてやるから
もっと本気で、でかく描いてみろ
俺のと比べてみろ、まだまだ大丈夫だ
お前のでかさへの挑戦は、まだはじまったばかりだ
うぉ…それは流石にでかすぎ……
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 00:20▼返信
>>113
24号線混むからな
道路何とかしてほしいね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 01:10▼返信
無印結構高いよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 06:20▼返信
鹿の置物かと思ったら、本物だったでござる、の巻
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 06:57▼返信
同じ商品がばらけて置いてあるのか、多量に置いてあるのかどっちだろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 07:21▼返信
大阪のグランフロントの無印もでかいけど
インテリア用品とかタオルとか下着とか同じ種類が大量に置いてあるけど
座布団とかスリッポンとか下着とかちょうど欲しいようなものは全然なかったりする
食品は種類多くて楽しいけどね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 12:17▼返信
南の無地のルーシー
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:39▼返信
人が少ない奈良に作ってもねぇ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:50▼返信
ウイグル自治区で作られたものがこんなにたくさん

直近のコメント数ランキング

traq