• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






世界ビデオゲームの殿堂は日本時間5月9日、
2025年の殿堂入り作品を発表した。

今回、殿堂入りした作品は『たまごっち』『ゴールデンアイ 007』『Quake』『Defender』の4つ。

過去のノミネート作品の多くがゲームソフトである中で、
携帯型の電子ゲームである『たまごっち』が
異例の殿堂入りを果たしたかたちだ。

『たまごっち』は、1996年より販売された携帯ゲーム機および、その中で遊べるゲームだ。全世界的な売上や多岐にわたるプラットフォームでの展開はもちろんのこと、発売当初の品薄状態といった社会現象や、子どもも大人も楽しんだ作品として世代間のギャップを埋めたことも紹介されている。また『Neopets』や『nintendogs』といった育成ゲームや、「ファービー」や「AIBO」のような電子ペットなど、後の「育成」というゲームジャンルの隆盛に影響した点などが解説されている。


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5QHJ7D6たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! Nintendo Switch 2 Edition -Switch2

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0CNHTZW38Tamagotchi オリジナル-お祝い Y3K+半透明カバーケース[Amazon限定]

発売日:2024-02-08T00:00:01Z
メーカー:Bandai Namco Toys & Collectibles America
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
おめでとうございます

おー入ったんだ。めでたい。

たまごっち、マジか!時代を感じるね。
  
イグノーベル賞も既に受賞してるゲームだし

『たまごっち』は、TV出演中に死んじゃって泣きじゃくる姿が
生放送された女性タレントや、
フランスで車を運転中に操作して…事故った女性とか、
大ヒットの分騒動も多かった。




なんだかんだ令和も生き残ってるの
普通にすごすぎる!!
3DSのたまごっちお店ゲームが
めちゃくちゃ高騰してて驚いたわ



B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(57件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:01▼返信
働け
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:02▼返信
そうなんだたまごっち
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:03▼返信
玩具じゃなくてあくまでビデオゲームの括りなのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:03▼返信
???堂「ちょっとオタクさん、ウチの特許侵害してますよ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:06▼返信
任天堂の殿堂入り済みゲーム:
スーパーマリオブラザーズ、ゼルダの伝説、ドンキーコング、スーパーマリオカート、どうぶつの森+、ゼルダの伝説 時のオカリナ、Wii Sports、ゴールデンアイ007

ソニーの殿堂入り済みゲーム:
The Last of Us
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:07▼返信
うんこっち
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:07▼返信
えっち
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:07▼返信
おやじっち
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:08▼返信
>>1
どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:08▼返信
タケミっち
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:09▼返信
>>5 はい、以下の情報は一部正確です。
任天堂からは、上記のゲームが「World Video Game Hall of Fame(世界ビデオゲーム殿堂)」に選ばれています

ソニーからは、以下のゲームが選ばれています:The Last of Us(2013年) このゲームは、ストーリーテリングとキャラクター描写の深さで高く評価され、2023年に殿堂入りしました。
✅ 結論
ご質問のゲームのうち、任天堂からは「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」「ドンキーコング」「スーパーマリオカート」「どうぶつの森+」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「Wii Sports」が殿堂入りしており、ソニーからは「The Last of Us」が殿堂入りしています。
一方、「ゴールデンアイ007」は殿堂入りしていません。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:11▼返信
ねづっちです
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:12▼返信
これのヒットが無ければバンダイとセガがくっついてたんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:13▼返信
ごみっち2
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:13▼返信
これは玩具であってビデオゲームじゃないよ
携帯ゲーム機ですらない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:14▼返信
任天堂凄すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:14▼返信
気が付いたら糞まみれで死亡寸前
そして面倒になって即捨てる~
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:15▼返信
たまごっちが無かったら、ポケモンは無かったよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:17▼返信
ビデオゲーム…?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:19▼返信
もう(世界ビデオゲームには)来ないからねー
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:20▼返信
殿堂入りソフト作成数ランキング:
1位   任天堂     8本
2位   マイクロソフト 4本
6位タイ ソニー     1本
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:22▼返信
何故か無職の任天堂信者が発狂してるけど任天堂になんか都合の悪い事でもあったの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:26▼返信
これswitchのゲームです!
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:26▼返信
DSの おみせっち の方が高騰してね? って思ったら3DSも高騰してきてたな…
DSはサンキューは高値維持だけど初代と2は落ち着いてきたか…株価並みの乱高下や
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:29▼返信
switchで人気再燃したからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:40▼返信
男の子向けの戦うたまごっちことデジモンさんと比べたら、
たまごっちの方がかっこ可愛いキャラ多いから 殿堂入りすると決まってるなw
良い意味でTVアニメも同じフジテレビ系列放送とテレ東系でもあるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:41▼返信
>>9
どうでもよくない
働け
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:41▼返信
>>4
SONYやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:44▼返信
確認したわけじゃないけど昔から年に1本ぐらいの感じで
ずーっと出続けてるよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:44▼返信
どこの誰が作った殿堂だよ
ゲームの歴史は日本が作ったんだからそういうのは日本がやれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:49▼返信
藤美園
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:50▼返信
スマホポチポチゲーの元になったよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 11:54▼返信
たまごっちワールドぐらいまでは面白かった
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:04▼返信
ゴキちゃん最近イライラしすぎだよ??
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:08▼返信
寧ろディフェンダーが今なの?って思う
唸るジェット、響くショット、ブラウン管ならではのキラキラな画面
当時のビデオゲームの中ではインパクトが大きかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:09▼返信
💩ドウデモイイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:09▼返信
で?豚は何で発狂してんの?
子供にはSwitch2よりもたまごっち買い与えた方が金の使い方としては建設的とかいう話題でも出た?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:19▼返信
定期的にブームになってるのが凄いよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:23▼返信
一覧観たけどドラクエは入ってないんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:33▼返信
外人が勝手に「世界の~」とかほざいて
世界的なコンテンツの定義を決めるムーブきしょすぎ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:35▼返信
出せばわかるさ! 3・・・2・・・1・・・ ブピッ・・・   いくぜいくぜいくぜ💩
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:35▼返信
たまごっちって俺が中1の時やぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:36▼返信
ゲームで社会現象にまでなったのはたまごっちくらいだから妥当じゃない?
ドラクエも発売日に学校や仕事休んだりドラクエ狩りみたいなのがあったりしたらしいけど、ゲームに興味がない一般人を巻き込んだブームはたまごっちと脳トレくらいしか思いつかん
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:40▼返信
>>43
ffとかゼルダが入ってるのにな
余程海外では人気なかったんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:56▼返信
>>18
「ピカチュウ元気でチュウ」がハンカチを噛みながらコチラを見てそうだなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 13:10▼返信
アメリカ発祥だと思い込んでる馬鹿外国人だらけだけどな
文化盗用すんじゃねえよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 13:28▼返信
ピピンの失敗の後にこれが大ヒットしたからもし成功してなかったら倒産してたかも
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 13:55▼返信
>>47
???
セガバンダイになってたけど?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 14:01▼返信
>>45
たまごっちのほうが早いけど?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 14:21▼返信
>>42
じじいで草
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:12▼返信
>>1
マリオをも超えるたまごっち
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:13▼返信
荒木村重なんjの記事になってたでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:55▼返信
日本でしか流行らなかったような記憶だけど
海外でも流行ったの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:13▼返信
衆愚ゲームの象徴
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:19▼返信
そういわれればポケモンも携帯育成ゲーブームの流れで売れた気がするな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:21▼返信
セガバンダイになってたらどうなってたんだろう
とりあえずバーチャロンはもっと大きなプロジェクトになってた気がする
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 19:25▼返信
親が買ってきたのがぎゃおっぴだったやつおるやろ

直近のコメント数ランキング

traq