e4wa98tw498e9w48a

話題のツイートより






インドで先生が自分の中で守るべきルールをいくつか教えてくれたんだけど、

「盗もうとしてはいけません。
たとえばギターが上手な人の周りに人が集まっていて、
それを羨んでギターを始めるのは
その人の"立場"を盗もうとしているということです。」

と言っていて、なんか、ああ、と思ったな




ギターの上手さではなく、
集まる人の方を求めたら
技術を磨くことが解決にならなくなるし、
周りの人たちをその人から剥がすことも必要になる。

ギターの技術を高めること自体、か
自分の演奏を聴いてくれる人と新しいコミュニティを作っていかないと、
果てもなく苦しいだけだよっていう話ですかね。




  


この記事への反応


   
優れた先人をパクった後発が天下を取ったつもりでドヤ顔すると
いろいろ良くないし、いつか先人にぎゃふんと言わされる。
ゲーム業界だとこういう話多いね。


日本的に言うなら「肩書きに憧れるな」って話だと思う。
そして肩書きを求め、手に入らないと嫉妬が生まれる。
人を引きずり下ろすことに躍起になれば、それも盗みと言えるかもしれない。


ギターが好きになってギターを始めるのなら
自分なりのスタイルを確立できるけど、
マイケル・シェンカーを羨んで始めたら自分の実情を無視するし、
彼がギターを辞めたら目標がなくなるもんな。

  
これ昨今の配信者とそのリスナーについても
同じこと言える気がして、なんかすごいアレな気持ち


アスティヤ(不盗)、って、そういうことだったのか。
あのひとみたいになりたい、は、
そのひとの生み出すものに憧れるならよいが、
そのひとの有り様を羨むものであるのは、結局自分が苦しい。


ギターが好きで始めても、
人気者になりたくて始めてもどっちでもいいと思うけどな
他者から見たら一緒だもの
盗むっていうか競うことは悪いことじゃないよ、切磋琢磨すればいいし


これインドの『カースト制度』を補強した
言説かもしれないと思ってしまった。
生まれによって“立場”が固定化された社会で
他の階層の“立場”を奪うことを禁忌とする。
ギターを始めるきっかけが「羨ましい」であっても別に構わんと思うのよ。
それが「他者の立場を盗む」になるのワイはわからんのよな🤔




そういう考え方もあるんだ
まぁ他人への妬みそねみはよくないけど
反応最後の言い分もわかる…



B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る