SUGALABO須賀さんが部下からクーデターを起こされた時にロブション氏から言われた言葉は全管理職に突き刺さるよね pic.twitter.com/grRTrL2btE
— 山田🫰🏻太郎 (@silence69golden) May 11, 2025
30人中、残ったのは
たった6名……
悩みに悩んで現地責任者と腹決めて去年これやったけど、先日会議で全員が本当良かった、全然変わった,こんなに良くなるなんてって言ってた。それくらいイビルな人のインパクトってデカいんよ。そしてポジティブなニューカマーの価値もそのくらいある。いい文化、いい採用を優先すべき。 https://t.co/Oj8O0lLfAk
— スタートアップになりきれない (@yoshimune1716) May 11, 2025
これ本当にそうで、本人は自分がいないと回らないとか思うてるけど、組織内の代謝始まる度に強くなって売上も上がる https://t.co/IqSTEdW8I5
— サクランボ少年『さのまさし』 (@makuratv13) May 11, 2025
経営者からの共感がハンパないな。
— トシ | Life Lover 💖 (@Toshi_Lifelover) May 11, 2025
不満があるなら、辞めろ。これに尽きる https://t.co/cQkbzJ8RfJ
この記事への反応
・わー、組合が大嫌いなタイプの経営者が喜びそうな話だなー。
・これ、うちも断行したんだ。
とても有能で俺も頼りにしてた人いたんだけど、他人をディスる癖があって、
「あの人がいるなら私辞めます」ってたびたび喧嘩してたの。
だからまたってそれ言った時にそのまんま額面通り受け取って辞めてもらった。
そしたら人材募集にかかる金まるっと浮いて大助かり。
・渡部が「クーデター」という言葉でまとめたせいで
みんなの解釈がそっちに寄ってるけど、
話の前後を聞くと単に団結して環境改善を訴えただけで、
悪意を持った首謀者がいたわけでは無いように見える。
・これやると、残りがビッグモーターになったりする。
これやらないと駄目なところまで追い込まれたら、
これやらないと駄目だけど、そういう事。
・ 組織に根深い老害社員がいる場合、
それが有効なのはわかるんだけど
これの最大の問題は「元凶がトップだった場合は詰むこと」
・オーナー企業でオーナーが言うならわかる。
言える資格があるという意味で。
あとはクーデターされるなりの理由がある場合も多いのでそれ次第。
・ケースバイケースとしか。
辞めたいやつは辞めて、
人は良いがブラックな職場から逃げられない人だけが残った
超ブラック企業とかもよくある。
「それが結果的に組織の正解だった」
みたいな話のようだけど、
Xの経営者側の人達が
これに喜んでるのがなんか怖い…
みたいな話のようだけど、
Xの経営者側の人達が
これに喜んでるのがなんか怖い…
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


マスター!コイキング一匹
トランプだな
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
しかしこんなドグマを称え合うような臭い番組とか
別にクーデターじゃなく労働条件の問題でしょ?
ブラックな労働条件に意義を唱えたらクーデターって奴隷やん
積み重ねてきたもの投げ出していいのは経営が立ち行かないときだけだよ
ただの馬鹿だからなロブションだから成立してるの理解出来てない
その程度の仕事って事?
つまりその自称有能な奴が全体の3倍超の仕事ができない限り居ないほうがマシ
ゴーンもクビになってる定期
そりゃそうよ。
そしてイエスマンしか残らないから何が問題かも理解できないからそれで仕事回せるか判断できない、回せてもその程度の仕事ってのも理解が出来ないというだけになるのである
結局できる奴も出来なくなるんじゃない?
議論するだけ無駄
30人のマンパワーで回してたものがある日突然5分の1になれば企業は普通大騒ぎなんだわ
ゴーンはクビにして浮いた金を自分の懐に入れてたから…
美談みたいに言ってるけどこれ美談でもなんでもねーからな
本当に能力あればこんなことにはそもそもならないと思うが
ガン無視してイエスマンで固めたが順風満帆で草
今令和だけど
その6人はこんなこと言う経営者でもついてくような同じあたおかだし
5倍働かせればええやん
社畜環境を改善してほしいという要望突っぱねただけだよなこれ
じゃあ俺も辞める
どうぞどうぞどうぞ
従業員側の問題が大きいなら排除することで職場環境は改善されるだろうが
経営者側の問題が大きい場合は他の会社でもやっていける有能だけ抜けて、新しく入ってきた人も定着しないし普通に詰むでしょうよ
宝くじ当たった人集めて「宝くじ買った人はこんなに喜んでる、みんなも買うべき」とか言ってるのと同レベル
さすが職人の世界だわ
日本だと普通辞めないしハラで訴えられるしキッチリ休暇や鬱の病気療養されるし
そら羨ましいやろ
ワンチャン乗っ取られる
これの下りがよく理解できないんだが
フリーランスや独立、社内ベンチャーを促して自然と離散するように組織構造変えていったほうがリスク低い
普通まわせないよね…
1人辺りの仕事量半端ないわ
上手い方向に行って良かったねとしか
独立してトップやるわって思う料理人は多いだろうな
そっちの方が稼いだ分自分の給料だし
傾いてないからこうやってドヤってるのでは?
転職2回したけど辞めた後にどっちも会社潰れた
雇われはトップの言う事に従うしかないわけだから
昨今の辞めたい人間を辞めさせないってのが意味不明なわけでさ、嫌なら辞めろは経営者でなくとも理解出来るだろ
だから、こんな様なのか
納得
もしくは明確に癌となる人物が特定できてる場合ならなんとかなる。
下手すりゃ自分ひとりの可能性もあるからね
ゴーンの末路なんか聞いてねぇよ
それで回ればいいんだよ…
転職市場が活発な現状で経営者に待遇改善を求めるくらいなら転職したほうが簡単、経営者連中もそう思ってるから雇われは心置きなく今の会社に砂かけてでも転職しとけ
経営者としての能力がないだけでは
どのみち自分の店持ちたいからやってるなら当然出ていくし
トップが同じように馬鹿のまま居座るならまた育てないといけないからねえ
今更戻りたいなんて言ってももう遅いw
免許返納して徒歩で向かってて偉い
日本人批判ウゼー
お前の知能も相当低いようだな
もっと無能を雇ってゼロから育てろよって話だろ
話としては綺麗だが実際はそうもいかないよね…
やった結果経営が良い方向に進むかどうかが経営者が正しかったか間違っていたかの答え合わせだろ
やっぱり無能に思えるが
嫌われ者の無能が開き直ってイキってるだけにしか見えないんだけど
まぁ良いんじゃねって感じ
部下として働くのは不幸でしかない
現場が回るかどうかだろ
バラバラの烏合の衆では数の利がいかせない
なら採用する時に判別しろよって話ではあるんだけど人は変わるものだからな
荒療治も必要だわな
理想としては全員を従わせるだけのカリスマが備わっていればいいんだろうけど
100人とかの規模になるとさすがにマンパワーだけじゃどうにもならんわ
8割やめるのは当然かと
辞めたやつが正解だったな
みんな仕事出来れば問題なんて何もないのに
そら経費は浮くやろ当たり前や無茶苦茶やな
反省もせずに嫌なら辞めろ、はまた同じ事が繰り返されるだけだよ
6人で出来る仕事を30人で回していたとも言えるな
それって仕事上の突発的トラブルが一切起こらなければってあり得ないこと言ってる馬鹿やでw
最低限しかやらなくなって掃除や施設メンテとか事務処理とかがめちゃくちゃになりそうw
お互いを尊重できない環境で働くのはお互いにとって不利益でしかない
なんにせよ褒められたものじゃない
パワハラで部下を辞めさせる管理職だけを切ればいい
ただ今のタイミングだと人を新しく集めるのはきついかな
これ料理人の話でしょ?
ロブションみたいな高級レストランで料理人が掃除や施設メンテするとでも?
ホワイトな会社ほど離職率が低いというデータがそれを示してる
8割が辞めてる時点でホワイトとは程遠い環境だったってことだ
仮に自分1人だけしか残らなくても1人で回せるって事、だから「辞めろ」って事
結果その会社は無くなったけど経営者の本音ではあるんだろうな
大量のゴミと反乱分子いたら邪魔だしな
モームリ!
ブラック企業であることを自白してるだけにしか見えないけど
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
仕事が回るとかどうとか余計なお世話なんだよな
いない方が仕事が捗るって言ってんのに
それだけヤバイのがたくさん居たから経営に支障をきたしてたんだろ
実施して正解
絶対ろくな結果にならない。実際、色んなやからし企業の話を聞くと、そんなの感じの話が沢山ある。
ロブションの料理人で再就職先に困るってことはないやろ
大体こういうのビックモータでいうと創業者最後までかばってた若頭みたいな連中よ
その6人が給料上がればええけどな
イエスマンしかいなくなるからブラック化しやすくなる
じゃないとそういう扇動者が出るような事態にならないと思うんだが
まーそこからこれを機に待遇改善が行われたなら正解だったんだろうけども
ブラックだから30人中24人もやめたんだろうしこうなる時点で既に手遅れや
この抜けた方の24人でなろう系しようとしても不平不満平気で表に出すタイプの人たちだから呆気なく瓦解する
元々自分たちだけで回せてるのに
ダラダラやってる奴らが文句言って更に遅延させてくるなら普通に残るわ
下がるでw
良くあるヤンキーの喧嘩自慢レベル
最終的には無能だけ残るとかそんな話がなかったっけ
勘違いしてるんじゃないのかw
自分を勝利者と思いたい確証バイアスでは?
残ってるのはイエスマンだから俺の判断は正解!
有能かどうかは問われてない
どちらにせよオーナーを脅す時点で店に有害
有能な人たちはみんな外資に行ってもうた
率いている奴がいて自分がいないと仕事が回らないレベルの自信と傲慢さを持っているなら
残る側になるのでは?6人残ったからこいつらを処分したら良くなったって話しではないのか?
なんか意味あんのこれ?
無くなってるやんけw.
それをイエスマンって言うんじゃないかなあ
ごそっと辞めたらそもそも店回らんやん
もう少数ポチ社員絶賛拷問長時間労働コースまっしぐらや(白目)
そこまで腐敗してから断行するのはあまりに遅すぎる
1番無能なのはトップやんけ
この法則で正解だとはおもわないほうがいいよね
その経営者がいなくなると改善することが多い
脳死奴隷が残ったか、移れない自信ない奴がしかたなく残ったって感じにしか見えんが
30人いた中で6人しか残らない仕事場とか、、、募集あってもそういった場所だって聞いたらそっこうで逃げるわ
工場とかはお客さんの注文さばけなくなるから
こんなことできんのよね
多くの商売は納期ってあるのよ
転職とかめんどくせえし・・・ってだけな気もするけど
そんなんでうまくいくんかね
いっちゃ悪いががん細胞だしなあ
決まった正解なんて無いだろ
まあサラリーマンの正解は上のいうことには絶対従うだよ
それが出来ないなら起業でもフリーランスでも自由な仕事をしたほうがいい
お前経営したことないでしょ
アーリーステージのスタートアップから上場までの流れの中で何度も起こる新陳代謝だよ
最初の方雇ってたやつらは企業の成長と共にスキルが足りなくて要らなくなったり、邪魔になるからこういう風に追い出して正しい方向を向き直すんだよ
会社なんて働き手にとっては踏み台でしかない
転職しやすい時代になったんだからなおのこと利用しなきゃ駄目
残った店がどうなったかは知らんけど
それは成功した場合の話で成功率の高さは君何一つ証明してないよ
この経営者の中では
ネットの匿名で経営論とか子育て論など語らせると異様に暴力容認したりなんなりするだろ?その手の奴ばかりが賛同するんだよ
忠言耳に逆らうという言葉もあるから、どっちが正しいかなんてケースバイケースやで
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
成功率が上がるなんて俺書いてないよね?日本語読めてる?
起業すれば当たり前に起こる成長痛的な話でしかないのに、上から目線で「これで成功するのは1割も無いけどな」って言ってるお前の痛さを指摘してんの
成功率と無関係だからこの話
前者がコレやると会社が終わる、後者がコレやると全て丸く収まる
要するにこれの成功率1割以下で、上昇志向の企業はなのにこれやるのが宇宙法則だ、って言いたいんだね
つまり
「上昇志向ばっか強い企業の9割以上はこれ何度もやって自爆しまくって残り0.01%ぐらいが奇跡的に上場に成功する」と
ん?どこが痛いのかちょっとぼくわからないなあ
有能な人が辞めて、腐ったミカンが残ったら目も当てられない。
文句を言ってる奴を残したってうまくいくとは限らんでしょ
特に個別ではなく組織だって抗議行動してくるようだとそれに洗脳されて複数の社員が
経営側やそちら側の社員と相互に不信感が芽生え状況を悪化させるだけなので
どのみちその時点でアウトだよ
下手に妥協点を見出さず辞めてもらうのが唯一の解決策
それを探し潰す努力ができていないなら経営側も低レベル
まぁ生存者バイアスでしかないよね
そういう人は文句言いながら辞めない
それで辞めるってどれだけ居心地悪い組織なんだよ
正解だった
多分176が言ってんのはそういうことしない従順なやる気ない無能の話だと思うよ