• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事







Xより
















この記事への反応

これなんか微妙に引っ掛かるな。正しいルート通ってない感というか…楽天の対応が変なだけな感じがするような。ここに警察が絡む内容なのかというのをちょっと思ってしまう。楽天が保証すべき内容を守らなかったという内容でなら被害届出すのはわかるんだけど、ソース見てもなんかよく分かんなかったな

警察の立場からしたら、二要素認証を設定せずに口座を乗っ取られるアホの相手なんてしたくないだろう👮‍♂️

証券に限らず、楽天は昔からこの手口なんですよ。楽天が被害を認めない限り被害はなかった事になる。被害届は決して出さない。警察もだから動けない。楽天はそういう隠蔽をするんです。
私も過去に被害があり、何度指摘しても変わらなかったので楽天グループは避けるようにしています。




これは当たり前なんじゃ…
証券会社から見たら、顧客になりすました悪人と本人を見分けるためにオーソリする訳やし、
その為の情報を悪人に伝える行為を顧客がしたのかどうかで切り分けるでしょうに。
あくまで顧客は無自覚の共犯な訳で、被害者は証券会社やろ。


金融庁と各証券会社及び代表に対して集団訴訟すれば勝てると思いますね
事案把握後すぐに行政指導を行わなかった金融庁とセキュリティホールを知りつつ放置したSBIと楽天は恐らく負けます
薬害と同じです。不法行為そのものでは無く社会問題に対する補償を主張して名を上げたい弁護士を雇いましょう


これ、クレカの被害とかもそうだけど、騙し取られてるのは、楽天なので被害届だすのは楽天が正しい。ただ、楽天が自分が被った被害をなぜか不当に顧客に請求している形なので、いくら規約に書いてあるからって保障しないと流石にやばい。

普通はこれを保証しないと信用を失うのだが、、、
銀行や証券会社って信用を無くしてやっていけるの???


楽天証券を訴えれば良いのか??

今後は更にハッキングが増え、セキュリティ対策をしてもその都度1回は破られると思う。そう考えると今回のこの対応は資産を守るためにどうすればいいのか真剣に考えなければならない。日本の口座を選ぶ大きな利点は補償という安心感。それがなくなるとITの遅れた日本口座でやる必要性もなくなる。





何なのこの対応…泣き寝入りやん…



B0D7GQRT8Rスーパー マリオパーティ ジャンボリー - Switch

発売日:2024-10-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F5VW8JZ3転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(19) (マガジンポケットコミックス)

発売日:2025-05-09T00:00:00.000Z
メーカー:石沢庸介(著), 謙虚なサークル(著), メル。(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F62FQNTV魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)

発売日:2025-05-10T00:00:00.000Z
メーカー:住川惠(著), 甘岸久弥(著), 景(著), 駒田ハチ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(290件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:00▼返信
出せばわかるさ! いくぞぅ! 3・・・2・・・1・・・  いくぜいくぜいくぜ💩
3.プリン投稿日:2025年05月13日 14:01▼返信
>>1
汗がくっせぇぞ!おい!酸っぱい匂いがする
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:01▼返信
マジでクソだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:02▼返信
>>1 >>2 >>3 しねばか
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:02▼返信
神奈川県警かな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:02▼返信
なんだよその対応は!ダメだこりゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:03▼返信

2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:00▼返信
出せばわかるさ! いくぞぅ! 3・・・2・・・1・・・  いくぜいくぜいくぜ💩
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:03▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:00▼返信
出せばわかるさ! いくぞぅ! 3・・・2・・・1・・・  いくぜいくぜいくぜ💩
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:04▼返信
だって楽天だし・・、の一言で終わる
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:05▼返信
楽天使ってる時点で自業自得だから
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:05▼返信
楽天のサービス利用してるんだから警察とのやりとりは楽天がするべきだろ
楽天に詐欺られたとかならまだわかるけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:06▼返信
どっちも筋違いだからな
民事だ。弁護士に相談しろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:07▼返信
>>5
🤸‍♂️ののの🏃💥💩=======3ブホ!
 
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:07▼返信
警察「楽天なんか使ってるお前が悪い」
これをマジで言うとはな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:08▼返信
この件は被害者女性が被害届を出すのが正しいと思うけどな
だって被害にあったのは「証券会社に預けてる自分の資産」でしょ
不正アクセスの被害者は確かに楽天証券だけど、財産の被害を受けてるのは被害者女性なわけでこれは本来別の罪
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:08▼返信
自分の情報管理不足だったら業者が責任とる必要ないでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:09▼返信
💩臭え!
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:09▼返信
そもそも盗まれた経緯がどうなってるのこれ
証券会社側の過失なら補填は義務だろうが、ユーザーがなんらかの不手際でやられたのなら当然証券会社が補填する必要はないだろうし
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:09▼返信
>>15
でも正論
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:09▼返信
>>13
民事の意味を知らなそう…
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:10▼返信
そもそも楽天が個人に対して警察行ってくれとか言うほうがおかしいやろwwwww
何でそんな事に疑問がでないんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:10▼返信
投資家 → 証券会社 民事:弁護士
証券会社 → 不正アクセス犯 刑事:警察
これだけの話。
このばかまんが法律が刑事だけだと思ってる社会不適合者なだけ
あとこのツイ鵜呑みにしちゃったやつもなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:10▼返信
この流れでいくなら、楽天証券を詐欺で訴えればいいだけじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:10▼返信
>>16
警察「被害者が多すぎて被害届を受理していたらいくら手があっても足りないの、だから無理なんです」

ってことだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:11▼返信
>>21
こいつが絶対知らんだろw
こういう言い方するやつって、説明できないから煽ってるだけだからな
「じゃあ説明してみろ」って言ったら絶対逃げる。で、煽るのだけはやめない。
自分が無知だって知られたくないから。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:12▼返信
楽天Pay(金払え!)
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:12▼返信
>>26
結局説明できなくて逃げてて草
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:14▼返信
無限ループじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:14▼返信
被害者に非がないなら楽天側のセキュリティ等の過失
フィッシング詐欺とかに引っかかったのなら自業自得
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:14▼返信
>>25
貸金庫にお金を預けたら強盗が入ったら直接被害を受けたのは貸金庫業者で
利用者は保証を問うべきであって被害届を出す立場にないよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:15▼返信
メルカリのときと全く同じ流れじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:15▼返信
>>19
今の各証券会社の状況的に、IDパスワードなどは恐らく被害者が漏らしてる(マルウェア感染含む)
ただ証券会社の対策も後手後手で、二段階認証も迂回ルート残ったまま、潰すのは来月からですみたいな状況
だからどっちにも非があるって感じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:16▼返信
>>28
ほらなw
俺は「これは民事の案件だ」って”説明”してるわけで
お前のその逃げ口上自体成立してねえってのwww
お前がしなきゃならんのは「どう民事に当たらないか」の説明だってのw
煽りすら満足にできない知能なんだなお前w
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:16▼返信
楽天側は不正操作だろうが手数料もらえてむしろ得してるからな
被害が出てないのに被害届は出せないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:16▼返信
楽天も最近画像認証出てきたな
あれで防げるんかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:16▼返信
ニーサをやるときに楽天だけは真っ先に候補から外したな
やらかすんじゃないかと思って
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:17▼返信
※31
でも鍵盗まれたのは利用者では?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:17▼返信
だいぶ前の話でしょコレ
楽天は補償しますって宣言したじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:18▼返信
結論
楽天証券は辞めよう
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:18▼返信
被害届を出さないと楽天側も対応できないのでは?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:18▼返信
信用で成り立つ金融でこれは…
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:19▼返信
※38
じゃあ保障すべきは鍵って事になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:19▼返信
>>38
ハッキングという手段をとられた以上は被害届を出すのは管理側だろうね
というかいちいちそういうこと説明されないと理解できない人ばっかってのがやべぇな
そりゃ詐欺で一儲けもできるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:19▼返信
>>13
刑事が筋違いってこと?
どうして刑事に該当しないと思った?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:20▼返信
別に楽天のなにかの問題で流出したわけでもないしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:20▼返信
>>34
民事なのに楽天は警察に行けと言ってる矛盾
本格的にかわいそう…
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:20▼返信
楽天にコンプラを期待するほうが間違っている
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:21▼返信
>>38
横だが、それは調べないとわからん話
呑気に街中でスマホポチポチしてるのを盗み見られたとかなら投資家の責任だし
証券会社がクラッキングでも食らったなら証券会社の責任
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:21▼返信
JCBクレカの不正利用20万の被害に遭ったけど、事実確認してJCBが全額保証してくれた
証券会社も構図は似たようなモンだと思うけど、投資は億単位もあるしやっぱ難しいのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:21▼返信
楽天はゴミ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:22▼返信
ん?普通に刑事事件じゃないの?
楽天が受託してるとはいえ被害の主体は利用者じゃないってこと?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:22▼返信
※48
契約を履行してるならコンプラを遵守してる
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:22▼返信
普通に楽天が被害に遭って顧客の資産を盗まれたのだから楽天は顧客に資産の補償をしなければいけないのでは?
それを犯人に請求する(捕まえられるかは別として)のが筋道としては正しいだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:23▼返信
警察は被害がないと動かないよ

被害があっても動かないけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:23▼返信
投資自体は自己責任だが、これは保証しないと駄目だろう。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:25▼返信
投資やる奴がバカwwwwwwwwwwwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:25▼返信
人生経験足りないゴミ

「警察に言えばいいじゃん!ケサチュが解決してくれるじゃん!ケサのケササのケサケサガー!」
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:25▼返信
※47
民事責任があるとしても被害者と楽天間の話な
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:25▼返信
>>31
貸金庫は特殊だから、この例で使うには不適当
銀行は場所(金庫というスペース)を貸しているだけで、中に入っている物(財産)には一切タッチしない
だからその被害があった場合、窃盗について被害届を出すのは客の役目
銀行は管理不行として訴えられたり、不法侵入として訴えたりはあるけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:26▼返信
>>47
だから楽天が嘘ついてんだろ
楽天が契約者の情報を漏らしちゃったなら楽天の管理責任。契約違反なんだからまず民事だっての
刑事で立件すんのは損害が確定したその後だバカタレ
記事に書いてある事だけで話が完結するとでも思ってんのか、この知恵遅れはwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:26▼返信
単なるイメージだけど楽天は他よりハッキングし易そう
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:27▼返信
※52
被害にあってるのはあくまで楽天だから楽天が被害届けを出さないと刑事事件として捜査されない
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:27▼返信
どうせ妙なサイト踏んだとかだろ
楽天が弁償する義務はない
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:28▼返信
金融庁が補償しろと言い出して各社対応すると声明を出してるから今回はなんとかなるんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:28▼返信
まあ警察は無理やろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:28▼返信
そもそも二重認証をスルーして取引できるというセキュリティホールを意図的に開けたままにしてた楽天証券が悪いだろ
集団訴訟で裁判しても楽天が勝てるとは思えないぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:29▼返信
当たり前だろうがなんだろうがそんな口座使わないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:29▼返信
>>61
楽天が共犯という線はどうやって捨てたの?
現状、被害が出てる人間が被害届出すのに刑事事件じゃないの?
無駄に草生やすくせに頭悪くて惨めだね…
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:29▼返信
※60
銀行ではなく楽天証券で取引時に手数料を取っているからノータッチって訳じゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:30▼返信
ユーザーがパスワードなど盗まれただけなんだから、システムの抜け穴ではないよね
自宅に泥棒が入って通帳や印鑑盗まれて預金が下ろされて無くなった場合、銀行が主体の盗難保険でもかけてなければ補償はないでしょ
システム側が本人確認をもっと厳重にしろって話だろうけど、100%悪いわけではない

別の話だけど、マイナンバーカードもちゃんと生体認証しろって。顔写真とかふざけてんのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:30▼返信
預けた金返さないとか大昔のフィリピンの銀行レベルなんだなもう日本の口座は
信用できねー
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:30▼返信
※50
クレカの場合は単純に数字弄るだけだから、いくらでも返せる
株とか証券は全くの別物
値が変動するのとある程度の数が決まっているから全部元に戻せ!と言ったところで無理が出てくる
そもそもお前が勝手に詐欺サイトに全て記載して、それから誰かが売るという判断をして売って既に交換してるんだから、楽天側からしてもトホホの状況なんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:30▼返信
楽天社員が犯人じゃない証拠あるん?警察調べろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:31▼返信
>>52
民事と刑事は択一的なものではない
投資家と楽天の間は民事。
楽天と不正アクセス犯、投資家と不正アクセス犯の間でそれぞれ刑事が成立する。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:31▼返信
>>70
貸金庫を例に出すのが不適当って書いてるでしょ
別に楽天証券のこと言ってないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:32▼返信
※72
そもそも現時点ではハッキング被害にあったのか自分で預金を動かしたのか分からない状態
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:32▼返信
>>74
大昔のフィリピン銀行レベルにまで日本の口座が落ちてるならそれもあり得る
ビッグモーターとか既にあるからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:32▼返信
※74
楽天社員が犯人だっていう証拠あるん?被害者が調べろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:32▼返信
>>75
投資家が刑事での被害届出しても問題ないってことか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:32▼返信
※76
銀行で例えてるのもノータッチだって言ってるのも不適当かつ間違ってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:33▼返信
>>77
でも大体貧しい社会では銀行からお金なくなって補填なしってよくある話

すでに日本でもビグモ、金庫から行員が…ってあった話
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:33▼返信
>>69
まず刑事と民事が択一的だと思ってたり、相関関係が一本だと思ってたり
お前の知能がおっそろしく低い事しか伝わって来ない
そもそも登場人物すら把握できてないお前がいくらイキっても無駄だってw
誰が見てもお前が馬鹿にしか見えん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:33▼返信
何でもかんでも警察が悪い事にしようとしている奴がいて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:34▼返信
楽天証券、とっくに取引にかかる手数料無料にしてるんだよなぁ
信用取引とか海外の取引にはかかるけどさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:34▼返信
>>81
お金預けてるから一緒だね
お前みたいなクソ日本人は安倍晋三時代以降見飽きたよ
また日本擁護か
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:34▼返信
※82
貧しいかどうかじゃなく事実を確定しないと捜査出来ないってだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:34▼返信
>>74
犯人だっていう証拠は、あれば比較的簡単に見つかるから証明しやすいけど
犯人じゃないっていう証明はどうできるか考えてみろよ
お前が犯人じゃないっていう証拠は?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:35▼返信
まあ貸金庫の一件からも
楽天が完全にシロと断定できるとは限らないご時世だからなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:35▼返信
>>81
お前みたいなクソ日本人は安倍晋三時代以降見飽きたよ 日本のここは悪くないんだー あそこは悪くないんだー

→全部嘘でした 俺が中学生の頃からずっとこれ👋🏻
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:35▼返信
※86
銀行と証券会社は別なのは変わらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:36▼返信
簡単にハッキングされてんじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:36▼返信
神奈川かな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:36▼返信
※90
銀行と証券会社は別なのは変わらない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:36▼返信
>>87
社会の流れとしてそうなんで
だからフィリピンは豊かになってきて今はないけど昔は預けなかった

日本がそうなっただけ なんか不思議か?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:36▼返信
>>81
もしかして証券会社のことを貸金庫だと思ってるってこと?
貸金庫は貸金庫、通常は銀行がやってるサービスのことだよ
そうじゃないなら、貸金庫って表現はやめた方がいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:37▼返信
>>91
お前みたいなクソ日本擁護日本人がいつか消えますように
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:37▼返信
>>80
最終的には可能だが、楽天が不正アクセス証拠を開示しなきゃならん
楽天動かしたいならまず弁護士。
どのみち法律の問題で弁護士の力借りないとか意味わからんわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:37▼返信
>>94
お前みたいなクソ日本擁護日本人がいつか消えますように🖕
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:37▼返信
※95
不思議もなにも日本の法律上そうなってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:37▼返信
>>83
ほら逃げた
択一的なんて単語出てないことくらい通常の知能があれば分かるはずなんだが
煽ることと草生やす事以外に出来ることないんだねぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:38▼返信
>>94
じゃあお前は楽天に財産を預けろ
俺は今はよくなったフィリピンの口座に預ける

どちらがなくなるかな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:38▼返信
※97
貸金庫で例えるのは間違ってるし銀行でもなく証券会社
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:38▼返信
※99
貸金庫で例えるのは間違ってるし銀行でもなく証券会社
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:38▼返信
>>100
重度知的障害者脳腐り始めた50超えのネトウヨ老人
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:39▼返信
まあ、補償するでしょ
ここまであからさまなら
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:39▼返信
>>104
お金あげてるんだから一緒だろ
仮想通貨と貨幣は違うと思ってる?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:40▼返信
これで警察が悪いって頭パヨクかよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:40▼返信
※102
自分の金ならどこでも好きに預ければいい。わざわざ報告する事じゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:40▼返信
>>104
銀行→金預ける→それで銀行が投資する
楽天中の口座→自分で投資して金は楽天が預かってる

同類だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:40▼返信
楽天のHPやたら重くなったと思ったらハッキング対策なん?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:41▼返信
>>104
お前の中では銀行はパン屋さんかなんかなのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:41▼返信
※105
言い返せなくなると人格否定しか出来なくなる典型例
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:41▼返信
楽天が「補償します!」と言えば解決では?
犯人捕まえるのはそれからでいいじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:41▼返信
ウンコ食べる国日本
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:41▼返信
>>109
失せろネトウヨ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:42▼返信
銀行強盗が発生して金預けてた利用者に、被害届出さないと保証しないって言ってるのと変わらないからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:42▼返信
>>109
電話番号さらせネトウヨ老害
電話したるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:42▼返信
※110
>銀行→金預ける→それで銀行が投資する
それだとノータッチって言ってた事を否定してる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:42▼返信
>>113
電話番号さらせネトウヨ老害
電話したるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:42▼返信
>>101
>択一的なんて単語出てないことくらい通常の知能があれば分かるはずなんだが

「ウリは日本語が読めないニダ!」そういってるだけだが、この解釈でいいよな?www
刑事か民事かって「どちらか一つ」と言う事を択一的って言うんだバカチ.ョンwwwwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:43▼返信
※112
証券会社は証券会社にしか見えない。頭がまともなら
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:43▼返信
>>96
金預かってるんだから一緒だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
※99
反論できなくなると馬鹿みたいな全く関係ない事を言い出すキチガイw
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
※118
言い返せなくなると人格否定しか出来なくなる典型例
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
>>114
そう
それで警察に被害届を出すべきは楽天だから
それを個人から警察が話を聞かないのは警察が悪いと言っている馬鹿がいる
それならまずは警察じゃなくて弁護士に相談しろって話でしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
被害者は投資家じゃないの?実際に金額的に損してるのは投資家で間違いなくないか?
証券会社の内部の犯行かどうかは警察が調べたほうがよくないか
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
>>122
何歳なん?知的障害者
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
※123
同じに見えるのは社会経験が足りてない
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
※128
言い返せなくなると人格否定しか出来なくなる典型例
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:44▼返信
>>119
そうだよね、これだと貸金庫の中にある現金で投資してることになってるw
口座に預けたお金を運用するならわかるけどねぇ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:45▼返信
おかしいなあ実務的や法的には
警察や証券会社の言うとおりなんだけれども
この時点では警察に届けろと言っているんだが

証券口座乗っ取り、顧客へ被害補償を検討 日証協が証券各社と調整
朝日2025年5月1日
証券会社や警察に被害を速やかに届け出たかもポイントになりそうだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:45▼返信
>>122
お蕎麦はお蕎麦にしか見えない
頭がまともなら
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:45▼返信
無駄に発狂してる奴ワロタ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:46▼返信
※131
そもそも貸金庫じゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:46▼返信
>>129
ああ年取った障害者か
仕組みの問題だから社会経験関係ないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:46▼返信
よくわからんけど、ドンマイ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:46▼返信
※133
証券会社と銀行が一緒だと思うのは社会経験が足りてない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:47▼返信
ああ、刑事事件だと断定してる人間が楽天擁護してんのね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:47▼返信
>>131
結局預けてて運用してるんだから大して変わらんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:47▼返信
※136
仕組みを理解できてないから社会経験が足りてないと言ってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:47▼返信
弁護士と一緒に行け。絶対被害届出せっから。不正アクセス禁止法は今ではメジャーだから何処の弁護士も対応やってるよ。普通に個人も被害届出せる事になってる
警察はテキトー言って相談者追い返すのはデフォだよ。書類出ちゃうと何らかの仕事発生する可能性高いから仕事減らすため相談者追い返すのは日常。まぁ実際何らかの成果出せる程捜査リソース割けるかは分からんがな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:48▼返信
※139
断定するのは警察であって楽天証券でも被害者でもない
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:48▼返信
>>131
それとも投資口座は運用はしてるけどお金は保証せずに預かってるのか?いかれてるだろ

そんなん取り放題じゃねぇかw
なんで銀行だけ保証してんだよw
そんなんだったら銀行がしんよううたって投資口座もつくるわ
145.投稿日:2025年05月13日 14:49▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:49▼返信
>>131
貨幣で信用のない貨幣がだめなのに特定の口座は信用ないとかw
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:49▼返信
>>120
お前にするの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:50▼返信
ここ理解できないレベルの世間知らずばっかだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:50▼返信
普通に刑事事件だから
民事だの何だの言ってる奴は加害主体を分かっていない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:50▼返信
>>97
意味不明
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:50▼返信
>>141
な、なるほどね
だから日本の知的障害者老人って仕組みを全然理解できないんだ

152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:51▼返信
全員グルです
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:51▼返信
>>86
意味不明。猪は射殺かな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:51▼返信
日本証券業協会2025年5月2日
お心当たりのない取引報告書等がお手元に届いた際は、お取引証券会社に速やかにお申し出ください。
・ SMBC日興証券・ SBI証券・ 大和証券・ 野村證券・ 松井証券・ マネックス証券
・ みずほ証券・ 三菱UFJ eスマート証券・ 三菱UFJモルガン・スタンレー証券・ 楽天証券
証券口座乗っ取り問題 “業界団体と連携し対策へ” 加藤金融相 2025年5月9日 10時27分
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:51▼返信
ハッキングじゃなくて自分でフィッシングサイトに引っかかってIDとパス教えてるだけだから自己責任なんじゃないの
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:52▼返信
銀行の貸金庫もパクってたの従業員てのあったし可能性はあるよなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:52▼返信
>>155
クレカでもストップかかって電話対応あるだろw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:52▼返信
>>156
でも貸金庫と投資口座は違うから
投資口座には信用がないから笑
社会経験ないな君
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:52▼返信
>>132
他者のアカウントに勝手にログインするだけで刑法に触れるし、個人が被害届出せないなんて事もない
警察が実務的にリソース足りないから被害届出させないようにするとかは普通にやってるからそれじゃね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:53▼返信
銀行と証券会社が同じだと思ってる奴はそもそも口座すら開いた事ないだろ
両方に口座があるならどっちとも契約交わす必要があるって知ってからな
その上で割り振られるIDも違うのに同じだと思ってるなら脳に障害抱えてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:53▼返信
保育園に預けた子供が殺されたら、親は保育園を民事で訴えるしかできないって事?
犯人を訴えるのは園だけ?変なの
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:54▼返信
楽天ショップはちょくちょく使ってるけどクレカの登録は絶対やってない
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:54▼返信
警察の対応が無条件で正しいと思ってる人間居るよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:55▼返信
>>160
なんで契約の側から見てるんだろ
パソコン見る時画面と法律からパソコンの構造とネット理解しようとする人?

やっぱ知的障害者なんだね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:56▼返信
警察なんて反社集団に何を期待しとるんだね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:56▼返信
かたくなに民事事件にしようとしてるヤカラいて草
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:57▼返信
だから楽天に補償して欲しいならまずは民事で訴えるべきでしょ
刑事で訴えるなら楽天が詐欺をしているという根拠が必要
どちらにしてもこの件であれば刑事事件にする前に民事が先
だからまず最初に相談すべきは警察じゃなくて弁護士
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:57▼返信
社会経験という概念がどれだけガイジ理論なのかよくわかったわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:57▼返信
>>167
市役所でいきってる派遣みたい
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:59▼返信
>>161
その例えはおかしい
そもそもそんな事件は非親告罪だから、訴えがなくても警察が動くって
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 14:59▼返信
全員グルメです
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:00▼返信
>>57
それな!
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:00▼返信
>>167
楽天が詐欺とかしてなくても他人のアカウントにアクセスするだけで刑法に触れます
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:00▼返信
>>169
被害者は楽天を詐欺罪で裁きたいの?預けた金を保証して欲しいの?
目的を考えれば分かるだろアホ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:00▼返信
猪中共はバカです
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:00▼返信
証券にかぎらず楽天を使うやつは頭が悪い
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:01▼返信
楽天が悪徳企業なのはわかってたこと
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:02▼返信
楽天はもしもし関連含めてようやらかすイメージなんよね
証券系のアプリとかサイトとか使いやすい部類なんやけど、これがあるから、あんま人に勧めづらいんよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:02▼返信
そもそもソースが本当とは限らない
なんの証拠もない記事だから
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:04▼返信
>>174
そもそも口座に信用がないうんこ使用が終わってるって話
被害者は金返してほしいだけ

民事か刑事かは手段でしかない
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:04▼返信
楽天を詐欺罪で告発したいなら刑事
預けた金を返して欲しいなら民事
この程度の事がわからんのかパヨクは
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:05▼返信
>>181
老人を減らそう
〜老人削減法〜
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:05▼返信
>>181
老人を2000万人減らさないと衰退は止まらない

日本反老人右翼会
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:07▼返信
加藤金融相も日本証券業協会も楽天含む10社も
法令で補償規定はないが多数おきている
ハッキング被害の事は知っていて全額ではないが補償する方向で個別に対応する
って言っているのに楽天が保証しないと言ったのがおかしいんだが
貴方には1円も補償しませんというのが
個別調査した後なのか窓口が間違っているのかちょっとわからんんね
この人はとりあえず日本証券業協会に電話した方が良いよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:07▼返信
騙される方が悪い
えぇヘルジャパンですw
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:07▼返信
なるほどな
衰退アホ日本のバカの考えてる言い分でなんとなく何故衰退していく社会では最後に紫禁城がいきるのかわかったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:07▼返信
ややこしいけど、
貸金庫で例えた>>31
それは不適当と言う>>60
発狂してる某
の3人いるってことでいい?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:07▼返信
>・警察の立場からしたら、二要素認証を設定せずに口座を乗っ取られるアホの相手なんてしたくないだろう👮‍♂️


二段認証の設計不良で突破されるって話なのにアホなんかこいつ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:09▼返信
>>188
正直警察に口座に信用がない意味とか二段階認証とかわからんからまあそれは

警察なんて信用するなでそれは終わり
楽天は知ってるからなゴミ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:09▼返信
>>186
イキる
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:10▼返信
衰退で医療崩壊とかインフラ壊れ始めるのは知ってたけど、口座に信用なくなるのは草
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:12▼返信
不正アクセス禁止法は非親告罪だし、ここまで話題なった案件なら被害届や告訴状無くてもなんらかの捜査やってるとは思う
が、どーせ海外サーバー絡んでくるだろうし時間かかるうえ、時間かけても犯人特定出来るのかは分からんな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:13▼返信
>>186
台湾は独立国です
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:13▼返信
>>191

実際、ロシアや中国のサイバーテロに対する防衛インフラが脆弱になってるって事だしね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:13▼返信
そもそもアクセスされるレベルなら口座に客集めるなよ
それも詐欺だろw
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:14▼返信
>>170
不正アクセス禁止法も非親告罪っす
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:14▼返信
これって警察が楽天証券が補填しろって暗に言っているのでは?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:15▼返信
元嫁にクレジット不正作成された時同じこと言われた
有印私文書偽造とかは無視
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:16▼返信
>>194
あ、俺は反米なんでネトウヨ刷り込みは結構です もちろん仮想敵国アメリカだってハッキングするだろうしねぇ 
でも衰退すると口座貸してる側の人々がぬっすし始めるのはどんな社会でも常にたしかにありうる 
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:17▼返信
>>199
日本語おかしいですよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:17▼返信
>>194
ネトウヨ特有の外部勢力がーじゃなくて中の人が鍵持ってる人が扉開けてお金取るっていうのはいつの時代もある話

電子だろうが物理だろうがね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:18▼返信
>>200
移民がーとかネトウヨが言ってる間に中の老人から金むしり取られた日本がなんだって?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:18▼返信
我々は台湾の独立を支持する
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:19▼返信
我々は脱米からのブリックス加盟を目指す
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:20▼返信
>>202
社会保障を不正に搾取している中国人を許すな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:21▼返信
河野太郎「住民票ない中国人の『外免切替』警察庁が今後認めない」
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:22▼返信
>>205
現役世代『老人を減らせ!』
老人『外人ガー』
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:22▼返信
5月初の時点でダークウェブに10万以上の
証券パスワードが載っているって日経新聞電子版にでてて
2重認証していても旧ツールや直していないサイトで
2重の要らない取引が出来ていて連休中に証券会社が慌てて直してて
それでかしらんけれど一転いくらか保証する方向になった
セキュリティホール、SBIバックアップサイトや楽天マーケットスピードとかで調べると出てくる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:23▼返信
>>207
そうやって世代間対立を煽って自分達の犯罪から目を逸らそうとするのが中国人の手だよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:24▼返信
世界人口の4割はbricks
世界経済の35%はbricks
欧米経済は20年で半減して18%程度 人口は1割程度

ネトウヨ『中国ガー』
パヨク『bricks貿易に変更しろ!』
ネトウヨ『日本の心ガー』
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:25▼返信
>>209
そうやって海外を煽って自分達の犯罪から目を逸らそうとするのが老人の手だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:25▼返信
>>211
中国国内で問題が起きると日本人がーってやりだす中国人の事かなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:26▼返信
謎の勢力(笑)がウヨガーって発狂してる時点で犯人丸わかりだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:28▼返信
助けて楽天カードマン、楽天Mobileおばさん!
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:31▼返信
不正アクセスについては警察へ
金を返してほしいことは楽天へ
別々で言うしかないやろ
不正アクセスについてユーザーの過失などではなく、楽天のシステムの問題だと分かれば
補償もされやすくなる
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:37▼返信
電話で投資信託と積立以外の売買停止しといた
すげー時間待たされたわい
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:41▼返信
>>212
老人を減らそうって言うと出生率をよくしよう!って騒ぎだして自分たちは減らない老人の事かなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:43▼返信
50、60代が主なネトウヨ(笑)がパヨガーて発狂してる時点で犯人丸わかりだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:43▼返信
>>205
老人を許すなね
OK
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:44▼返信
どっちみちネトウヨが海外ガーって言ってるヘイトを俺たちの世代は老人に向けるから覚悟しとけよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:46▼返信
三木谷の家に凸ればいいだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:56▼返信
若い時にバイトしてた場所の社員がこれやってたけど会社は悪いままだったし余計にブラックになった
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:57▼返信
楽天証券・・・か
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:59▼返信
>>217
自分達で支払った社会保障費の見返りとして社会保障を受けている老人よりもフリーライドで不正に社会保障を受けている中国人を減らせ
寄生虫中国人は中国に帰れ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:01▼返信
それどこでニュースになってんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:01▼返信
よく架空の被害者を作り出すから、そのまますんなりとは信じられない
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:09▼返信
これは警察が正しい
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:18▼返信
※210
K が余計
brics な
ついでに指摘すると中国インドで28億人いる、ロシアとブラジルは誤差の範囲
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:21▼返信
な、パヨクって馬鹿だろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:25▼返信
楽天証券今はログイン時に画像が登録メールアドレスに送られてそれを入力ってなってるけど
どういった方法でハッキングされたんだ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:25▼返信
乗っ取られた~警察行こ!ってこの脳みそじゃまた騙されるな

バカが金を持った所で金を持ったバカでしかない
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:26▼返信
なんだこの対応?!って思うじゃん
ミキティを中心にした楽天モバイルもこんな調子だよ
セキュリティに対応した人材を雇ったり機材を揃えると膨大なコストが掛かるんで証券会社はセキュリティをザルにしてるんでさ
で、こうしたザルセキュリティを放置してると接続してる銀行システムにもバックドアを仕込まれたりする
しかも長期間誰も気が付かない
だから簡単に突破されて数千億円が消えたわけよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:28▼返信
基本的に被害届は被害にあった人間が出さないといけないんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:29▼返信
※231
ちゃんと読め
楽天が警察に相談しろと言ったんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:29▼返信
※13
警察の動きは確かにそうだと思うが、楽天が警察に被害届出してと誘導してるのは問題。

236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:35▼返信
これ、楽天に限らず割と大手でもやらかしてて、約款上は補償しないを言ってたけど、金融庁からの横やりも入り、被害も増えてきてるので、対応する方向になってはいるみたいだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:39▼返信
※230
二段階認証が必須要件になってなかった。
IDとパスワードはフィッシングサイトでおそらく抜かれてて、そのなかで二段階認証の設定がされていないアカウントを狙ったのだろう。
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:39▼返信
管轄が金融庁だからそこが動き次第
銀行と連携してるのにセキュリティが甘いのは問題になってる
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:41▼返信
楽天やべーなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:42▼返信
保証は楽天ポイントでお願い
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:46▼返信
※237
あとあれだ。
フィッシングサイトで二段階認証用のパスワードを入力させるような仕組みにしてたところもあったはず。
SMS認証の場合は、送られてきたパスコードを入力するわけだからな。
で、その入力内容を攻撃者がリアルタイムに本来のサイトに入力するという感じ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:49▼返信
銀行は補填してくれるのにな
ざるシステムにしてたのは証券会社なのは間違いないわけだけど金庫に鍵かけずに置いてあった状態だぞハッカーから見れば
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:50▼返信
>>60
株券も実は実物が存在するんだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:03▼返信
何百億も持ってるような投資家がよびかけて集団訴訟すればいいんだよ
下位層の投資家はそんな余裕ないので
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:03▼返信
そりゃ楽天だもの。まともに保証とかする訳ないやん。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:04▼返信
>被害に遭ったのは楽天証券
>この理論で言うと、真の被害者である女性は楽天証券から補償してもらえる事になる

どういう理論だよw
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:04▼返信
>>243
今それ言い出すのは詐欺師ぐらいやぞw
全部(勝手に)電子化されてるから、故人が持ってた株券とか出てきても無効だよね、確か
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:07▼返信
>>230
テスタ氏が言ってたのは、未更新のアプリ経由だと二段階認証すっ飛ばせる、だったかな
それを旧アプリでは通らなくなるのが来月頭でおせーよって話しだったはず
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:14▼返信
>>230
テスタのところには、二段階認証の画像が送られてきてたそうなんで、この時点で犯人はその手続きをふんでたことがわかる

それでだな・・。実は、最近、わかったことなんだけど、別アプリとかなーんも使わなくて、何十回かポチポチ試すだけで簡単に突破されるんだと。90パターンくらいしかないし回数制限とかないから

これシステムとしてどうよ?試験してるの?って話やけど、ザルもいいとこやな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:15▼返信
いや悪いのは楽天だけで警察悪くないやん…
不正アクセスかセキュリティホールを悪用された楽天が被害出さないと捜査も何も出来ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:17▼返信
SBIは中国株自体を買えなくした
さすがの中国人でも100%足が付く日本株でやらないだろう(希望的観測)
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:18▼返信
これから犯人は個人を狙うことになりそうね
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:18▼返信
>>208
やっぱハッキングとかで大量にパスワードが流出してるんやな・・。誰や「流出なんて仕組み的にありえない!」って言ってんの。
世の中てのは「ありえない」なんてこと自体が「ありえない」んだよ。悪いやつはその「ありえない」を突いてきて犯罪犯してるんだから。コナン君みたらわかるだろ?現実でもあれあのまんまなんだよ。コナン君がいないと見つけられてない。今回のもそう。ありえないありえないって、ありえないこと自体がありえないってのがまーだわからんのかね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:20▼返信
>>250
でもその言い分も少しおかしくない?だって楽天には「被害」ってないんだよ?楽天はお金盗られてないんだから。
そう意味だと警察の言い分もおかしいやろ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:23▼返信
ひろゆきが動画で言ってたけど、実際のとこ、構造的な話をしたら、大量のアカウントを使って株価を釣り上げてるわけだから、大量にパスワードが流出してないと出来ないようなことなんで、構造的には流出してるケースしかありえないんじゃないか・・。と言ってたな。(間違ってたらすまんとも言ってたが)

確かに状況的には大量流出しかありえないんだよな。個人を狙ったものではなくて、大量のユーザーを使った詐欺行為だから
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:24▼返信
アホか
ちゃんと自己防衛してる人間は被害に合ってないのが答え
自分がマルウェアに引っかかっといてなんで証券会社に補填求めてんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:26▼返信
>>256
いやちゃんと自衛してるテスタでも被害に合ってるんやけど・・。

というか自衛した人が被害にあってないって誰がいったの?今回のは自衛してたり気をつけてる人でも被害にあってるってさんざん言われてるのに
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:28▼返信
>>255
たださすがにひろゆきもわかってるだろうけど、今時パスワードを生テキストのまま格納しない
だから証券会社から漏れたとしても、それはソルト+ハッシュ化された値(頑張れば復元できるかもってレベル)
それよりはマルウェア感染で収集されたか、パスワードマネージャから流出した方が可能性としてはあり得る
あとは証券会社のサーバが乗っ取られて横流しするようになってるケースだけど、これが次点かな(最近のクレカ流出はだいたいこれ)
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:28▼返信
フィッシングに騙されたのが本人なら
これは被害届出せるから
まあトンチ合戦やな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:30▼返信
>>256
フィッシング詐欺だとせいぜい入口までのIDとパスワードしかとれなくて、取引パスワードは取れないはずなのに
何故か取引パスワードも抜かれてるから、現時点ではその説はもうかなり信憑性低いよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:32▼返信
>>258
そういうふうに決めてかかるのがもう危ないんだよな。

状況的にはそういう「出来ないはず」をなんとかする手法や穴がどっかに存在しててさ、ダークウェブにIDやパスワードのリストが上がってないと発生しないような抜かれ方だからなぁ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:36▼返信
現時点では、もうIDやパスワードは流出してるものとして、対処していったほうが良いと思うよ。
つまりパスワードは変えておくべきって話
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:38▼返信
>>261
全くの未知の手法で抜かれてる可能性を考えるのは楽しいけど、それはあくまで具体性がないお遊びだよ
基本的に可能性が高い、実現性が高い、蓋然性が高い方から考える
別に従来の方法で普通に説明できる範囲だから、そんなにおかしいとも思えないけどね
AIでパスワード予測する、とかならちょっとワクワクするけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:40▼返信
>>263

お遊びもなにもそもそもさぁ・・。いや実際には簡単に突破する方法はあるよ。わいがめんどくさくて説明してないだけで、いちから説明してやろうか?ここまで会話にならんのなら言っても無駄そうだけど。

実際に抜かれてないとありえないっていう理由で十分やろって思ってたけど。
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:42▼返信
>>263
だからね。犯人側の立場になって考えてみよう
>基本的に可能性が高い、実現性が高い、蓋然性が高い方から考える

うーん。まじでワイが犯人ならこれ聞いたら小躍りして喜んじゃうよ。だってそうだろ?そこ突破出来てれば、そこはチェックがいちばーーん。後回しにされるってことで、意味もない二段階認証とかチェックして「安全だ!」とか言ってるだもの。いいカモでしかないよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:43▼返信
>>264
だから抜かれてるって話はお互いしてるよね?
ただ俺は企業から抜かれてもパスワードは生テキストじゃない、とか言ってるだけで、他にもこんな手法なら可能ってことまで書いてる
逆にそっちは決めてかからない方がいい、っていう逆張り以外のこと言ってったっけ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:45▼返信
>>265
君はとっても頭がいいから、斬新な方法が思いつくんだね!
おれは凡人だから、セキュリティのニュースなんか見てこんな手法があるのか、って学んでるだけだし
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:52▼返信
>>123
元本は保証されない
たとえ銘柄の100万を買って将来それの評価した値が0となっても
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:53▼返信
じゃあ追証もいらないね
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:55▼返信
>>104
預けてない
物を買ってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:57▼返信
>>127
証券会社をハッキングしたんじゃない
個人の口座を荒らしたんだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 18:13▼返信
と言うかオンライン証券で多要素認証未対応のとこ多過ぎてビックリするわ
慌てて今から対応予定にしてるけど今時フリーメールでも普通にやってるのに
何で大金扱うサービスで未導入だったのか
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 18:16▼返信
被害にあったのは証券会社で、証券会社はその被害補填を客にさせたって流れやろ
別に警察の対応は間違ってないやん
被害補填させられることが納得できないなら民事で証券会社を訴えるしかない
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 18:37▼返信
レアケースじゃなくて多発してるんだから顧客のせいは無理があるだろ
国内だけで1万人ぐらいは被害出てるんじゃないか
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 18:46▼返信
2要素認証を設定しても2要素認証不要の予備ログインサイトが生きてた証券会社もあったとか草
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 18:47▼返信
不正にログインされたのはウチは悪くないって突っぱねるのもまあ対応の一つだけど
それやっちゃうと客はよその証券会社に移っちゃうよな
全証券会社が足並みそろえてやるならいいけどさ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 19:12▼返信
そもそも楽天を信用するなよ
278.投稿日:2025年05月13日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 19:29▼返信
※16
普通に銀行とかで盗難あった通帳等やキャッシュカード使われても、それが銀行が詐欺られただけだから被害届は銀行がださないとダメ
窓口の場合は銀行に対する詐欺罪で、atmの場合は電子計算機使用詐欺罪になる
ただ単に盗難された部分については、キャッシュカード等が使われようと使われなかろうと本人が被害届だすことになる
これも同じで流出に関しては不正アクセスとかで本人が訴えないとだめなんだけど、それが使われた場合は実際の被害はその被害にあった会社であってそこが被害届を出さないとだめなので、今回は楽天が被害届をださないとダメ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 19:34▼返信
アメリカでも日本でも大手の会社は対応はテキトー 客の数十人を失っても構わないから
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 20:11▼返信
いいから受理しろよボケ警察。ほんとサボることしか頭にねーな
会社が損したなら会社が被害者、客が損したなら客が被害者
現状、会社が保障せずに客が損する可能性が高いだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 21:35▼返信
質問だが株って別の証券会社に移すことって出来るのかな?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 22:30▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 23:07▼返信
>>282
手数料かかるけど移管できる
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 00:04▼返信
ドラマなら真の犯人は始めから内部の仕込みってオチ…
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:27▼返信
楽天証券はなんも金銭的損失はないけどハッキング被害とは別に考えないとダメな奴
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:11▼返信
へえ楽天って安心利用のサービスかと思っていたが残念だねw
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:18▼返信
やっぱりね

偽サイトで2段階認証も突破する「証券口座乗っ取り」横行
証券口座が乗っ取られ、株を勝手に取引される被害が相次いでいる。これまでに楽天、SBI、野村、マネックス、SMBC日興証券など9社で不正アクセスによる株の売買が確認されている。
セキュリティーソフト大手のトレンドマイクロによると、以前から証券会社のフィッシングサイト(偽サイト)は確認されていたが、主な目的は個人情報の転売と見られていた。しかし、今回は口座乗っ取りで特定の個別株を大量に購入する新たな手口。
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:55▼返信
フィッシングが原因と特定される前から
断定的な報道多いな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 11:15▼返信
>>1
三木谷責任取れや

直近のコメント数ランキング

traq