• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




フェンシング インターハイ予選でわざと負け試合無効に 岐阜 | NHK | 岐阜県
1747144724650



記事によると



・インターハイの岐阜県予選、フェンシング女子エペ個人の最終試合で、羽島北高校の選手どうしが対戦しそれまで4勝だった選手が2勝2敗だった選手に敗れました。

・この結果、敗れた選手は4勝1敗で単独1位、勝った選手は3勝2敗となり、暫定2位だった他校の選手をポイント差で抑え、対戦した同じ高校の2人がインターハイに出場できる上位2位以内となりました。

・つまり勝っても負けても1位通過の選手が同じ学校の選手のためにわざと負けたということである。

以下、全文を読む

この記事への反応



フェンシング知らないけどモヤモヤするニュース…
負けた選手は4勝しているから当然進出で、残り1枠を3勝2敗の3人で試合して決めれば良いと思ってしまう🤔


これ、選手が自白しなかったらバレなかったのではという気がするが、良くも悪くもまだ子どもだった感じか。


両者失格にした上で不正依頼した関係者とやらを永久追放にしないと収まらないんじゃないの?こんな状態じゃ再試合なんかしてもまともな試合にならないだろうし、暫定2位だったのに不正で敗退させられた他校の選手に対する償いにもならないでしょ🥹

選手としてだと戦略として捉えてしまう。
仮に最終戦怪我で棄権とかでも結果一緒やん。最後の試合で結果左右される嫌なら同校同士は先にやらせるとかすれば良かったんじゃないか。

他校の仲良い奴でも同じこと起きるけど。


こんなん、こういうケースも含めてリーグ戦なんじゃないの?と思うんだけどね

こういうのってチーム内の作戦の内じゃないの?





これはルールとか運営の問題だと思うけどな……

八百長なんてなくたって叩きのめすのは気が引ける状況じゃん


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CLBL836Mポンコツ魔王の田舎暮らし 1巻 (バンチコミックス)

発売日:2023-11-09T00:00:00.000Z
メーカー:渡邉ポポ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ24DYSZワンパンマン 33 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:ONE(著), 村田雄介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3274RRDカグラバチ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:外薗健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:02▼返信
まあそりゃ同じチーム内の対戦なら普通はこうするだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:03▼返信
他の競技でもよくあるけど
学生がやらされるのは気持ち悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:05▼返信
再試合しても同じメンツの対戦ならまた同じ結果になるんじゃ?
絶対にわざと負けたとか言うなよ、って徹底させて
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:06▼返信
周りから言われてやらされてるならダメだろ
だからバレたんだろうけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:07▼返信
フェンシングに限らずよく有ることじゃん
サッカーとかリーグ戦で特定の国に上らせないようにその組の一位のチームがわざと負けたりしてるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:08▼返信
>他校の指導者などが不審な点があると指摘し、県高体連が聞き取りをしたところ、敗れた選手が関係者から依頼されてわざと負けていたことが分かったということです。
7.デカレンジャー😡投稿日:2025年05月14日 03:11▼返信


  わかってんだろ?このままじゃいけないこと〜♪
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:11▼返信
やらされた本人はどっちに転んでも針の筵だな

やらなきゃ自分の学校の選手や関係者から白い目で見られるしやったらやったで他校の生徒から八百長野郎呼ばわりされる
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:11▼返信
相撲でも無気力試合あるじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:15▼返信
これ再試合させたところで実力で勝てました!とは絶対にならんだろ
暫定2位だったやつにしろよもう
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:16▼返信
欲張った結果汚名が広まる高校
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:16▼返信
子供の不正(不正か?)には厳しいねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:17▼返信
チームオーダーの範囲内だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:18▼返信
フェンシングに限った話じゃないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:19▼返信
これ不正か?
これが嫌なら運営が対策すべき案件だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:19▼返信
強い選手がいたからできた作戦ですやん
4勝にした弱小高の僻みやめてね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:19▼返信
弱い奴を先に進めても無残に負けるだけなのにな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:21▼返信
こんなの仕方なくね
1チーム2台参戦するモータースポーツじゃ当たり前にチーム内順位変えるし観客含めてみんな当然だと思ってるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:24▼返信
当たり前だろ
こっちは学校の宣伝する為に来てんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:24▼返信
他のチームが同じ状況なら同じことするだろ
ルールが悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:26▼返信
他の競技でも有る事だしなぁ
ギャンブルの競馬ですら同じオーナーの馬が複数頭出てる時はペースメーカーやら役割持たせてる事有るっぽいし騎手同士でもグループで自分達が有利になるように動いてる事も有るとか聞くからね
競馬で最近でも有名なのってエージェントの小原軍団とかかな
このフェンシングのように大金絡まないならそれこそハードル低くなるからどうしようもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:28▼返信
>>1
マジでこれ
ルールの隙をついただけで何も悪い事はしていない
モラルだとかマナーだとか、そういうものをスポーツ選手に求めるのはお門違い
そんなものを持ってる真っ当な人間はインターハイになんか出れない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:28▼返信
真剣勝負じゃないし多少はね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:29▼返信
国技の相撲ですら八百長あるんだし、強く当たって後は流れで方式でええやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:29▼返信
個人戦リーグだとどうしてもなぁ
だから最終はトナメにせんとあかんって話なんよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:30▼返信
どう戦おうがそいつの自由なのに勝手に戦い方を定義して制限をかけてつまらなくするとか
典型的な日本人あるあるの無能さで草
東南アジア全体にいえるが自由の意味を全く理解してないんだよな
自分が自由であるということは、相手に制限を加える権利も無いということだという当たり前のことも分かっていない
27.投稿日:2025年05月14日 03:32▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:33▼返信
レースなんかでもよくあるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:38▼返信
監督の戦略指示臭えな
上位2位が同校なら確かに学校の功績としては悪くない
選手としての立場なら微妙すぎるけどな
方や負けさせられて一敗させられるし、方や実力に見合わない勝利をさせられるしでたまったもんじゃない
自白したのも試合に納得出来なかった精一杯の反抗だと思うね
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:38▼返信
F1や自転車でよくある作戦じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:38▼返信
元のニュースの方にある依頼されてわざと負けた事が判明したって部分省いて載せたらただの邪推にしか見えねーよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:38▼返信
え、アホ底辺多すぎでは?
不正だから無効試合になってますって記事なんだが
ほっときゃ選手同士でそのくらいの忖度はあったのかもしれんが「やらされて負けてる」ってことが問題だし
他校の生徒の進退巻き込んでんだからおっけ!ってなるわけねえだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:39▼返信
>>22
ほんこれ
ルール内の戦略でしかないのに、外野が「不正だ」っておかしいだろ。不正でもなんでもないんだから
負け犬の遠吠えなんだよな。高校野球で牽制球を非難するバカと同じで見苦しいだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:39▼返信
アホ「相撲でもレースでもやってんじゃん!」
相撲でもレースでもバレたらアウトだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:40▼返信
別にラリーとか個人賞とチーム賞あるなら
チームオーダーでわざと負けろとか命令されて怒り狂っても従うとかよくやってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:40▼返信
※33
>岐阜県高体連では「不正があった」としてこの試合を無効とし、近く再試合が行われることになりました。

岐阜県高体連って外野なの?wwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:40▼返信
まあ全然ありじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:43▼返信
これって単に狭い知識しかない人達が騒いでるだけだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:44▼返信
それがだめなら同チームだめって相撲みたいにやれって話じゃんw
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:45▼返信
他校の監督が「おかしい」と感じて発覚ってあるから
他者から見て明らかに妙な動きや無気力試合してたんだろうな。
普通に全力で試合してたら何も言われなかったんじゃないの。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:46▼返信
わざと負けました、って言ったからダメなんであって、全力出したけど疲労でミスりましたとか言っておけばいい、ってことよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:47▼返信
くだらねぇそりゃやるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:47▼返信
国体の剣道だかボクシングだったっけ?
開催地の都道府県が毎回優勝するって最初から決まってるやつw
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:49▼返信
>>38
いや思いっきり関係者から抗議されてるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:50▼返信
わざと負けたとどう判断したのかが一番重要だろうが
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:50▼返信
仮に全力出して勝負してても結果がこれならクレームつけてくる他校はいたんじゃねーの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:50▼返信
部活内にカーストあるから
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:51▼返信
えっと、つまり負ける演技がへたくそでバレたと
練習不足ですね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:51▼返信
>>44
関係者が自分達の世界の狭い知識しか無いって話だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:52▼返信
あまりにも競技人口が少なすぎて忖度まみれのカオスな業界なんだろ
戦績が大学の推薦にも影響するし
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:53▼返信
別に良くね?w
スポーツまん.こ湿布が見たいなら漫画でも読んでろよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:53▼返信
この作戦がそんなに気に入らないなら全勝させるなよw
情けないねえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:54▼返信
>>49
えっ、そうなの?
フェンシング界そのものが間違ってるってニュースだったのかww
よく今まで問題にならずにやってこれたなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:55▼返信
フェンシング開祖の耿家二代目邊真愚さんも悲しんでるわ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:56▼返信
※49
どう考えても浅い知識しかないのは元記事も読まずに「外野は黙ってろ!」とか言ってるはちま民だと思いますけどwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:56▼返信
つまらんスポーツやな
こんなんしてたら人格歪むわ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:57▼返信
まあ失格じゃなくて再試合なんだし今度はもっと演技うまくして全力でやったって言えばいいだろ
時間と労力の無駄だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:57▼返信
見るに堪えないほどの無気力試合かましたんだろ
八百長だらけの海外サッカーでもバレて騒動になる試合とバレない試合があるんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 03:58▼返信
>>1
ホントにわざと負けるのは何がダメなのかわからない
ルール内だし

サッカー日本代表もW杯ポーランド戦で攻撃放棄して最少失点になるようにわざと負けたよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:04▼返信
仮に棒立ちでもいいと思うぜ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:04▼返信
もう無理だろな
全国レベルの選手になっても一生言われるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:11▼返信
レギュレーションの不備だろ
選手はルールに則って何の問題もなく試合をしただけ
これで選手を責めるのはこの選手の将来もフェンシングという競技の将来もダメにする
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:13▼返信
インターハイで八百長とか選手宣誓の意味ねえじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:14▼返信
格ゲー大会で誰も気付いていない禁止もされていないハメ技を使って勝利したらどうなるかって話と同じだな
次回以降は禁止になるで終わりだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:16▼返信
負けるように依頼した関係者クソすぎだろ
そいつが出てきて謝るべきだろ
仮にそいつが監督とかコーチだったら選手が逆らえるわけないじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:19▼返信
高体連も本当は仕方ないと思ってるよな
でもギャーギャー騒ぐのがいるからポーズで再試合させるだけ
賭けてもいいが結果は変わらない
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:40▼返信
F1だって同じやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:44▼返信
同チーム同士の対戦なら決勝の最終試合でもない限り大半がそうするだろ
作戦勝ちや
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:53▼返信
負けた高校の顧問が、さぞピーピー喚いたんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:54▼返信
負けて悔しいのはわかるが
日本最強の読売巨人軍だって接待野球でメジャーに負けてただろ
世の中綺麗ごとでは済まない事だってあるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 04:59▼返信
プロならOKだけど、学生だから学生スポーツのあり方に外れるってところだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:05▼返信
これダメか?
順位が確定している選手がその後の試合を適当に流すくらいどのスポーツでも普通にあるだろ
どうでもいい試合で本気出して怪我でもしたらそれこそシャレにならん
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:11▼返信
棄権なら許す
負け方に点数調整が入るパターンは許さない
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:12▼返信
こういうのって普通同じ学校の奴は別のリーグとかトーナメントの対極に配置するんじゃないの
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:13▼返信
何があかんの
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:14▼返信
4勝できる実力と2勝できる実力と組み合わせの運がなけりゃできないことだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:15▼返信
>>59
わざと負けるのは明確にルール違反だから駄目なんだよアホ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:18▼返信
サッカーでもよくあるだろ?一位通過するよりわざとまけて2位通過狙うの?それと一緒では
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:33▼返信
日本再生党の公約です 『日本の害を殺処分して日本再興へ!』

日本の害とは 女 フェミ 外人(例外なし)LGBTQ ゆとり(21~38歳) 老害(55歳以上) Z(20より下)
       
       オタク(隠す場合はセーフ) 腐女子 性風.俗業 反グレ 893 公僕  であるッッ!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:34▼返信
お前らが監督や選手だったらやらんのか?
俺なら迷いなくやれって言うしやるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:34▼返信
選手の気持ちもわかる
一緒に練習してきた仲間だしどうしてもこうなるわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:34▼返信
リーグ戦なら一人一校のみの出場にしろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:35▼返信
>>82
訂正、一校につき一人
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:39▼返信
一つのグループに同じ高校の人がいるならそりゃわざと負ける状況にもなるわ

グループには一校一人にしとけよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:39▼返信
>>5
それはあくまでこの先のトーナメントで自国チームが有利に展開するためで
別の国の利益のために八百長してるわけじゃなくね
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:42▼返信
>>78
それは最終的に自チームが優勝するための作戦だからなあ
あくまで自分を勝たせるためにやってる
情けで他チームを勝たせるためにやってるわけじゃないし
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:43▼返信
全国大会への2枠を1位2位が獲るシステムらしいね
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:47▼返信
>>77
どこにそんなルール書いてありますか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:51▼返信
勝ち点も含めて計算するパターンなら100得点:99得点の大会新記録やれるからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 05:52▼返信
>>81
記事よく見ろ
仲間とかじゃなくて2位になった選手の関係者にわざと負けるように依頼されてわざと負けた
そしてそれがバレたから再試合になった
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:00▼返信
>>八百長なんてなくたって叩きのめすのは気が引ける状況じゃん
意味わからん
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:00▼返信
800長www
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:01▼返信
花輪戦はわざと引き分けにしてやったんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:08▼返信
>>1
こんなんどこにでもありえるやろ
同じチームじゃなくて、スポーツの世界大会でも戦略の為に予選は本気出さないとか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:11▼返信
>>17
弱くはないぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:15▼返信
>>32
アホは己や
皆その事ありきでコメントしてるんだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:29▼返信
インターハイに行った時に仲間がいたほうが心強いからな 勝負の世界の作戦の一部やろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:33▼返信
>>33
牽制球ってそんな批判されてるか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:35▼返信
何が問題なのかマジで分からない。
世界最高峰のF1でもやってるで?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:38▼返信
>>90
同じ高校の部員なんだから仲間で合ってるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:39▼返信
>>74
おそらくだがフェンシングとかは競技人口いなすぎて同校同士の対戦も普通にあるんじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:43▼返信
>>90
それってよく考えると普通にヤバいよな
スポーツ推薦とか権力者とかも絡んで賄賂が横行しても不思議じゃない
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:45▼返信
>>101
ならトーナメントでもよくね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:45▼返信
>>84
果たしてフェンシング部のある高校が県内にいくつあるのだろうか…
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:57▼返信
スポーツの精神としては誰が相手でも全力出せと言われりゃそうなんだろうけど
これに関しちゃ全力で対戦することを躊躇するような組み合わせにした運営サイドの責任が大きいと思うな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:57▼返信
競馬や競輪じゃ徒党組んでコイツを勝たせる、アイツを負けさせるなんての当たり前にやってるんだから気にすんな。
大人達がそれでセーフなんだから子供らには好きにやらせとけ。それが嫌ならルールから作り直せ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 06:58▼返信
ルール内でやってるから問題ナイ!頭悪い運営が悪い!
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:00▼返信
🐖➰💩🐖➰💩🐖➰💩
これはフェンシングとゆう競技が悪い。フェンシングを無くせ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:02▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:02▼返信
>>104
数とか関係ないわ
少ない中でもやれる方法なんていくらでもあるだろ
トーナメントでもいいし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:04▼返信
>>40
これで順位を下げられた他校の教師では?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:05▼返信
>>7
バトルフィーバー
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:07▼返信
>>34
いや、レースではルール違反じゃねーだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:10▼返信
>>56
チームスポーツしらなスギィ(≧Д≦)
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:11▼返信
>>103
人が少ないから試合数稼ぎたいんじゃない?
初戦が決勝みたいな組み合わせなる可能性上がるし
知らんけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:22▼返信
>>110
数とか関係ないわ、は暴論だわ
フェンシングが1校とか2校でトーナメントじゃ一瞬すぎる
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:25▼返信
試合の映像用意してから言え
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:26▼返信
>>116
そんなの仕方なくない?
競技人口少ないスポーツなんてそんなもん
それが嫌ならもっと普及活動しろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:27▼返信
>>115
俺もそう思う
人数少なすぎるから試合数水増ししないと大会にならんレベル
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:29▼返信
フェンシング良くしらんけどチーム戦ならありなんじゃね
個人戦ならなしかなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:31▼返信
>>118
フェンシングは太田が必死に普及活動してるだろ
ある意味ではトーナメントにしないってのも普及活動の一部なんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:37▼返信
賢いので許せ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:42▼返信
無気力試合はオリンピックじゃ失格扱いだがな なぜかサッカーはお咎めなしだったが
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:43▼返信
同じ学校だしこれからの学校生活考えたらなかなか本気出せないでしょ
なんかギクシャクした関係になりそうで
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:45▼返信
>>121
でもその一人だけじゃん頑張ってるの
それじゃ限界があるわ

それに普及しても今回の様にわざと負けるような事が横行するのは健全ではないね。

やるんならそれが起こらないシステムにするべき。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:47▼返信
>>1
またツマラナイものを突いてしまった!
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:51▼返信
再試合の時は1位のやつは全力出しても負けるかもしれない状態にしてやるしかないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:57▼返信
同じ学校同士で対戦させたらアカンでしょ
誰でもそうする
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:58▼返信
f1とかでもやるやつやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:00▼返信
>>125
>でもその一人だけじゃん頑張ってるの

そんなわけないだろww
知名度あるから太田が前面に出てるだけ。ほんと脳死で綺麗事ばかり言う奴だな

フェンシングに限らずオリンピック競技なんて何十年経っても不人気で貧乏な状態から脱却できずにいる。そんな簡単に解決できるなら苦労しねーわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:01▼返信
意味不明、ルールの範疇で既に上位決まってて譲ればもう1人自分の学校から行けるなら譲るでしょ
これがダメなら最初からルールで縛るべきだし、やっても問題無い権利を行使して叩くのはおかしすぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:03▼返信
そもそも別に同校の試合でも良いし全体が有利になるために勝ちを譲るのも戦略でしょ
なぜそうなる前に勝たなかったの?って話だし
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:06▼返信
リーグでも同じ学校が対戦しないようにできるのでは?例えばABCDの四人が参加としてABが同じ高校なら
A→CDと対戦、B→同じくCDと対戦
C→ABDのうち抽選で選んだ2人と
D→ABCのうち抽選で選んだ2人と
これで試合数揃えられる

運要素は入るけどわざと負ける展開にはならない
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:08▼返信
>>125
偉そうに文句垂れてるお前が改革してやれば?
実情知ったらすぐに無理だって逃げ出すだろうがな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:11▼返信
ただ負けるならともかく
同じ勝ち数だった相手を上回れるようにポイント稼ぎさせようとしたのがダメだったんだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:12▼返信
>>130
だから他の人が頑張って知名度あげろよ
そういうのも普及の一環だろ

貧乏だから何?だからわざと負けるのもいいっていうの?
そんな姿勢じゃ今後何十年何百年立っても普及なんて無理だな
一生マイナーとして頑張れ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:13▼返信
>>134
ほならね理論するやつ大抵アホ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:15▼返信
これはチーム戦略としては正しいと思うんだが・・・
何が悪いんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:17▼返信
これが駄目ならF1とかで独走して優勝確実なドライバーに通信で
「2位を走ってるドライバーにチャンピオン取らせるから順位を譲れ」
と言うのも駄目とか言い出すんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:21▼返信
>>137
アホはお前だよ。
アホだから何にも思いつかないくせに知名度上げろ〜なんて偉そうに言える
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:22▼返信
他の選手があと一勝してなかったのが悪い
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:27▼返信
>>140
コメ133にも書いたけど、リーグでも同じ対戦出来ないようにする仕組みとか出来る

色々考えれば方法は出てくるんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:29▼返信
>>133
CとDはすでにABと対戦すること決まってね?
そしてどうせCDも同じ高校なんじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:32▼返信
スポーツマンシップなんてイギリス紳士と同じぐらい信用できない
実態と真逆だから自称するんでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:32▼返信
実際何が悪いの?どの競技でも調整可能ならやるやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:33▼返信
普通じゃないの?
ほかのスポーツでも普通にあるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:35▼返信
>>143
そうだな、CDはABとやるから抽選の必要ないか
CDも同じならもうトーナメントやな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:36▼返信
まぁ良くないことではあるけど状況考えたら仕方ないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:38▼返信
サッカーで普通にやってるやーつ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:39▼返信
フェンシングはスポーツで武道じゃないのだから、良いのでは!
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:44▼返信
>>140
知名度上げるのも普及の一つだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:51▼返信
プロ野球の交流戦みたくやればええやん
そうすれば同じ高校とやらんで済む
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:00▼返信
高校でフェンシング部あるとこ少ないから
すぐインターハイ行けるってフェンシング部員が言ってたな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:02▼返信
>>147
地方だとまともに活動してるフェンシング部って県内に2校しかない、みたいのが普通らしいのでCDも同じ高校だろうな
そうなるともう同校対決のないグループリーグは不可能だからトーナメントしかないが、県大会が1時間くらいで終わりそう

そして想像するだけで恐ろしいが鳥取島根佐賀東北とかにはフェンシング部が2校もあるのか怪しい
あまりにもマイナーすぎて詰んでる競技
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:05▼返信
>>153
だろうね。県予選やること自体難しいレベルだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:06▼返信
>>154
もうそこはマイナー競技全てに置ける問題だわ

だとしたらやることは一つ、普及頑張るしかない
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:11▼返信
>>142
>リーグでも同じ対戦出来ないようにする仕組みとか出来る

高校フェンシングでは無理そうだね
だからやってない
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:33▼返信
>>157
ならトーナメントしか無いね
それが普及もっと頑張るしか
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:37▼返信
そこまで数少ないなら、予選とかやらずにいきなり全国大会でもいいんじゃない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:44▼返信
プロの試合でもあるまいし普通に戦略じゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:44▼返信
ちなみにフェンシングは種目がフルーレ・エペ・サーブルとあって
サーブルは斬るのも有効で斬られると痛いらしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:52▼返信
魁皇のアレみたいなのを別競技でも見てみたい
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:53▼返信
F1だってアルモンテ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:02▼返信
サッカーのW杯レベルでもあることなのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:08▼返信
試合で負けて勝負に勝ちゃあいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:23▼返信
チームであれば作戦の内だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:41▼返信
若貴兄弟の優勝決定戦の試合知らんのか?wwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:42▼返信
戦略だよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:49▼返信
>>1
当たり前。
てか負けた雑魚の言い訳じゃん。
他の学校の選手が弱かった。勝った者が戦略でやることに口をだすな。
文句言いたいなら勝てばいい。みっともない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:51▼返信
>>6
だから?戦略じゃん。
雑魚がいいがかりをつけてるだけ。
ダッサwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:57▼返信
これは戦略ってやつでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:57▼返信
同校で1,2位確定してて3位以下に影響ないなら問題にまではならなかったかもしれないが
八百長の影響で不戦敗みたいな扱いになったらそりゃ3位は納得できないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:02▼返信
団体ならアリだが個人だからダメだろ
相撲で同部屋が優勝決定戦やる時に片方昇進かかってるからわざと負けたら八百長になるのと一緒
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:07▼返信
戦略としてやるならそれがはっきりとわかるように不戦敗すればよかったのでは?
問題があるなら申し出た時点で止められるだろう
裏でこっそりやるからスポーツマンシップに悖る後ろ暗い行為、公になれば問題になる行為だと自覚していたように思われる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
タイガー・モリの悲劇再び(´・ω・`)
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:34▼返信
>>102
だから強豪名門に行きたいやつが多いやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:40▼返信
>>173
そもそも個人なら優勝すればいいだけの話
賞金かかってても分前払って棄権するなんて普通にある話
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:41▼返信
別に良くね
その状態にもっていった他のチームが悪い
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:52▼返信
だれもやってねえだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:11▼返信
これがダメなら野球の敬遠とかもダメになるんじゃねえの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:58▼返信
※180
1つの試合の中で対戦相手とのやり取りでメンバーの一人を避けるのと
大会の中の一部の出場者の談合で他の選手が割食うのじゃ
全然話違うだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:15▼返信
わざと負けるのはダメでわざと引き延ばすのはいいのか?
いずれにしてもスポーツマンシップというのは汚い駆け引きばかりだ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:22▼返信
>>180
敬遠は自チームが勝つためにやってることだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:30▼返信
こんなの当たり前だと思うけどね。それに手を抜いたってすぐ考える方が下衆の勘繰りでしょ。シンプルに考えたら身内だからお互いの癖とか弱点知ってて、成績では格下に見えるけど勝っただけだろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:42▼返信
>>183
同じ学校=自チームとも言えるんじゃない?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:36▼返信
>>180
全然違うw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:40▼返信
レギュレーションが悪いだけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:46▼返信
>>158
ちゃんと考えろよ、リーグでも同校対決避ける方法はあるとか偉そうに言ってたくせにあっさり挫折してて草
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:44▼返信
>>188
例えばプロ野球の交流戦みたくやるとかあるだろ
それなら同校の対決はなくなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 20:28▼返信
学生スポーツなのに八百長してスポーツマンシップにのっとってないから失格でいいよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 20:40▼返信
>>189
県予選もインターハイも概念が崩壊するな
それはそれで終わる
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 21:32▼返信
>>191
だとしたらそれまでのスポーツってことだよ
そうなりたくなければさらに普及すべき

競技人口少ないスポーツの現実だよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 22:16▼返信
>>192
そうだよ。結局それまでの競技だと匙を投げるだけ
お前に言われなくても頑張ってるし、お前が思いつく程度のことはとっくに分かってても出来ない事情があるんだわ
何も出来ない無能が外野から「もっと普及すべき」「方法はいくらでもある」とか偉そうに説教垂れてんなよw
※133のプランとやらもポンコツだし相手にするだけ無駄だったわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 22:56▼返信
>>193
うるせーな
テメーみたいな批判するだけの輩が偉そうな口聞いてんじゃねえよカス
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 10:39▼返信
>>193
そもそも今あるあらゆるメジャー競技だって最初は貧乏でマイナーな所から始まってんだよ。どんなできない事情や困難があろうと、そこから工夫するなり努力するなりして今の地位を築いてきたんだわ。

「できない事情がある。だから仕方ないね。」で終わるようなスポーツなんて普及なんて一生無理だね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:04▼返信
フェンシングのこと何も知らんのは仕方ないとしても本文すら読まない奴らがゴチャゴチャ言ってて草
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 10:31▼返信
フェンシングなんてパリ五輪で金メダル取っても名前すら知られてないレベル。ましてやJKの大会とかマニアックすぎてどうにもならん
そもそも将来の普及もクソもこんなの今すぐ解決案見つけなきゃいけない問題

直近のコメント数ランキング

traq