• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ナポリ人の若者の前でナポリタン作るネタ動画で、
ナポリ人のアンちゃんがキレ散らかしてるのに
出来上がって試食したら怒りのトーンがちょっと落ちてたの草










B00J22U0WUそれではさっそくBuonappetito! (Kissコミックス)

発売日:2008-08-11T00:00:00.000Z
メーカー:ヤマザキマリ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
昔知り合った🇮🇹人、
「たらこパスタは腹立つけど美味しいから許す。
ナポリタン!あれは何だ!そもそもナポリにナポリタンはねぇ!」って吠える。
「ナポリタンは口に合わなかったかー」と言われて
「…いや美味しいんだけどさぁ!!」と頭抱えてた。


イタリア人もメシにプライドある方だから、
美味いもんは美味いって評価するんだよ
それはそれとしてがつくだけ


イタリア人が本当にナポリタンにキレるのは
ナポリタンをナポリの伝統料理だと言われたとき。

  
トルコ風呂がトルコの伝統だと言われたら
そらトルコ人はキレるもんな


カリフォルニアロールだから許せるけど、
「ナゴヤロール」とか言われたら第三次大戦勃発だし……
スパイダーロールは美味しいよね


そういえば昔、イタリア人の友達が
たらこスパ大好物で食べるたびに「美味しっシモ!」って叫んでた。
美味しい+ssimo(最上級)ってことらしい。
あとピザの食べ方を聞いたら
「食べやすい方法で食べてください。
折って食べても切って食べても誰も死にません」って言われた


中国には青椒肉絲パスタがありました。おいしかった。



名称がアレだからおこなのであって
パスタに罪はないしね
青椒肉絲パスタ気になる



B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DTK98QBQClair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(221件)

1.投稿日:2025年05月14日 07:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:03▼返信
正直ナポリタンってパスタで一番不味い料理だと思う
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:03▼返信
案外パスタ汎用性高い
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:04▼返信
うどんにケチャップ入れて食ってろゴミ民族
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:08▼返信
同じネタ擦んなカスー
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:09▼返信
海外で無関係な料理に日本の名前付けてるパターンは無いのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:09▼返信
カリフォルニアロールと同じ立ち位置だよ
パスタと言うと怒られる
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:09▼返信
やっぱ本場ナポリのナポリタンはうめえよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:09▼返信
>>2
俺は一番好きだけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:10▼返信
キング「お菓子のホームラン王、ナポナ!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:10▼返信
たいしてうまくもない台湾混ぜそばはどうなんだ? フレンチドッグもフランスに無いよな 
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:10▼返信
>>4
うまいやろ
13.投稿日:2025年05月14日 07:10▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:11▼返信
>青椒肉絲パスタ
あんかけ焼きそばのパスタ版みたいなのを想像した
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:11▼返信
💩うんこ味の韓流トンスルンも美味しいニダ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:11▼返信
エドスシと言ってカルフォルニアキムチロール出すようなもんだからキレるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:11▼返信
🐷「プレステの起源は任天堂」

ゴキブリ「Switchの起源はソニー」
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:11▼返信
エドスシと言ってカルフォルニアキムチロール出すようなもんだからキレるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:12▼返信
ケチャップは野菜スティックやトルティーヤなんかを小さな器に入ってるのに付けて食うディップソースだからな
そりゃ1からパスタ用にトマトソース作ってる様な本場からしたらこんなのパスタ用のソースに手抜きで使われたら使われたらキレるわな
コレに限らずマヨネーズをフライパンで火を入れる炒めものに使うのも俺は嫌い
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:12▼返信
アボカド寿司とかドラゴンロールも食ったらうまいんかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:12▼返信
>>11
そもそもフレンチドッグなんて道民しか食べないでしょ?
他はアメリカンドッグって言うし砂糖塗したりもしない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:13▼返信
💩うんこ味の韓流トンスルンも美味しいニダ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:14▼返信
できた経緯もついでに言わんとそりゃキレるだろうなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:14▼返信
日本旅行のイタリア人にサイゼリアは絶対に教えるな。
あいつら気に入って
外食=サイゼリアしかいかなくなる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:14▼返信
よってこのナポリタンは高速移動をしてないと言える
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:14▼返信
※21
韓国ではリアルドックが美味しいよ。棒でぶっ叩いて痛めつけるとさらにおいしさが増すって秘伝書にかいてあるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:14▼返信
スパゲティを折って茹でると同じからかい方で
美味いとかまずいとかではなく、これはプライドの問題だからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:14▼返信
>>22
ホンオフェと組み合わせると最高ニダ<丶`∀´>ウェーハッハッハ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:15▼返信
>>26
リアルドッグは中国でも食べる地域あるな😂
まあそもそもあいつ等椅子以外の4脚動物は全て食材らしいが
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:16▼返信
嘘松やね
あいつらトマトで育ってるからケチャップの時点でまずってなるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:16▼返信
美味しかったらそれでいいんや
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:17▼返信
日本で例えると焼き魚にケチャップとタバスコかけてるような感じなんかな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:17▼返信
味は個人の好みがあるんだろうけどあれをパスタ扱いするのはほぼぶちギレする
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:18▼返信
まあ名前はどうであれナポリタンは普通に美味いやろ(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:19▼返信
>@syatekiya931 を含む記事
またはちまのお友達記事かよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:19▼返信
ケチャップとタバスコだもんな
日本だと美味しいから普通にたべてるけど本場の人だと受け付けない人もいるだろな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:21▼返信
最初にナポリタンとか命名した奴は何者だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:21▼返信
>>27
折って茹でたスパゲティをマヨネーズで和えたサラダ出してやろうぜw
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:21▼返信
米空料目に見えて減ってきたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:23▼返信
>>12
味が付いたもんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:23▼返信
フォアグラのせてジャスミン米で握った寿司の形すらしてないようなものを寿司と言い張ってるようなもんだしキレるよそりゃ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:24▼返信
>>15
あれは絶品だセヨ真似するニカ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:25▼返信
>>24
ほなサイゼリヤ教えたるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:26▼返信
>>9
俺も一番好きだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:27▼返信
>>32
好きなら良いんでね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:27▼返信
>>32
それで美味いなら同じようなもんだけど
美味いと思うのかそれが?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:27▼返信
嘘松大会
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:27▼返信
嫌なら食うな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:27▼返信
香川県民が丸亀製麺嫌ってるのと同じ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:28▼返信
さんまネタだろどうせ
こんなんうまいわけないやんアホかモグモグ…
ほんまやw
みたいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:28▼返信
>>34
青春の味
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:28▼返信
ナポリタンではなくケチャップパスタって呼べば怒らないのでは
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:28▼返信
洋食業界が国際向けの名前を付けたらええねん
もしくはイタリア人に名付けてもらえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:30▼返信
>>37
修行した先のナポリへの感謝を込めてたんだよなぁ。日本の食卓に簡単に並べられるアレンジ加えて、そのおかげで日本でパスタはこれだけの市民権得てる訳だけどな。ナポリタン無かったらパスタもフレンチみたく外で食べる物って認識で終わってたかもな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:30▼返信
※37 ホテルニューグランド二代目総料理長や
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:31▼返信
料理なんて常に革新あって成長してきた世界なんだから認められないなら一生伝統の味料理()でも食ってろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:32▼返信
なぽりタン
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:33▼返信
>>1
東亜人が有史以来劣等感を溜め込むわけだねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:34▼返信
ナポリタンおいしいと思った事が無いのでナポリ人は結構したがアホなんだな、と思いました。
たらこスパゲティはおいしいですよね。
・・・青椒肉絲パスタ!イイですね、食べてみたいです。自作するしか無いかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:35▼返信
次の記事おっそw
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:35▼返信
>>2
一番最初にケチャップをよく炒めるのがコツ
最後の仕上げでミニトマトを細かく切って投入すれば良い

トマトケチャップは玉ねぎと同じでよく炒めると酸味が取れて甘くなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:35▼返信
>>13
ナポリタンはフランス語由来の言葉で、当時フランスではトマトを用いた料理全般をナポリタンと呼んでいて、それを学んだ日本人が帰国後に横浜の洋食屋でトマトソースの代用としてケチャップで料理して普及していった。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:35▼返信
そりゃトンスルの起源が日本だって言われたらキレるのと一緒だろ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:35▼返信
ミートソースとペスカトーレがパスタ四天王
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:36▼返信
>>1
何故か麻婆パスタが流行らない

なんでかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:38▼返信
※56
イギリス人とドイツ人はマジで伝統料理しか食わないイメージあるわ。
ドイツのは料理と言える料理では無いらしい、茹でたジャガイモw 蒸かせよ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:41▼返信
>>英国シェフが日本料理に挑戦するのはダメとか言ってるやつに見てほしい

そんなやついんの?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:42▼返信
パスタに味がついてたら何でもいいだろ
ってか俺は焼きそばの延長だと思ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:43▼返信
>ホテルニューグランド 2代目総料理長 入江茂忠が、接収時代、茹でたスパゲッティに塩、胡椒、トマトケチャップを和えた物を米兵が食べているのを知り、アレンジを加えて生み出した一品

適当に命名したくせに、なんかドヤってるんですけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:44▼返信
>>18
名称は良くないよな
普通にナポリに失礼
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:44▼返信
向こうの本場のパスタって同じパスタ料理でも日本のと何かしら味や食感とか違うもんなんか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:44▼返信
梅と大葉を使ったパスタは受け入れられるだろうか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:44▼返信
向こうの本場のパスタって同じパスタ料理でも日本のと何かしら味や食感とか違うもんなんか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:46▼返信
戦後の何もない時代にありあわせの材料で作った貧乏料理だからな
美味いわけがない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:46▼返信
天津飯を天津で作るイベントもやろうよ、甘栗は日本人観光客向けに作ってるらしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:48▼返信
よく聞くネタだね
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:48▼返信
カリフォルニアロールは寿司じゃないとか言ってんのと同じだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:48▼返信
イギリストースト「ゆ、許された、、、」
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:49▼返信
※70
何が失礼なんだ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:49▼返信
>>20
アボカド寿司は意外と美味かった
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:50▼返信
>>24
そうなんだ
たいへんだね
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:50▼返信
あいつらトマトケチャップを認めてないからな
トマトの原産はアメリカなのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:50▼返信
ジョリーパスタ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:53▼返信
青年以外微妙そうじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:57▼返信
日本人だがナポリタンはあんま好きじゃ無い
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:58▼返信
>>2
神格化しすぎてるのはあるよな
ぶっちゃけひき肉いっぱいのミートソースのが好き
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:58▼返信
なんか歴史と伝統があるみたいな顔してるけどイタリアでトマトソースが普及してから二百年ちょいだからな
日本でナポリタンが生まれてから百年近いし本場もクソもない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:58▼返信
ワイ、新潟県民
新潟のB級グルメ「イタリアン」をイタリア人に食べさせてみたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:59▼返信
寿司にアボカドサーモンも邪道と思ってたが
慣れたら美味いんよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 07:59▼返信
>>74
だから美味い言うとるやろ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:01▼返信
とりあえずイタリア人に押し付けるのは違う
文化に敬意を払いなさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:09▼返信
五木ってメ-カーの麺3袋入ったナポリタン(170円くらい)がおふくろの味でね
ナポリタンって言ったらあの味が脳裏に浮かぶわ
具材はたまねぎベーコンのみ(ピーマン嫌いだから抜いてもらってた)
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:16▼返信
美味けりゃ正義さ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:18▼返信
アボカド寿司みたいに逆輸入するかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:19▼返信
ナポリタン大嫌いだわ
ケチャップは甘いしパスタはぶよぶよ
昭和の貧乏人の味がする
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:20▼返信
ナポリたん
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:20▼返信
こんな社交辞令を真に受けちゃって…
ホント日本人ってみっともないね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:24▼返信
カリフォルニアロールとかは、味がどうとかというより見た目をどうにかしてからsushiを名乗ってほしいかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:27▼返信
エンタメやろ
これもいちいち大げさなんだよな
やってることはさんまと同じ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:27▼返信
未だに理解してないバカが多いが「そのままの名前を使うな!」って事が理解出来ないww
日本料理で似たようなものが有ったらブチギレるくせに♡
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:28▼返信
※95
自分が料理下手なだけではw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:29▼返信
同じ日本人として誇らしいです
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:31▼返信
昭和レトロごり押し喫茶店のナポリタンは日本でも気持ち悪いと思ってる、メロンソーダも然り
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:31▼返信
ヤマザキマリてリアルな顔を描くイメージだったけど
エッセイ漫画だと手を抜くというかデフォルメなのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:33▼返信
ナポリタンを美味いって言ってるのにマックを味覚障害とか言ってるやついるのかね
頭おかしいんじゃないかと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:33▼返信
>>75
ちゃおずは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:34▼返信
外国でOsakanっていう名前でたこ焼きにケチャップかけて食べられてたら大阪府民は怒るだろうか
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:35▼返信
ネットの噂のブチギレと実際じゃ違うんだなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:36▼返信
ナポリタンは名前が悪いよ名前が
日本人だって例えばヨコハマスシとか言ってカルフォルニアロールが出て来たとしたら美味いけど違えわ!ってなるやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:36▼返信
美味ければ許される
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:37▼返信
麺をバキバキ折る様式美
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:38▼返信
アメリカ嫌いなんだね。。。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:44▼返信
ナポリはトマトで有名な街
だからナポリタンとなった訳だ
無知から来るものもあんだろうけどまだ世界が閉じてた時代のもんだから大目に見てくれや
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:45▼返信
いわばバターケチャップ味なのよ 焼いた豚肉にからめて丼でも全然イケる
バター醤油とか明太マヨとか級の定番になっていい
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:48▼返信
台湾ラーメンにキレる台湾人はいないのに・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:59▼返信
>>101
トマトケチャップ使わないで、トマト缶赤ワイン、パスタを茹ですぎなければだいぶ変わるアマトリチャーナ風に
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:00▼返信
>>100
そんなもんたくさんあるが別に日本人はキレたことないやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:03▼返信
当時は今みたいに気軽に海外の情報知れなかったんだよ
時代背景も考えてくれや
お前らもこっちの事なんか知らんかったやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:09▼返信
そりゃまあうめえけどよく知らない謎料理を出されて
「これは日本料理」とうそぶかれたら文句は言いたくなるわな
うまいまずいは別にして
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:11▼返信
ナポリタンって自分で作るとあんま美味しくないんだよな・・・
既製品だと美味しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:11▼返信
大陸は異民族の侵略を受けやすいからこそ自分たちの文化を特に大事にするのでは
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:16▼返信
>>120
そらお前の作り方が悪いだけやろ
不味くなりようがないぞあんなの
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:17▼返信
※122
どうもあの既製品の味が出せない
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:19▼返信
名前や概念がふざけてるだけで味は悪くないもんな
食べ物には罪はない
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:20▼返信
>>120
簡単だぞ。
砂糖入れるんだよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:20▼返信
ナポリタンは食べられなくはないだけで別に美味くはない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:20▼返信
ナポリタンがまずいってやつはケチャップは過熱することで甘みが増すってことが分かってない
ただケチャップを混ぜるのとケチャップの過熱を意識するとでは味が全然違うから
トマトってのは過熱すると旨味を増して酸味が減り、甘味が出てくるからそこを覚えておこう
128.投稿日:2025年05月14日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:22▼返信
ギアッチョ「あ~💢ナポリタンだとぉ〜💢」
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:29▼返信
ケチャップはトマトだからな
そりゃ美味い
131.投稿日:2025年05月14日 09:30▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:34▼返信
じゃ、ジャポリタンで。邪道って意味も込めて。 
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:35▼返信
>>120
ケチャップだけ先に大量に煮詰めろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:37▼返信
じゃあ日本人がうまいカルフォルニア・ロールを食べたら納得いくんかっていう
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:41▼返信
>>62
実際ソースかけるだけのなんちゃってスパゲッティよりまともな作り方するしな
批判要素はアメリカ産のケチャップってところくらい
ただタラコクリームスパはほぼ間違いなくダウト
イタリア人の中に植え付けられた「海と山のものを一緒にするな」は法律やキリスト教なんかより遥かに守らなきゃいけないイタリア人としてのルール
例外はvitello tonnatoくらい
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:42▼返信
前フリもしっかりしてる見事なプロレス
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:46▼返信
>>134
ちなみに味はそれなりに美味いぞカリフォルニアロール
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:51▼返信
ナポリタンでも当たり外れあるしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 09:53▼返信
美味しいナポリタンって滅多にないけどね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:03▼返信
ナポリタンが美味いという風潮が理解できないけどあって悪いものじゃない
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:04▼返信
無料で出しているからそういう感想になる
お金出して食べるかっていうと他のパスタ食べるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:05▼返信
※122
美味いナポリタンを食ったことがない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:07▼返信
日本人で良かったな。
アメリカ人なら数人がかりで押さえつけて目の前でピッツァにパイナップルを載せている所だ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:12▼返信
ナポリタンの過大評価なんなの
ガキの頃から美味いと思ったことないわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:12▼返信
大昔からテレビとかでやるネタじゃん
確かケチャップを手抜きだと敵視してるんだよな
美味いけどこれはスパゲッティアメリカンだなと言っていた
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:15▼返信
>>62
なんか昔の東京五輪で深夜に腹空かせた選手にあまり物の玉ねぎとピーマン炒めてケチャップで手早く作ったのが始まりと聞いた事とあったが諸説あるんか
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:15▼返信
日本人だけどカルフォルニアロール美味いと思うよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:17▼返信
>>127
根本的にわかってない
ブヨブヨソフト麺とトマトソースですらないケチャップにピーマンタマネギという貧乏くさい昭和味が耐えられないんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:18▼返信
なんか映画でみたけど
アメリカの茹でたパスタにケチャップかけて食べるスタイルはイタリア系移民には大不評だったみたい
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:20▼返信
>>148
ピーマンとタマネギとケチャップつかわずにトマトソース使ってスパゲッティはアルデンテにすれば美味しいナポリタンになるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:25▼返信
※117
外国に行かんオマエが分かる訳ないやろww
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:25▼返信
ナポリたん 懐かしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:26▼返信
香川県民が丸亀製麺にキレるみたいな感じか
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:28▼返信
※133
普通にホールトマトに岩塩とニンニクとバジル加えて煮詰めた方が旨い♡
係る時間も大して変わらん。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:30▼返信
※153
全然違うな‥。
ピッツアとピザくらいの違い♡
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:34▼返信
>>143
拷問で草
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:36▼返信
youtuber
ナポリに行ってナポリタン食べさせてみた
この手の動画が一気に上がりそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:39▼返信
カリフォルニアロールはそもそも作ったのが日本人だし普通に日本食だよ
ただアメリカ人が抵抗なく食べられるように作られてるだけで日本人が食べても美味いのは当たり前
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:40▼返信
日本には日本で外国人が作った日本の地名を冠した国籍不明の料理がやたらあるからな・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:45▼返信
寿司だって現在、ハンバーグのせて回転してるんだから、うまけりゃいいんだよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:56▼返信
日本で例えるなら広島風お好み焼きをアレンジしまくってる料理が
「オオサカ」って名前で海外で定着してるようなもん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 10:57▼返信
なんで一回煎じたポストをもう一回出すんですか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:03▼返信
ナポリタンはもともとフランス語な napolitain 
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:09▼返信
>>1
名古屋カレー、台湾ラーメンと一緒だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:10▼返信
ナポリタンがほかのパスタと比べてうまいとは思えんけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:14▼返信
ケチャップは古代中国のケ・ツィアプが起源
つまりナポリタンも中国料理
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:16▼返信
日本のケチャップは火を通すとコクとうまみが増す
焦げもまたアクセントになっていいのであえて水分を飛ばすまで炒めるのもいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:17▼返信
ノー!バヤシ!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:18▼返信
正式なお店のナポリタンはイタリアでも受け入れられないとは思う。
正式なお店のナポリタンは面を時間かけて水分を含ませてアルデンテじゃないモチモチ食感の状態にするから
まず麺で怒られるけどさっと作った場合は面が程好い固さを残したアルデンテになりやすいのでそこに問題が行かない
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:21▼返信
広島焼き!広島焼き!
広島風お好み焼き!広島風お好み焼き!
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:22▼返信
>>166
民明書房館
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:23▼返信
うまけりゃいいってもんじゃない
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:25▼返信
ミートソースとナポリタンって店で金払って食うもんじゃないよなぁ
家で簡単に作れるしどんなに上手くても想定範囲内の味なんだよなぁ

逆にカルボナーラは味違いすぎ
店でもレトルトでもコンビニでも同じ味が一つもない
本来のカルボナーラってどれなんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:26▼返信
なんで誰もアメリカでナポリタン専門店やらないんだろうね
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:27▼返信
※173
ふつうの母ちゃんがテキトーに作ったナポリタンはやっぱ店のとは違う
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:32▼返信
>>171
「民明書房・刊」な
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:34▼返信
ナポリタンは不味いので嘘松
日本の恥
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:46▼返信
イタリア人はケチャップを悪魔のように嫌悪するトマトピューレ教の信者
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:48▼返信
>>153
そこら辺にあるただのうどん屋に負けて撤退した丸亀が元祖讃岐うどん面してることにキレてる
そもそも県民が丸亀食べてみて旨いやんってなってたら撤退してねーけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:50▼返信
ナポリタン不味い
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 11:59▼返信
※154
甘味成分がないナポリタンなんて糞やん
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:02▼返信
たまに食べると美味しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:06▼返信
日本が少しでも褒められたら発狂するやつらがすぐに湧いてくるな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:10▼返信
>>2
ミートソースと比べるとイマイチだなナポリタン
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:18▼返信
頭抱える=嘘松
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:36▼返信
納豆パスタはどういう反応するの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:38▼返信
ピザマンも食わせてほしい
中国人はピザまんをムカつくけど美味いって言ってたけどイタリア人はどうかな?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:40▼返信
ケチャップだけだとマズいよね 何入れればいいの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:41▼返信
※181
料理した事‥‥‥?
どうも料理の話は禁句だったみたいだな♡
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:43▼返信
「おばあちゃんに車輪つけたら自転車になる」って言ってるようなもんだぞ!?って例を思い出したw
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:44▼返信
※188
土井先生流ナポリタンは赤ワイン入れます
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:48▼返信
>>188
店だとデミグラスとか隠し味にするけど家だとオイスターソースとかパルメザンチーズ最初に振っておくとか
193.投稿日:2025年05月14日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:00▼返信
>>62
いや最初に作ったのも広まったのも日本だよ
今でもある歴史のある大手ホテルじゃなかったっけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:03▼返信
>>2
まぁ個人的には好きじゃないけど、そもそもバランスの難しい料理だとは思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:03▼返信
>>21
いや道民もほとんどの地域では砂糖なんてまぶされてないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:04▼返信
イタリア人はダチョウ倶楽部だからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:14▼返信
>>174
ナポリタンは日本発祥の日本料理やぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:15▼返信
>>198
ついでにいうとアメリカのケチャップは日本と味が丸っきり違うから、アメリカでナポリタン作るなら日本のケチャップ必要になる
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:21▼返信
>>13
チビ日本人はホビット
エルフは北欧
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:40▼返信
まあ気に入ってくれて良かったけど、ナポリという名前を使うのは失礼な気はする
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:54▼返信
塩コショウとナポリタンは2大貧困用手抜きパスタ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:11▼返信
ナポリタンとは、イタリア発祥のパスタ料理で、スパゲッティをトマトケチャップで炒め、具材(玉ねぎ、ピーマン、ベーコンなど)と一緒に和えて作る料理です。イタリアのナポリイタリアの都市であるナポリを代表するスパゲッティの名前です。

イタリア王妃ナポリータ・ディ・サヴォイアは正統のナポリタンは、アルデンテなどであってはならぬ。きのう茹で上げて冷蔵庫に眠っていたような、ブヨブヨのスパゲッティが好もしい。それを少々の玉葱とウインナソーセージの薄っぺらな輪切りと、真赤なトマトケチャップで炒める。実に素朴な、変えようも変わりようもない、完成された味であった。
— 盛田慎之助、『パリわずらい わずらい』民明書房、2014年、p. 148
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:30▼返信
人間は腹が減ると腹が立つらしいからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:33▼返信
>>71
カルボナーラのソースは水っぽくない。
パスタに絡んでる。
日本のはスープっぽいソースが多い。
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:34▼返信
どっかの国の偽日本料理にミカドだかテンノーだかって名前付いてたって話なかったっけ?
ナポリ人がナポリタンに起こるのは味云々より違うものにナポリの名を付けるなって感じなんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:01▼返信
※2
好みは人それぞれだからね~
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:14▼返信
私がいうから呼んでくれってあれをやってるといってる
生主となかいいこ呼んで
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:15▼返信
行くようにいわない
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:41▼返信
明太子ピザコピペ貼れ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:12▼返信
美味しいもんは美味しいのよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:32▼返信
ふーん?
アメリカに寿司の文化は元々なかったのに「カルフォルニアロール」なる巻き寿司(?)があって、それが今や当たり前になってるのを、日本人が見てバチキレる様なもんか?w
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 21:50▼返信
日本のを魔改造されればキレ散らかすくせに、逆はいいのかよ笑

都合よすぎだろ日本人
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 22:05▼返信
ナポリタンはケチャップの味が直で来るから美味しくないわ
それならトマト使ったパスタの方食う
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 22:59▼返信
※178
味の素にキレる日本人みたいなもんかw
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 23:19▼返信
メシへの求道は日本と通じる所あるからな
美味い物を美味いと純粋に言える人とは心を通わせられる
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 23:32▼返信
なんでタラコパスタにキレるんだよww
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 00:34▼返信
こういうのはトルコライスが1番ひでえ
イスラム教の国なのに豚カツ入れるとか喧嘩売ってる
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 00:51▼返信
ぶっちゃけスパゲティの中では一番格下だよね
昭和中期あたりを生きた人はなんかワケわからんほど好きだけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 04:12▼返信
>>71
そもそもパスタの種類が多すぎて比較できん
米を御粥か炊き込みか炒飯で食うか的な
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 17:25▼返信
関東で見る関西風とか広島風のお好み焼きの暖簾
どれもこれも偽物

直近のコメント数ランキング

traq