結構前に「君は何聞いても否定から入るよね」って言われて
— ストーム叉焼 (@roastpork193) May 13, 2025
「いやーそうっすかね?」って反射的に答えたんだけど
↑この「いや」が今までの人生でずーっと無意識に出て事に気づいたんだけど東北の方言らしいです
この「いや」は「否」ではなく感嘆詞で言ってる
東京出てから相手の話全否定マンだった
結構前に「君は何聞いても否定から入るよね」って言われて
「いやーそうっすかね?」って反射的に答えたんだけど
↑この「いや」が今までの人生でずーっと無意識に出て事に
気づいたんだけど東北の方言らしいです
この「いや」は「否」ではなく感嘆詞で言ってる
東京出てから相手の話全否定マンだった
「今日暑くない?」
— ストーム叉焼 (@roastpork193) May 13, 2025
「いや~湿度高いですね」
×暑くはない、湿度が高いだけ
○ああ、湿度が高い(から暑く感じるね)
「ああ」とか「ええ」くらい深い意味の無い発音だから言われないと言ってる事にも気付かない
「そうっすかね?」が否定のニュアンスであると一部からご意見を頂いております
— ストーム叉焼 (@roastpork193) May 14, 2025
「否定の意思はない」と「いや」の使用例を挙げる為の圧縮した文章でしたが、この文自体は明確に否定の為私の日頃の言動が原因と推察される余地を残しておりました
今後は媒体を考慮した誤解を招かない表現に配慮致します
この記事への反応
・東北の方言とは知らなかったけど、
感嘆の意味での「いやぁ」は私もたまに使っていた。
しかしそれが否定なのか、
単なる口癖なのかは文脈でわかるよね?という感じがします。
それで否定に捉えて不快に思われる上司は、
繊細過ぎるというかなんと言うか……。
・いや(感嘆詞)とだから(同意)は誤解されがちですよね。
・「いやー」は普通に東京でも使うし通じるよ。
だから否定的だと言われたのはそこじゃない。
「そうっすかね?」て反射的に答えたとこだよ。
・東北人のいやーはだいたいyeah!だと思ってほしい
・自分もめっちゃ言われるけど、
別に「否定してるわけじゃないのに💢」
って心の中でキレてます。ただの合いの手なのに!!
代わりに「あら~」とかいう様になったら
「あら~」ってすぐ言うおばさんになってしまいました。
・広島出身ですが、
上京してからこれに気づくまで結構かかりました。私も否定マンだったみたい
東京は標準語とも違って独特な言語体系があるから難しいです
・「あ」をつけて「アイヤー!」って言ってみるとか。
何を言っても驚くマン。。
めんどくせぇな……
もう口癖を「YES!」にするしかないな
サーイエッサーみたく
もう口癖を「YES!」にするしかないな
サーイエッサーみたく
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


その東京人だか何だかの頭がおかしいだけ
黙れ
幻覚見えてて草
アホで草
v豚失せろ、アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ、
「いや」は文脈で肯定っぽく聞こえるだけで、語自体は明確に否定。
そこを取り違えるのは、言葉の皮だけ齧って中身を知らない証拠。
ちゃんと使いたいなら、せめて辞書くらい引いてから話そうか。
そうやっていちいち噛み付いてる奴は嫌われるから注意しろよ
そ外人にはわからんらしいけどな
否定の意ではない
「いやそっすか?」言ってるだろ
東北方言は無意識に縮めるんだよ
青森秋田県山形岩手に住んだから知ってる
いやぁ、あつはなついですねえ🎐🌞
俺も気を付けるわ
こいついきなり差別してるクソ
「💩?」
今風に言えば「それな」みたいなニュアンスでな。
どうせお前は文章全体が否定になってるんだろ。
ちな南東北茨城県
東北ディスるのやめろ
つまり肯定だ
話の中身考えれば感嘆かどうかわかるでしょ
本当に否定ばっかりしてるんだろうね
いやー、そうっすかね?
納得してないとか共感してないみたいに取られてもしゃーないからな
感嘆の言葉を挟みたいなら「あー」とか「おー」とか無難なとこいっとけ
知るかバカ
上司が知らんだけや
いやほんとに、いやはや、いやーろっぷうさぎ、いやんくっくみたいに使えばOK
いやあ暑いね!は否定じゃないだろ?
友達にもいるけど口癖になってる人間は直したほうが良いぞ
個人的には違和感を感じるけど、敵をつくらない上手い喋りだと思う
いやー、いやーいやーやいやーやや ♪
馬鹿には勝てん
はちまデビューおめ🎊
今日は暑いよねって投げかけは暑い理由なんて求めてないんよ
そういう話が通じないのも、否定ばっかって印象を強くしている要因だろう
にゃーん、そうっすねー
あのね?大事なのは自分がどう思っているかじゃなくて、相手がどう受け取っているかなの
口癖だから〜とかどうでもいいんだよ
いやーの語源は「あいやー(哎呀)」
つまり否定だね
湿度の話はその後だろ普通
>サーイエッサーみたく
連休中は私の代わりに君が休日出勤してくれる?サーイエッサー
終電以降も残業してくれる?サーイエッサー
ただしオタク臭さが出るけどなw
否定一択なのは相手が日本語読解能力無いだけだ、気にするな
きみは否定する前に書いてあることをちゃんと読め
サークソサー!
ハッ!
高いっすね
いい加減気付けカス
くらい言い返していいよ
いやーそうっすかね?
ネタじゃない方のコミュニケーション障害や
どの国でオーンて使われるの?
英語圏では無いのは分かるけど
いやーそうっすかね?
お前の性根が終わってるからだよ
問題は、根拠もなしに全否定するやつ。頭から否定する、というやつ。
この2つは違うのに、「いや」って言うな、とか言うバカな話が多い。
いやーが問題ではない
日頃の言動が終わってるだけ
間違いなく方言のせいなんかじゃないだろ
この問いに肯定的に答えても否定的に答えても否定から入る人に決めつけられてる
この類いの話し方する奴は高圧的決めつけ愚問クソ野郎でまともなコミュニケーションが築けない
「いやーそうっすかね?」ってのも「疑問形にしてる否定」だから何でも否定から入るねってそのまま言われてるだけだろ
男上官や上司に対して使う敬語や
女にはマム、Yesマム
分かったなkusoはちま!
答えはYesだっ!!
↑
これが煽りに聞こえり理由とは?
たまに言うぐらいなら流せるけど
いや〜って普通に出るし言うけど
それで否定してると思われたことないがな
本当に気づいてないの???
東京に合わせる必要、ある?
東京なんて寄せ集めなんだからさぁ…
しゃーない
文脈に否定のニュアンスがなけりゃ別に問題ないで
たぶんポスト主はナチュラルに否定的な返答しがちなことに自分で気づいてない
そう思ったら相手に聞けばいいのに
同調してる奴も含めてかなり付き合うのが怖いタイプだわ
本人が気づいてないだけで他にも似たようなことばっかなんだろな
別に方言でもないよ
いやー、まあいいんじゃない?
気の毒に…
とか普通にいうので否定として使ってる感覚はない
「いえ?」
ウソやん を最初に言ってくる場合が多いからな
これも否定形
会話できなそう
素直なら「よく否定しちゃうんすよね」「前にも言われたことあります」って人もいるんじゃない?
否定から入るやつはなかなか言わなそうだけどw
信じてないのはまじ?も同じだろ
上京してからこれに気づくまで結構かかりました。私も否定マンだったみたい
東京は標準語とも違って独特な言語体系があるから難しいです
↑東京否定してるじゃないwww
方言なの?
文脈を読めないから「いや〜」も全部否定だと思ってるんだろう
というかジャッジするから喋ってるところ動画にしてみろ
youtubeとか見る限り東京どころか日本中で一般的ではないイントネーションじゃないと成り立たない
感嘆で「いや〜」は自覚してる場合にしか付けないから「時々言われるんすよ」みたいな同意が後ろに来る
「そっすか?」で返したら半分否定でしょ
文脈を読める人はまず疑問で返すこともしないけどな
相手に聞くも何も相手が「否定から入る~~」と言ったことで
初めて全部否定に聞こえるのかという仮説がうまれたんだろが。因果もわからんのかw
おまえみたいなのか自分の思い込みで他人を批判する典型やんw怖いわw
へぇ~そこに否定のニュアンスを含んでることに気付かない人いるんだ
会話が上手くいかないこと多い人?
いや〜付けてるからじゃねぇよ
そうっすかね、とかいつもこういう否定のニュアンスで話してるんだろうな
その仮説を相手に聞いてないで思い込みで自己完結してるって点を指摘されてるんだろ
頭悪すぎてこわ~
こいつが人付き合い下手なだけ
いちいち余計なこと言っちゃうアスペなんだろ
中東やろ
オーン言うてるぞ
会話で理由を言ってないんだから疑問は普通だろ
否定から入るって意見を肯定した上で、どこが否定と思われてるんですか?って意味で聞き返すのはある
それだけがガチで否定だったのだよ
嘘やん?
ニュアンス含んでたら否定されたってなるほど被害者意識が強い人とは会話にはならないな
いえーみたいな発音ではいって返事だったような
感嘆詞のいやぁ~と否定のいやはイントネーションやその場の雰囲気で判別出来るだろ
って言う人がホントにいる
否定か肯定か、どっちやねん
結局俺が言ってる事を復唱してるだけだし
そういうとこなんだろうな
結局自分が正しいと思ってる
「いやー」なんて誰でも使うし否定じゃないくらい誰でも知ってる
「いやー」のあとのセリフで否定かどうかも分かるしな
たぶん新人の時に教育されたんだろうな
「いやいやいやはだざみいでございまさーねー」とか言うだろ
京都人は感嘆語が「いやぁああああ」じゃねえか
俺の知り合いにもなんでも否定から入る奴いるけどコイツの場合自分を大きく見せたい他人をバカにしたいっていうのが原因とみている
ほっとくとひろゆきみたくなっちゃうよ
そいつ以外に言われた事は1度もないから指摘してくる奴は底辺
否定の意図が無くても「いやー」の入りは肯定とは捉えられない、そうっすかね?は疑問符ついてる時点で肯定してない、疑問形は緩い否定
文脈からして明らかに肯定や賛同が無いでしょ、この発言で「否定の意図はない」は通らない
東京コンプこじらせてるチー牛きんもぉ
こいつが否定ばかりしてんの自覚ないだけじゃね
バカで嫌われてるんだろ
肯定だとそこで話が終わるけど
否定なら話が広がるから会話するには好都合じゃん
立場によるけど、反省の意を示すのがベターじゃね?
そうっすかね?の方だろとっさに出た否定から入る癖は
誰も悪いなんて言ってない
「毎回」否定から入るのはどうなんだって話
って言うか別に肯定から入っても話続けられるだろう
自分が否定から入ってることにまだ気づいてないな
逆だろ
ただの雑談で意見が違う人となんか会話続けてられない
めちゃくちゃ否定してることに気づけてないのはコイツのヤバさを証明してるね
否定のニュアンスが含まれてるなら意見を否定してるってことだろ
相手が伝えたいことを理解できてないだろ
普段から否定から入ってるなら否定しようがないだろ
まぁ相手の意見よりも自分が絶対に正しいと思ってるなら仕方がないがな
でもこういうことを言われるって相当だぞ
いつも否定から入る奴はどっかの県の知事みたいに自分の方が優秀だとマウントを取りたい奴
マウント取るために他人を認めない人間だと推察出来るわ
否ぁじゃなくてYah...
普通に感嘆詞でいや~って使うのは東京発のアニメでも漫画でもあるだろ
口癖を方言のせいにしてるだけでは?
アナウンサーの質問にイヤと答えているのに否定ではない
日本人だからニュアンスはわかるが感じはよくない
否定から入ってもいいぞ
それ「毎回否定から入るのは嫌われやすい会話の仕方」ってところまでは気付いてるから言ってるんだろ?本当に理解してない人は「はい。よく否定から入りますね」ってなるだけだし
「何で嫌われたらいけないの?」ってのと同じ。別にお前が嫌われても別にいい。お前の自己責任
youtubeで昔IGNJで見たやつがそれだったわ。入り口は軽く否定っぽく喋りだすからこいつ嫌われてるだろうな~って思ってた。調べたら石川県出身らしい
いや〜⤴︎って語尾が上がって、や〜〜が気持ち長めの人だと気にならない
逆にいや〜⤵︎で語尾が下がってや~が短めだと否定に聞こえることもある
結局問題はその頭の言葉じゃなくてその先が普段から否定なんだろ
なんて言いかたすることあるけどな
「否定のニュアンスの言葉は否定ではない」論理も何もなくて草
「被害者意識が強い人とは会話にはならないな」←これってお前の会話能力を馬鹿にするニュアンスには気づいたからキレてるんだろ?w
「馬鹿にするニュアンスの言葉だが馬鹿にしてはいない。お前は被害者意識が強いから会話にならない」って俺が言っても「ああ、そうなんだ!」とはならんだろ
お前は自分に向けられる不快にはめちゃくちゃ敏感ですぐキレるくせに、他人に与える不快には異常なほど鈍感で言い訳しまくる性格ってこと。それの証明
じゃあなにか?、まぁとか最初に言ってる奴も方言なんか?
ただの口癖じゃないのか?
「いや〜」なんて普通に使うし、否定なんて思わんやろ
多分原因は他にある
言葉が否定のニュアンスを含むことがあっても、常に否定のニュアンスを含んで使われるわけじゃないから、どう受け取るかは受け取り手次第
言った人が、否定のニュアンスを含めて使ってないなら否定ではないだろう
こいつ自身に何かしらの障害があるだけだな
アイヤーって言えよ
指摘されるくらいならホントに否定してんだよ
本人に自覚がまったくないの
指摘されても「イヤッ!!!否定してませんけど!!!」て言う
相手はこの人の思考を指摘してると思うし実際そういう人なんだと思うわ
例えば毎回何か言うたびに相手が「お前の発言は間違ってるよ」から会話を始めたらどう思う?
こういう人間には何言っても通じないんだわ 相手の方が立場が強かったら謝ったりはするけど
「理不尽に謝らされた 屈辱だ」と思ってるから 一生恨んで友達や家族相手にブチブチと何度でも愚痴る…
いや~そうとは限らんよ
多分否定から入るって言われてる部分はそこじゃない
そうかもしれないとは思いもしない
もう全部そうっすかね?でいいんじゃない?
なんか一部頭のおかしい人がいるというか、そっち側になる人の生まれが知りたいわ
東京でも言う
東京にいるなら東京に合わせるのが健常者
でもお前は健常者じゃないよね