• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






結構前に「君は何聞いても否定から入るよね」って言われて
「いやーそうっすかね?」って反射的に答えたんだけど

↑この「いや」が今までの人生でずーっと無意識に出て事に
気づいたんだけど東北の方言らしいです

この「いや」は「否」ではなく感嘆詞で言ってる
東京出てから相手の話全否定マンだった






  


この記事への反応


   
東北の方言とは知らなかったけど、
感嘆の意味での「いやぁ」は私もたまに使っていた。
しかしそれが否定なのか、
単なる口癖なのかは文脈でわかるよね?という感じがします。
それで否定に捉えて不快に思われる上司は、
繊細過ぎるというかなんと言うか……。


いや(感嘆詞)とだから(同意)は誤解されがちですよね。

「いやー」は普通に東京でも使うし通じるよ。
だから否定的だと言われたのはそこじゃない。
「そうっすかね?」て反射的に答えたとこだよ。

  
東北人のいやーはだいたいyeah!だと思ってほしい

自分もめっちゃ言われるけど、
別に「否定してるわけじゃないのに💢」
って心の中でキレてます。ただの合いの手なのに!!
代わりに「あら~」とかいう様になったら
「あら~」ってすぐ言うおばさんになってしまいました。


広島出身ですが、
上京してからこれに気づくまで結構かかりました。私も否定マンだったみたい
東京は標準語とも違って独特な言語体系があるから難しいです


「あ」をつけて「アイヤー!」って言ってみるとか。
何を言っても驚くマン。。




めんどくせぇな……
もう口癖を「YES!」にするしかないな
サーイエッサーみたく



B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DTK98QBQClair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
>>1 黙れ
2.プリン投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
しかしまあ、なんですなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
東北じゃなくても普通に言うだろ
その東京人だか何だかの頭がおかしいだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
いや~を使わなきゃいいだけだろカス
5.プリン投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
上京物語
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:22▼返信
方言のせいにすんなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:23▼返信
>>1
黙れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:23▼返信
>>1
幻覚見えてて草
9.投稿日:2025年05月14日 12:24▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:24▼返信
>>1
アホで草
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:24▼返信
「いや」は肯定の意味でも使うだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:24▼返信
まあ、が口癖のやつも嫌がられるから気をつけろよ
13.リチャードソンジリス投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
>>7
v豚失せろ、アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ、
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
>>11
「いや」は文脈で肯定っぽく聞こえるだけで、語自体は明確に否定。
そこを取り違えるのは、言葉の皮だけ齧って中身を知らない証拠。
ちゃんと使いたいなら、せめて辞書くらい引いてから話そうか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
言うほどか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
>>12
そうやっていちいち噛み付いてる奴は嫌われるから注意しろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
同じ言葉でも日本人なら否定かどうかはイントネーションでわかるくね
そ外人にはわからんらしいけどな
18.投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
そのいや~は外人でいう「オ~ン」みたいなもんじゃん
否定の意ではない
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:26▼返信
んだがら
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
「いやぁ~、そっすかね?」でなく
「いやそっすか?」言ってるだろ
東北方言は無意識に縮めるんだよ
青森秋田県山形岩手に住んだから知ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
口からクソを吐く前と後ろにサーと言え!
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
いや、ホントそれな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
コメントが既に上司に否定的で草
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
>>2
いやぁ、あつはなついですねえ🎐🌞
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
ニホンゴムツカシイネ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:27▼返信
これはあるなぁ
俺も気を付けるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:28▼返信
>>18
こいついきなり差別してるクソ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:28▼返信
「君は何を聞いても💩から入るね?」
「💩?」
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:28▼返信
女が「あ、いやん」って言ってるのはワイに突かれて喜んでるときだから嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:29▼返信
なにか言われて誤魔化すときもいや~って言うな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:30▼返信
いや~キツいっす(素
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:30▼返信
こういうやつはいやが否定じゃなくてもその後の内容が結局否定なんだろうよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:31▼返信
感嘆の「いや」は標準語にもあるっての
今風に言えば「それな」みたいなニュアンスでな。
どうせお前は文章全体が否定になってるんだろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:31▼返信
嘘松だろうけどそいつがおかしいだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:31▼返信
いやー、から入るのはよくわかる
ちな南東北茨城県
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:32▼返信
そういう意味じゃねえと思うが…
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:32▼返信
東北じゃなくてもいやーって言うぞ
東北ディスるのやめろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:32▼返信
いやーの語源はYEAH
つまり肯定だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:32▼返信
そうっすかね?は否定やん
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:32▼返信
そんな程度で「否定から入る」なんて言われないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:33▼返信
アスペだからだよ
話の中身考えれば感嘆かどうかわかるでしょ
本当に否定ばっかりしてるんだろうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:33▼返信
すぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:33▼返信
いやーの部分は全国共通
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:33▼返信
>>41
いやー、そうっすかね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:34▼返信
「いやー」から入られたら、その後の言葉が否定的な言葉でなくても
納得してないとか共感してないみたいに取られてもしゃーないからな
感嘆の言葉を挟みたいなら「あー」とか「おー」とか無難なとこいっとけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:34▼返信
とうほぐ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:34▼返信
>>46
知るかバカ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:35▼返信
普通にアスペだと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:35▼返信
「いや」と「いやぁ~」は流石に違うで
上司が知らんだけや
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:35▼返信
いや単体で使うからそうなる
いやほんとに、いやはや、いやーろっぷうさぎ、いやんくっくみたいに使えばOK
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:36▼返信
母国語出ちゃった感じかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:36▼返信
農家の保冷庫からコシヒカリ14袋消える「こんなに大量にどうやって」…米価高騰でコメ泥棒相次ぐ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:36▼返信
イントネーション次第で変わるとしか言えん
いやあ暑いね!は否定じゃないだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:36▼返信
なお続く言葉は否定的な内容な模様
友達にもいるけど口癖になってる人間は直したほうが良いぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:36▼返信
いやーそうですねーは肯定だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:37▼返信
最近TVで良く聞くようになった「おっしゃる通りです」を頭に付けてから話せば?
個人的には違和感を感じるけど、敵をつくらない上手い喋りだと思う
58.ギフハブ投稿日:2025年05月14日 12:37▼返信
これから一緒に二人で一緒に殴りに行こうか
いやー、いやーいやーやいやーやや ♪
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:37▼返信
いやーまいった、まいった
馬鹿には勝てん
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:38▼返信
ストーム叉焼って競馬界じゃ有名なライターじゃん
はちまデビューおめ🎊
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:38▼返信
今日暑くない?に対して湿度高いからとか言ってる時点で、否定どうこうよりも会話が通じてなさそう
今日は暑いよねって投げかけは暑い理由なんて求めてないんよ
そういう話が通じないのも、否定ばっかって印象を強くしている要因だろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:38▼返信
日頃の言動が原因と推察される余地を残しておりました、ってあるけどこれが全てなんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:38▼返信
いやーはにゃーんで置き換えろ

にゃーん、そうっすねー
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:38▼返信
いやーきついっす
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:39▼返信
>>1
あのね?大事なのは自分がどう思っているかじゃなくて、相手がどう受け取っているかなの
口癖だから〜とかどうでもいいんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:39▼返信
方言じゃなくてもいやと否定する奴はいる
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:39▼返信
>>39
いやーの語源は「あいやー(哎呀)」
つまり否定だね
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:40▼返信
そうだね
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:40▼返信
毎回いやーなんて言ってるガイジと話したくはない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:40▼返信
今日暑くない?って言われたらそっすねーって返しとけばいいじゃん
湿度の話はその後だろ普通
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:41▼返信
>もう口癖を「YES!」にするしかないな
>サーイエッサーみたく

連休中は私の代わりに君が休日出勤してくれる?サーイエッサー
終電以降も残業してくれる?サーイエッサー
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:41▼返信
YEAHやぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:41▼返信
口癖を「ふむ」に変えてみなよ
ただしオタク臭さが出るけどなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:41▼返信
いやーの次に続く言葉でどの用法で使ってるかは普通分かるよ
否定一択なのは相手が日本語読解能力無いだけだ、気にするな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:43▼返信
馬鹿vs馬鹿
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:43▼返信
※61
きみは否定する前に書いてあることをちゃんと読め
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:44▼返信
多分いやーが原因じゃないと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:44▼返信
いや、その後の言動が否定的なんだと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:44▼返信
めっちゃ言い訳するし刺さったんやろな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:45▼返信
yeahなのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:45▼返信
イヤーん
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:45▼返信
アイヤー
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:46▼返信
パワー!湿度高いですね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:47▼返信
>>22
サークソサー!
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:47▼返信
あいやまたれい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:48▼返信
あーいーやーめっちゃこらさーいさーい(滅茶苦茶
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:49▼返信
>>83
ハッ!
高いっすね
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:50▼返信
お前のことが嫌いだから否定してんだよ
いい加減気付けカス
くらい言い返していいよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:51▼返信
>>69
いやーそうっすかね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:51▼返信
そういう雰囲気なんだろ
ネタじゃない方のコミュニケーション障害や
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:52▼返信
>>19
どの国でオーンて使われるの?
英語圏では無いのは分かるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:53▼返信
は?いやといや~は違うし聞いてわかるだ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:53▼返信
>>74
いやーそうっすかね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:53▼返信
東北のせいにすんな
お前の性根が終わってるからだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:54▼返信
返答で否定から話はじめるのって別に問題ないだろ
問題は、根拠もなしに全否定するやつ。頭から否定する、というやつ。
この2つは違うのに、「いや」って言うな、とか言うバカな話が多い。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 12:56▼返信
そうすっかね?は否定だろ
いやーが問題ではない
日頃の言動が終わってるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:00▼返信
仮に「いや、そうですね」に変えたところで別に方言にゃならんし、これを否定から入ってると思うやつなんていない。
間違いなく方言のせいなんかじゃないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:03▼返信
「君は何聞いても否定から入るよね」
この問いに肯定的に答えても否定的に答えても否定から入る人に決めつけられてる
この類いの話し方する奴は高圧的決めつけ愚問クソ野郎でまともなコミュニケーションが築けない
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:05▼返信
これを否定と取るほうが頭おかしいだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:10▼返信
東京で「いや~ほんとそうですよね~」と言っても否定じゃなく普通に肯定で伝わるぞ

「いやーそうっすかね?」ってのも「疑問形にしてる否定」だから何でも否定から入るねってそのまま言われてるだけだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:11▼返信
kusoはちま
男上官や上司に対して使う敬語や
女にはマム、Yesマム
分かったなkusoはちま!
答えはYesだっ!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:11▼返信
いやー、まあ、←これ毎回言う奴嫌い
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:12▼返信
はえ~すごいっすね~

これが煽りに聞こえり理由とは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:13▼返信
ビッグバン等ノーガードクリア♪('ω'`)
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:13▼返信
毎回言われたら鬱陶しく感じるだろうな
たまに言うぐらいなら流せるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:14▼返信
任天堂とか好きそう


107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:14▼返信
ご機嫌取りしてるみたいなのが嫌で中立発言繰り返してたら否定ばっかりに聞こえるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:15▼返信
やぁやぁ我こそは
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:16▼返信
都内出身育ちのワイもずっと

いや〜って普通に出るし言うけど
それで否定してると思われたことないがな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:21▼返信
Yeah!!そうっすね
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:23▼返信
いや〜、じゃなくて後半のそうっすかね?が否定なんだよ…
本当に気づいてないの???
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:24▼返信
>>3
東京に合わせる必要、ある?
東京なんて寄せ集めなんだからさぁ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:24▼返信
否定され続けてきた可哀想な人生を送ってきたんだよ
しゃーない
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:25▼返信
単に文脈読めて無いだけでは
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:27▼返信
この投稿自体が言い訳と否定をしてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:30▼返信
めんどくさいのはこっちだわクソうぜぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:32▼返信
いやはやに直してけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:36▼返信
日本語は世界有数の文脈依存言語だから
文脈に否定のニュアンスがなけりゃ別に問題ないで
たぶんポスト主はナチュラルに否定的な返答しがちなことに自分で気づいてない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:39▼返信
都合悪いこと言ってないやつだなこれは
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:40▼返信
「東京ではいや~って言ってたら全部否定に聞こえるのか!」って斜め上の思い込みをしてる時点で色んな勘違いしてそう
そう思ったら相手に聞けばいいのに
同調してる奴も含めてかなり付き合うのが怖いタイプだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:40▼返信
そうっすかね、も否定的やろ
本人が気づいてないだけで他にも似たようなことばっかなんだろな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:41▼返信
「いやー、本当ですね」とか言うでしょ
別に方言でもないよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:41▼返信
>>102
いやー、まあいいんじゃない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:43▼返信
いいわけすんなって
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:43▼返信
できてたら言われないことだもんね…。
気の毒に…
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:44▼返信
そのいやーを否定だと思って聞いてた事が1度もないな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:45▼返信
お前は否定から入るよなて言われてそうですて答える奴がいんの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:47▼返信
いや〜、そうですねぇ〜
とか普通にいうので否定として使ってる感覚はない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:50▼返信
「君は何聞いても否定から入るね」

「いえ?」
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:50▼返信
大阪人にもイラっとする
ウソやん を最初に言ってくる場合が多いからな
これも否定形
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:51▼返信
※76
会話できなそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:52▼返信
>>127
素直なら「よく否定しちゃうんすよね」「前にも言われたことあります」って人もいるんじゃない?
否定から入るやつはなかなか言わなそうだけどw
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:52▼返信
>>130
信じてないのはまじ?も同じだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:53▼返信
>・広島出身ですが、
上京してからこれに気づくまで結構かかりました。私も否定マンだったみたい
東京は標準語とも違って独特な言語体系があるから難しいです

↑東京否定してるじゃないwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:53▼返信
関西圏だけど、俺もいやーって言っちゃうな
方言なの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:55▼返信
この会話での「そうっすかね?」って疑問が否定に聞こえる人は、肯定以外は全部否定だと思ってるだけだな
文脈を読めないから「いや〜」も全部否定だと思ってるんだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:56▼返信
いや、といやーを聞き取れない人間なんかおらんやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:57▼返信
もしかしたら「いや~」のイントネーションがおかしい可能性もある。否定で使う場合のイントネーションで使ってるならワンチャン誤解される可能性もある
というかジャッジするから喋ってるところ動画にしてみろ
youtubeとか見る限り東京どころか日本中で一般的ではないイントネーションじゃないと成り立たない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:58▼返信
とうほぐ民ワイなら「え、o r あれ、そうでした?」って純粋な疑問形になるよう返す
感嘆で「いや〜」は自覚してる場合にしか付けないから「時々言われるんすよ」みたいな同意が後ろに来る
「そっすか?」で返したら半分否定でしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 13:58▼返信
>>136
文脈を読める人はまず疑問で返すこともしないけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:00▼返信
>>120
相手に聞くも何も相手が「否定から入る~~」と言ったことで
初めて全部否定に聞こえるのかという仮説がうまれたんだろが。因果もわからんのかw
おまえみたいなのか自分の思い込みで他人を批判する典型やんw怖いわw
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:01▼返信
東北に限らないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:03▼返信
>>136
へぇ~そこに否定のニュアンスを含んでることに気付かない人いるんだ

会話が上手くいかないこと多い人?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:03▼返信
そうっすかね?が否定になってるって気づいてない

いや〜付けてるからじゃねぇよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:06▼返信
感嘆符かどうかって話してれば分かるし
そうっすかね、とかいつもこういう否定のニュアンスで話してるんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:08▼返信
>>141
その仮説を相手に聞いてないで思い込みで自己完結してるって点を指摘されてるんだろ
頭悪すぎてこわ~
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:10▼返信
出身なんか関係ねぇよ笑
こいつが人付き合い下手なだけ
いちいち余計なこと言っちゃうアスペなんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:12▼返信
一番前に「あ」を付け足して話せばいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:13▼返信
>>91
中東やろ
オーン言うてるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:14▼返信
>>140
会話で理由を言ってないんだから疑問は普通だろ
否定から入るって意見を肯定した上で、どこが否定と思われてるんですか?って意味で聞き返すのはある
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:14▼返信
>>40
それだけがガチで否定だったのだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:16▼返信
>>130
嘘やん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:17▼返信
>>143
ニュアンス含んでたら否定されたってなるほど被害者意識が強い人とは会話にはならないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:22▼返信
韓国人ちゃうか?
いえーみたいな発音ではいって返事だったような
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:23▼返信
文章でのやりとりなら兎も角
感嘆詞のいやぁ~と否定のいやはイントネーションやその場の雰囲気で判別出来るだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:24▼返信
日本語で書かれているはずなのに>>153が何を言わんとしてるのか全然分からない
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:37▼返信
いやいやいやいやいや、そうそうそうそうそう

って言う人がホントにいる
否定か肯定か、どっちやねん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:38▼返信
自分はそうは思いませんwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:38▼返信
何言っても「○○というか~」「〇〇っていうか~」で会話する奴好かん
結局俺が言ってる事を復唱してるだけだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:43▼返信
標準語しか使えないのは不便どすな〜
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:45▼返信
そうっすかねの部分ツッコまれて変な言い訳してるとこみると
そういうとこなんだろうな
結局自分が正しいと思ってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:47▼返信
相槌のバリエーション少ないお前の落ち度や
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:55▼返信
嘘松
「いやー」なんて誰でも使うし否定じゃないくらい誰でも知ってる
「いやー」のあとのセリフで否定かどうかも分かるしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:02▼返信
その「いや」は「嫌」ではなく「弥」が語源の言葉だから否定じゃなくて「いよいよ」とか「ますます」の意味だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:09▼返信
プロ野球選手「そうですねー」

たぶん新人の時に教育されたんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:09▼返信
歌舞伎役者「いよおおおおおおおおお」
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:12▼返信
標準語でも普通わかるだろそんなもん
「いやいやいやはだざみいでございまさーねー」とか言うだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:18▼返信
※160
京都人は感嘆語が「いやぁああああ」じゃねえか
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:20▼返信
いやーが問題じゃ無くてその後に続く内容が否定なんだろ
俺の知り合いにもなんでも否定から入る奴いるけどコイツの場合自分を大きく見せたい他人をバカにしたいっていうのが原因とみている
ほっとくとひろゆきみたくなっちゃうよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:26▼返信
学生時代に飲食バイトしてた時、1度だけ社員に言われた。
そいつ以外に言われた事は1度もないから指摘してくる奴は底辺
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:30▼返信
「いやーそうっすかね?」
否定の意図が無くても「いやー」の入りは肯定とは捉えられない、そうっすかね?は疑問符ついてる時点で肯定してない、疑問形は緩い否定
文脈からして明らかに肯定や賛同が無いでしょ、この発言で「否定の意図はない」は通らない
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:38▼返信
>>3
東京コンプこじらせてるチー牛きんもぉ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:38▼返信
???いやーは関西でも使うぞ
こいつが否定ばかりしてんの自覚ないだけじゃね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:46▼返信
最後のポスト意味わからん
バカで嫌われてるんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:55▼返信
そもそも否定から入ることの何が悪いんだろうな
肯定だとそこで話が終わるけど
否定なら話が広がるから会話するには好都合じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 15:56▼返信
>>127
立場によるけど、反省の意を示すのがベターじゃね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:05▼返信
報道やエンタメとかの司会者もしょっちゅう言ってるじゃないか、芸人あがりがw
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:06▼返信
いや、じゃなくて
そうっすかね?の方だろとっさに出た否定から入る癖は
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:09▼返信
>>175
誰も悪いなんて言ってない
「毎回」否定から入るのはどうなんだって話

って言うか別に肯定から入っても話続けられるだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:10▼返信
「いや〜」って口癖だけじゃないってことに気づくといいな
自分が否定から入ってることにまだ気づいてないな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:13▼返信
>>175
逆だろ
ただの雑談で意見が違う人となんか会話続けてられない
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:15▼返信
「そうっすかね?」って「私はそうは思わないですよ」って言ってるのと同じだからな
めちゃくちゃ否定してることに気づけてないのはコイツのヤバさを証明してるね
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:16▼返信
それこそ知らんがな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:18▼返信
>>153
否定のニュアンスが含まれてるなら意見を否定してるってことだろ
相手が伝えたいことを理解できてないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:20▼返信
>>127
普段から否定から入ってるなら否定しようがないだろ
まぁ相手の意見よりも自分が絶対に正しいと思ってるなら仕方がないがな
でもこういうことを言われるって相当だぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:25▼返信
>>175
いつも否定から入る奴はどっかの県の知事みたいに自分の方が優秀だとマウントを取りたい奴
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:28▼返信
もうこの数個のつぶやきだけで自分の非を認めないし
マウント取るために他人を認めない人間だと推察出来るわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:31▼返信
そのと〜りっ!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:37▼返信
本人にとっては否定の意図はないのだろう
否ぁじゃなくてYah...
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:49▼返信
何でも「いや~」から入る方言なんて本当にある?
普通に感嘆詞でいや~って使うのは東京発のアニメでも漫画でもあるだろ

口癖を方言のせいにしてるだけでは?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 16:54▼返信
サッカーの解説者でもイヤで答えるのがいる
アナウンサーの質問にイヤと答えているのに否定ではない

日本人だからニュアンスはわかるが感じはよくない
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:05▼返信
>>175
否定から入ってもいいぞ
それ「毎回否定から入るのは嫌われやすい会話の仕方」ってところまでは気付いてるから言ってるんだろ?本当に理解してない人は「はい。よく否定から入りますね」ってなるだけだし

「何で嫌われたらいけないの?」ってのと同じ。別にお前が嫌われても別にいい。お前の自己責任

youtubeで昔IGNJで見たやつがそれだったわ。入り口は軽く否定っぽく喋りだすからこいつ嫌われてるだろうな~って思ってた。調べたら石川県出身らしい
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:07▼返信
知人に文頭にいや〜を付けるの2人いるけど1人は全く気にならないのにもう1人にはたまにイラッとするな
いや〜⤴︎って語尾が上がって、や〜〜が気持ち長めの人だと気にならない
逆にいや〜⤵︎で語尾が下がってや~が短めだと否定に聞こえることもある
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:11▼返信
頭の「いやー」は音程とかで感じ方が変わるけどもそこからどんな言葉につなげるかによる
結局問題はその頭の言葉じゃなくてその先が普段から否定なんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:12▼返信
いやーこりゃすげえわ
なんて言いかたすることあるけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:22▼返信
>>153
「否定のニュアンスの言葉は否定ではない」論理も何もなくて草

「被害者意識が強い人とは会話にはならないな」←これってお前の会話能力を馬鹿にするニュアンスには気づいたからキレてるんだろ?w

「馬鹿にするニュアンスの言葉だが馬鹿にしてはいない。お前は被害者意識が強いから会話にならない」って俺が言っても「ああ、そうなんだ!」とはならんだろ
お前は自分に向けられる不快にはめちゃくちゃ敏感ですぐキレるくせに、他人に与える不快には異常なほど鈍感で言い訳しまくる性格ってこと。それの証明
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:24▼返信
本当にそれ方言か?東北でそんなの聞いたことねぇけど??
じゃあなにか?、まぁとか最初に言ってる奴も方言なんか?
ただの口癖じゃないのか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:26▼返信
なんぞこれ
「いや〜」なんて普通に使うし、否定なんて思わんやろ
多分原因は他にある
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:33▼返信
「今日も暑いねー」「いやー本当暑いねー」って普通に使う
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:33▼返信
>>184
言葉が否定のニュアンスを含むことがあっても、常に否定のニュアンスを含んで使われるわけじゃないから、どう受け取るかは受け取り手次第
言った人が、否定のニュアンスを含めて使ってないなら否定ではないだろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:48▼返信
話下手なうえに説明も下手


こいつ自身に何かしらの障害があるだけだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 17:49▼返信
アイヤー! きちがいアルネー!!
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:15▼返信
最初にあをつけたらいいじゃん
アイヤーって言えよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:29▼返信
自分が悪くない理由を探して方言に行き着いた感じ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:48▼返信
北海道も使う
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:58▼返信
その「いや」で嫌な気分になる人いないから
指摘されるくらいならホントに否定してんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:58▼返信
※204 ほんとソレ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 18:59▼返信
軽度障がい者の特徴だよ 条件反射的に相手の言動を否定するけど
本人に自覚がまったくないの
指摘されても「イヤッ!!!否定してませんけど!!!」て言う
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:00▼返信
関東でも同じ使い方するっつーの
相手はこの人の思考を指摘してると思うし実際そういう人なんだと思うわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:01▼返信
反射的に出た答えが否定的で草
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:02▼返信
>>175
例えば毎回何か言うたびに相手が「お前の発言は間違ってるよ」から会話を始めたらどう思う?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:07▼返信
条件反射的に否定して 後から理由を考えて 自分は「正論」を言っている!と思い込む…
こういう人間には何言っても通じないんだわ 相手の方が立場が強かったら謝ったりはするけど
「理不尽に謝らされた 屈辱だ」と思ってるから 一生恨んで友達や家族相手にブチブチと何度でも愚痴る…
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:21▼返信
方言でもなんでもないし、普通に良くある話。ただの世間知らず
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:24▼返信
宮城にその使い方の方言はないが
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:41▼返信
これが北海道になると「したっけ」になるんだけど、したっけ言われても誰も良くわからないからスルーされる
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:42▼返信
「いや~」を日本で否定だと思うアホはおらんやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:47▼返信
「あいやー」にすれば誤解されずに済むのでは?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:48▼返信
>>216
いや~そうとは限らんよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 19:52▼返信
関西弁がシンプルにキライな親父も多い
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 20:02▼返信
いやぁ、普通にどこでも使ってるけどね
多分否定から入るって言われてる部分はそこじゃない
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 20:25▼返信
そうっすかね?が否定の意味うんぬんのくだりで否定してて草
そうかもしれないとは思いもしない
もう全部そうっすかね?でいいんじゃない?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 20:30▼返信
いやー、いえ、いやーっはっはっは
なんか一部頭のおかしい人がいるというか、そっち側になる人の生まれが知りたいわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 21:22▼返信
誰でも使うわ😭
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 21:57▼返信
そうっすかね?はそうは思わないって事で否定だろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月14日 22:01▼返信
東北関係ない
東京でも言う
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 06:27▼返信
はいと答えてもいいえと答えても否定から入るということから逃げられない究極の質問やね
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 11:46▼返信
>>3
東京にいるなら東京に合わせるのが健常者
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 12:50▼返信
>>227
でもお前は健常者じゃないよね

直近のコメント数ランキング

traq