米5kgあたり
— 🍛何食べ太 (@whatIvedone6080) May 14, 2025
2700円も中抜きされている❗🔥 pic.twitter.com/nbH5LVgGQh
米5kgあたり
2700円も中抜きされている❗🔥
農家5kg 約1500円
スーパー5kg 約4200円
こんなもんだよ…内訳的にはこんな感じじゃ無い?
— のうたびと (@noutabi) May 14, 2025
農家手取り 1500円
全農・農協手数料 200円
精米費用 250円
包材など 50円
歩留減分 200円
問屋マージン 400円
流通費 600円
小売店値入 1000円
この記事への反応
・スーパーが2000円とる
・お米農家が出荷した玄米5kgが、そのままスーパーで精米5kgにはならない事も知らないよね‥‥‥‥無洗米にするには他にも手間が掛かる!
・ヒカルさんの元気だ米が
農家から60キロ2万3,000円で買って5キロ3980円で売って利益5~10%って試算なので、その計算が合ってるなら5kg700円くらい農協が高いです。
規模が大きな農協ならもう少し効率良さそうだけど2700円中抜きは言い過ぎかも。
大手スーパーも直接買付けに動いてるからどうなるか。
・精米料金だいたい100円
輸送費 600~1200円
冷蔵庫保管料 1000円~2000円(もっと?)
と考えたら妥当では?
残りは誤差の範囲で
・小売店への下代が3000、上代が4200とすると小売の利益は約30%、生産者利益約35%だからそんなに変な感じはしない。
その場合中間流通費も35%っていうことだから、ここが課題でしょう。ただ米って重いからね。
・溶かした6000億か何かを補填してるんじゃ?
・農家が潤うならまだわかるけど。
・損耗率とコストを算入してからモノを言って下さい。
籾を乾燥・貯蔵するカントリーエレベーターはコスト0なの?出荷調整にかかる人件費や輸送費は?脱穀で籾殻、精米で糠の重量が損耗するけど、そこの計算どうなっとる?色選(色彩異物選別機)のコストと、弾かれた米のロス率は?包材のコストは?
・もっと高くても良いな
・運送費やら精米、袋詰め……その辺考えると割と妥当な感
これだけ上がってるのに農家さんが潤ってないのが謎
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
農家少ないんだから自分で育てろ
農家の取り分は500円くらいだったってこと?
砂糖を撒けば苺も甘くなるんでしょ?
だから隠れた負担額がものすごく高くて今の値段になってる
なんでも悪い方に考えちゃう
確かに昨今物価は上がっているが、他のものはせいぜい1.3~1.5倍ぐらいだ
なのになんで「米だけ2倍」なんだという話
昨今の物価高の平均値から見て2000円が2600~3000円になるならわかるけど、
4000円はおかしいと言ってるんだ
利益率0で仕事するのが当然だと思ってそう
庶民は去年までの価格で
んなわけないだろw
去年と何が変わったの?それを隠したいんだろうな
スーパーに並ぶまでにどんだけ「経由」せなアカンと思うのよ。
そんなに文句あんなら農家に直接買い付けにいきなさいな。
だからみんな「割に合わない!」つってどんどん米農家辞めていったんだろ
流石に笑ったわ
買付も交渉も運搬もせずに、中抜きと批判するだけのうんこ製造機が他者に怠慢ってw
日本は地道に昔ながらの手作業(大爆笑
タダで輸送出来ると思ってんのか
JAと卸しが政府と結託して値段釣り上げて輸入米増やす陰謀してるんだよ
国は米不足じゃないって言い張ってるからな
病気行こうな
輸入米だったらそれくらいだけどまだ国産米は5000円近いわ
外国の米を弾こうとするよりも、諦めて外国の米に頼った方が安く済むならそれで良くね?それが市場競争でしょ
まぁそこら辺はもう時間の問題だからその内国内の米なんて一部の金持ちが食う物になって、一般人はタイ米とかカリフォルニア米を食べるかパンとかの小麦になるんだろうな
嘘言ってんじゃねーよ
5K4400円になっても農家の収入上がってねーって農家の人達証言してるだろ
茶碗1杯40円どころじゃないよ
もう90円になっとる
長年国内の農業衰退させてるから
むしろ日本は農家を守らなすぎてびっくりされるレベルの国だよ
補助金云々言われるけど欧米に比べたら日本は相当少ない
全然保護されてない
関税で保護してる気になってるだけ
2倍の値段はぼりすぎで払う気にならんもん
でも売れ残ってた
むしろ売れなかったら返却すればいいから品薄キープできるまである
トランプのいいなりやん
それが備蓄米や
農家がJAの言いなりだからな
まぁJAが完全に農家を言いようにする為に卸さないと嫌がらせするっていう話だから、否でも卸さないと食ってけないから仕方ない話なんだろうけど
只でさえ人口減って農家の成り手も減ってく中で、農家は奴隷同然だって話になったらそれこそ誰もやらんわな
さっさと土地売った方がマシなレベル
農家を辞めてるのは高齢化のせい
農家を継ぐやつが居ないのは儲からないから
だから休耕地が増えてゆく
ただしそこに至るまでの費用が妥当かどうかは知らんけど
息子が継ぐって土地手放さないし
相続税で切り売りされて農地無くなるし
想像力皆無のくせに自分が頭良いと思えるの凄いわ
関税なくせって何の関税だよw
卸を殺せ
東南アジアの人件費安く作るならわかるで?
アメリカとか人件費何倍って世界じゃん?
米の輸入関税にきまってんだろ
アホなんだろうかwww
東南アジアの人件費安く作るならわかるで?
アメリカとか人件費何倍って世界じゃん?
「何の関税だよw」
頭が悪すぎて草生やしてるのが草www
AIが米運んでくれるんだ?
不足だ不足だと毎日テレビで連呼するんだから相当な宣伝効果だよ
普段食べなかった層もみんな米を食べるようになった
だから不足する
米は糖質過多で健康にも悪いというし米離れをどんどん加速してくれやw
アメリカの圧力で米の関税撤廃して、アメリカ米輸入する為の布石だよ
日本米の値上げは
アメリカ米輸入させるための政策
米が健康に悪いなら、
日本が世界一の長寿国なわけがないw
AI万能だから米の代わりに喰えるって話ししてるんだよ
劉宇さん、 そういうのいらないから
海外米を安く見せるための政策やろ
小っさw
大量に作ってるから
消費者が搾取していたから
大規模農場でやれば安くなるからな
なんで日本が米にべらぼうな関税かけてるのか理解できてない低脳www
タイ米輸入してた時より今米高いけどな
バカ丸出しで中抜き連呼とかいつまでやってんだよ
一人の人間が日本の10倍米作ってるからw
氷河期世代だから仕方ない
バカ丸だしwww
どんだけぼった喰ってるかってことだろ
その30年で賃金上げたら寄生先の企業が潰れるから低賃金を受け入れてきたのが日本の労働者だからな
いつもの自己紹介が始まりました
必ず自民以外に投票するように
このまま自民が与党だと地獄の社会になるよ
自民党 「 日本国民を苦しめ搾り取った税金で中国人を幸せにする 留学生に月14万
チンクのドレイになりたい奴だけ売国自民にいれなさい
問題はそれが何でここ1年で急に倍近くなってんのか?って話なんよね
その内訳は?っていう
農家が倍の卸値で卸してるとかならしゃあないかってなるのが、農家じゃない所で倍近くの値段になる理由って?っていう単純な疑問
それでいて国はダンマリで、別におかしくなくね?みたいな事言ってるからいや説明せーやっていう反応にもなるかと
消費者が搾取していたって事にしかならんよ
え?
何を喰ってるって?
そういう頭の悪い書き込みはいいからwww
最高に頭が悪いwww
今年は農家の買い取り価格が同じなのに卸し業者の利益が爆上がりしてる点が異常なのよ
いやシンプルにそういう事だよ
消費者が搾取しまくってきたけど外的要因によるコストプッシュインフレに耐えきれなくなったに過ぎない
人口が減ったからな
減った分の人口を穴埋めする為に、残った人間からまた元の分の額にする為には増税するしか無いっていう
結局今の日本はジリ貧だし、こっからインフラの老朽化が深刻になっていくからその穴埋めだけに終始するしか無くなるという
今の俺たちは昭和世代の維持コストを一生払ってるって事や
農家から引退すると減反したことになって減反保証金がもらえるウハウハらしいからなw
そもそも農家だって金取るようになってる。いつもこいつらは「足らない」と言ってるだけで上がってないとは言ってない。実際買取価格は上がってるしこれからまた上がるんだわ
農家が金取りました、JAも金取りました、問屋が更に取りましたで今の現状だろ
鏡をみろよw
このタイミングは正直個人的にもきつい年だよ
消費者が搾取(キリィ
最高に頭が悪いwww
消費者が搾取し過ぎというめちゃくちゃシンプルな話
ヒント: パールライス
去年のほぼ2倍のこれが妥当なら去年までの価格は何だったんだよって話
ずっと赤字ギリギリでやってたならそれはそれでおかしいしね
どこかに欲をかいて儲けようとしてるクズがいる事は間違いない
現金(円)より現物のほうが価値がある状態だから。酷暑で今年も米がとれる保証がないから、不足の事態に対処できるようにカードを温存しておきたい
それ
おかしな話だよな
日本だけそれに逆らい続けてきた
もうその限界がきたって事だね
金を稼げない無能と下層が搾取し続けてきたのが日本
そいつらを切り捨てる時が来た
JAも民営化する時代が来たか
ここで農林水産省を民営化する!って公約で動く政治家居たら一躍人気になるんじゃねw
酷い搾取だよな
もっと価格は上がるでしょ
嫌儲氷河期には届かない値段になる
何かしかけているやついると思う
JA民営化wwww
JA民営化wwww
JA民営化wwww
さっさと最低賃金を倍にしてついてこれない企業は淘汰するぐらいした方が良いだろう
JAが国営だと思ってる知能が人気になるわけねぇだろwww
そもそも農家なんか夏は昼飯食って昼寝できるし冬は働かないニートなんだから稼げないとか言ってるのはお笑いなんよ
JAが取りすぎてる気はするけど
冷蔵庫保管料 1000円〜2000円
じゃあ元々半額程度だったのは何だったんだよw
冷蔵庫保管料と輸送費が倍増したのか?じゃあ米以外が倍になってないのは矛盾してるだろ
農協は組合員で運営される共同組合ですよ?
組合員は、農協の地区内に住所を有する農民、農業を営む法人
JA民営化(キリィ
なんかとんでなく頭の悪い香ばしいやつがおるな
劉宇バイトですか?www
燃料費高騰だけでそこまで上乗せになる?
コメ指数先物って取引が24年の8月から改めて始まったんだけどさ コレが原因の可能性ってあるやろか?
脳みそ腐りきっとるな(笑)
ジジイほんま黙っとけ
1回鏡見て己の現実を受け止めて他にやること無いか真剣に考えてみては如何かな?
別に受け入れる必要も無いけど?
何だと思ってたんです?
もしかして価格を受け入れないことを搾取とか言ってんの?
最近は社会全体だと給料大幅に上がっててそれが何重にもなって価格に反映されてるだけ
問題なのは「では何故今まで半額程度の価格で売られていたのか」という点なのよ
そこの説明がまるでない
今の価格が高いと思ってない、これが適正、とかそんなことを言うばかり
なぜ一気に倍になったのか、そこが知りたい
単純な矛盾つかれただけで発狂すんなよw
脳みそないんか?
農家が直接スーパーに持っていって販売できるようにってことか?
農家の負担やばすぎだろ
今までは米販売に関わる人が無理してたってだけだろ
いよいよ限界が来て値上げしなきゃやってないけなくなっただけ
合計いくらくらいになるから妥当では?
コナン「あれれー おかしーなー なんで5kg1980円で売ってたのが4000円になったとたんにそれっぽい名目つけて妥当ではとかいっているのかなー」
今の方が米農家の廃業が多いのが不思議
採算が合わないなら、10年前から米農家が廃業して
米の供給が減って米の価格が倍以上になってなければ辻褄があわない
農家は米だけじゃ食っていけなかったから野菜や果物も育ててたし、JAは大赤字だったよ。金融やら土地の貸し出しやら葬式もか?でプラスにもって行ってたけど
黒だったのはスーパーだけじゃね
ずっと大赤字だったんだが何言ってんだこいつ
この程度のやつが米の値段下げろとか言ってるのかと思うと頭が痛くなるわ
JA民営化(キリィ
なんかとんでなく頭の悪い香ばしいやつがおるな
劉宇バイトですか?www
先物取引の幹事はSBI (ソフトバンク)と
その先物は現物扱わないから関係無いよ。
米の生産量落としすぎて去年の4月あたりには既に先食いしてて、6月には枯渇。そのまま先食い常態で今まで来てるからそもそも米が足らないのよ。8月位にまた米が完全に途絶えるから見てみるといい。
関税で1500円ぐらいかかってんだぞ
玄米と白米を同じ重量で比べてる時点であかん
特に最近の白米はマジで真っ白になるまで精米するし、ちょっとでも色が変わった粒とかも精米時に弾くから相当減る
無洗米だと更に減る
大規模農地で効率よく生産できる輸入米と狭い農地でコスパ悪い栽培してる国産米で値段違うのは当たり前じゃん
じゃあついこないだまでの価格から1500引いた額で店に並べてたのはどういうカラクリなんだよ。少しは考えて喋れよ
横だが
輸入米が安くならないとおかしい(国産米より少し安い程度じゃおかしい)って話だろ
そこだよな
ついでに言えば「今まで農家が安く売ってたから」っていう主張してるやつもいるけど、農家が値段を倍近くにしたなら成立するけど「農家の手取りは増えてない。農家は値段あげてない」っていうから
じゃあどこが増やしたんだっていう話になるし
あとは「販売までに色んなところが関わってるから当然」って主張してるやつもいるけど
じゃあ米以外も倍になってないのはおかしいっていう話になってる
冷静に考えてみろ、スーパーで5kg1980円で売ってた米が農家の手取り1500円のわけないだろ
日本にきてからの中抜き部分は一緒でしょ
実質的には5キロ1000円しかもらえてない
そうやって自分たちの利益だけ考えて値上げした結果国民が餓死してもええんか?
それなら国営でやれって話だな
でも自給率上げるのにそれくらいやった方がいいとは思うけど
コメの生産量は20年後は今の半分
横だけど、それだと去年は輸入米も半額程度だったわけだから
今の価格が倍になった理由は「中抜きが値上げしたことが原因」ってことになるな
農家が足りないとか米が足りないとか自給率がーとか関係ない
そもそも備蓄米も一度JA通ってるのにまた通すのが意味分からん
小売りに直接卸せば済む話
天下り機関なんですけど
その値段設定の方が計算しやすいし米買った後持ち帰りやすいしいいよな
それ全部税金負担で結局国民が払ってるだけだろ
米以外でもいくらでもあるのにお前は米しか食えない虫か?
固くてクソ不味い
元々だぞ
収入多いやつから税金取ればいいだけだろ
富の再分配しろ
農林水産省との関係も、下請けみたいな扱いって書かれてるだけで結局何なのかも良く分からんっていう
公式サイトには綺麗事しか書いてなくて、如何にも健全な団体ですっていう良くある仕事してますアピールしてるだけで何も分からんかったわ
分かったのは米の流通価格決めるのはJAだよって位で、じゃあJAが全部悪いでFAなんだなって事だけやった
まぁこういう時に農水省が槍玉にされたくないから、JAと一定の距離置いてるなんて記述もあったけど頭悪いから良く分かんね
どう言い訳しても中抜きが倍増してるのは確実だろ?
こんだけかかるんだーとかいってもこの何十年どうしてたんだよって話になるし
今までが我慢してたの!って言い訳しても1年で倍増はおかしいだろ?って話になる
卸しにしてみれば適正な在庫を確保するだけで高値で米が売れるんだから急いで出す必要が無い
結局は在庫ダブつくぐらい米が余らないと戻らないのかな?素人考えだから分からんけど
カリフォルニア米を食べてくれ
2024年 1300円
5キロ当たりの農家の取り分
海外で日本米が2000円で売ってる以上中間業者は【悪】でしかなない
そこんとこ間違えるなよボケ石破政権。、お前らゴミども結果を出せないブタはいらねーよ
全部増税で解決お前の言ってる事自民党じゃん
2020年の米農家の平均収入は年300万程度らしいしそれから計算したら
2024年の米農家の平均年収は年325万程度だね
25万も収入増えてるならいいじゃん
カリフォルニア米
元より米足りてないって話みたいで
国内農家でどうなる段階はとっくに過ぎてて、その中で急に値段が高騰してるのが何でやねんっていうのが全てなんよね
何故か流通価格は妥当とかいう謎の擁護派が湧いてるけど、ドルで動いてた訳じゃねえのにいきなり1年で倍になりますかいなと
しかも誰も理由分かってないのが異常よな。絶対に犯人は居るのに、何か分からんけど値段上がっちゃったわ~とかやってるのが白々しいというか
肥料苗代燃料もろもろコストが30パーセントくらい上がってる
機械代は10年で2倍
倉庫とか建てようと思っても10年前の2倍かかる
それなら米の値段も同じ程度の増え方にしろって話だろ
馬鹿なんじゃね
それだとJAにお金が入ってこないのでダメです
コロナ禍あたりで自炊の方がええやん派が多くなってたから、
原価とかきにしてない人多くなってたもんな
つまり5kgは2000円だ
うちもコメ作りやめて買うほうに回るぞ
これが適正価格だって言い張られてもな
内訳も滅茶苦茶だし
農家から直接買っても何の処理もされてないぞ
機械代2倍だの倉庫代2倍だのって米農家は毎年機械買って倉庫建ててると思ってんのかこいつ
値段や流通を把握して説明責任のある農水省とJAが異常
解決可能とかは色々あるのはまだわかるけど
「何故そうなかったか」を具体的にデータで言わない農水省とJAは明らかにおかしい
減価償却費が2倍だぞ
そんな値段で売れてたら
誰も農家やめないぞ
昔からやってる米農家はとっくに機械や倉庫の減価償却なんか終わってんだが
それが4億円になってるじゃん
子供は誰もやらないから
大規模農家も消えるぞ
ひょっとして機械とか建物って永遠に使えると思ってる??
もう5kg 6000突破してるんだが?
うちの倉庫は60年以上前に建てたものだし機械だって40年以上前に買ったものだけど現役だが?
そもそも農家個人じゃ米を長期保存出来ない問題をどうにかせんと
農家が直接売ると逆に高くなるのは事実だろ?
まあ今は中抜き取りすぎて同じぐらいになってしまうかもしれんが
本来は輸送費とか保管費とか精米を効率的にやることでコストを下げる体制を作ってきたわけで
それは活用するのが合理的
でもそれと1年でその体制にかかるコストが倍増するのはおかしいよねって話は別
おかしいのは、最初は「米の買い占めのせいで~」って言ってたのに
いつの間にか農家が足りないせいだとか米が足りないから農家にもっと補助金をよこせって話にすり替わってて
それなら輸入米は従来の価格近くに抑えられるはずなのに、何故か輸入米まで倍近い値段で売るっていう
農水省・国内農家・JA・中抜き、そっち側に都合のいいように話が作られてる
あとは金持ちが趣味でコメ作ってる兼業農家ね
それすら減り続けてるけど
子供は金がないしコメ作らないよ
都会で働いてる
果物作ったほうが儲かるぞ
田舎だけど自分と孫の家建てるくらいには儲かる
値段が上がって欲しい人も居るワケでしょ?
固定資産税安くなるのと相続税やすくなるくらいしかメリットがないから
みんなやめるわ
コインでもその4分の1だぞ。スケールメリットでもっと安いだろうし
JAが損しないために価格を下げないようにしてるのは意図的にやってるのは確実でしょ?
貯金を切り崩してコメとか野菜作ってる金持ちだけど
もう100万人もいない
20年前は300万人はいたけど
お前らの無能政策のせいで米農家とか10年後には死滅してるわ
じゃあなんでやってるかつーと、水田での転作に補助金出て実質米以外の作物の利益率上がるから
カリフォルニアから入ってきても安くならない
それが癌だったんだって
小規模経営体が大量にいて大量の労働力投入してってコスト重い昭和の農業経営維持しちゃってた
その場合作った米をどうやって流通するかって問題になるだろうけど
アメリカがわるい
農地改革で地主から小作人に田んぼを無料で渡したから
小規模農家だらけになった
大規模でなおかつ消費者に直接販売すれば儲かる
キロ800円で直接売れば儲かる
もちろんブランド米というか本当に美味しいお米は和牛に見たい1万とか2万にしたらいいじゃない。
食料自給率の話あるけど、もう日本人米食べなくても生きていけるでしょ
どうせ戦争になったら庶民は芋育てて食うんだし
むしろ大規模のが流通楽だろ
個人農家が1人1人売る方のが大変でJA通したりするわけで
今まで米に関わってきた人たちが求めていることは本当に価格を倍にすることでしか達成できないのか?
不当に儲けてるやつらにその思いが利用されてないか?
そんなカロリー自給率高めたいならカロリー高い作物だけに補助金限定したらいい
きゅうりみたいなもんに補助金出しても税金浪費するだけでカロリー自給率はあがらん
日本もインフレするようになってきてる
コメの値段は前に戻らない
関税がなくなって外国米が入ってきて
日本米がなくなっても値段は下がらない
価格統制してるから
安い品種の混ぜもんや砕け米や小石等のゴミだらけになってないのはどこのおかげかね?
卸しからすれば在庫も不足気味だし無理して出す必要が無い
跳ね上がってる異常事態だと言ってたけどやり過ぎだろw
大規模な農家しか無理やな設備いるし
だから国は農家の大規模化をやってこなかった
50年減反だけしてきた
最近それは間違いだと気づいたけど
50年間違い続けたから
じゃあ自分でコメ作れば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中抜きゼロやねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大規模農業やってるアメリカが安いのはわかるけど韓国の2倍以上するのは言い訳できないからな
米消費量が半減してるのに減反しないと米の価格崩壊して米農家やっていけないだろw
米農家を守るための政策だぞ 国が金かけて米の生産量をへらそうとする動機がない
個人の小さい米農家守るために企業が参入しづらくしてるからな
自民党の農家からの票田のためなんだろうけどゴミだわ
そもそも農家→小売りまでの間に、何が行われているか想像がつかないんだろ
業務用の精米機使ってるはずの業者が5kgで100円取ってんのは明らかにおかしいだろ
生産者が長期間かけて作って1500円なのに、右から左に流すだけの小売が1000円も取ってんのも狂ってるしな
もう業界全体が腐ってるようにしか見えん
それに切り替えかな
なんでかっていうと米が五キロ1000円になったら小麦が売れなくなる
経済学で言うとコメは小麦の代替材
実際に小麦の値段が30パーセント上がったら小麦が売れなくなって米が売れまくるようになった
3年くらいコメの消費量が増えたのよそれまで50年以上減少してたのに
日本政府が慌ててコメの値段を挙げたのよアメリカ小麦が売れなくなったら大変だから
大量に輸入してみんな買えば国産米の値段も落ち着くだろうね
ただ値が下がり過ぎたときのしわ寄せは農家に行くだろうけど
コメ農家なんて20年で60%も減ってるけどこれ守られてるか??
この馬鹿何言ってんだ?
小麦は政府が一括で購入してるんだから「アメリカ小麦が売れなくなったら大変」なんてそもそもねえよアホ
まさか企業が各自の判断で輸入してるとでも思ってたんじゃねえだろうな?w
中抜きの意味
「中抜き」という言葉には複数の意味があります。一般的には、取引において仲介業者を省略して直接取引を行うこと、または中間業者によって利益の一部を不当に搾取されることを指します。」
それは米が高騰する前でも同じやろ、ドアホwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めちゃくちゃ守られてるぞ
売れ残るとか売れないと安く売るしかなくて
政府が損失を出す
JAは農業関連事業では常に赤字だぞ?
>売れ残るとか売れないと安く売るしかなくて
日本語喋れよw
案の定頭悪い在日だったな
とっくに、民間輸入で外国米がうられてるんですが・・・?
関税を払ってるのに国産米より安いですよ、これで関税分がなくなったらもっと安いんですが(笑)
より損をしないためでは?
色んなとこがいきなり価格が下がらないように忖度しているのは事実な気がする
その結果下がるどころか上がってるんだが
カリフォルニア米はキロ200円くらいで
341円の関税のっけても550円くらいだけど
700円で販売するわけで仮に341円の関税なくても700円で販売するよ
売れるから
生活に必要なもん全部自分で用意しなwwwwwwwwwwww
中抜きゼロで安心だねぇ(ゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人の小さい米農家を守らなければ、あっという間に食料自給率が下がるぞ?
山ばかりの日本の地形では、小規模農家が手放した農地全てを大規模農業法人が統合するのは不可能なんや
寄生虫があがいて必死だねぇ(ゲラゲラwwwwww
じゃ、韓国はこれから原油を自分で買ってきなwwwww
日本の信用なんか借りずにさぁwwwww
だ~れも売ってくれねえだろうけどさ(ゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwwww
守った結果がこのザマななんだが?
関税撤廃したらヤバいのは米関係者全員が分かってると思う
国民も長期的にみると不利益になると感じる人が多いからやらないとは思う
でも外圧がないと価格さげようとしないのも分かってるのでジレンマだ
ニートさん、アホなの?馬鹿なの?剥げてるの?
顔真っ赤で草、悔しんやろな・・・w
使えない農地があるからって大規模農業法人を参入しづらくさせる理由になってないぞ?
米が高騰する前でも『中抜き』言ってる奴がアホなのは変わらんよねw
働いてる人間の給料増やせ、でも商品や販売する過程のコストは上げるなってアホなのかと
これ言うと米農家は儲け変わってないからみたいな的外れな事言い出す輩もいるし
それは10kg100円だ。これが小売としての精米の相場。
これ以上取ってるなら完全にぼったくりだからな。
小学校のさんすうすら出来なさそうな頭悪い人間がなんか言ってるwww
農家の手取りが3割ほどしか上がってないのに、末端価格が2倍3倍になってたら明らかにおかしいだろうが
特に運送業者なんか「運んでるものの値段」なんて一切関係ねえからな?
1000円のもの運ぼうが1億のもの運ぼうがかかるコストは同じじゃアホ
>>要件緩和により、農業へ参入する企業が増加中 (BASF 2025/02/17)
>>国は公的機関を通じ、農地を集積、集約化することで「農業の大規模化」を推進しています。
(カクイチ 2024/1/24)
『参入しづらくさせる』って何が???
イチゴ農家とかマスカット農家は知らん
日本人のほとんどは安いコメしか食べない
2倍3倍って・・・2倍でしょ?
人件費とかガソリン代とかは???
なら大規模経営に改革するつって投入しまくった補助金全部返せよ。がちで累計10兆くらいは使っただろ
何言ってんだ?このガイジ
カルローズなんか去年の今頃は10kgで2200円とかだぞ?
今は4kgで2680円とかじゃねえか
3倍すらもうすでに超えとるわボケが
日本人の一人当たりの米消費量は世界で50位ぐらい
東南アジア諸国と比較してかなり少ない
こんだけ米米いってる民族が意外だろ?
政府が企業に対してあの手この手で参入を促してんのに、”参入し難くさせる”って何ぞ?
それが農家からの米の買い取り価格となんの関係があるんだ?
ほんっとこいつ頭おかしいだろ
ならもう輸入で良くね?
エネルギー自給率も医薬品自給率も15%以下。なんで食料は高コストの自給率維持しなきゃならんの?
そもそも輸入が終わったら今の産業なんて全部壊滅だろ。エネルギー輸入滞ったら食料生産も実質終わり
ネットで探して農家から取り寄せてもスーパーと値段変わらん
農協買取1500で、マージンないならせめて5kg3000円くらいで売れば良いのにガッツリ5kg 5000円取ってくる
直販してる農家もぼったくりよ
米関連の農業政策には毎年5500億くらいの予算が投入されてます。農水省のホームページに書いてあるからデマでもなんでもないよ
農家の取り分じゃなくて中抜きの話やぞw
農業予算の何割が農家のために使われてる??
大規模と消費者直接販売でようやく黒字
コイン精米機でさえ100円で10kg精米できるのに、自前の設備で大量に精米する卸で精米代250円はどう考えてもおかしい
カルローズ米は最高値でも昨年の2倍だぞ?
そもそも主要穀物を安く安定供給すんのって古代レベルから政府の優先案件だからな
高く売らせてくれは完全に無理。高くなるなら代替品を主要穀物に切り替えるしかない
要件緩和によって企業が増えた=要件が厳しくして入れなくしてたって証明だな
「企業参入への壁 純粋な株式会社が農業をやろうとすると、「農地を買う」ことができません。農業生産法人という特別な法人形態でなければならず、出資比率・役員構成などに制限があります。」
1万円で納入させた備蓄米を2万円で放出したって暴露されてたね
買い戻す時は3万円かな?
緊急用の備蓄米放出で国が儲けてどうすんだよクソが
全て自分でやればいい、農家への交渉も精米も保管も運送も何もかも。
自分で運送業者の取り分の話をしておきながら何言ってんだ、このガイジw
米作は大規模経営の想定では年収1600万、やや大規模で年収700万と想定されてます
決めるところを見れる様なえらい人間ではなくてもそれくらい分かるよ
異常だからな
あの手この手どころか元々個人農家を保護しまくって企業参入が難しいのを
規制を少し緩和はじめたら企業の参入が徐々に増えたって記事出てるぞ
それほど個人農家保護で規制が厳しいってこと
>農地中間管理機構(農地バンク)を通じて、企業や組織などの担い手に土地の斡旋をしています
原価厨も問題だけど流通保管関係のコストがクローズなのも問題
食品の表示とか厳しいのに流通コストだけ内々でってのは不信感もたれる
真面目にやってる業者のためにも不正がわかりやすい仕様を考えるべき
農水族議員は元々腐りまくってたけど、石破政権で歯止めが掛からず好き勝手し放題な感じ
ガバナンス効いてないんだろうね
ジャガイモへの補助金に絞ったら?
何で答えないの?
>>要件が厳しくして入れなくしてたって証明だな
今の話をしてるんじゃないのかよ・・・ ちょっと言い訳が酷くない?
AI による概要
米作において、大規模経営を想定すると年収1600万円という表現は、一般的には現実的ではありません。
米作の収入は、経営規模や生産性、市場価格などによって大きく変動しますが、農林水産省のデータによると、2021年、2022年の水田で耕作している農家の平均所得はわずか1万円でした.
農業ジョブのデータによると、専業農家の平均年収は約250万円から300万円です
これらのデータからわかるのは、米作の収入は、大規模経営でも1600万円を大きく超えることはまずないということです。
先刻から勢いで乗り切ろうと必死みたいだけど…
つまり個人農家保護のために厳しい規制してたってところまでは反論なしで認めたんだな?
「企業参入への壁 純粋な株式会社が農業をやろうとすると、「農地を買う」ことができません。農業生産法人という特別な法人形態でなければならず、出資比率・役員構成などに制限があります。」
↑まだ規制終わってないぞ
もっと農家に渡せと??
予算のうち最も大きな割合を占めるものは水田整備だとされてるがそれを農家が個別でやるのか?
つまり米作ってのは用地整備費国負担でやってる公共事業みたいなもんやぞ。その上で転作も助成してて、これ悪用して米全く作らないで転作だけするとかいう農家もいたから米作の最低ラインまで追加しなきゃならんかった
俺は現在の農政改革出来なかった事に農家もかなりの責任あって、頑張ってきた農家さん可愛そうなんてのは無理筋だと感じるな
農業生産法人になれば農地取得できる
それが規制じゃん
使途先で一番多いのがコメ農家
小さな町工場をいくら集めても大規模工場とはならん
AIwwww
年収1600万てのは農林水産省「農産物生産統計」データよりからの三菱総合研究所作成のものな
それは単に小規模経営体制が大量にあるってデータにしかならんだろw
おかしいな・・・玄米でもお値段変わらんぞ・・・?
農地は安いのよ
農地買って宅地に転用自由に出来たら困る
田んぼを買って宅地にして20倍の値段出うるとか出来たら困るでしょ
だからちゃんと農業やってる農家とか条件満たした株式会社とかじゃないと
農地を取得できないように規制してる
誰でも勝手に農地取得して農業やらずに宅地にして販売しまくって計画倒産されたら困る
・輸入に頼ると相手国の事情に左右されて、今回国内で起こったのと同じ事が頻繁に起きるから
・将来の食糧難に備えて、自国での食糧生産のカードを保持しておきたい
・食糧輸出をネタに外交や他の経済産業で揺さぶりをかけられる危険性があるから
用途地域指定したらいいじゃん
平均所得が1万円て時点で他の旨味あるからやってるに決まってるだろ。それが主体の労働収入でどうやって暮らしていくんだよ
そうやって旨味の部分隠して可愛そうなんです~とかアピールすんのやめろや。ホントに1万の旨味しかないならもう米作農家なんて全滅してるは
株式会社ってのは言っちゃ悪いけど金のために何でもやる場合がある
ここは農業しかだめって言っても何をやるか分からん
農民は違う 必ずしも金儲けのためではない
さらには周りの農家からの監視もあるから下手なことはできない
だいたい田んぼの近くに住んでて変なことはできない
株式会社は円もゆかりもないサラリーマンが農業やるからなにやるかわからない
2009年の農地法改正で、今は子業でも農地が簡単に借りられるようになってる
農地売買・貸借における面積要件の廃止で、個人事業主が参入する場合でも同じくハードルが下がってる
『参入させ難くしてる』とか言ってる奴の話は、全くのデマ
だからそれエネルギーで起こっても同じだろつってんの
そんなんより他国が日本の産業に頼らざるを得ない部分を強化したほうが良いんじゃねーか?ってこと
そういう部分で競争負けて輸入崩壊すれば自然と一時産業の比率高くなるよ
ほかにうまみあるかは知らんけどうちにはないしほとんどの農家はない
だからものすごい勢いで減ってるし30年後にはほとんど絶滅する
なにやるかわからんって犯罪者を逮捕したらいいじゃん
全行程が最終的な値段3倍にぶち上がるほど高騰してるって話なら米以外も3倍にぶち上がってないとおかしいんだから適当な嘘つくなって言われてんの
それ緩和しただけで今でも原則として「農業生産法人」以外は禁止だろ
農業に関連する子会社でも、事業会社本体では農地を買えない
出資制限・業務制限などがあるため、小売業や製造業が直接農地を所有するのは不可
農業生産法人にも事業内容や役員構成の縛りが残る
今法人化した海外に比べて超高コスト体質なってしまってるんやで
その資本は暴走するって発想はマルキシズム的だな
コイン精米機ですら10kg100円やぞ。
コストが変わったのは年毎の燃料費や人件費のためだろwww
「1000円のもの運ぼうが1億のもの運ぼうがかかるコストは同じじゃ」とか、頭悪すぎだろwww
そうむしろ「米は安くて当たり前」なんだよ。そういう政策をしているはずなの
これやって米高いならやる意味ないからそっちの予算打ち切って農家さんの考える採算ラインとかで勝手に売れよって思う
俺らも他人の労働力はタダとする傾向があるけど
団塊の人たちって自分の労働力までタダなんで強すぎる
俺は継げない
だから減れよ
おととしだか米作離農過去最高だったらしいが、翌年収穫量増えたって知ってっか?
そもそも異常に多すぎんの
ジャガイモも安い
質問自体があほすぎて誰も答えない
それが規制されてる
厳格な条件を満たした農業生産法人にならないと無理
運送や精米、パッケージングに関わる人たちが昨年以上にマージンを取っても、不思議じゃないと思うが
ビートきよしが石破が総理に決まった時に頭が真っ白になったと言ってたのも頷ける
やってけない(何十年もやってる)
安いから困るのは生産額ベースの自給率であって
カロリー自給率が大事だからあげるべきだって散々言ってたのお前らだろ
燃料費や運送料などは確かに上がっているとは思うけどそれは米だけではない。
その条件で米だけ半年で2000~3000円の値上がりは流石に臭すぎる。
それとも他の物品がじわじわ値上げをしていたのに、身を削って低価格を維持していたことが”悪い”って事?
そもそも輸入米と価格競争出来るようにするって事で、大量の税金ブチこみ始めたんじゃなかったか?しかも米作保護で輸入米に規制かけるためでも他でいろいろ譲歩したとかあったはず
それでもなお輸入米の方が安くて、国産米の値上げさせろとかなるならホントに何のために金使って来たの?しかも人件費日本よりバカ高い国よりも高いってどうなってるんよ
農協が儲けなしで農家を守ってきたのは本当だけど、純粋な善意からってわけじゃない
農業関連では赤字だけど、農家に預金してもらったり保険に入ってもらったりして利益を出している
買える買えないではなく馬鹿らしすぎる
ジャガイモ農家は米や麦より収益性が高いって書いてあるけど
で、面積は?
なんでアメリカ安く作れるかは
平地が広いからで国土の7割が山林の日本には勝てない
なぜ日本の農作物が高いかは地形が理由
きっかけは投機目的の転売ヤーでしょ…
転売ヤーと競合する形で高値で仕入れたから、その分を乗せて販売しなきゃならんわけだし
備蓄米を売ったら先に高値で仕入れた昨年の新米が売れなくなるから、仲卸はJAに備蓄米の発注をかけない
気付けよ
政治家に献金するのにいくらかかるか分かってて言ってるの?
1経営体あたりの管理面積は日本の60倍な
つまり農家こんなにいらんの。日本の農家が儲からないのは農家が多すぎるから
そりゃ、大規模農業に適した土地があるからだろ・・・
なら食料自給率なんて諦めて日本に向いた産業をした方が良くないか?
農家からの直売が増えたからでしょ
集荷状況から見てもそれは明らか
で、卸としては以前まで出来てた薄利多売で利益額確定ができなくなって、同じ利益額出すためには数減らした分必然的に高く売るようになる
まあ飲食とか昨年のゼロ在庫経験しちゃってるから高くてもどんどん買う、卸は無くなったら仕入れ先探せば収穫状況は一緒なんだからまた出てくるので最高益とかになるわけだけどな
これだけで勉強が必要な理由が良く分かりますね
それだけじゃないやろ
日本だってもっと農地集約絶対出来るぞ
ちなみに日本で最大規模の水田経営してる兵庫県は山林や丘陵地が多く平地やや少ない方な
政府がJAを介さず仲卸業者に直接備蓄米を卸すとか言ってるけど
従来の業者は高値で買い取った2004年の新米が捌けるまでは備蓄米を市場に流さないよねw
俺が業者だったらそうする
日本に向いた産業ってなんだ??
製造業は怪しくなってきた
IT金融はザぁコ
コンサルはゴぉみ
ふぅぞくかん光かまさか??
たんぼとたんぼの距離が離れてるとかで移動時間が多いから効率化難しいぞ
そう基本的には農家が多すぎるのが悪い。集約出来るなら家族でも法人でも良いが、集約するのに法人化がやりやすいって事
森林や丘陵地が多い兵庫県でも若手農家が法人大規模化に成功した例があるから、用地がーとかいうのも絶対的な理由じゃない
んなら農業は向いてんのかよ
米だけがいつまでも安いわけなかろうに・・・
成功例あるんでねー
それを効率的に集約出来るように改革するため税金使って来たんじゃねーの?後出しで元々出来ないっすとか言い出すなら嘘ついて税金引っ張ってたって事?
そもそも農家の隣が農家みたいなとこまだ大量にあるのに地形のせいにすんなよ
集約化できるところはしてけばいいだろ
本当にほぼやりきってこれ以上は難しいってなってるか?嘘だろ
嘘ついてまで「出来ない出来ない!だから金よこせ!」っていうだけで
自分たちでどうにかしようって気がまったくない
だからそれも中抜きっつーんだよw
農家「すべてはJAのせい!俺は悪くないw」
どっちやねんw
地平線の先まで続いてる
日本の田畑を見てみろ
小さな四角が無数にある
ローン組んで住宅買った人に
出ていけ明日からはでかいマンションに住め
そのほうが土地の有効活用だと言ってみろ
納得する奴は一人もいないから
卸以降の流通とかいうテンバイヤーが暴利貪ってるだけ
値上げが米農家に全く還元されず米の卸業者だけ利益爆増ってニュースでも言ってたろ
以前は激安ゴミ米が5kg980円とかで売ってたわけで
そうでなくても1600円程度の中レベル米と見積もっても4300円とかだろ?今の状況じゃん
明日からじゃなくウルグアイラウンドから巨費投入し続けてもう30年やってんの
半分以上が水路整備とか土木工事に使われた
農業予算ではなく土建予算だよ
バブル崩壊で公共事業へ減らされた土建に対する補助金で
農業はおまけ
んならその水路整備しなくて水田維持出来たってのちゃんと説明してくれや
じゃあいままでの金額ってなんだったんだよ
JAのバカが今が適正価格とかぬかしてるが、ようはテメー等が儲けたいだけだろ
確かに農家は儲からないとか言ってたが、なら何故何十年も今の半額の値段で流通してたんだよ
結局、今が値上げラッシュだからあやかってるだけだろ
物流や光熱費など色々な物が値上がってるとは言え2倍になってる商品なんざ存在しねーよ
あれれ?おかしいなー
赤字で1万しか収入ない労働やめたくないの?
キャベツ高騰の時に「コレが適正価格。今後は下がらない」とかほざいてたよな?
今は大体キャベツ一玉200円以下、今日買い物行ったら特売99円でしたわ。
米も同じ。農家どもの口車に乗るなよ。
日本はずっと水路整備してきたのに農地面積は600万ヘクタールから440万ヘクタールまで減った
農業に莫大な補助金を投入してきたのに
コメの生産量は半分になった 農業従事者は1600万人から150万人まで減少した
なんなら自分で米作れ
商業施設にするためだったりする
だから農業予算だけど本質は土木だし農業のためになってない
コンサルでもそれをわかってなくて笑った
なんも説明なっとらん
俺は整備費国が出さなくて「今の水田維持出来てたのか?」と聞いてる。そこを国が出さなきゃ日本の米作なんてとうに全滅してたんじゃねーの?
そもそも日本豊かになって小麦とかの消費量増えた社会で以前の生産量のままでどこで消費するんだ?そんな農業従事者なんて維持出来る訳ねーだろ。経済成長したら一時産業従事者減るのは当たり前なの。多かったのは農業しか産業無かったからだよ
現在でもアメリカとかと比べたら就業人口比だと日本の農業従事者は多い方なんだよ。人多いのに生産量少ないから高コストなの
そりゃ春キャベツ終わりだから売りさばかんといかんからやろ
のんびりしてると高原キャベツ来るし
米は年1収穫で保存も効くから変動しにくい
在庫切らして値段上がったら基本上がったままよ
作る側からしたらそれでも赤字なんだ
昔の人は土地を守る意識が強い
年金切り崩して農業やってるよ
若い世代は算数ができるからそんな奴いないよ
いや水田活用直接支払い金だけで2000億円超えてるな
これは、水田の転作に付く交付金で「農業者」だけが申請出来て土木屋は申請出来ん
5年に1回米作ってれば面積に応じて申請出来るもの
ずっと赤字でどうやって年金払ってきたんだ?
申請者は農民だけど
金は土建屋に流れる
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
なら農家が農業すんのに必要だが自分で出来ない作業を土建屋に依頼したんだろ
20万円は自己負担だ
それってとくか??て話で農業やらない法が得と若い世代が気づいてしまった
なんで農家じゃない奴に言われて今はじめて集約化に気付いたみたいな顔してんだ
アホなん?
集約化なんて20年以上前から言われてるのに個人農家保護のために牛歩戦術してきた結果が今だろ
何千億とかけてそれならもう無理だね
諦めてカリフォルニア米食おうぜ
99人は不要だ、おれ一人で会社は運営できるといったとしよう
そして99人をリストラ
それが正しいとしてもそんなことが可能か??
間違いなくそんなことを言う奴は馬鹿と評価される
98%ののうかがいらないとしても
これから30年かけてさらに90%リストラしようとしている
全然違うな
今現在1000%の農家が既にあってしまってるのを100%に近くしろって話だからな
良いか?大量の公費付けながら農家自身も厳しいつってんだぞ?じゃあどうすんの?今ですら高額なってる補助金更に増やすのか?それとも市価高くなるままに任せて他の食品にシェア取られるのか?
どう考えても米作農家というビジネスを持続的に救うにはコストダウンで「米作を市場原理で儲かるビジネスに転換する」が必須なの。それが出来なきゃいつか市場で淘汰されんだよ。そうならないようウルグアイラウンドから保護政策して改革に税金投入してきたんたけど、保護政策がむしろ改革失敗促進しちゃったんだよ
日本の人口自体激減すると予測されてるしな
さすがに馬鹿すぎる
関税無かったらアメリカ米にすら勝てない
タイやベトナムは更に安く作るぞ❓️
変わってない
色々言われてんが基本的には需要と供給バランス予測が崩れた事で民間の在庫量激減してるからだな。需要と供給の市場原理で決まってる
2020年入ってからも毎年10万トンレベルで米の需要減ってたんだが、ここ2年くらいインフレで自炊する人が増えて米の需要予想ほど落ちなかったとされてる
農家の取り分はもっと安かったんだろうなあ
この内訳の皮算用からすると農家の取りなしでも2000円不可能だけどなw
米に関わる人たちがすべて赤字を出しながらやっていたという阿呆な計算になる
最近は昼間暑すぎて動けないし
日が出る直前が収穫に適した時間なので
毎年多額の税金をつかって米農家を支えてるけどな
機械も肥料も燃料も何もかも馬鹿みたいに値段が上がってる中で米の取引価格はクソ安いとかいうチグハグ具合
本来はもっと時間かけてここまでじわじわ上げるべきだった
米農家の収入における補助金の割合知ってる?
あ!陰謀論大好きおじさんだ!
その我慢が限界になったから値上がってるだけ。
農家以外が値上げしたんだから農家の取り分は変わらんよ。
補助金という形でなくても米農業支えるために使われてるんだから一緒でしょ
そのまま20年もすれば国産米とか消え失せるな
じゃあその額は?
補助金の名前は?
少しでも安くと思うなら中継箇所を減らすしかねぇ
補助金という形ではなくてもといってるのに補助金を聞いてくるのか
補助金の中では1番大きいのは水田活用の直接支払交付金?約2,760億円
農業インフラ整備や技術研究開発
農業所得に関する税制優遇や農業機械の購入補助
台風や洪水などの自然災害による農業被害を補償するための農業共済制度には税金も使われてるし
あげていったらきりがないでしょ
それなら仕方ないだろう
多額の税金つぎ込んで高額の米強制されるとか国民にはメリットない
本気で言ってる?
もはやそこまで行くと食料自給の問題なんだけど
んで米価格を外国産の倍にしてくれ?
これって支援したり保護したりする意味あんの?それじゃ既に輸入に頼って価格変動とかでダメージ食らうのと変わらなくないか?
でも食品管理制度廃止して米の自由化した以上そうなることもあるのは当然分かってたのでは?
自由化した以上価格の上がり下がりはあって当たり前なんだからさ
ならさっさと原発も作りまくって動かしまくれよ
食料自給率よりエネルギー自給率の方が遥かに低いし、エネルギー供給が崩壊したら食料生産含めて全ての産業崩壊だろ
ああ、はい
だから?
国産が値上げしても輸入品にシェア奪われる事無いと思ってるから当然のように値上げ出来ると思ってんだろ
ならそれ潰す選択肢持って何が悪いんだ?
分かってくれたようで何より
エネルギー供給無しで農業なんて出来ないからねー
実際に主食を一切生産できなくなったらどうなると思う?
でもそれは1年で価格2倍にすることが本当に必要なのかってことを疑問視していて
税金使って補助したり関税で守ってる以上は農水省やJAとかはその説明義務があるんだよ
それをよくわからないやつがツッコミ満載の計算式だしたらそりゃ叩かれる
っつうけどさ、自給率維持するため価格が何倍にもなってくなら、それは例えばここ数年で実際にそういうので値上がりしたオレンジとかとどう違うのよ?そもそも今の日本なんて小麦の輸入終わるだけで一気に食料不足なるんだぜ?
自給率維持するために根本的にやるべき事は値上げじゃなく市場で勝負出来うる産業に育てる事だろ
保護したり値上げした先にそれが見えるならいいよ。でも恒常的に倍額の米食ってくれはむしろ将来崩壊必至だとしか俺には思えんな
そんなのすべての食材が言えないw?
その通り
生産経費の上昇に合わせてじわじわ上がってきたならまだしもいきなり倍は流石に上がりすぎで様々な憶測を生む
そうだけど?
だから簡単に潰しちゃダメなのって話じゃん
天下り団体の農林中金への穴埋めしないとだからねw
クソ官僚は死んでも尚、国民のお荷物って訳よ
ニートを第一次産業の強制労働に駆り出すべきだな
出来ないよ
主要穀物は小規模な量除いて国家貿易制度で国が業者に卸すものだからね
輸入頼ってる小麦もそんな事起こらないだろ
出来ないようなってるんだなこれが
はえ~勉強になったわ
税金とは全てそういうもんだ。
生産性皆無の議員官僚公務員を養うには生産性の有る国民から取り上げるしか無い。しかもどんな時でも無責任に経済成長率率より高く報酬が上がっていくのだから常に増税考えてる。その上投資の意味すら分かってない本物のバカ。だから出来もしないプライマリーバランスなんて言ってるんだよ
20年くらい前に穀物価格が高騰したことがあったけど、そういうときは政府買い付け価格自体が上がるからそれ相応の値上がりもあるし、リスク分散のためにもやはり国産米の生産は一定量ないとな
その国産米が今高騰してて笑えないんだけどね
何故なら5キロ2000円時代も毎年10万トン単位で米の需要減り続けてんだから、価格倍に高騰させて需要保つとはとても思えない
需要が減るもの恒常的に増産なんてされるはずがない。米価格倍にすべきって意見こそ米食のシェア低下させて、将来米農家全滅させる気なんだろう
そう。ただそういう業者が操作とかは簡単には出来ないって事
そしてこんな高騰すんなら対策になってねーし、この価格を当たり前とすんなら既にその価格操作食らってるようなもんだろって言いたい
米は重いから数年前に比べたら運送費も高いよね
不信感言うてるが、実際はSNSで晒したいだけよな。
自分の給料も利益から出てる事を理解したほうがええで。
もしくはボランティアで米作り手伝いに行ったら?
金払いたくないくせに物流の燃料費や人材不足によるコスト増の事はそっちのけって考え無しにもほどがあるだろ
価格が2倍になってるんだからそこを確認しないと納得できんだろ
アホなの
妥当とか言ってる奴ら説明してよ
いくら何でも現状の5000円はねぇだろ
中間マージンのコストなんて対して増大しないし運送費とか電気代とかその前から上がってたしね
以前の農家さんの手取りがタダならわかるけど
適正とか、答えてるバカは腐れニートと農協関係者の腐れ農家どもだから。
農協はマトモな農家さんから搾取してばかりの
アホのニートが考えた俺が考えた糞最悪なクズ町内会を現実にやる組織だからな。
外食などが従来量を確保するために高値でも買っている
解消するためには無いコメを輸入するしかない
国にコメ自給をコントロールする能力が無いので完全輸入自由化して市場原理に任せるべき
それで日本のコメが妥当な値段なのかが分かる
「米高騰は米離れが加速するだけだと自覚すべき」
つまりJAに、米の価格を上げて儲けようとする試みは自分の首を絞めるだけだと暗に言ってる
JAを改革しないと米騒動は繰り返される
スーパーに届くまでタダだと?スーパーの利益は?経済学んでなくてもそんな事くらいすぐ思いつくだろうに
1 政府が備蓄米放出を決定し入札を募る
2 米価の下落を阻止するためにJAが買占め
3 買い占めた備蓄米をJAが確保し一般に流さない
4 政府がブチ切れ
2年前は5kgで1500えんだったろ
仲卸も人件費かかってんだから最近のインフレ対策で給料上げたら値段上がるのくらい分かるだろ
トラックドライバーの待遇改善叫んでたのはここにもいっぱい居ただろうに
中抜きってんならヤマトやスーパーですら中抜きになるし
消費税とかもそうだろう
アホすぎてもう
農家がー!!とか言いながら
同じ口で関税ゼロにしろー!とか言ってる奴は絶対にいる
結果や経緯もなーんも考えてない馬鹿が大騒ぎしてるのが現状やな
だが、今期の米の買取値はほとんど変わってない。
あたかも農家のためになっるかのような嘘を広めんな。
騙されると思ってんのか?
JAとそのいいなりになってる農水省はちゃんと説明責任はたせよ
値上がりは意図的にしたと思わないけど値下げしてないのは間違いなく意図的だろ
中間全部いきなり全部倍にしたんか?
おかしいやろ
R6年産の農家から米を買い取るときの取引価格は前年比で2割~4割増しだよ
儲かりまくってウハウハって額ではないけどほとんど変わってないは言い過ぎ
それで良いんじゃない?
農家も余った分輸出して外貨獲得できるからwinwinでしょう
やってる以上説明責任はある
関税障壁と優遇税制、補助金政策が何も無い産業なんかどれだけあるんだよ
だからその産業は優遇の度合いによって説明責任があるんでしょ
そして米はその度合いがとても強い
こんにゃく芋の1706%とかいう化け物いるんか
二位の米の280%もぶっちぎりだが
他ならぬ主食で誇張無しのぼったくり商売始めてたところがあるかもなんて疑惑がでてんだぞ
5kgずつコイン精米機にでも走って精米してると思ってんの?
米ごときその程度の価値しかないわ食ってやってんだからありがたく思え
どうせ「完全に障壁に守られてるわけじゃないだろ!」とか言い逃れするんだろうけど、一応関税ゼロなものを一覧にすると
自動車部品、工作機械、医療機器、半導体・電子部品、液晶パネル、電気機器、鉄鋼製品、プラスチック製品、化学薬品
食品系だと、コーヒー豆、紅茶、ココアパウダー、ミネラルウォーター、ビール、ワイン
とかになるな
低関税とかほぼゼロとかも含めるとさらに多い
こういう業界は頑張ってるのになぁ
誤字訂正
×どうせ「完全に障壁に守られてるわけじゃないだろ!」とか
○どうせ「完全に障壁に守られてないわけじゃないだろ!」とか
初歩的説明すぎて面倒だけど答えてやるよ
前との違いは①物流業界の2024年問題②コロナ五類化以降の外食産業の復活需要③世界的な燃料費と物価の高騰④2023年と2024年の連続不作…とかだな
中抜き陰謀論を語る前に調べろよ
素性の分からん米袋に何処かも分からない2等米をかわされるんですね分かりますよw
俺は昔米作ってたし辞めて農家からも買ってたがまともなものは少ない、どこのため池から水を引いて何の農薬を使ったか知ってるか?w 恐ろしいなこんな奴がカルローズの農薬ガーとかも言ってんだろうなw
中間業者が高額なマージンを取って居る事を中抜きと言うと
真逆の意味になるよね・・・
ややこしい
去年も今年も上がってんのに変わらないわけない
むしろ21年に概算金が一気に下がった時はなにも言わなかった癖に自分達が買う値段が上がった時だけ文句言い出す方が都合良すぎ
品質管理を厳密にしたまま大量に輸送するのは骨が折れるのでもっとタンクに乗せて一度にまとめて運べたらいいんだ
しかしコメ信仰が非常に強い日本では小分けにして運ぶのが仕来りになってしまってる
コレが運ぶ上では大変なネックになってるんだ
とにかくクソ面倒い
田んぼを全部繋げてやれば簡単にできると思ってそう
農家からの買い入れが全く上がっていないというソースがあるのか?
去年そして今年はガッツリと上がっているという報道とソースしか無いぞ?
検索すればいくらでも出てくる。農水省発表が信じられないというのなら好きなマスコミから調べてみろ
逆に「上っていない」という記事やソースを出してみろよ
農協って農家の集まりなんだが? 農協へ売却後で追加支払いを考慮するのは秋から冬って出てくるから それ以値上がりは査定外なんちゃうの? それとな? 自分で販路を見つけられない人やら小作で元々量が無い人らも居るわけよ 加えてな? 強烈に不作の時でも価格を付けて全量でも買取するから農協を利用するって側面もある 悪の権化みたいな言い方はさすがに違うで?
キャベツ農家連中は『人件費がー輸送費がー原価高騰がー800円は適正価格!上がる事はあっても下がることは無い!』なんて言ってたんだよ。結局春キャベツ出たら値段下げられるんじゃねーか。農家は二度とこれらを言い訳にすんなって事。分かった?
先物価格見ると市場値段が上がったまんまでグラフが推移してる
固定流通費の業界なら先物関係ないのわかるけど大元の農協が6%って割合でマージン取ってる業界やろアレ
精米も精米する加工費か買い取って精米して付加価値つけて売るかでも消費税のかかり具合変わると思うんだが
税金を仕入れ先におっかぶせるのをやってたら普通に多重税金による上膨れは有りそうな業界に見えるけど
その辺の特例とかあるんかな?
ショップにもよるが楽天とかのブレンド米は酷いもんだわ
中身は国産だってもくず米古米にゴミたっぷりのが備蓄米よりも高値で売れまくり
しかもバラツキが酷くてマトモな当たりも有ったりで酷い
一番儲けてるのはここら辺だと思うな
脳死原価厨に片足突っ込んでるから気をつけましょね
農協を絶対悪みたいに扱ってる連中に何言っても無駄だよ
目覚めてしまってるから聞く耳持たない
それが嫌なら自分でやりなコメは自由に自分で売れる
流さないんじゃなくて卸や小売には高値の在庫あるんだから注文するわけないやん
農協-100とかが入ってっててそれじゃないと問屋が買わなかったって割と情報出てるよね
ならなんで農協以外に卸した分は流れてるんだ?
なら今まで1500円くらいで買えたのはなんだったのよ
この件って結局増税したがる政治家と同じ構図なのよ
上級は庶民がギリギリの金額で生活してる事を理解出来ないから取り分を上げれば上げるだけ金が湧いて来ると思ってる
上級のポッケナイナイとは違って庶民は本当に持ってないので上げ過ぎれば誰も払えなくなり回収効率が激減する
まともな政治家が健全化しないと日本の終わりが加速度的に近付いてしまう
1個あたりからそんなに利益を取るのは異常
農協に卸した分が流れてなくて、農協以外に卸した分が流れてるなんて分析結果は無いぞ?
あくまで『放出分の1.9%しか市場に流れていない』だ
適当なウソを付くな
輸送費、保管料、スーパーの利ざやって考えはないんか?
人件費上がってるからそのどれも値上がりしとるしな
一か所675円の中抜きを排すほど安く買える
墓穴掘ったJAも馬鹿だが国民もチョロすぎるな
農政民営化に向けてヘイゾーの手の平の上
予め卸す金額が決められてるんだから、国内の価格の変動如何によってはそうなる事もあるだろ・・・
そんな事も分からんの???
電気代やガソリン代、パッケージング費用や人件費を差し引いて、純粋な利益だけでどのくらいになるんだろ?
アホはそれすら「中抜き」と言いそうだけど…
歩留減分 200円←13%もゴミ入ってるのかよw
問屋マージン 400円←農協の手数料の2倍のアホ
流通費 600円←宅急便で個別に送ってんのかよアホw
全員ゴミなだけ
減反ゴミ政策でコメ不足になり火事場泥棒的にJAと卸が価格維持してボロ儲けってだけ
完全に政治の問題よ
お前は批判する前に働けよ
どこにそんな高額で買い取ってくれる農協がいんだ?
50kgの間違いやろ
さすがに今はインフレ込で2700円ぐらいは普通やろ
4000円は高すぎやけど
2700円の中抜きが妥当なら、2000円で売ってた時は農家の取り分は0だ。