Xより
自爆ボタン付きの外付けSSD「EXPERT P35S」がCOMPUTEXのTeamブースに展示されていました。内部にNANDなどを破壊できる回路が組み込まれたモデルで、ボタン一つでSSD本体ごとデータの完全消去が可能。ある意味究極のセキュアを実現したSSDと言えるかも?#COMPUTEX_AH e pic.twitter.com/oddulh7Ovn
— AKIBA PC Hotline! (秋葉原) (@watch_akiba) May 20, 2025
ギリギリまで動けるならこのボタン押してワタリみたいに消去してからがいいな…
— 深海ギン🦈テトリス歌った🦈深海鮫VTuber (@fukami_gin) May 21, 2025
USBメモリ型の機器破壊装置だとHDDやSSDは壊せないだろうし、これで…
願わくば心停止で作動とかが嬉しい(方法はわからん) pic.twitter.com/GCcY0OZ6Q3
うっかり押しそうでこわい
— ギュラい(炒飯味のガム) (@EP82soleilL) May 21, 2025
ドリルレスSSD…
— aieeeeeeee (@aieeeeeeee2) May 20, 2025
この記事への反応
・自爆装置・・・😨!!
・リアルに「なお、このテープは自動的に消滅する」ができるようになるのか。
テープではなくメモリーだけど。
・ついうっかり
ポチッとな
・物理ボタンかァ、遠隔操作可能だとガサ入れの時に破壊できるから便利なんだけどなぁ
・自爆装置付きSSDが展示されてるようですが、他人のSSDを遠隔で自爆指示できたりして( ^ω^; )
・どっかで聞いた話だが
クラッカーはOSをMicroSDに入れておいて警察が突入してくるとすり潰して硫酸をぶっかけるらしい
・煙出力が欲しいな、消去完了のインジケートは必要だし
・とっさにデータを破壊して守るってスパイ映画のエージェントみたいでカッコいい。
自分が使ったら誤爆して頭抱えそうw
落としたり無くしたりした時に破壊して守れる仕組みがあると公的機関や企業での採用が増えたりしないかな?
・軍事利用より個人の利用の需要が大きそう。
・高い買い物だけどキルプロセスごっこができるアレ
これで任務完了ごっこしたい


やべーこと以外使われないだろうし
サムネも記事も支店のオタコムの流用とか雑な仕事してんなクソバイト🥴
は?
FANZAの購入履歴が流出したらもう死ぬしかない
なんでメスじゃないんですか!?
全データをチェックしたら俺が親なら
子供なんていなかったと存在抹消を考えるレベルなのでダメダメです
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
自動発動自爆でチャイナルボカン装置
嫌いな奴へのプレゼントにピッタリw
公正証書遺言を遺しておくと吉か
でもセーフティーがあるといざと言う時に遅い
いるかこれ?
逆に弱み握られるパターンやん
これで人として死ねる😭
後は分かるな?
おまわりさんこのひとです
モクモクモク
それで間違って消しても大丈夫なように、あちこちにデータのコピー作っておくんでしょ?
普通のSDに(笑)
購入履歴は端末じゃなくブラウザに紐付いてるからPCぶっ壊してもアカウント残ってたら意味ないぞ
あっ
っ!?
(やべぇ!ポチ)
中国共産党「商品名に爆発物って書いてあれば絶対爆発しないアルのコトヨ」
かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうだめぽ
こんな時にオススメ
小渕優子『これは‥‥買いやな』
イリュージョンやんけ!
クールぽこうぜぇ💢
昔企業のバカでかい専用機運用してた時に、緊急停止ボタンついてて、それを押したバカ社員がいたなぁ。
ボタンがあったから押したくなった。って理由で。
外出してるときはどうすんの?
SSDでもだ
試しに押してみたらいいやん(適当)
プロだと簡単に復元されるわ
自爆Switch2
話は聞かせてもらった!
Switch2 は爆死する!駆け抜けろ!!
これは自民党推薦だわ
SSDは、ファイルを削除すると同時に「TRIM」コマンドが発行され、削除された領域が「空」としてSSDのコントローラに通知される
復元ソフトは「削除されたけどまだ実体が残っているファイル」を探すけど、TRIMで実体ごと消されると探せなくなる。
TRIM対応のSSDは、削除後すぐに新しいデータが上書きされやすく、消えた直後でも復元できる可能性が低い。