「田植えは大変」児童たちが手植えに挑戦 米作りを通して食の大切さを学ぶ 今後は手入れや稲刈りも・福島
記事によると
・福島県郡山市の県農業総合センターでは、地元の小学生にコメづくりを体験してもらう「田んぼの学校」を毎年開催している。
・子どもたちは、コメづくりの細かい工程や品種ごとの特徴などを学んだ後、水田で泥んこになりながら、苗を手作業で植える昔ながらの田植えに挑戦した。
・児童は「最初はちょっと難しかったけど、真ん中らへんから簡単になってやりやすくなった。田植えをするのは大変だと思う」と話した。
・今後は、水田の手入れや稲刈り、収穫したコメの試食会なども行われる予定だ。
以下、全文を読む
この手作業田植え体験に農家が反応
農家です
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) May 20, 2025
こんな田植えは いま米農家は誰もしていないので
手植えを体験させて「大変」なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしいです
「田植えは大変」児童たちが手植えに挑戦 米作りを通して食の大切さを学ぶ 今後は手入れや稲刈りも・福島(福島テレビ) https://t.co/S9jzALyydV
農家です
こんな田植えは いま米農家は誰もしていないので
手植えを体験させて「大変」なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしいです
この記事への反応
・こう言うのいくらでもありそう
・農家は大変って典型的な印象操作だよな
・いやいまだに手で植えてるジジイ見かけるで
・端の方は機械で出来ないし
機械の部分も上手く植えてない時あるから
・稲刈りもわざわざ鎌で切って天日干しみたいなのも殆どないからな
・機械でもまあまあ労働やで
手植えは意味分からんけど
・田植え体験の趣旨履き違えてるやん
むしろ大変って印象つけるべきやろ
・大変な思いして作ってくれてるんだから感謝していただきましょうねってのが趣旨
・泥に裸足で入るのがおもろかったり
秋にはみんなで植えて刈った(とされる)米を持ってきてくれたの食って
「美味しいね」言うのが楽しいんであってやってる方やらせとる方もそんな深く考えてねえんだよな
・これは児童が学習の為に行っている行事です
自身で田植えを行った稲が成長し、稲刈りを行った後に食べることで 米の成長過程、田植えに関する知識と日本で米が大切にされてきた歴史(社会)を学習します
また、地域の方々との交流にも繋がります
効率良く稲作を行う方法も学習内容に含まれています
私の地域では大きな田んぼに数校の児童が集まって稲作体験を行いました
田畑が多い地域だった為、農家の方が多く協力して下さり 目の前で田植機やコンバインなどの説明を行っていただきました
稲作は大変 ではなく 自身で植えた苗が米になった という達成感を強く感じたため良い食育だと思っています
校外学習&食への感謝とビジネス田植えではまた違っていると思うんだが


子供も機械化の理由がわかるのでいい取り組み
キッザニアだってそうだろ
子供が習うそろばんとかにもいちいち文句言うタイプか?
実際の農家が監修してんだから
オタおぢもやろうぜ
それこそAIが過去のツイートを自動で遡って判定して欲しい
職業体験は簡易化するけど、基本的に同じような仕事をさせるぞ
多くても1列、ちょっとやるくらいなら問題ない
これを1面やれってなら辛いんだろうが
基本の算数が出来なきゃ応用計算は出来ないけど
今は誰もやってないような作業をやった所で農業の事は何もわからんだろ
やっぱ豚か鶏育てて食わせるとこまでやらなきゃ
それぐらい分かれよなあ
仕事として効率よく働いてるわけではないのよ
「昔ながらの」って書いてあるんだから、就業体験じゃなくて歴史的文化体験だろこれ?
感情論で学がない事を晒しただけじゃねえか…だからダメなんだよ
実際はもっと楽だから補助金減らしていいよってことなんか?
初期のたま爺以外は全員クズなの草生えた
直接稲や田んぼに触れる体験学習的な面があるから現代農業とはまた違うだろ
まず機械操作だって無理だしな
規制で国民を縛り付ける自民党がダメだって言ってるんだろうけど
何のための教育なんだ?って話だろ
その先に機械化などを知れば良いけど、その先って部分は専門分野になってくるから、より深く学ぶかどうかは本人次第。
子供にとって何の意味が有る事なのかの理解が及ばない事言うから農家ってのはアレって言われるんよねぇ…
そこまで大変じゃないなら自分ちの子供が継いでくれるよね?
家庭菜園に機械持ち込むみたいな話だな
確実に農業を志す子供は減るわなw
こんなもんウィーンウィーンwwって田植えしたらなにやってんだこれ…になるやん
まずは構造を知る。それが大切なんじゃねえの
1~10の工程があるからって2~9をやらなかったら何かあった時わけわからんやろ
ちょっと成長すりゃそんな事誰でも分かるから
どうでもいい事いキレるな
これでいいんかって話やろ
解同みたいに文句ばっか垂れてくんじゃねえよ
いまどき手書きかよwww
なんて言うのは頭が悪い証拠
こうやって稲作には田植えくらいしか無いと思い込むのがまさにこういう田植え体験の悪影響だよな
キチガイはこれだから
誰もやってない昔ながらのやり方やらせて何の意味があんねんて話でしょ
どうして昔ながらが水牛だと思った?www
それが考えの足りない被害妄想だって話だろwww
そんな事言いだしたら学校の授業で体験する事の大半は実際の現場ではもうやってねえよって事ばっかだろ
これに文句言ってる奴は相当なバカとしか言い様がない
ダメに決まってんだろ・・・
規制で国民を縛り付ける自民党がダメだって言ってるんだろうけど
とか言われたら嫌じゃない?
自己紹介かな?
子供に手書きをもうさせるな
今時コンピュータだから!
は教育なのかね?wwww
皇室と同じ田植えだと表現すれば、批判できなくなるだろw
と同じアホ理論www
そのうち被害妄想で周りに当たり散らすタイプだよ
自分がやらんから全員やってないって考えはすごいな
>>53
その『昔ながらの』田植えをやらせることが誤解を生むって話なんだろ?
植えただけで手入れもしてないのに自分たちの育てたコメってのも白々しいし子供もそんな馬鹿じゃないだろう
キッザニア行ったこと無いのか?
あそこはちゃんと将来その職業についた時にどんな作業をするのかが想像出来る仕組みになってるぞ
こんな体験で農家の何が分かるんだ?って話
手作業をやらせたきゃ他に幾らでも作業が有るんだからそっちやらせれば良いのに
※66
連投はダサいですよw
食べ物を作り育てる大変さを体験し
食べ物を作る人や食べ物への感謝の心を育み
粗末にせず好き嫌いせず残さず食べるようにしましょう
みたいな学習だろ
だからそれ擬似的な就業体験だろ
これは違うんだよ、歴史の勉強だよ
何の誤解?
種付け体験とかないかな?
.
機械化できる真っ平らで広いとこ以外は手で植えてる、日本にどんだけ斜面の田んぼがあると思ってるんだ
教えないと米は袋に入ったままスーパーで出来ていると思う子もいるからね
プログラマー体験の為に紙テープを使ってみましょうって言うようなもん
水牛と共に伝統の田起こし 農耕作業に追われる5月連休、貴州省
こんな記事見つけましたぜ…なるほどねぇ…お里の話でしたか
小学生をバカにしてない?機械使ってるなんて知ってるだろ
これは割とマジで教えたほうがいい
誰もその職業選ばなくなる
もう米価格は絶対に下がらないから輸入米メインになる
国産米と米農家は10年以内に壊滅する
田んぼ潰して発電所でも建てたほうが日本は発展する
いちいち噛み付くなよ
今は機械でやってる事ぐらい小学生も知っとるわ
ここにも「昔ながらの田植えなら水牛だろ!」なんて言ってる怪しいのがいますしねw
商売はこんなやり方じゃないってキレそう
こんな田植えは いま米農家は誰もしていないので
手植えを体験させて「大変」なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしいです
しょうもない
空気嫁
昔があるから今があるという事は教えなければいけない
しずねえ!叩きつけっど!
ならちょっとの金しか入らないのも当たり前だた、今後二度と国や民に文句つけんなよ
端っこの方は子供の頃に手植えやってたわ。
原初の方法を知るってのは重要なんだよ
小学生は機械でやってるなんて知ってるよ
機械で出来るから簡単ってイメージ持つのも間違いだな
免許は知らん
大変な職には誰も就きたくないだろうから
とはいえ流石に子供を馬鹿にしすぎだとは思うが
今は機械使ってるって知ってるでしょ
歴史の勉強よりもリアルな農業体験させて農家増やす努力しろよって話だろ
そんなのやらせ始めたら、よけいにこじれ散らかすよw
お前は米が高くなってもいいの?
こいつらもアホなんか
なら薄給でいいだろ?
寝言抜かしてんじゃねぇぞ
トラクター乗れってのは算数数学で電卓使えと言うのと同じやろ
外国産買うなり代替品買うなりすりゃいいだけですし
論点のすり替えやん
天穂のサクナヒメでもプレイさせた方が
学問としての勉強には成る
このコメント見て思ったんだけど、この田植え体験にもきっちりその労働が生み出す利益に見合った給料払ってやったらええんちゃうか?
食育に加えて金稼ぐことの大変さもわかるやろ
それやると国家の安定の根幹が揺らぐから辞めた方が良い
それやって崩壊してない国は無いので
ウナギの養殖とかすげぇなって思ったらウサギだったわ
特例を全体に当てはめるのはよくないぞ
こどもにトラクター運転させるわけにいかないし
値段はその外国が決めるんやで?どんだけ高くなっても文句も言えず
伝統的な米作りについて学んでるだけだろ
植えた後の管理はクソ面倒だけど
やっぱやらせるならドローン農薬散布だろう
新規農家を村八分にしてイジメ潰して排除するの無くならない限りはね
別にいかなくなくね?
農地で動かす分には免許とかいらんし
あくまでも学問として学んでいるのだから
目的が違う
事故が起きた時にガッコウガーーーーって
発狂するモンペが大量に出るからだよ
法律的に出来るかどうかはさして重要じゃない
俺はバケツで育ててたけど?
それに教育ならちゃんと時代の移り変わりの一連として田植えの教えるべきじゃないのか
まぁ、田起こしに水牛は使っても、田植えの際には使わんわなw
苗を植えてるんだが?
何も知らない外野が騒いでも無知を曝け出すだけ
主に機械の転倒や転落が原因
現実がどうたら言うならそれも教えないとな
コメ農家の嫁に来てくれないとかは奴隷が欲しいだけだから諦めた方がいい
さっさと株式会社が大々的に稲作に参入できるようにしろ
昔ながらのって言ってるんだから田植え機やコンバインはないだろw
頭悪そうだなww
君は小麦と米を勘違いしているのではないかね?
そこまでの非常識人の面倒は見きれませんよ
今調べたら、『田んぼの学習』の趣旨には、農業や農村地域への関心を高めるってのもあるらしい
何も知らない外野が騒いでも無知を曝け出すだけだぞw
実体験を通して過去の作業や文化を学んでいるだけでそういうことじゃねーだろバカバカしい
難癖の付け方がツイフェミと同じなんよ
今調べたら、『田んぼの学習』の趣旨には、農業や農村地域への関心を高めるってのもあるらしい
何も知らない外野が騒いでも無知を曝け出すだけだぞw
じゃあ君は飛行機飛ばして稲の苗を植えてきなよ
米作りは、お日様と自然発生する病気との戦いだから
ハウス栽培できるようなものしかAIは向かないよ
現代人はこんな暮らししてないって批判するようなもんだろ
もしかしてADHD?
食育って感じはしなかったなぁ
当然機械使ってるの知ってるし
歴史や文化を学ぶ、みたいな?
植えたのが餅米だったから、餅ついて、みんなで食べて、楽しかったぞ
やらない重労働をさせるな、か
印象操作し放題
綺麗な場所でオフィスワークしたいって思わせるには最適な授業だよ
バカだろおまえ
モチは今でも杵と臼でやるだろ
だから成り手が居なくなる
小学生に農家に成れって授業じゃないからなw
というか農家に成りたい子供なんて普通はいねーよww
農家の子供が就職したけど嫌になって農家を継ぐか
会社勤めが嫌になった変人が田舎で農家を始めるかだよ
あれはとても日持ちするからね飢餓対策でも有る
例え話としてヘタクソだな
的外れにも程がある
頭悪いだろおまえ
学校は学問としての米作りをキッズに体験させようとしている
そこがわかってないから老害は老害だというのだ
今時農家やる奴いねーよ
米は全部輸入品になる
AI による概要
田んぼの学習とは、米作りの体験を通して、食の大切さや自然環境、地域社会のつながりなどを学ぶ活動です。田んぼで実際に米を育て、収穫するだけでなく、関連する作業や伝統行事を通して、総合的な学習を深めます。
サクナヒメのアニメが既に有るよ
田植え機もコンバインも免許いらないんだから乗せてやればいい
バイトが連打してるみたいやけど
餓死者出るぞ
主食の米まで外国頼みにするとか
もう日本から輸出するもんがないし外貨を稼ぐ方法がなくなってきてる。だから税金注ぎ込んでインバウンド政策とか観光に全フリしてるわけで。
商社マンが買い付けに行っても買い負けするとか発生しだしてるし
港湾労働者がストしただけで輸入が止まる国やぞ
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
どこに許さない人がいますか?
今は後継者いなさすぎてどこも大歓迎だぞ
それやると本質を見失うように成るよ
サクナヒメかわいくないやろ
もっとゆるキャンみたいなのじゃないと
米農家って儲かるの知らねーの?
だから米農家は新規参入者を歓迎しないし輸入も歓迎しない
そして農家は票を持っている
それでいいんじゃない?
田んぼさえ持ってれば儲かるよ
だから法律的に可能かどうかは重要じゃないんだって
事故が起きた時に教員のせいだーセキニンダー、認知しろーって
モンペに暴言言われまくるのが嫌なだけだよw
嘘乙
農林水産省とかまじで意味ない役にも立たないし、協同組合も金融業化して詐欺師にしかなってない全て泥棒官僚イズムで出来ちゃってるまじで未来無いよ
企業が本当に採算の取れる手法で一括生産しないと資本主義の中では生き残っていかないよ。穀物を使う一定上の企業に30%程度国内生産を義務つけるとか結構強力な手法で進めないと駄目だな。構造改革が出来ないのなら国家公務員に向いてないよ複雑化させるだけのボンクラバカは死んで欲しい
もう農家は大変だからやりたくない職業ってイメージがつく懸念って事か
まぁ個人的には農家大変すぎるとは思わないよ、今は機械が凄すぎるからなぁ
繁忙期だけ忙しいだけで定時に終わった外人が暇そうにしてるの見る(遊ぶ所ないから)
世の中にはもっと大変な職業あるもんね。派遣プログラマーとか
学級菜園にも文句言うんだろうか、今どき桑で耕してそんなちまちま育てることはしない、大変だなんて思わせるなとか
歓迎しない人はどこにいますか?教えてください
現代農法の流れは理解できるよ
そっちの方が早い
ドイツはシミュレーター系のゲーム人気だし多い
子供にはそういうの分らんからトントンでエエやん別に
ツイッターもbotだらけやぞ
人間おらん
学校は学問としての米作りを教えている
視点と目的が違うんだよ
工場で作ってるのに学校で大変な思いをさせるなってさ
あんなのは機械でできる
手で植えるのも苗育てなきゃいけないんだが?
多少、これで敬う気持ちが出てくるかもしれないし
危ないぞ
岩だらけの荒れ地を耕して
水田を作るところから始めろ
学問として学ぶとはそういう事だ
いや今でも普通にクワで耕すが?
もっと柔軟に物事考えてかんと
儲かってから書き込んでくれない?
まずは草刈りから、地面から石や木の根を掘り起こして取り除く
そして土壌改良
水を引く
一連の流れをやれ
手を抜くな、他人が作った水田にいきなり苗を植えるとか
学問としては省略しすぎだ
日本は変形してたり小さい田んぼ多いからけっこうそういうのあるtよね
だから機械の運転をさせたらいいじゃん
やりもしない手植えなんかさせんでも
荒れ地から始めろ
原初から学ぶとはそういう事だ
事故起きたらどうすんの?
昔の日本に水牛はおらんやろ
稲を挿すのは機械でできるけれども、その機械がこうやって挿してるってことを体験できるんだよ
こういう授業を受けて育った俺らでも今輸入米に流れてるやろ
教育方法を考え直すには良い時期かもしれん
だから知識をネットや本ばかりに頼るなっての
本質を見失うよ
そんな簡単なことも理解出来ないのか、膿家は
親からしたら泥だらけになった服を洗うのが大変だからな
今時とか寝言ほざいてんじゃねえ自称農家が
全裸で苗を植えたら良いと思うよ
タニシにやられて、手作業の補植が追い付かない
専用の小型ドローンが欲しい
トラクターや田植え機に子供は絶対に乗せない、運転中に近づけてはいけないって明記されてる
古の米はこうやって作っていたっていう学習でしょうよ
それを踏まえて食べ物を大切に食べましょう→つまりSDGsやんいいねって授業ですやん
屋外の洗浄機で泥を流せば洗濯も楽だろう
ビジネスとしての米作りを教えているわけじゃない
その違いを理解しないから老害って呼ばれるんだ
報酬は米の現物支給で
そしたら米の値段も安くなるはず
焼酎にでも漬けてしまえ
夏は飯食って昼寝
冬は働かない
サラリーマンの方がよっぽど大変だわ
歴史であるとしっかり伝えつつ現在の農業についての勉強の場も設ければいいのでは
だから結構断られてんだよね
罰則や罰金の代わりに無償奉仕活動
街の清掃とか
畑の収穫とか
日本人のワイルドさも大概だよなぁ
自然界に耕された土地がいきなり出てくるわけないのだから
学問として学ばせるなら最初からやれ
極端なの嫌い
あんなもんただの作業だぞ
知らんけど
してないってのは嘘
元田んぼの軟弱地盤で発電所建てんの?馬鹿も休み休み言え
トラクターは耕すやつ
田植えは田植え機っていうそのままの名称のやつ
ちゃんと指導してくれるはずだぞ?
自分の子供なら言うこと聞くかもしれんが、他人の子供なんて悪ふざけして事故る可能性が高いもんな
大勢の子供を全て制御するなんて不可能だし
遊園地のアトラクションと同じ
アホかこいつ
だったら最後に機械で蹂躙するまでが教育だろ
米農家が『利益が出ない』『やっていけない』とインタビューで答えていたのはウソだった?
米農家の皆が皆儲かるなら、専門家が即座に否定しそうだけど???
農業や農村地域への関心を高める目的もあるんだわ・・・
むしろ、農家が大変とか厳しいとかネガキャンしてるじゃん
それが嫌なら、SNS活用して今の農家は機械が発達してこんなにも楽になったとかアピールしたらいいじゃん
日本人として田植え体験くらいは歴史文化や生物-地質の理解のためにやっておくべき
高い農業器具使わせて壊されるリスク負うわけないだろアホか
さすがに素足でやらせるのはねえよ
まぁ大変なのは変わらん
それを知らずに文句言ってるってことは、つまりこいつの所にはそういう話が来ないのだろう
そりゃこんな偏屈農家に声なんてかけないわな
ステマやめろ
手でやるんだけど
農家のおっさんが今は手でやらんとニコニコしながら言ってて
じゃ、なんでやるんだろって思ったわ
天皇陛下ですらやってる事だぞ
本当に米農家か?
マジになってる農家がアホだわ
大人になるにつれて手植えなんてやってるわけないって誰でも理解するでしょ
批判するんじゃなくて、輪に入って積極的に交流するのが農業に良いイメージ与えると思うね
本来であればそこまでやらせないと田植え体験の意味がないんだわ
手作業が尊いものになるの?
その田植え体験で農家のこと間違った認識させてるって話だろ
アイドルやタレントが田植え稲刈り体験をやる時は
結構農業機械に乗って動かしてるからなぁ
でも流石に小学生を機械運転させるわけにはいかないからしゃーないよ
そろばんが大変だからって数学者になるの辞める人なんておらんわ
私有地で免許いらないから農家の子供は乗る模様、なお近所の田んぼ迄の公道も乗ってたな(大昔だけど)
今の時代まで残ってるんだろ
耕運機はそんな高くないけど米を自動で植えてくれるやつは高いんやわ
金持ち農家は機械買えるけど貧乏百姓は何haもある田んぼに手で植えてくっつーの
むしろ農家が減れば自分は儲かるやん
つらくて苦しくて儲からないって言われたら誰もやらなくなる
この意見は真面目に考えるべき
歴史の勉強のために日本の米の歴史が途絶えたら笑えん
滅びればいい
本当に農家かあやしいけどこんな考えのヤツだからそういった機会もなく無知なんだろな
先入観にとらわれては駄目
本当の田植えってもんを教えてあげますよ
でないと人類と出会ってないよ
コンバインとか使えなくなったら辞めそうな人間は勝手なこと言えていいですね。
基本は便利な道具が無くてもできる知識・方法を持つのが農業の基礎だろ?
何処で育つの?
本当に農家か
昔のお百姓さんは大変だったよ。
今は社会科でトラクター使ってるとか習うやろに。
自然と触れ合う的なんとか、あえて昔の手作業のやり方を学ぶことで
大昔の人類の稲作をイメージできるとかいろんな趣旨あるやろ
それはそれで思い出にはなるんだよ
時間効率よく利益生み出す為の近代農業の大量生産方法学ぶ為ではないやろ
だいたい機械で田植えとか児童全員に体験させるの無理だろちょっとは考えろよ
自称農家かなりいるな
将来的に農家をやるとかやらないとかそんな意識の高い考えなんか持てなかったよ
田植えの基礎を体験してるだけで今農家がこうしてるって教えてる訳じゃないだろ
バインダーなんか使わんわ
コンバインあれば脱穀もやってくれるからな
稲苗植え機、耕し機、刈り取り機
山手の棚田なんてもう
農業高校とかでやってたらあれだけど
何も知らん米農家気取りの趣味農家がその辺を知らんでワーワー騒いでることがさらに米農家を減らすだけ
女子全員がスク水でケツ突き出して田植えしてたって事なんだよね
米作りなんて大の大人でもそれなりになるには10年は掛かるし一人前になるには20年以上掛かるわけで子供の頃の体験程度で農家になってくれるほど甘くないし大体が米農家の繋がりある人がやるだけだからそもそも就農目的でやってないし
米なんて日本全国どこでも作ってんだから一農家の浅い見識で知ったかぶんな
体験したところで、農家を目指そうってならんやろ
子供の頃一瞬なっても大人になると現実知るし
印象とか云々で昔の米農家は大変だったって思わせなきゃいけないんだよね
田植え機ができないところは手で植えるし
タニシとか鳥に踏まれて欠株してる所に植継ぎしてるからね
それよりは裸足で田畑に入る事のほう心配だよ。
何事も体験だね
えっ
トラクターで田植えを?
できらぁ!(できない)
天皇陛下に弓引く気か?
脱穀までされちゃうと乾燥工程に乾燥室が必要になっちゃうのでうちはバインダで刈り取って
昔ながらの稲架掛けだわ。1トン未満の小規模農家に乾燥室は作れんからの
どうでもいいが
弓?猟銃のレミントンならあるが
どうしても弓じゃなきゃ駄目か?
うちは3トンで乾燥機使ってるわ
しかも植えてないと税金上がるし
結局持ってる田んぼのうち二割くらいは手植えするしかないみたいな農家は大量にいる
出来て困ることやないし
そもそも社会科の日本の歴史の勉強とタイミング合わせて手植えと釜焚きを体験させるのが目的だろ
機械類の値段考えてから物言え
本体価格はもちろん田植えから脱穀まで燃料も電気代も凄まじいぞ
大変ですよーと言うと「大変じゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」とかキレ散らかすのか
じゃあ買わんで良いね
逆に楽しいだけの仕事って何?
そこを職場体験させたらいいのかな?
トラクターも燃料もタダじゃないし今の値上がりは農家のせいじゃないぞ
マジで買わんでいいよ
お前は要らない
別にお前に買ってもらわんでも俺は全然困らん
買うなよ
アメリカから輸入した米よりも高くなる日本の米ってどうなってるの?
アメリカは補助金で所得保障して農家を保護してるからね
安く米を出荷しても一定の収入が保証されてるの
日本はそれがない
あのさ、二度と米買わないでくれる?
そんなの極々一部やんけ
手植えのために代かきした田んぼにマス目をつけたり、開催日に合わせて苗を用意したり農家さんも大変だよこれ
それを子供のためにということでご好意でやってくれてるからできるわけで
農家さんから苦言が出てくるのはマズイ前兆
電気代も燃料代もバカみたいに上がってるし肥料代は倍になってる
安く作れるわけねえだろ
機械もめちゃくちゃ高いし
›・田植え体験の趣旨履き違えてるやん
むしろ大変って印象つけるべきやろ
バカ🤣🤣🤣🤣🤣🤣
むしろ最新のトラクターに乗せて簡単になったよって教えるべきだろ
工場案内で手動旋盤をわざわざ引っ張り出して油と切子まみれを見せるようなもんだろ
こういうののせいで農業につくの嫌って感覚が作られてしまうからな
文句言ってる奴がこのクソ忙しい時期にそういう機材用意してタダで貸してくれるんだよな?
そして一人一人にトラクターとか乗せて田植えやらせよ。因みにうちの近くに沢山田んぼあるけど
中には一部手植えでやってる人いたからな。ドサクサに紛れて手植えしてる人いないという嘘。
やってる人に失礼だろ。笑いものにしたいの?
本格畑じゃなくて家庭菜園やプランター的な感覚ならアリだろ。
あくまで田植えの体験で農耕機体験じゃない。
扱いきれずに事故起こしたらお前が責任とるんか?
田植えの基本はやっぱ手で植える行為なのよ
機械はその労力を自動化して人間がやってることを肩代わりしてるだけで
もし「稲作体験」なら田起こしから一通りを手作業でやるべきだし(俺は絶対ヤダ)
ダッシュ村の田んぼ1枚分くらいだしな
その後のお世話はやらないけど
大変な事を踏まえないと楽する方法を思いつけないだろ…
まあそれを大変だと報道されて農業従事者が減ったり
疎まれるのはわからんでもないがな
いや違うんだよねw
機械が便利になろうが増えようが「生育」と田んぼは自然の中にあるからめっちゃ大変なんよ♡
炎天下だろうが豪雨だろうが休みなしで日が昇る前から日が沈んでも肉体労働♡
キツイ基礎練ばっかりやらせてスポーツ選手は凄いんだって言ってもやりたがる子はいなくなる
子どもたちには将来のサバイバルに備えてアナログやローテクの知識を与えてやるべきだ
空いた空間に手で絶対植えてないとか言わせねーぞ
歴史体験とかまさにそれじゃん
手で植えるのも過去にやってたことを体験してるだけ