• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東京23区の新築マンション平均価格は9000万円…1年ぶりに1億円割る 首都圏全体でも平均6999万円と3カ月ぶりに下落(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
1747822674592



記事によると



・23区のマンション価格が1年ぶりに1億円を割り込み

・東京23区で4月に発売された新築マンションの平均価格は9000万円となり、前の年の同じ月と比べて7%の下落

・1億円を割り込むのは1年ぶりで、春商戦のピークを前に、いわゆるタワーマンションなどの超高額住戸の供給が少なかったことが背景に

・首都圏全体でも平均6999万円と3カ月ぶりに下落






以下、全文を読む

この記事への反応



割ったんかーい

三田、田町があったからで終わったからだろ


3億のマンション部屋を出してなかったから、天上の高値が下がった分で割っただけの話で、全体としては売れてるし、中古価格帯も高い状態

これはタワマンなど大型案件が少なかったからで、逆に言えば、、、ってことですかね


チャイナからの資金が止まればこれだよ。資金が他の地方都市に流れるというわけでもなさそう。大阪のマンションはガンガン上がっとるがな。

材料費や人件費は上がっている中でさがってるということは・・

数年後のコンクリートヒビ割れとかのメンテナンスが大変そう

人口減してる中、マンション建設が止まらない。需給面でおかしいと感じていた。そりゃそうなるはずだ。
苗場の格安マンションは見本となるかもしれない。


いい方向に進んでる?


超大型集合住宅
あの戸数で高いのアホくさいってようやく気づいてきた?





タワマンとかも憧れじゃなくなってきたんかね


B0F3NZ4SX2岸辺露伴ジャンプ (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-16T00:00:00.000Z
メーカー:荒木飛呂彦(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4092274262ポケモン生態図鑑

発売日:2025-06-18T00:00:01Z
メーカー:株式会社ポケモン(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4081024278JOJO magazine 2025 SUMMER (集英社ムック)

発売日:2025-05-23T00:00:01Z
メーカー:荒木 飛呂彦(原著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4533165567るるぶ大阪・関西万博へ行こう! (るるぶ情報版)

発売日:2025-04-22T00:00:01Z
メーカー:JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部(編集)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:00▼返信
🤸‍♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:01▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:03▼返信
ただの吊り上げだしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:05▼返信
お安いですね
3つ位いただきましょうか
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:08▼返信
タワマンが馬鹿客向け商材だとバレたんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:09▼返信
いうてただの集合住宅(アパートメント)だしな。団地だって当時は庶民にとって憧れの住まいだったけど今はどう見られているかってのと同じ話でしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:12▼返信
タワマンなんてちょうどいいタイミングで手放さないと損するで
老朽化した時にガツンと金取られると思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:12▼返信

中極人に余計買い占められる

9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:12▼返信
中国人に買われるんですねわかります
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:13▼返信
>>6
それな
高層団地って言い換えるとちょっと値段が高すぎる気がしてくる
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:13▼返信
ウンコ臭すぎ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:13▼返信
>>5
まぁどうせ貧乏人には最初から無縁だしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:13▼返信
>>9
ええやんけ
今でさえ賃貸なんて中国人がオーナーのとこばっかやぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:14▼返信
>>5
上手に売り抜けられればいい商材だけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:15▼返信
不動産投資や
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:16▼返信
どうしたシナチク?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:18▼返信
百合子の売国計画
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:19▼返信
もう投資先でしかないし
狭いマンション作り続けてて子供作るわけないし
政治的に見ると無駄ばかりでいらんのよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:22▼返信
中途半端な場所のタワマンは負の遺産
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:28▼返信
石破のギリシャ云々発言の影響か
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:33▼返信
どうしたん? 何が起こった
中国経済崩壊か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:34▼返信
豪雨のせいで💩逆流爆発が多発したタワマンの件で上下水道の各施工技術者とCAD担当とで話してた動画がなかなかオモロかったわ。
上層階になるにつれて突貫工事になるから補修がえらいことなるってな。
下手すりゃ90年代後半に出来たマンションの方が柱は持つからな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:34▼返信
※20
上念司『石破さんの発言はバカ 石破さんを叩くやつもバカ そのまま報道するマスコミもバカ』
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:35▼返信
トンキンタワマンバブル崩壊(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:36▼返信
南海トラフや関東大震災がこれから来るのに買ってられるかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:36▼返信
買い時か
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:37▼返信
Gothic Therapyの調査によると、Sweet Baby Incはカナダ政府によって設立されたプロパガンダ組織である可能性を示唆。その証拠として、初期株主に元政府官僚と関連のある者が存在していたが、その記録は後に削除されたという。

ゲーム業界を食い物にしたポリコレスウィートベイビーの設立にカナダ政府関係者が関わってる疑惑が出てきて大炎上
ゲハブログの癖に記事が遅いはちま
28.投稿日:2025年05月22日 04:42▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:42▼返信
外人が買う割合が多い物件だけで信用度がガクッと下がるよな
管理費も払わんだろうし修繕積立費も払わん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:48▼返信
大型ストアと同じで作り続けないとペイできないシステムだから、一回売れなくなったら加速度的に値段が反転するよ
今買うのは馬鹿です
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:53▼返信
一軒家最強よ
エレベーターいらない
駐車場は玄関でて5秒!
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:57▼返信
億ションから普通のマンションに
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 04:59▼返信
大暴落でもないんだよな
ただマンションが今まで上がりすぎたってのもあった
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:07▼返信
ぶっちゃけ部屋と共用部が豪華ならタワーである必要性が感じられないわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:08▼返信
今の若者は都内でマンションを買えるほど高給取り殆どおらん
日本人が買わないからその分中国人で埋め尽くされるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:11▼返信
※31
日本の一軒家には資産価値がない
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:13▼返信
2003年ぐらいに3000万円ぐらいで買った足立区北綾瀬のマンションがいま8000万円になったってテレビで見たなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:13▼返信
中古が1億とか買う気なくなるし
大半の人は割高感感じてるでしょ
鈍感な人まで気づいたら崩壊の始まり
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:15▼返信
一軒屋なんて値段下がって無価値になるだけやしなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:23▼返信
>>38
ロレックスみたいなもので最初に正規の値段で買うから価値があるわけで中古で値段盛られてから買うのダメだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:29▼返信
保守党の百田さんが一般の日本人が一生働いてもタワマン買えまへん
日本はそういう国になってしまったってよう言うてるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:36▼返信
今は家庭菜園とかも出来る広めの一戸建てだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:37▼返信
そりゃド田舎の一軒家なんて土地代ゼロのゴミだから買うだけムダだが
都内の一軒家は土地だけで数千万円の価値あるわアホW
近所の新築なんて30坪程度の3階建てなのに売値1億でビビったわWWW
アレとタワマン比べたらなんちゃってセレブ味わえるタワマンのほうがまだマシな感じ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:39▼返信
>>36
一戸建ての場合は資産価値ではなく5、60年くらいの消費物になるからな
まあ都心で買うから億だなんだと必要になるだけで
地方なら二、三千万やしお手頃お手頃
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:41▼返信
※43
ちょっと落ち着けよ
恥ずかしくないのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:43▼返信
※43
アホだね
価値があるのは土地でうわ物は価値がなくっていくじゃん
価値がなくなるうわ物に金かけるだけ無駄ですわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:46▼返信
2025年には東京の人口が減ると予測されている
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:52▼返信
あがったり下がったりしてるだけで
今年の何月は下がった~とか言われてもだらか何だとしか…
あがり続けて異様な価格になるとかじゃない限り別に
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:56▼返信
売れない物件
必死のこどおじ煽り
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:58▼返信
バブル終わりか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:59▼返信
💩ドウデモイイ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:02▼返信
バブル崩壊したんかな?
中国の
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:08▼返信
タワマンなんか金持ちターゲットだし普通のサラリーマンや地方公務員買えなくていいんよ
ただ、少子化対策するなら20歳になったら10年間家賃無料とかで公団で住むとこ与えればいいのにな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:11▼返信
マンションとか無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:14▼返信
タワマンよりも地方の都市部の戸建買った方が良いと思うけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:16▼返信
国債金利上がってるからかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:20▼返信
中国人が来るぞー
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:29▼返信
車検が近い車が安くなるのと同じ現象
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:35▼返信
万博とか資材高騰のせいで新しい売り物作れなかっただけなんじゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:43▼返信
金あるのにわざわざ高い場所に住むとかアホのすることだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:45▼返信
沿岸部は南海トラフで壊滅するだろ
修復費用とんでもないことになりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:47▼返信
高層団地
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:49▼返信
武蔵小杉のウンコ逆流タワマンみたいな欠陥マンションを騙してシナチクに売りつけてやれよ
いつまでも騙されたまま泣き寝入りしてんなよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:57▼返信
7パーセントはだだ下がりとは言わない
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:02▼返信
>>64
投資商品としてみたら、だだ下がりもいいとこ
長期金利の上昇みるに、今ローン組むのすらためらわれるし、仕方ないね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:08▼返信
>>65
新築での高価格帯の供給が減った(平均が下がった)って話題なのに
投資商品としてみたらとか意味不明なんだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:16▼返信
このニュース見てマンション価格が下がったと読み取っちゃうんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:16▼返信
そらまあ7年経ったらゴミやし
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:17▼返信
流行ってた頃若かった現役世代が老人になって手放してるのかね
タワマンって若い時は良いけど年取ったら戸建てや小さめのアパートみたいな方がいいからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:20▼返信
地面から離れるほど不便になるだけじゃんね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:21▼返信
もっと富裕層チャイナを誘致しないと
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:24▼返信
供給が少なかったから下がったということがどういうことなのか分かってない人が多すぎる
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:28▼返信
>>1
新築マンションというのがミソ
4月の新築マンションが下がってるだけなので、単純な高額物件の提供がなかった(部屋を狭くして価格を抑える等)というだけなので、あまり意味のない記事
それどころか、もっと待てば安くなると勘違いして、その間に値段は上がるパターンに陥るという罠性のある記事やね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:31▼返信
Z世代:でもタワマンに住むのが夢
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:32▼返信
これから上がるってことだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:38▼返信
平均を爆上げする超高額帯の売り出しがあんま無かっただけで
中央値だと横ばいかむしろまだ上がってると思うぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:45▼返信
そりゃ、日本の人口バンバン減ってんだし、投資目的で買ってた中国人も本国の景気が芳しくないから需要も弱まっているのだろうね。てか、そもそもが高すぎんだよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:47▼返信
※70
中国人が排水管詰まらせて物件としての価値も下がるしw
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:47▼返信
>>41
タワマンは買えるだろ
一等地が買えないだけで

昔から一等地なんて一般人が一生働いても買えないわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:48▼返信
そろそろ大地震が懸念されて地価が下がったんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:50▼返信
首都圏は働くだけのエリア
人が住む場所じぇねぇよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:50▼返信
>>35
昔はマンション買える若者多かった?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:51▼返信
>>81
首都圏なら人が住むエリアだろ
ド田舎にしか住んだことないんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:51▼返信
高すぎただけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:52▼返信
※82
頭金を親に出してもらってローン組む
ってー話はよく聞いた
今親も金出してくれないんじゃね!?
金出せるのは団塊の世代までかな~
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:54▼返信
価格が低いのは「新築マンション」で「いわゆるタワーマンションなどの超高額住戸の供給が少なかったことが背景」にある
今後の価格の見通しについて、「23区では高くても売れる人気エリアを中心に価格上昇は続く可能性が高い」としています。

ソース記事と真逆のこと言ってて草
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:56▼返信
※74
「働けよ!」

で終わりw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:57▼返信
少子化で日本人が買わない
中国不動産バブル崩壊してるから投資する中国人も減ってる

あたりまえ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:01▼返信
マンション建設コスト上がりすぎてコスパ悪すぎるから
安易にどこでもマンション立てる時代が終わっただけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:08▼返信
築30年とかになってきてるしね
あと何年住めるかって考えるとなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:10▼返信
ちゃんと調べたらわかることだけど、売れてないってわけじゃないぞ
92.投稿日:2025年05月22日 08:12▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:12▼返信
>>85
完全にそれ用の制度として家を買う場合親から1000万円、
条件によっては2000万円まで無税で相続できる制度があるし
親が太いやつは不動産が節税になるから活用しまくりよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:20▼返信
>>85
それ若者が高給取りとか関係なく
親が出してくれただけだろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:24▼返信
マンションという名の団地
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:29▼返信
震災やウンコ杉の話をもう忘れたのか?
被災時には地獄なだけのバカ殿御殿やぞ
そもそも埋立地で液状化するような土地を選んでる時点で知能が猿並なんよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:31▼返信
高層階はマジで壁が薄いからな
建築構造的に軽量化されまくり
隣の物音とか丸聞こえよ

エレベーターの移動時間も無駄
高層階に送る水力も弱くて全然蛇口から水出ない
ほんま最悪の欠陥住宅よ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:39▼返信
>>5
上に行くに連れて軽量にしないといけないから壁が薄くなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:41▼返信
>>3
都内はマンション建てまくってるしね
建築費は馬鹿みたいに値上がりしてるのによーやる
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:45▼返信
低所得のgmと中国人はさっさと野垂れ死ね


社会の足しか引っ張れないんだからよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:50▼返信
※94
ローンを組む以上
定職とそれなりの収入が無いとやってけないと思うんだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:53▼返信
>>96
武蔵小杉のマンションなんて震災当時から2割から5割値段上がってる
数円万円含み益出した人たちに馬鹿だの猿だのむなしくならね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:08▼返信
デベロッパーの黒字倒産が増えそうだね
あいつらは実質自転車操業だから、建て続けられなくなった瞬間に倒れる
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:18▼返信
投資から実住になっただけで
都心から離れた70㎡くらいのはどんどん値上がりしてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:18▼返信
>>102
うんこまみれの対価か
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:39▼返信
マンションを売って、米を買おう!
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:41▼返信
中国の鬼城事情はちょい特殊で未完成の物件を高値で売り抜けて完成させないという詐欺ばかり
投資で儲けたかった個人を失望させていたから日本が投資物件ですと紹介して中古や完成物件を売ってたから
所有権があるの?!マジで!?と飛びついたから投機的な売買が一段落したら移民が住み着いてるんだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:52▼返信
その結果中国人や外国人に買われるんだから
それが出来ないようにしないとダメなのにな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:58▼返信
マンションなんて金無いのに買って住むところじゃないからな
あれは買って売って金を稼ぐための物、数年前までに売り抜けてない時点でアホよ
少子化で需要が下がるのは目に見えてたし日本人以外に貸したりしたら使い方ゴミで割に合わないって状況が増えるのも予想出来たはずなのに今抱えてる奴はアホよー
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 10:10▼返信
供給少ないってか
どうせ売れないから新しく高いのを作る流れが止まったって感じか
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 10:15▼返信
あっふーん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 10:24▼返信
投資にもなるとか言って無理に買った人達、ご愁傷様。
不動産はいいことしか言わないからね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 11:05▼返信
値段が上がる要素が全く無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 11:10▼返信
金利があがると値段が下がるんだよ そういう仕組みなの
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 11:42▼返信
住めないゴミが何か言ってて笑ったw
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 11:48▼返信
いくら東京とはいえ、少子高齢化で人口減りまくってるのに不動産価格上がりまくってるのがまずおかしいんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 12:47▼返信
そんな変わってねーぞと思ったら
タワマンの売り出しがないから平均が下がっただけか
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 12:48▼返信
記事見ると、
高いのが全部売り切れて安いのしか残ってないって話なんだけど・・。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 12:51▼返信
マジで一回トラフしよ?
それまでは安心して住めないからさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 13:03▼返信
外国人が買えないようにしろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 13:07▼返信
不動産は買った瞬間から中古です
投資だなんて思わないほうがいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 13:27▼返信
住む人が居ないんだから当たり前なんだよなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 14:29▼返信
タワマンとかいう縦長屋が売れてたのが異常
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 15:02▼返信
シナチクおわってやがんのwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 15:11▼返信
23区の4月の新築平均ってこんな乱高下激しい平均データになんか意味あるのか?
地価が高い地域で新築販売開始が多かったら上がるしその逆もまたしかり
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 15:21▼返信
ざまぁw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 16:15▼返信
タワマンに憧れてる奴らは昭和の団地に夢見てた奴らと大差ない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 16:18▼返信
※70
災害で停電した時とかマジで大変だと思うよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 16:21▼返信
いやまずリターン出ないし当然だろ?
もう都心がドーナツ化する未来も分かってんでしょ
まあ5年でどうにかなるような話じゃねーけど若いのは生きてる間に到来しうるやつ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 19:43▼返信
地震と津波で壊滅するから意味ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月22日 20:48▼返信
中国の侵略が深刻化した証拠だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:25▼返信
海外だと単なる高層団地だしな

直近のコメント数ランキング

traq