ガンダムジークアスク、小ネタは面白いのだけれども、本当に本筋周りが面白いかと言われると、答えに詰まるな。
— 中津宗一郎@名作ラノベ500選(ライトノベル大全) (@nakatsu_s) May 22, 2025
完全に同感です。本筋がフラフラしているんですよね。「コロニーの閉塞が嫌で地球に行きたい」「難民が踏みにじられるのを助ける」から「私だけがシュウジの愛人」「キラキラ中毒者」とかへ転落の流れへの移行があまりに描写されていないので、キャラクターが話の都合上の操り人形のようです... https://t.co/XN8qEzpjCV
— kemofure (@kemohure) May 22, 2025
シン・エヴァンゲリオン劇場版、TV版エヴァを楽しみに見ていたり、真剣に考察していた勢からすると、本当にあんな終わりで良かったのかなぁ。って、一度広くに聞いてみたいんだよな。
— 中津宗一郎@名作ラノベ500選(ライトノベル大全) (@nakatsu_s) May 22, 2025
シン・エヴァンゲリオン劇場版、
TV版エヴァを楽しみに見ていたり、
真剣に考察していた勢からすると、
本当にあんな終わりで良かったのかなぁ。
って、一度広くに聞いてみたいんだよな。
↓
↓
↓
勿論駄作に決まってます。
— メグミ・ツカサ🍋 (@6k2zbQ1jPgybgW2) May 22, 2025
企画書に自分で大団円で〆ますとか言っておきながら、結局収拾つかずに、強引に無かった事にして、辻褄を合わせるなどプロの仕事じゃない。
勿論駄作に決まってます。
企画書に自分で大団円で〆ますとか言っておきながら、
結局収拾つかずに、強引に無かった事にして、
辻褄を合わせるなどプロの仕事じゃない。
おっしゃること、まったく否定できないんだよなぁ。
— 中津宗一郎@名作ラノベ500選(ライトノベル大全) (@nakatsu_s) May 22, 2025
「本当にこんな終わり方で良かったのか? 庵野」
— 白黒猫 (@shirokuro0825) May 22, 2025
というか
「どうせこんなんだろうと思ったよ」というか
なんというか納得はいかなかったけど、もうエヴァンゲリオンはこれでおしまいって区切りがやっとついたからもういいやって感じでしょうか
— zen (@zenzennor2) May 22, 2025
敢えて申し上げるなら
— ナマコー (@megaryuusixo) May 22, 2025
私の中での「新世紀エヴァンゲリオン」は、スーパーロボット大戦の中で終わっていたのです
初号機を封印された碇シンジが「それでも出来ることはあるから」と
自ら進んでロンド・ベル隊に身を置くことを決めた時、終わったのです
だからシンは正直どうでも良かった
失礼します。ぼくは真逆の考えで「シン・エヴァンゲリオン」はTV版や旧劇場版の「失態、怠慢ぶり」を反省し、挽回雪辱を図るべく作られた作品と捉えています。
— あいざわ(相澤信一) (@wingletter) May 22, 2025
考察って先を楽しみにするが故の遊びはので、本当に終わってしまったら「そんなことも言ってたなあ」と興味を無くしてしまうので
— toko_juya (@supinomatter) May 22, 2025
あまり不満はないです
シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME <通常版>(Blu-ray) [Blu-ray]
発売日:2023-03-08T00:00:01Z
メーカー:庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・宮崎駿の『君たちはどう生きるか』と同じ。
物語よりも、一人の作家の実質的な終わりを
見届けることに意義があると思いました。
・公開当時の「感無量だ」「卒業式だ」的な空気には
あまりついていけませんでした。
感無量も卒業も、あくまで視聴者側の感覚ですから。
ただ、細かい説明を省いたことで
何度も視聴できる=考察を続けられる作品になったとは感じています。
・旧劇が余りにも客を舐めたやり口だったんで、
なんでこれを25年前にやれなかった?ってなりましたね。
一部の評価を気にして視聴者から逃げた旧劇に比べれば、
是非はあるにしてもきちんと向き合った新劇は評価したいです。
・TV版からずっと追っていた勢です。
正直まごころを君にみたいなドロドロな終わり方もエヴァらしくて良かったんですけど
シンエヴァはホントにスッキリ終わらせてくれたので
むしろ僕は感謝してますよ。
・エヴァもしかり、シン・ゴジもしかりですが、
なんというか思わせぶりな〆方ばかりで、
その実、投げっぱなしな感じかなんともちゅうとは
・シンエヴァはシンジくんが急に物分かりが良くなって
テキパキしすぎるのがギャグだなと思うけど、
全部終わりにするにはああするしかなかったんだろうし、
TV版は旧劇で完結しているので別にそれで良いと思う。
・ 「あの終わりで良かった」か、ではない
「終わって良かった」なのよ、
そうとしか言えん
シン・エヴァでは幸せになれた
それだけでオッケーやったで
機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED -Switch
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
発売日:2025-05-19T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Castlevania Dominus Collection DELUXE EDITION -Switch 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>DELUXE EDITION限定特典 同梱
発売日:2025-09-18T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る


ところで、こいつを見てくれ
どう思う!?
結局作り手が「なんとなく入れた要素でそれらに特に意味はない」って言ってたから
シン・エヴァで後付けでも完結させたのは凄いと思うよ
めんどくせーヤツ多いなw
後でガイナがいい加減で庵野がキチガイだってわかって?納得したわ。
旧の劇場版なんて2作映画作る予定が予算が尽きて1作目の半分しか作れなかった
それで後半は実写入れて誤魔化したんだよな
元々エヴァブームでもガイナックスは借金地獄で予算が足りない会社だったし
今回はガノタまで混ざっているから本当にひどい
そろそろ死滅してくれないかなあと思う
功罪どころか、罪しかないでしょ、この屁理屈連中は
旧劇場版で終わってれば良いのに
パチ.ンコでヒットしてしまったから
なんやあのENDはw
それは別にいいんだけどQがああなったからもう何をしても無駄だったよね、エヴァっぽい何かに成り下がった
西島克彦のAIKaも褒めてた記憶があるよ厳しいんじゃなくて単に偏屈で趣味が偏った売れない漫画家やな
金バエどうなったん?
エヴァはバカゲーだらけでだいぶおもちゃにされてたからね
またおもちゃにされてるよーで終わる話
なんで破の続きにせんかったんや
パチンカーが盛り上がってたけどあれパチ台の出来が良かっただけでしょ
最近のアニメはおまんk舐めたくなるキャラいないもんな
テレビ版の途中までは面白かったけどどんどん悪い方向に行った
シンなんちゃらはただの二次創作
その庵野が人類初の月面着陸ロケットを打ち上げ大気圏外へ到達したもんだからみんな喜んだ
でも月には到達しなかった
それだけ
今はコイツに共感したヤツが叩かれるターンだw
つーか感想なんて人それぞれで良いのに「一緒の気持ちじゃなきゃイヤイヤ!」って人類補完計画でも始めるつもりかよw
「エヴァは終わらせるからお前らもここから卒業して他のコミュニティを大切にしろ」って言われてんだろ
あさりは使徒のデザインやっとるし
入院してる
完結できなかった以外の何物でもない
私は気持ちよかったですよ
ヤシマ作戦以降はツマラン
どんなヒット作だってアンチはおるんやし
好き嫌い面白い面白くない感じるのも自由
こういう罵詈雑言を会社の壁にスプレーで書いたヤツが劇場版の実写パートで晒されてたんだな
結末が糞でも旧劇とかと比べてちゃんと終わらせたってところだけ褒められてて他は批判まみれだし
人それぞれなら「一緒の気持ちじゃなきゃイヤイヤ!」も認めてやれやw
人それぞれの感想で良いと言いつつ認めてないやんけ
100兆倍マシなのよね
おめでとう回は最高だったな
肩の力抜け
>>つーか感想なんて人それぞれで良いのに「一緒の気持ちじゃなきゃイヤイヤ!」って人類補完計画でも始めるつもりかよw
人それぞれで良い筈なのに何故に否定しとるんや?
もうあの人たちが作るものってほかの作品の気に入ったところをつぎはぎしてるだけってばれたからな
新しいものなんてなかった
自分が死ぬかも知れない状況で聞き分け良かったらその精神は人間を超えてるんだわ
いや成仏しろや
最終回だけ見てないとかでなければ
クソを生み出したという意味ではレジェンド
人気が加熱しすぎてプレッシャーが凄かったので
ああいう冷や水を掛けたらしいな
庵野の逃避だろう
業界内外問わず、普段アニメ見ない人までエヴァエヴァ言い始めたから、こんなになった
誰が悪いわけでもないけどね、そんな大した話じゃないでしょエヴァは
結局、あの親子が腹割って話合いなり殴り合いなり釣りなりすれば終わる話なんよ
「終わってよかった それでいいじゃないですか」
「なんか面白いことせな…そや!綾波に農業させたろ!みたいなね(笑)」
流石だわ
結局、あの親子が腹割って話合いなり殴り合いなり釣りなりすれば終わる話なんよ
「いい卒業式アニメだった」みたいに再評価されるでしょ
何様だよ
貞本自身が途中で感じたはずだよ、面倒な仕事を受けてしまったって
比べて良い悪いとかなく新エヴァとしてはこう終われたんだなって感想しか出なかった
シンは繰り返しても謎を全て見れるわけでもない
繰り返しても120点になるとも言えないトントンになるだけ
っていうオチで旧も否定してなかったので高評価にしたよ
それだけで価値があったし、終わっていい作品だったと、結果論では思う
元はパチ.ンコの素材作りなんだから後はそこそこで良いの
これが全て
線路内に大量の空き缶を投げ入れたとして、警視庁中野署は23日、住所不詳、東京福祉大1年、マハタラ・プラカシュ容疑者(25)=ネパール国籍=を往来危険と威力業務妨害の両容疑で逮捕したと発表した。
警視庁によると、コンテナは線路沿いの道路にあるごみ集積所に置かれており、約7メートル下の線路に投げ入れられたとみられる。線路上にはペットボトルや空き缶などが100個以上も散乱していた。
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
共感を求めてるのがキモいって話だろ
エヴァファンが成仏できた、それだけでええんちゃうか
もう続編を望まないし、誰もが呪いから解き放たれたんだよ
ちゃんとシナリオ作れない人だから
さすがだわ
お前が監督やれ
いややってください
評論家気取りで人の楽しんでる物に否定ばかりする輩よりは作品も人生も素直に楽しんでるよ
きもちわるい
終わりが上手く締まれば評価はまたガラッと変わるだろうね
途中ウダウダでも結局ハッピーエンド祝福でなんかいい感じになった実績があるからな
そう、お前と同じで人格は凡人なんだ。
国のために特攻かませる人とは違う。
好きなタイプのキャラが出てればストーリーはつまらなくても問題なし
超レアの黒いエヴァで出撃やおめでとうがまた見たいな
キャラもQから多重人格で一貫性も失ったし
駄作も駄作オワゲリやね
旧劇がある程度評価されてるならもう、それで完結してるんだよ
その後もダラダラと、エヴァ続投を求めたしょうもない勢がもうしょうもないんだよ
富野の方が凄いわ
作者が落とし所見つけたんだから、これでもう終わりだよって話だよ
いちいちオタクがコンプレックスをぶつけるなよ
作り手が終わりって言ったら終わりなんだよ
めでたしめでたしとか、上手くやろうとして作為的なのバレバレって冷めるどころか気持ち悪いからな
グレンラガンや島本みたいな全てを捨てて結局パンチ1発で終わらせるならスカッとするんだが
そしていまだにエヴァを卒業できてない事だな
FF7以降エヴァの影響が強すぎる
TV最終回後はもうそりゃボロクソ言われてたよ
ふざけんな!って声が大半だった
訳分からん終わり方したなって言う
永遠の黒歴史やな
いや洗脳で言うなら永井豪や戦隊モノからされてるから無理や
それだけに鶴巻くんはいただけないないなあ。
好きな作品が終わるときって、すごく寂しくなるじゃん
TV版エヴァのラストって、ああ何だなんでもなかったんだって、現実に帰れるんだよ
陶酔してんのか、会社に脅迫状送ってたり、ペンキぶちまけたり、
クソどもこれは絵だぞw
で終わらせたのはそれはそれで良かった。
そんなアホに捧げるエンディングはアレで十分
ますますジークアクスがゴミクズだと自覚するだろ
おわり
昭和のおじさん感覚丸出しだった
残すべき価値観と捨てるべき価値観を見定められなかったおじさん
次も作るって言ってんだから
それをいうならゼノギアスだろ。いまだそれから卒業できないメーカーがあるだろ。
それは嘘か無知
あの人のシナリオはエヴァの2年も前の作品のヘラクレスの栄光3の時からあんな感じだ
下手にエヴァTV版が受けて調子に乗ってしまったな
立ち上げだけ上手くて上手くまとめきれない赤坂アカと同じタイプ
やっぱりナディアの方が名作(島編と映画を除く)
そこで満足できたし長い空白期間ができたので、
エヴァがいまさらどういう終わり方をしたところで、他人事のように見守れたよ
その後の映画とか一切見てねーわ
芸人が商業映像作品の監督出来るならとっくにやってるよ
あと結局マリはなんだった?
違うぞ
それはTV版最終回で叩かれまくって後付けされた言い訳だ
TV版や旧劇では世間に振り回されまくって庵野はヘラって作品内のキャラは歪んであの結果でしょ
シンエヴァでは作品自体に完全にケリを付けるってのと登場キャラを幸せにしたいってのは伝わったし
Dr.モローがTVシリーズ終わった時に評価がダダ下がりした事を市川崑フォントで書いてたのが良かったw
あの異様な雰囲気は初体験だったので、もはやそれだけでいいよ
ゼノギアスはロボットもの全般混じり合ってるからエヴァ単独で言われると違和感ある
新劇CGの戦闘は全体的に微妙やったな…序盤パリの戦闘はわりとマシだったが
シンエヴァの完結は、患者さんがいくらか寛解に向かっているようで微笑ましかった
話の大枠も大してズレてない
また身持ち崩すぞ、周囲にまともなアドバイザーがいないと
庵野「あとはファンが勝手に意味付けするから」
だからなw
俺はドストレートに漫画版よろしくゲンドウたちと同世代
母親の後輩科学者と位置付けている
作ってるスパンと量が違うし作詞もしてるからな
エヴァなんて話まんまイデオンだし
Qのぶっ飛び加減もシン見たらまぁ妥協出来る様になった
何回目だこれ
昔から雰囲気だけの薄っぺらさで同人のノリなんだよ
そんな事して意気揚々とやりたかった特撮映画の監督始めたのに、うまくいかなくて評価がだだ下がりになったらまたアニメに戻ってきてるってマジ?
積もり積もったもんが解放されたという満足感も分からないなら
なんとか終われて良かった…だろ大抵の感想は
キューティーハニー知らないで特撮庵野叩くとか異常
個人的には戦艦とかユニゾンとか停電の回が好きだったのに、シンでのきなみカットされて草も生えない。
あれで文句を言うヤツは小説とか読めないべ
今後出てくるかも分からん
オタクがオタクのためにオタク作品を書いてるだけ
それが無駄に不必要に社会現象とか呼ばれ出したのが、エヴァの不幸でしょ
それをいまだにひきずっているのがジークアクス、故の乃木坂展開
投げっぱなしじゃなくて、一応まがりなりにもケリついたしな
不完全、未完成な部分も含めて、オタクアニメらしくていいじゃない
細かい設定や説明は省いてその単話が盛り上がれば良しのノリ
それ以降は電車乗ってるシーンとかそんなんばっかりの印象
>>160
中盤で失速するというか「飽きたのか?」って感じのが多いな
ナディアもそんな感じだったし
本筋はショボいショボい
そこまでに長い時間と人材を割いているだろうし
禿御大はやっぱスゲーや
パチの出来が良いのなんて三分の一もない
これ最後大丈夫か?的な意味で
弱い人間なんだから
健全な知育漫画装ってパンチラ祭りやからな
ナディアはちゃんと話纏めて広げた風呂敷畳んで終わったからそこんとこ評価高い
レイアウトは普通でいいから内容で勝負してくれよと思う。
そこがある意味問題なんだよなー。オタクの世界の中だけで作ってる
キャラが動くんじゃなくて作者のやりたい内容にただ持っていくだけの話だからぎこちなくなる
意味わからんし
初号機が暴走・覚醒するところだけ面白いだけ
宮崎駿はこう生きたぞの間違いなんだよね
当時のボロクソ評価は正しかった
ファンもスタッフもみんながしあわせだったと思う
まあラストはちゃんと終わってたな
ただ途中の無人島か何かの話は当時「なんで入れた?」って言われてたような
期待するだけ肩透かし食らうのは分かっていたからな
アホか当時のファミ通のインタビューで開発者がそう言ってるんだよ
エヴァのマグマダイバーのスーツとかFF7の背景飾ってあったりファミ通で突っ込まれてたからな
そんな感じとかあいまいな話じゃないエヴァの影響を受けたと実際に言ってるんだよ
なお当の庵野本人は卒業できなかった模様
今だとV豚がガチ恋して勝手に裏切られたと勘違いして脅迫して開示請求逮捕のパターンと同じ(実際に庵野に殺害予告きたらしい)
変態に普通を求めるとかその時点で間違いな気もするが…
マトリックスとかFF7とか、その辺りに良くも悪くも影響受けてる作品が多い
それこそ功罪と言ってもいい、みんな頭がパーになっていたから
結局大して似てない件
シン・ウルトマンはムカついた
ウルトマンは完成度が高すぎるからネタにされるとムカつく、ゴジラは平成のvsシリーズしか知らんのでそんな厳密なものだという認識がそもそも無くやりたい放題しても特に何とも思わんかった
そこに集まったスタッフは絶対にエヴァに影響受けただろ、ってのは
当時観ていたファンなら少なからず感じていただろうしね
誰か一人がおかしい事をしたのを全員がしたかのように語るのは大げさすぎるだろw
そのままジークアクスのビギニング部分に継承されていると思う
突然精神世界で対話して終わるよ
モグダンのエ.ロ同人より価値が無いわ
理解できない人が多すぎた
ジークアクスつまんねって言うと全否定される当時の空気よ(同じ同じ)
こういうやつのせいで、ありがとうエンドになったと思うとおまえザマァと言いたい
二次創作ではないだけで
ジークアクスはもう全部出来上がってるとのことだから流石にストーリー無視のおめでとうラストはないだろう(公式がチェックして没にするはず)
それはもうモグ波が好きなだけでは…?
ヘタに既存の誰かとくっつけてヒロイン論争に火を付けたらいつまでもうるせーし
両手に花でボーイミーツガールEDじゃ先があるように見えるから終わらないし
ぽっと出をパパっとくっつけて、終わり!ってことかなと・・・アスカは何だか報われない様に見えがちだけど
庵野派生のカラースタッフは今後もしょうもないアニメ作りそうだよな
いまその疑いが一番強いのが、鶴巻のジークアクスだけど
糞つまらねえし
一部って書いてある
あと当時は娯楽が少なくアニメでも高クオリティのはエヴァくらいしかなかった
今は把握しきれないくらい娯楽があふれてVだって雨後の竹の子のようにいるから分散されてるけどエヴァ1つに基地外が集中してたからなあ
やっと終わったというより凡作に滑り落ちて冷めたって感じじゃないの?
庵野が他の作品作ってもエヴァほどウケなくて、エヴァが呪縛になってたから終わらせたいのはわかるし、TV版で過激な誹謗中傷されてジサツまで考えちゃってたってドキュメンタリーで言ってたからみんな気を遣って面白くないとは言えなくなってた。凄かったぞ。暗黙の了解でみんなで空気読んでた。日本人の察しの能力
だから「よく風呂敷を畳んだ」って変な言い回しの感想が最も多かった
本当に満足してたり面白かったら「面白い!」「もっと作ってくれ!」って言葉が溢れてるはずだがそんなことなかった
良くも悪くもみんな庵野に期待しなくなった。これが実際のところだろう
現実の女性には相手にされないんだから、年数を重ねるごとに記号化していくだけ
終わったのにパチでエヴァ展開してた時は
本当にやめれないのはエヴァファンじゃなくてアニメ制作側だなって思ったなw
求めていたは納得感ではなく安心感だったので
やらせることが出来る作りにしてるんじゃないの?
黒綾波とか結局パシャってしたし
大団円とは違うような気がするけどな
所詮パチマネーで力つけただけだからもうまともなクリエイターが存在しないでしょ
ウケそうなネタ散りばめるだけで作品作りに魂がこもってない
エヴァは出た当初は斬新だったけど今やクローン作品が溢れてて今更新作作ったところで……
良いか悪いかではない
はちまの記事はすでにTwitterでバズってるから
このサイト見る意味ある?
後、マチュはコロニーの閉塞感じゃなくて親が作った家庭環境に閉塞感があり、マチュの将来ばかり見て今を見ようとせずマチュの内面をないがしろにしてくる事にうんざりしているだけだろ
まぁ、マチュを理解せず叩いている方々は毒親予備軍である事を自覚した方がいいぞ
一過性の娯楽だよ
とか
まさに一部のお前らのメタファーじゃん
鶴巻が大好きな松村沙友理は、いまは32歳のおばさんだからな、よく考えろよ
親が今の自分を見てくれない(思い込み)だけであんなに犯罪行為のオンパレードするのが自然なことなのか……子供なんて作るもんじゃねぇな
バズってすらないポストも取り上げるから
単に記事作ってる人がそういう思想なんだと思うよ
アイドル絶頂期に不倫報道で潰れかけた事といい、松村沙友理は男運が無いね
いまだにマチュマチュ言ってるガノタが哀れだよ
俺は1.0は好きじゃない
もう忘れたボケ老人に思い出させてやるけど、あいつはドラクエVの映画で大人になれよwやった張本人よ。
何が嫌なのかと言うと、1.0はゴジラ殺したからだねえ
ゴジラは人類の手には負えないで終わらないといけないのにまーあの野郎はいとも容易く潰して見せたねえ。所詮はオリジナルのない他社作品の乗っかり野郎だ。オマケにファンにも作品にもリスペクトなしw実際のところ賞とったからなんかすごいだけでしかないだろ?お前はただの権威主義者でしかない
島編と映画は予算と納期の都合なので
どうしても間に合わない部分を外注丸投げで凌いだり映画制作を条件に予算取って来たりとギリギリの綱渡りをしたのであんな感じになってた筈、要するにクッソ長いタメ回が島編、予算獲得のウルトラCの副産物が映画
ラストの締めの部分の流れは既に決まっていたのでそこに予算と精鋭アニメーターを投入してしっかり締めれた
詳しい裏話は解説動画など調べてみるとおもろいよ
カッコつけてるけど要するに都合が悪いことがあるかもしれないからと逃げただけっしょ?
全部を受け止められないメンタル雑魚w
人生の生き方でもお前はそうなんだろうな
あのおっさんホンマに自分の事を投影して話っぽくするだけだし今は嫁好き過ぎらしい
としか思わなかった
離婚したら次のエヴァが出ます
ガイナ初期メン岡田斗司夫、人格はともかく風呂敷をたたむのは上手かった。現状、庵野のとりまきに岡田のようなのが今はいないんだよな〜
庵野監督がやってる事って全然理解できそうなのに…
共感に対する能力が欠けているオタクが、思う以上に多いのかね
ゲーム業界の隅っこでギャーギャー言ってる癖に、その様な無能な見方しか出来ないのか?
大抵の名作と呼ばれるゲームが開発長引いたり、発売延期なんて日常茶飯事だ。
延期したから?それが作品の質になんの影響がある?ない!
あんなんなら作らない方が良かった。
過去の栄光や綺麗な思い出はそのまま大切にしてあげて(ウラヌスとネプチューンの素晴らしい変身・必殺技バンクを眺めながら)
つか本当に素晴らしい出来よね旧作Sは
劇場版の最後、気持ち悪い
シン劇場版の最後、思い出せない
途中まではワクワクするんだけど、後半がイマイチ
キモオタコミュ障は自分の認識が周囲にも十分共有出来てると思い込む
はあ?何言ってんだ?てかてめえ誰だよ?
分かるわけねえぞばかがw
それだけ認められて成功してるワケだから
負け犬の遠吠えを今頃キャンキャン言ってるのってほんとダサいわあwww
二次創作して自分の理想のエンディング(代案)をだすならわかるけど。
それ以降は周回アニメ嫌いだから見なかったけど
冬月の声優さんも収録の後すぐ亡くなっちゃったからねえ。仕事やりきれて終われたのは素直に良かったなあと思うわ
???
そういう芸風
中身は無い
代案を持って来れないのはどこの世界でも無能の象徴だねえ
あれはダメだと言うだけなら猿でもできる
代案を持ってきて、きっちりとその責任も取る。あなた達はスタートラインにすら立てていませんよ。
内容語ってる時点でバカでしかない
養分が自我を持つな
稼ぐオタクと貢ぐオタク、その境界なのね
映像作品版赤坂アカ
まとめサイトの養分のくせに何いってんだかwww
しょうもな。ママに自分の作文任せるようなもんだ。自分の言葉で説明してみろよ?
赤ちゃん(^◎^)👎🏿
庵野じゃなくて、鶴巻なんだろ?
スクエニなら開発外部のソシャゲに発狂してるバカマヌケと同じよ
関係ねえからw
最初のころ「新劇場版は大勢が楽しめるエンタメとして作る」みたいな発言してたよな?
嘘だったやんけ
だから世間がシンで騒いでたときも冷めた目でみてたよ
考察とか言ってるけど正解のない考察なんてただの妄想やん
いいんじゃない、もう、強引でも何でも見てるこっちも終わらせてあげたくなったわ
どうでもこうでも終わらせなきゃいつまでも終わらんだろ
気に入らないと言語化出来ないでだんまりイライラでかつ暴れるコミュ障にコンプレックス感じることはないです。
やはり、権威主義者か…。偉い人が言うと全て正しいと通しちまうガバフィルター
友達が本気でハマっててさ 最終話の手前でヒートアップして
「コレを残り一話でどうやって終わらせられるんだ!!!」て熱く語ってたけど
最終話見たら一言も触れなくなってしまった
自我を持つな
コメントせずに閲覧だけしてろ
25年もオタクを縛ってきた呪いからやっと解放したってのがシンエヴァの意義だと思うのねん
90年代で終わっとけ
エヴァどうこうじゃなくて演劇作品一般に対する感性が死んでるだろ
「TV版を見てた層は何十年もマトモなエンディングを待ち望んでたはずなのに、シンエヴァみたいなクソな終わり方で本当に良かったの?」って聞いてんだぞw
自分の今の能力や立場が上がるわけじゃないんだよ
そうやって語るのを楽しんでる時点であんたらの負けなのよwww
まぁ同じ心境だわな
ドラクエ5の映画と同じような心境になる
どうやって終わらせられるんだ!!!からの
夢は覚めた、グッズ処分するかくらいの急転直下感
Qのまま旧劇みたいに終わってくれてたら夢は覚めなかったかもしれない
監督の半生や人柄や性格などの監督のパーソナルな部分とか作品外での要因を理解しないと楽しめない作品とは思ったよね
映画公開当時のレビューもエヴァシリーズや映画作品に注目するんじゃなくて、監督の作家性に重点を置かれてたレビューばっかだったし
序みたいに画質綺麗にしてくれたら良かったんだけどな
ユア・ストーリーとゴジラは何も関係ないだろごっちゃにするな
ゴジラを◯しちゃいけないなんて誰が言ったんだよそれこそ思考が凝り固まった老害だろう
一本駄作を作ったからといってその後全ての作品が駄作というわけではない
シン・モヨコ
それでも楽しめるから
使徒全部倒してめでたしめでたしで終わっておけばよかったんだ
ハッピーエンドは望むべくないが
ただそれだとおもしろかったねーおしまい、でそのまま消えてった気もする
あのよくわからん感じだったから人気出たんだろうなって
どんな結末でも受け入れられないやつがまともな大人になれるはずもなし。
あんた心が子供のまま大きくなれねえなあ?
大人になれよの恨みはもう忘れたか
ボケのおかげで都合が悪いところは思い出せなくなって随分と楽に生きてるなあ?
そんなの面白いわけないもんな
「良かった終わった満足」とは程遠い「もう終わったんだから仕方ない」って感想
253とかな
ファンネル対応もできないサイコイキリを雑に処理しただけなあれでなあ
それがTVエヴァ
夕方TVで放送されてずっと脳焼かれて旧映画で意味が分からず燻って
新映画シリーズでちゃんと答えがだせて終わらせてくれたんだからそれでええんや
それのEDの1つのゲンドウとの和解EDの方が良かったわ、てかあれほぼシンエヴァだわw
てかあの手のゲーム近年はあんま見かけないよなあ、ガンパレとかエヴァ2系の
とりあえず普通のお話が見たかったかな
はちまを見る🤔?
はちまって意図的に情報切り抜くところあるし、情報源としてはいまいち
はちまはレスバ仕掛けるところだなあ。
これアニメでやるんだっとは思った
が、月並みだけど話の大まかな筋は分かるがいきなり作品で描写してた時間軸を放棄して
内省的なイメージ映像に終始せずに普通に描写して完結させろやと感じたかな
なので旧劇で大満足したわシンエヴァは普通に蛇足
映像的にも演出的にも尖ってるものもないんで劣化したとも言える
知能弱者?お前も当然含むよね?
あいつは人間じゃないんだ!って喚く
なろうのかませと君でどこが違うの?同じw
手合わせして負けるどころか、手合わせ自体をいやがるやつは強者にはなれないですねえ?wwwwwwww
馬鹿なんだろうなw
ガンパレやそのエヴァ2を作った主要クリエイターが
ガンパレ系システムの系譜のループ8つうゲームを2~3年前に出したけどな
大コケしたけど
オスの本能として、若い方を選ぶ様に出来ているからな
まあ心が子供のお子ちゃまとは向きが違う話だけどねーw
庵野が嫁に救われて終わり
おめでとう
他のガンダムの評価上がる
カラーは評価が下がるになってる
わからん
わかりやすくしてるし
最後の希望もより明確にしてはいるけど
わざわざ声明出したくらいだからな
アニメのキャラクターでリアル中の人の話してるとは大分なずれっぷりですねえ。
こういう輩が犯罪起こすんやなあ
未だに?お前だけ時間数年飛んだ?
今放送中のガンダムに未だに?
まあ情報教材ヒカルだの覚えた言葉使いたがる頭小学生であらせられますなあ?
あれ?お前だけ理解できなかったんだ?
わかってる前提じゃねえの?
昨日今日出てきた人物じゃねえ。あれだけ時間あったのにまだwwww国語赤点君には困ったなあwwww
内容は評価されてないんだよな。
見なけりゃ良かろうwお前は所詮ただの一匹よ
あまりでかいと思うべきでは無いな
もちろん決定権などない
未だに終戦出来ない奴もいるからねえ
人それぞれよ。
そういう奴は仮にエヴァンゲリオン新作出たらまた見に行くわな?
20年越しのSEEDフリーダム大当たりという実例もございますしw
終わったなんてのは勝手な押し付けでしかないんでな
ここで君は中身のある作品を挙げられない
もう底が知れるんだよなあ
知識のストックないんやろ?wばーかwイキんなw
ドラえもんに何とかしてよーと喚くのび太と変わらんなあ?それとものび太未満か?
それ自分に言ってくれます?wwwwww
我慢できないじゃーん♪w
一旦新劇場版はそこで終わってるんだよなー
良かったね理想の流れじゃん!
マリ居なかったら、レイとアスカでシンジ取り合いしてたのかな。うーむ余計なことを
不朽の名作かよ
鶴巻の意図は乃木坂の松村許せねぇだぞ
マクロスとかアクエリオンとかシンフォギアとか甲賀忍法帖とか、初代は面白かったけどそれ以降は全部ゴミやん
それが演出や
演出なくていいなら誰もフィクションなんて作らん
なぜ自分の知見が狭いだけだと思わないのか不思議やね
そのうちTVも取り上げるようになって映画の流れ
庵野監督もシンエヴァでどうしたらええんや!とオチを付けるのに悩みに悩んで取り敢えず主人公を救えばええんや!と
劇Zからヒントを得てあの終焉に辿り着いた
最初から最後まで庵野はお禿様頼りだよ
留年重ねて同級生に思い入れもなく
只々卒業して行った生徒を見送った感じ
退学や残留よりはマシだよね〜って
大学卒業してるのに 高校に通う アスカとかな。超優秀な人なら あんたバカー?なんてセリフは言わないもんだ。
普通レベルの人が 優秀なアスカからみて低いのは人生で体験済みのはずだからな。
見てるほうも わかってないからなりたってる。オレはね留学して優秀な友人いましたから 騙されませんよ
エヴァは庵野の私小説
なんの成長無いのワロタわ
お前エヴァ見てないな…
チルドレンの年齢は14歳だぞ高校行くわけないだろ
みんな「なんじゃこりゃー!」って叫んどったわ!
見損ねて、妹の友達がビデオ撮ってたから借りたけど、「なんじゃこりゃー!」でわけワカメよW
マリは正直いらんかった
哲学的じゃなくて庵野が言ってたのは衒学的な
読めなかったんか?
それだけなんだよ
パヤオは別格としてもお禿は好き勝手やったGレコでメッキ禿たやろ
どうでもいいです
Qがクソすぎた反動もあるしな
レイは母のクローン
アスカは気持ち悪いされてる以上どこにヒロイン要素見出すんだよ
Q・シンとは別のifを作ってくれ
25年付き合った人間がこれだけいたのが第2の衝撃
旧劇版はまああの頃の監督の心情なんだろうね…(めんどくさいやりたくない)て感想
シン劇版はやっぱ絵がキレイだなって感想と皆大団円で良かったねと
おっと桜花忍法帖の悪口はそこまでだwww
シンフォは声豚どもが喜んでライブイベに金落としてるからまだマシとして
続編バジは水樹奈々のMVアニメにもならなかった駄作(笑)
ドヤコンガに至っては用意された多数のチャンスを活かせない頭打ちだしな(笑)
誰も納得してない
マイゴジって主人公が人間でゴジラじゃないんだよな
ゴジラが主人公なのはやっぱシンゴジよ
スパロボのノリで戦艦で戦いだすとか冷めたし
人類補完計画を始めた理由がしょうもなさすぎて
なんも思いつかないから適当に理由を設定しましたって感じで蛇足でしかなく
謎のまま放置しておいたほうがよかった
でも殆どの人が批判して否定するのもわかるよ
そーゆー人は種自由みたいな作品が大好きだから
もうどうしようもない
コロナが一番やばかった時期に映画始まったから見に行けなかっただけなんだけど、もう興味無いしこのまま見ない予定
ファンが求めるような刺激的な展開は無理なんだろう映画館でネガティブな前半見るのが苦痛だった
補完計画を拒絶するレベルで対人関係を拒絶するんだから、そんなもんハッピーエンドに向かうわけない
結局、新劇くらい前向きじゃなきゃどうにもなんない、という身も蓋もない話ではあるけど、それで何とか収まるところに収まったんだからよかったね、と
それに、記事にもあるけど、どんな形であれ決着をつけたってのは、どんな形であれエヴァに囚われてた人を解放する意味でも必要なことだった
漫画版も同じような終わりだったし、シンが本当の終わりだと思う。