Xより
🌍こちらはデスクトップ用GeForce RTX 5060 Ti GPUを搭載した世界最小クラスPC
— ZOTAC日本 (@ZOTAC_JAPAN) May 22, 2025
わずか2.65リットルの筐体に、持続可能なパワーを凝縮したZOTAC ZBOX MAGNUS EN75060TCをご覧ください。#ZOTAC #COMPUTEX2025 #MAGNUSEN pic.twitter.com/Fa5pCa7dMK
排熱と動作音、真っ先に疑って聞いたところ問題ないらしい。
— ZOTAC日本 (@ZOTAC_JAPAN) May 22, 2025
ほんとにー?と疑ってるのでサンプル届いたらチェックするよ!
٩( 'ω' )و<なしらしい。
— ZOTAC日本 (@ZOTAC_JAPAN) May 22, 2025
制限があるのかないのか含めてベンチマーク楽しみ
Ryzen APUモデルならあるのですが、弊社GeForce専業でRadeon単体は扱っていないのです٩( 'ω' )و
— ZOTAC日本 (@ZOTAC_JAPAN) May 23, 2025
この記事への反応
・これ安定稼働するなら欲しい
・流石にすごいな・・・。まじでとってつけたらドライヤーとしてつかえるんじゃないかレベル。
つか、昔はLANパーティとかしてたけど、もうこれとディスプレイさえあればだよなほんと。
ノートでもいいけど、こっちの方が良き
・デスクトップ用搭載するの頭悪くて好き
・性能面ではCPUが足引っ張るのが小型PCのサガ
・買えるかは別として
私も一台こういうの欲しいね_(┐「ε:)_
・熱周りとお値段が知りたい…
・どっちが高くなるかはわからないけど、これならStrix Halo搭載すればいいような
・なんかねー、場所取るから職場ではミニPCを何台も導入してきたんだけど、自宅でもコレで十分だなぁって思うようになってきて、自作をしなくなりつつある…🙄
・このちっさい筐体の中にファンが3つ
いやぁたまりませんな
・こんな小さな筐体に…?
めっちゃコンパクトやん
こういうパソコンはほしいかも
こういうパソコンはほしいかも
機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED -Switch
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
発売日:2025-05-19T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
岸辺露伴は動かない 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-05-19T00:00:00.000Z
メーカー:荒木飛呂彦(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
こういうのがいい 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-05-19T00:00:00.000Z
メーカー:双龍(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


マジで後進国になってるわ
なお、値段
はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬
最新機種だからだよw
ひゅーとやってひょいだよ
こんなん薄型ノートの時点で散々言われてきたこと
馬鹿はお前
普通のPCケースに移せば大丈夫やろ
特殊な作りしてるから結構面倒くさいんよ
ノートはそれで得られるものも大きいからわかるんだが
NUCはちょっとな
え?何処にブヒッチポイントあったの?
日本の温情と庇護のもとでしか生きられない特亜人のクセにw
やっぱり小さくなる方向性もあるんだね、でも電力馬鹿食いして廃熱凄そうなのよねw
てかミニ冷蔵庫に入りそう
スイッチ2要らねぇじゃんw
欲を言えばケースをスケルトンにしてほしかった
実際どうなんだろ?
所詮は60
馬鹿はお前定期
排熱が足りなかったりファンが糞ほど煩いんじゃ使い物にならんのだし
何年か使って壊れはしなかったけど処理によってはファンが爆音
あとCPUも高温
冷蔵庫とか馬鹿まるだしで草
そもそもノートはバッテリーで動くことを想定しているから消費電力を抑えているんやで
ボトルネックの塊PC
80dBくらいありそう
やたらプランクだなw
見えている地雷
フランク?
GPUだけ積んでればいいなんてことないから
このサイズにしなきゃならん理由があるような部屋住まいはPC使うタイプの人じゃない
これ系はまず内蔵できてないからアダプタやろ
サンクス
爆音はちょっと嫌だなぁ
switch2もPCもそれぞれ独自ソフトたくさんありますから必要なんですよね
いらないのはヨンケタンだけ!
ああ・・・こうなるから発狂始めたのかw
動画編集したりゲームやってくならこんなのじゃ到底無理
結局中途半端なので誰にも勧められない
筐体が小さいからこそエアフロー設計がやりやすい。内部風速は出やすいが、この筐体でいいかどうかは分からん
吹き付けるのは筐体が大きくエアフロー設計がまともじゃないからだよ
本体の半分くらいのACアダプタがついてくるよ
ベアボーンやITXは詰将棋盆栽の楽しみ
パーツ高いわ自由度ないわエアフローきついわ掃除しにくい
PS5の悪口やめろ!
昔流行った一体型でも買ってればよくない?
そもそもそういう層なら今の時代タブレットでいいけどな
つまり遅い。とにかくすぐに省エネモードになるが、このタイプはならない
いい年して暴走してるおじさん🐷
おいおい
それはPS4程度の性能のSwitch2だぞ?w
・・・想像してたよりデカくね?😅w
次はもう自作やめてこれ系にしようかな
くっそショボい性能なのに、熱のせいで本体がひん曲がったゲーム機があるって本当?
PS5はRX5700を液体金属と巨大ヒートシンクで無理やりOCした代物だから肥大化した
この手のPC
はこういう使用法ジャネーよ省電力サーバー用途だろ。真逆の方向性だろN100で良いんだよ
文系馬鹿って感じw
最新の5000番台のGPUが乗ってるからだろw
60だけどw
普通のデスクトップ買えばええやん
5060ti 16gbで8万以上するし
漏れてショートとかしたら怖い
AMD APU Strix Haloの方が良さげかも
ここ数年間、会社用で2070、3070,4070搭載のゲーミングノートを開発用で支給してもらってるけど、
出力は同じ240WのACアダプタも最初のと比べるとサイズ半分くらいになったな。
一応電源周りの進化はしてるらしいが。
ちょっとした作業や動画視聴みたいな軽い用途なら内蔵GPUでいいという
中途半端
液冷否定してて草
音が凄いんじゃない?
逆に静かだと不安になったりしてな
RTX5060Ti16GB
って何なんだよw
さっぱりわからんw
動作問題なし、ただし寒冷地に限る
グラボなんてもんがある限りずっと現役やろ
そんなゴミと一緒にしたら可哀想だろw
PSで爆音なのに
現代に蘇った本田宗一郎なんやろ
まじでいいかげにしろよ
まじでいいかげにしろよ
よくこんなコンパクトPCに収まったな
VRAMはカードサイズにほぼ関係しないし
ワイルズも楽々動いてるで
携帯PCのおかげで小型化技術が一気に進んでくれた
ゴッド・オブ・ウォーラグナロクやったら爆音になる
PS4縦マルチなのにw
コンパクト化に意味を感じないらそう思って当然よw
スペックと設定を書かないはちま民の鑑
ミニPCで爆熱エンコードや生成AIする奴がアホだから勝手に死んどけ
PS4proよりマシだけど
外排気がゴミだと思てるのは君だけだから
ミニPCで内排気とか頭わる
ここ携帯ゲーミングPC成功してるから面白いもん作ったなーとは思うわ
廃熱気にする人はノートの基盤配列を意識するとわかりやすいかもしれない
コンパクトPC買う意味なくね・・・?
そんなこと思っているの下朝鮮の人以外にいるの?
そりゃ爆熱だよwww
一強は良くない
シロッコファンじゃないミニPCなんてこの世に存在するのか?
排熱できなくてパワーセーブしたらどんな性能になるのやら
正確には買えないだぞ
ノートのLaptop GPUと比べても参考にならん
同型でもLaptopの性能はしょぼくなるし
放熱を箱全体でするようにしたらもっと小さくなりそう
今恩を売れば総理になったとき…ってなりそ。
昔からこそサイズはあるし
最新グラボ積んでたとしてもで?って話でしょ
昔からその考えで商品もでるんだが全く流行らん
はちましか見てない奴は感動したんやろ
PS5くらいのサイズくらいのPC普及させてほしいわ
i9-14900HX
GeForce RTX 4070 Laptop (GDDR6 8G)
32GB RAM+1TB SSD
24万円
これより安くないと売れないな
これはそれ以上に見えるけど四角いから小さく見えるだけ
制限せんとすぐ落ちるレベルだと思われ
実物見たらでけーなって思うよこれ
MicroATX程度でええわ
これがPS5くらいの大きさPCですよ
電源は幅とるし発熱するしね
こんな半端なの買うより普通のデスクトップ買ったほうがいい
これ系で内蔵までしてるのはほぼない。
dGPUだしまず外だしや
動画編集には力不足だし、ゲームも論外
Youtube視聴用?
NEXTGEAR JGA7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060 32GBメモリ 1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格com限定モデル
◁普通に15万円のBTO買った方がよくね?
これ買うやつはそんなの求めてないから
半端やな
まぁ本人らが良けりゃいいんじゃね
ジークアクスにシロッコ出ない件?
「自宅サーバーに使ってる(ニチャア」
→なおNASの方が安定して電気代も安い件
インテリアとしては最強
これ何?って聞かれてPCなんだよねってドヤる用
マジレスすると、監視カメラ用PCとかロボット制御くらいしかない
こんなの一般人が買うもんじゃねえ
ネットサーフィン?スマホでいいじゃんwww
これじゃなくて他のNUCで良くね?ってはなるけどな
☑リビングPC→使われない
☑出先→ノートPCでよくね?
買った奴、マジでどうしてるの?
話題つくるための宣伝用だろうね
と口でいつも言ってるが買う金あんの?
ええよなアレ、もうNVIDIAはAI会社でやる気見られんしここいらで巻き返しの時や
あと今度でるRX9060XTの方がコスパも性能もよさそうだからいらね
排熱関係で絶対に不具合出るわ
性能上げるために消費電力上げるという馬鹿の一つ覚え
1650程度の消費電力に戻せ
400W超えのグラボとか一年毎日10時間稼働で電気代5万円かかる
オマエしかバカみたいじゃないw
CPU:Intel Core Ultra7 255H
???
1650の消費電力に戻せ?
お前の用途が1650レベルなだけだろ
最新GPUは8KゲーミングもAI処理も想定してんだよ。
そもそもお前の“使い道”に合わせて製品作ってる訳じゃねぇから。
満足してるなら黙って1650使っとけ。
お前が進化止まってるだけ。
1年3650時間で5万ってことは、1時間たった14円
それで最先端のAI学習も4Kゲームもできるって超コスパじゃん
文句言ってるやつ、冷房つけたことなさそう
お前のスマホの待機電力合計のが高いんじゃね?
電力上がってるのは事実だけど、性能/Wは右肩上がりなんだが?
DLSSとかTensor処理とか新技術山盛りで
単純な「ワッパ=悪」論はもう時代遅れだよな
ググることすらしないで語るとか、情弱にも程がある
1650っていつの時代の話してんの?
令和になってから何年経ったよw
進化してるのはハードだけで、お前の脳みそは平成で止まってんのか
昔のPC持ち出して最新技術叩くの、もはや老害ムーブだぞ
ミニPCは冷却設計も進化してるし、
設計も最適化されてんだよ
扉周り少し手を加える必要あるけど
ノート型のモニターとキーボードを無線で繋いでしまった方が良くないか?
家庭内だけで持ち運ばないPCなら、それで良いと思う
INTEL+50系だし並の冷蔵庫じゃ温度上がりそう
そんだけ動かして月4000円ならそんなもんでは?
NUC出たときからそういう奴居たけど全然普及してない現状みるにまだまだやろね
転勤族にはうってつけ
実家暮らしのこどおじには必要ないのと、普通のPCでいいってのはそうね
なお肉抜きケースにゲームプレイ時の排熱は凄まじい模様
5060Ti
持ち運ばないなら小型にする必要あるのか?
多分この製品の価格はまだでてないけど
同メーカーから2年前に発売された4070搭載モデルは26万円
ライター:西川善司
12万円のクソデカスマホもあるというのに…
これでフルスペックの性能出せるならミドルタワーで熱処理に悩む必要ないだろ
搭載すればいいじゃん
でもスイッチ2の5万が高いって言ってる連中が買える値段になるの?
なんのためにn100とか載せてるモデルが多いと思てんねん
問題ない→破損しないって事なんだろう
スペック通りの性能が出せてるかは問題ではないんだろう
販売価格25万〜30万円前後ってところか
PS5買った方がいいな
大人しくでかいので制限内の買った方がええしな
これとは違うけどゲーミングノートとか1年で壊れるなんてあるあるだから
売ってるから大丈夫なんてことはないぞw
ミニPCにそんな価格出せんわ
日本はゲーム機が強いから悲観することもないと思うがな
PCをゲーム用にするのは用途としてはもったいないくらいだし
コスパを追求するならBTOや自作PCになる
知ったか止めろエアプ
3年保証あるわ
見出しだけじゃ無くて本文も読めよ
読んでも内容が理解出来るかは別だが
RX9060XTは8GB 299ドルと16GB 349ドルだからな🤤安い…
発熱=騒音だから密閉型ヘッドホン付けないと邪魔になる
それは無いよ、DLSS抜きの素の性能で2割程上
ただ価格も消費電力も上がってるんで、4060より微妙扱いかもな(今後の価格次第)
4060も3万5千円で買えてたのに今は5万近いし、結構微妙
病院も操られてるから治してっていってるでしょ
なんなんこれ
PCはデカイほうがエアフローと拡張性がいい
むしろ小型にすることによる熱の不具合が心配なのに
QuadroRTX3000を乗せたやつを27万で売ってるな
探したらRTX4070Laptopで27万か
そこまでやるならミニタワーにしろって感じだけども
Oculinkで外付けGPU付けたほうが良い
あの辺の使用用途でも排熱騒音問題ってつきまとうのか?
演算すればするほど熱くなるのはこの世の真理
あんまり数はいなさそう
技術力は高いんだろう。
電源ユニットも外付けでミニPCの意味ねー感じだったけど
この詰め込みっぷりだとCPUグラボより電源がやべーだろ
熱で連鎖的に内部パーツがダメージ受けて駄目になっていくからね