【今から知っておきたい】エアコンの冷房「-1℃」vs「強」どちらが節電?ムダなく快適!夏のお得な節電術(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
記事によると
■(1)風量「弱」と「自動」
エアコンの風量設定「弱」も「自動」も電力を抑えているように感じますが、どちらが節電なのでしょうか。
ダイキンの検証では、日中11時間(8:00~19:00)つけたままにして、消費電力を計測したところ、1か月あたりの電気使用量を比較して、風量「自動」の方が節電になりました。
風量を「弱」にすると、熱交換器を通過する空気の量が減り、部屋を涼しくするために時間がかかってしまいます。エアコンの消費電力の8割を占める「圧縮機」の運転に多くの電気が使われることになります。
■(2)風向「ななめ下」と「水平」
実は「風向」も電力消費量に影響します。では、節電対策としてはどちらが適切なのでしょうか?
おすすめは「水平」です。
■(3)温度「-1℃」と風量「強」
冷房を使っていても暑さを感じる時、設定温度を「1度下げる」ほかに、風量を「強」にすることでも涼しさを感じることができます。では、どちらが節電になるのでしょうか?
答えは風量「強」です。
■(4)室外機を濡れタオルで冷やすのは、あり?
室外機が熱を持つとエアコンの効きが悪くなりそう…、だから室外機を冷やそうと「室外機に濡れたタオルを置く」。果たしてこれは節電になるのでしょうか?
答えは、「なし」。
【冷房「-1℃」と「強」お得なのは】https://t.co/jBrJRCZw9i
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 27, 2025
以下、全文を読む
この記事への反応
・-1℃で扇風機併用かな
少々室温下がっても風がなければ暑いのよ
・強はつかったことないかも
・エアコンとサーキュレーターの併用は常識になっていると思ってました
・お得とかそういう問題より家族との設定温度問題の方が深刻だと思うよ
・なら扇風機を併用しろよ
・自動とか強の方がいいのか🤔
自動設定優秀なんだなぁ
JOJO magazine 2025 SUMMER (集英社ムック)
発売日:2025-05-23T00:00:01Z
メーカー:荒木 飛呂彦(原著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Quick Japan SPECIAL オモコロチャンネル完全読本
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:Quick Japan編集部(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ポケモン生態図鑑
発売日:2025-06-18T00:00:01Z
メーカー:株式会社ポケモン(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:山口つばさ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


デカレンジャーを刑事告訴する為に派遣された🪚🦈
さぁデカレンジャー🪚🦈
立花と一緒に破滅させてあげる🪚🦈
その時は横山緑も終わりね🍊
転職先どうするのかしら?🍊
マクドもクビになったしね
そのノコギリ持った鮫の絵文字の意味がわからない
言わねぇよカス、死ね。
エアコンの下に黒い物が落ちてて
ゴキブリのフンかと思ったらエアコンのフィンに溜まってたホコリだった
クリーナー買って大掃除するぞーっ!
オー!!!
まるで無法地帯だわ、、、!
エアコンにサーモスタット入ってるし
室内に温度・湿度計を置いて
エアコンの設定温度じゃなくて
室温が26度ぐらいに成るように設定温度を変えなさい
それがベスト
🫵🐷ナゾ解明!!
どうせ何もしないんだろカス、死ね。
「自動」が存在しない
熱いのでHDR切ってる
2024年になってから「大阪PFAS汚染と健康を考える会」の活動を知り、血液検査を受けた男性(50代)は、PFOAの血中濃度が800ngを超えていた。ダイキン工業淀川製作所で15年以上働いているという。血液検査の結果は、PFOS 2.4ng▽PFOA 820.9ng▽PFHxS 1.3ng▽PFNA 1.8ng4種類のPFASの合計は826.4ngだった。
ダイキン工業淀川製作所では10年以上前からPFOAの製造、使用はしていないにもかかわらず、これだけの濃度でPFOAが検出されるのは、体内に取り込むと排出されにくい残留性の高さをうかがわせる。男性は「有害物質を摂取しているという認識は全くなく、危険手当も出ていない。知り合いから血液検査を勧められ、半信半疑で受けてみたら、医師から『あなたのPFOA濃度は労災レベル』と言われて驚いた。他の人も検査を受け、健康診断した方がいいのではないか」と話す。
また、ダイキン工業淀川製作所のすぐ近くに土地を持ち、そこで野菜を育てて日常的に自家消費している5人を追跡調査した結果も掲載された。ダイキン工業淀川製作所のPFOAは地下水に浸透して周辺の土壌を汚染しており、汚染土壌で育てた野菜はPFOAを高濃度で含有している。2021年10月に行った5人の血液検査の血中PFOA濃度は、79.7ng~190.7ngだった。
このうち4人は自家野菜を食べるのを止め、1人は食べ続けることとした。その結果、2023年10月の血液検査では、食べるのを止めた人はPFOAの血中濃度が5~6割程度に下がったのに比べ、食べ続けた人はほとんど変わらなかった。
体調を崩さないようにエアコンを使いなさいって事だね
ケチってはいけない
体調を崩してしまったら
エアコン代以上の出費に成る
だから風量を強にしろってことだろ
メーカーに言われても…(笑)
もう今年エアコンいらねえんじゃねえの?
じゃあボクにください
もしかしたら冷夏かもしれん
米が不作になるぞ
つまり使わないが正しい
父(暑いから16度設定にしたろ)
母(寒いから28度設定にしたろ)
子供「ママ~エアコン暑いよぉ~;;」
空気清浄機のデザインがダサいんだよなあ
冷やしすぎ防止で送風になって湿度戻りするから本末転倒だ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
バトルフィーバー
5年以上前のは対象外なのかもしれない
Q: 24時間、毎日つけっぱなしで運転しても大丈夫ですか?
A:エアコンを連続で運転しても安全上の問題はありません。安心してご利用ください。
ただし、長期間連続で運転すると稼働時間が長くなり、製品の使用期間(寿命)は縮まることがあります。
やるならラジエーターフィンに直接水ぶっかけなきゃ
エアコン買うならダイキンかなと思ってる
自分で取り付けて爬虫類部屋で使ってるからほぼ24時間付けっぱなしで2年目だけどまだ問題なさそう
あと、高気密高断熱住宅だと、熱交換型強制換気扇を通して湿気を含んだ外気が入ってくるけど(2時間以内に部屋の空気が全て入れ替わる性能の換気扇設置が住宅基準)
断熱性能が良すぎて室温が上がらないからエアコン稼働率も低く、結果として除湿が追い付かなくなるという新たな問題も出てきてる
わざと外部の熱を入れるか、日立の再熱除湿しか無いんやが、日立は存続できるのか?
一人しかいないのであれば下向きにして直接風が当たるようにする方が涼しい
ファン付きの照明にしてるけど、水平でファンで拡散最強やぞ
ガンダムは好きに作らせると厄いとわかりましたかダイキン?
ダイキンに限らずエアコンに限らず、古い家電の方がその機能のみに特化してていいよな
自動機能とかAIなんちゃらとか色々搭載されてても結局使わないこと多いし、シンプルな方が結局壊れにくいし
エアコンも洗濯機も電子レンジも昔の方が使いやすかったように思う
ダイキンはエアコン界のトヨタみたいな認識で全く問題ない。
それぐらい技術力が頭三つ抜けてる。
電気代が気になるなら副業でもして少しでも稼いだほうがいい
ボタン押したことをそのままやってくれるのがいいよな
今のはガンガン風出したくてもセンサーのまわりが冷えてるのか
途中で風止まっちゃったりする
基盤にも水が入りやすく、腐食ショートしやすい、最悪火事になりかねん
こまめな手入れと買い替え これは100年後も一緒
断熱対策すべき ホムセン行け
部屋の温度が24度以上であっても送風を停止する。
で、風速を自動以外にすると即座に送風を開始する。
風速自動はバカすぎて使い物にならん。ちなみに暖房でも同じ。