• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより









おまけ





この記事への反応

こういう買い溜め行為が米不足を生んでるのでは?
食べる分だけ買えばいいのに
玄米じゃなく精米済みの米を備蓄とか考えられないんだけど


精米した米は鱗を剥いだ魚と同じ状態
平成の米騒動の時も買い占めて無駄にしているアホがたくさんいたな


安かった時に買い占められた転売ヤーの米がどうなってるか想像できるよね

あらゆる人間の行動に関与しようとするイッヌが可愛い

精米で備蓄とかwwwwwwwww

どう見ても保管場所が悪い件w
精米してても虫は基本ついてるから常温で3ヶ月以上放置してたら沸いててもおかしく無いやろ。てか洗えばその程度なら食うけどな


米高騰の一因は家庭のプチ買い占め。
虫発生はこれから増えていく。


貴重なタンパク源
第一昔の人がコクゾウムシごときで貴重な食糧を食べなかったわけねぇよ。
洗って流して炊いたらなんの問題もない。
まぁ湧いてほしくないから俺は冷蔵庫保管するけど。


え、これ何…米に虫沸くなんて当たり前田のクラッカーなんだけど
米の虫見たことないのかな…
日常的に米食ってるなら虫出るの知ってると思うんだけどなぁ…


この人、インフルエンサー?の人?だよね、よくインスタで出てくる。
お米備蓄じゃなくてふるさと納税とかじゃないの?🤔
知り合いの人もふるさと納税で一気に来るって言ってた🤔




関連記事









保管状況によってはこうなるわな



B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F8MYJV2Tブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:山口つばさ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F7WQD9YH魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)

発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:La-na(著), 南野 海風(その他), Laruha(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F6N2XWMG薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)

発売日:2025-05-19T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(338件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:21▼返信
ぎんちゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:22▼返信
俺の備蓄精子今日放出しようかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:23▼返信
無駄に買いだめして虫湧かせてルンルン気分でポストして。本当に迷惑行為を楽しむやつが増えたなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:23▼返信
今日から頑張る
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:24▼返信
精米したの常温で備蓄かぁ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:25▼返信
そういや自民党ってちょっと前までコオロギ食ったり食わせようとしてたよな
もう備蓄米に虫の卵植え付けられてるのかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:25▼返信
精米して備蓄する発想なんてなかったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:26▼返信
冷蔵庫に入れたいけどこんだけの量は無理やな
虫ごと喰らえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:26▼返信
買い占めザマァ( ´∀`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:26▼返信
今は何でもネットで調べられるけど
生活の知恵みたいなものをきちんと備えている人は本当に減っているな
身近に生活の知恵を教えてくれる人がいないからきちんと自分で調べて学習する意欲のない人の知識がどんどん浅くなっている
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:27▼返信
うるせい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:27▼返信
精米したら長くても1か月以内に食べ切るのが日本人としての常識だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww無知
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:27▼返信
>【動画】備蓄していた米から、大量の虫が湧いてしまう


この米虫って食ったらヤバい?


外食の店内で食う業務用に使われる米にも絶対混ざるだろこれ・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:27▼返信
米の賞味期限も知らんようなバカが大量に買って品薄に拍車をかける
恐らくこの米も半分くらいは虫とカビで捨てることになるだろうな
もったいない
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:28▼返信
買い溜めババアが痛い間に合ってるのざまあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:28▼返信
メルカリやらのダニバイヤーから買うとこういうのを掴まされるからいい警告になる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:28▼返信
精米して備蓄w
馬鹿すぎるw
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:28▼返信
設備も無いのに備蓄w
無能無知の現実
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:28▼返信
米の冷蔵庫保管なんて基本だろ
常温保管なんかしてると紅麴みたいになるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
なぜ精米したのか( ^ω^)・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
米騒動で金儲けしようとしてる卸や転売ヤーの米も湧きまくってるんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
コクゾウムシwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
これコイン精米でロンダリングして後から備蓄米に移ってパンデミックまでがストーリー
絶対にコイン精米に持って行くんじゃねーぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
>・あらゆる人間の行動に関与しようとするイッヌが可愛い


犬超カワイイんだけど、これ犬種なに?ヨークシャテリア?プードル?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
精米された状態で備蓄ってそれ備蓄じゃねえからw
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:29▼返信
バカは死ね
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
中国の💩ごはんは美味しいアル
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
未だにこういうアホおるんやなぁ・・・ワレの事しか考えず買い溜めに走ってざまぁねえや
そんで困ったら誰か助けて〜だもん「ムシ」が良過ぎるわこのまんさんは
てかそんだけ小さい虫なら目の大きい奴で水と一緒に流したあと研げば余裕すぎんだろ何ビビってんの
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
転売ヤーの米買い占めの時に散々言われた事
馬鹿は自分だけは大丈夫と意味不明な自信を持っている
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
親と同居しているうちに家事を手伝ったりしていないと生活の知恵が親からきちんと伝授されないんだよね
昔のネットがない時代では親から子へ口伝で伝わってきた当たり前のことが若い世代は調べないとわからない
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
備蓄米が安い理由はこれか
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
当たり前だろうが
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
その備蓄ビーチクなんとかしろ(笑)
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:30▼返信
>>13
外食では何か月分も備蓄なんかしないだろ
数日分を数日おきに注文してると思うぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
>>31
あほなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
保管するなら炊いて凍らせるのが良いんだったかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
備蓄じゃなくて買い占めじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
米はペットボトルに入れて冷蔵庫保管が基本、
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
動物性たんぱく質まで摂れるなんて最強じゃん
やっぱ米しか勝たん!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
精米状態で常温保管なんか真冬でも1か月もたないのにアホやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
袋に新米って書いてあるから備蓄米じゃないだろコレ。
備蓄米なら古古米か古古古米だろうし
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
バカと老人が沢山買い溜めした結果。マスコミもこういうのを沢山報道しろよ。不安を煽るだけの公害マスコミ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
玄米も今の時期は冷蔵庫に入れて保存したい
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
ダニだったら糞や死骸がアレルギーの素だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
>>31
違うぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
>>2
直飲みさせて。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:32▼返信
>>31
備蓄米は玄米で保管されてるぞ?
まさか政府の備蓄米もこれと同じように保管されてると思ってるのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:33▼返信
収穫されて常温放置で腐ったり傷んだりしない植物があるとでも
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:33▼返信
>>49
そもそも精米されてるしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:33▼返信
こういう層が金持ってっから捨てて新しいの買うんやろうな、しょーもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:34▼返信
>>37
自宅で備蓄ってことやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:34▼返信
転売ヤーから買ったらいけない理由
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:34▼返信
政府が保管してた備蓄古米じゃなくて自分で買った新米から虫が湧いただけ
まあでもこの手の完全にパッケージされた米から湧くのは珍しいか
口縛るタイプのなら幾らでも湧くけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:34▼返信
まぁ精米しても徹底管理した状態で保管すれば保つらしいけど、どっちにしろ家庭じゃ無理や
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:34▼返信
動画で、どうにかして食べれないかな?と言っているのが面白いww
そのまま食べても死なないよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:35▼返信
干せば虫はいなくなるけど
虫に食われたコメって穴だらけで炊いてもグズグズになってマズいんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:36▼返信
逆になんでこういうのが居ないと思ったんだろう
普通に居るよ
ジジババが多いけどさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:36▼返信
馬鹿だねぇ・・政府が大金かけて備蓄米を冷温保存してるのは虫が湧かない温度と湿度を保ってるからだよ
家庭で必要以上に備蓄するならパックご飯が最適解なんだ
バーカバカ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:37▼返信
備蓄したいならパックごはん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:37▼返信
まさに年貢の納め時
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:37▼返信
言うてこういう事が起き始めてるなら
もしかしたら米値下がるやろうな
一度大量買して失敗したら必要数しか買わんようになって米が市場に潤い始めるだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:38▼返信


 高森町に草

 我々熊本民かな

64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:38▼返信
稲刈りの時点で卵が産み付けられているから
精米していない玄米でも虫は普通に湧くぞ
常温で沸いたのならお米が新鮮な証拠だ、我慢して食べろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:38▼返信
>>41
小泉進次郎の親の小泉純一郎は郵政民営化を推進したが、その際にかんぽ生命を批判してゆうちょ銀行も民営化しその巨額のマネーを株式市場に流して外資を儲けさせる事にも繋がった。
現在、農林水産大臣の小泉進次郎は農協の民営化を推進しようとしている。これは農協から農林中央金庫を分離して巨額マネーを株式市場に流して外資を儲けさせる事に繋がる。

更に農協が改革された場合は株式会社となり独占禁止法の適用対象となるため解体が必要となり日本の農家を保護する事が出来なくなる。
モンサントを所有するバイエルなどはこれらを買収し日本の農業に侵食して小規模農家を潰し高い利益を上げ我々から金を吸い取っていく。
これはカナダやオーストラリアで彼らが実施した手法である。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39▼返信
>>54
珍しくもなんともないぞ?
市販されている米は運搬時に米を縦に積んでも崩れないように袋の空気を抜くための空気穴があいている
パッケージされている米だろうとそこから虫は入ってくるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39▼返信
>>65
農協(JA)は組合員の農家によって構成運営され法的には非営利の協同組合に属し販売利益は農家に還元される。
農協では農家のコストを下げるための農作機械や肥料の共同購入や、農家の収入安定のための販売事業や、農作機械の購入費用を低金利で融資や保険提供する農林中央金庫で農家を支えている。
農協改革は農家の保護を無くし食糧自給率を下げ他国依存度を増加させる売国行為である。

現在はインフレが進みあらゆる物価が高騰しており農家の農作機械や肥料などのコストも増加し米価格も高騰している。しかし農協はインフレから農家を守っており利益は農家に還元されている。
農協の分割解体と株式会社化は外資に農協の販売事業を担わせ利益は農家ではなく株主に分配される。つまり株式会社化された農業法人は最悪の外資系転売ヤーとなる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39▼返信
自分だけだったら洗ってる時に避けて、避けきれなかったのは気にせず食ってしまうかも
だけど、犬や子供がいると無理だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39▼返信
>>67
米価格の高騰の主原因であるインフレから国民生活を守るための対策はインフレ撃退か可処分所得(手取り)を上げる事である。
インフレ撃退には貨幣供給量を減らすために増税が必要で非現実的であり、可処分所得を上げる事が望ましい。国債発行して減税も可能だが貨幣供給量が増加しインフレが加速してしまう。
税収を維持したまま可処分所得を上げるには税の取り先を我々庶民から大企業や超富裕層へ変える必要がある。

現在まで消費税が増税され続けてる裏で法人税と金融所得税が減税され続けていて、税収の内訳見ると税金を取る対象が大企業の法人税や株で儲ける超富裕層の金融所得税から庶民の消費税に置き換わっただけ。
つまり法人税と金融所得税が減税され続けてきたのを元に戻せば消費税の減税が可能。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39▼返信
米しか食ってない虫だから食べても米の味しかしないぞ
安心して食べろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39▼返信
>>69
しかも消費税は輸出還付金の財源になっていてトヨタとか経団連の大企業が恩恵を受けて庶民が負担している。その経団連の大企業は自民党に献金。
庶民は所得の大部分を消費に回すから所得に対する消費税負担率が高く、金持ちは所得の大部分を投資に回すから消費税負担率は低い。
つまり消費税は金持ちほど所得に対する税率が低くなる逆進性の税制なんだよ。

例えば庶民が所得を全額消費したら所得に対する消費税率は10%だが、年収1億の金持ちが所得の20%である2千万を消費しても所得に対する消費税率は2%にしかならない。金持ちは所得の大部分を投資に回すからな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:40▼返信
>>71
法人税は従業員の給与とか各種経費を差し引いた残りの利益に対して課税される。だから給料増やすと利益減って払う法人税も減るから企業は給与増やす傾向にある事が分かってるんだよ。
逆に消費税は別名売上税と言われる通り給与とかの経費差し引く前の売上に課税されるから、給料増やしても納税額は減らずに残る利益だけ減るから企業は給与減らす傾向にあるし実際に日本の実質賃金は下がっている。
つまり消費税は労働者にとって悪でしかない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:40▼返信
最低だなJA
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:40▼返信
米は冷蔵保存してるわ

夏は虫湧いて捨てる人多そう
都会のジジイババアに買い占め勢多そう
マスクの時と同じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:40▼返信
精米したコメを常温で・・・?
玄米保冷庫で保存してください
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:41▼返信
コクゾウムシは特に人に害は無いのがせめてもの救いだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:41▼返信
タンパク質まで摂れるよ
お得や
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:41▼返信
そこら辺に放置することを保管とは言わんぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:42▼返信
>>64
馬鹿なのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:42▼返信
ちゃっちいビニール如きは余裕で食い破られる

最低限密封出来る容器
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:42▼返信
>>74
むしろジジイババアはきちんと米の保管方法知ってるだろ
米をきちんと補完できる備えのないジジイババアはこんな米の買い方しない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:43▼返信
必要以上に備蓄してる奴も高値を招く原因やで
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:44▼返信
そのまま出汁醤油で炊き込めば混ぜご飯やなwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:44▼返信
>>31
こういう馬鹿に勘違いさせるための記事タイトルなんだろうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:45▼返信
頭悪いから無駄な買い溜めなんかするんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:45▼返信
年寄りは米の保管方法なんて知ってて当たり前だからな
サイズに余裕のある冷蔵庫とかでもない限りは精米された米の買い貯めなんてしない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:45▼返信
備蓄米って言うから店とかそう言う所だと思ったら、素人の一般の所でかよ…そら保存状態悪かったら湧くわ😧
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:46▼返信
しばらく留守にして帰ってきたら、米に大量に虫が湧いて、部屋中に広がってたけど
米を水で研いだら虫が浮かんでくるからそれだけ取り除いて炊けば問題なかった
虫と言うてもゴキブリとかじゃなくて米に沸く虫だから綺麗なもんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:46▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:46▼返信
>>85
国が災害に備えろ言うてるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:46▼返信
精米しても残る卵あるからな
みんな知らんうちに結構な数の虫食ってんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:46▼返信
犬がいるとこで米触ったり
いろいろ感覚がおかしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:48▼返信
>>80
精米段階ですでに混入してるから容器の問題じゃないやろ。心配なら冷蔵庫に入れとき。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:48▼返信
>>90
米なんかライフライン死んだら食えねーだろ。災害時の備蓄に一番むかねーよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:49▼返信
思い出したら、俺はガキの頃は社宅に住んでたんだが


親が「米びつ」って言われる箱の中に米入れてて、メッチャ黒い虫湧いてたわ


んで、ガキの俺はその黒い虫捕まえようと米イジりまくってた記憶なんだが、普通に炊いて食ってたな・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:49▼返信
やっぱこれからの時代は虫食べるのが正解なんやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:49▼返信
進次郎を信じろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
ふるさと納税の返礼で3ヶ月ごとに5キロが計3回分来るはずだったのに早々に全部来ちゃって困ったわ
返礼品は優先したんだろうけど、一人暮らしだからそんなペースで食えん
とりあえず小分けにして冷蔵庫に保管してるが、あまり長い事入れっぱなしも味が落ちそうだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
う、うわあああああ🤮
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
一般家庭で米を備蓄する意味がわからない
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
※90
災害に備えるなら火を使わなくても食えるもの備蓄しとけば充分だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
この夫婦結構有名なYouTuberじゃない?虫わくの知らなかったのか…
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
>>72
つまんねえコピペしかやれんのか四流芸人
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
持っておくだけでかなりコストが掛かるから農協以外手を出せない
言うて農協も農業部門は赤字垂れ流しだがな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
この歳になるまで常温米に虫が湧くの知らない人って
家事手伝いとか一切してこなかったんだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:50▼返信
普通に買ったものを常温で何日も放置してるけど虫が湧いた事は無いな
何か条件でもあるのかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:51▼返信
お前らは気づかずに食ってるわけです
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:51▼返信
冷蔵庫とかじゃないと割とこうなる
研ぐ時に取り除くつっても量が多いと何時間もかかる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:51▼返信
米なんて冷蔵庫保存が基本だぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:52▼返信
宮崎県民みたいに大量に買い込んで上級国民に売れる程の量を貢ぐ奴らも居るからな…
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:52▼返信
精米された米なんて生モノだからな備蓄するようなものじゃないんよ
やるなら肉や野菜とかと同じように冷蔵とか冷凍は必須
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:52▼返信
>>107
まとめサイト見てる奴等全員、コメ虫食ってるよな 10000匹は食ってると思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:53▼返信
どうでもいいけど、この奥さんらしき人
あのちゃんみたいな喋り方だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:53▼返信
頭悪いとこうなるよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:53▼返信
家庭科でジャガイモの芽を取らずに集団食中毒にする小学校教師
プールの水出しっぱなしでウン万の損害だす教師もいるし
本当に馬鹿が増えたよなあ、ただの馬鹿じゃないブットビバカ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:53▼返信
買いだめして
虫が湧いて
捨てます
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:54▼返信
こういうアホのせいで高くなってんだなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:54▼返信
常温保存とか素人かよ🥴
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:55▼返信
米食ってるやつ、全員虫ですw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:55▼返信
災害に備えるなら乾パンとかパンの缶詰にしておきなさい
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:55▼返信
精米を何十キロも保管しとくとかバカ過ぎる
さすがTiktokバカの極みしか居らんなwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:56▼返信
もう万博バカにできないねぇ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:56▼返信
アホとしか言いようがない
こういうやつが買い占めて無駄にしてるんやろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:56▼返信
買い溜めしてたアホ息しとる?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:56▼返信
我こそはと米備蓄していた家庭は全員滅びろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:57▼返信
コメで純粋培養してるから安心してそのまま炊いて食べればいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:57▼返信

一定の暖かさになると孵化してしまうからな、保存は冷たい場所でしないと、冷蔵庫とか

128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:57▼返信
結局買いだめしてるバカのせいでつり上がっただけでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:57▼返信
米に虫がわくって知らない奴いるのかよ・・・
個人取引とか怖くてできんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:57▼返信
当たり前や…
玄米だろうと白米だろうと古い米ってのはそういうデメリットがあるんだから
保管方法をどうにかしたところで元々虫が居るんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:58▼返信
必要な物を必要な分だけ買う
何故こんな簡単な事が出来ないのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:58▼返信

まあ炊いちまえばただのタンパク質なんで

133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:58▼返信
テンバイヤーから絶対買ってはいけない理由がコレ
テンバイヤーが冷凍保存してる訳ないもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:59▼返信
頭悪い奴が主婦やんなよw ちゃんと避妊しとけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:59▼返信

米に虫が湧いたのではなく、元々米には虫の卵が張り付いてるのよ

136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:00▼返信
真空でパッケージングされてるやつとか唐辛子入れとくとかすれば常温でももうちょい持つけど、普通のビニール袋ならそりゃ湧くだろとしか
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:00▼返信
米の賞味期限とかもわかってなさそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:00▼返信
精米済の米で備蓄とかアホかな。
備蓄するな米屋か道の駅で玄米にしとけ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:02▼返信
毒じゃないんだからタンパク質とあきらめて食え
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:02▼返信
買い溜めしてたせいとしか言い様が無いしかも常温w
お米の必要量を把握し、使い切れる量を購入するのが一番の対策だしな自業自得
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
冷蔵庫で保存してた古古米なんかは虫の卵が死んでるから逆に虫が湧かない
精米で卵が付くとか言っているアホがいるけど
稲の時点で卵が付いているので冷蔵庫で保存しないと虫は湧く
稲やもみ殻の中ででも幼虫は育ち虫に成る
袋に穴があるから湧くのではなく、元々米についている
気にせず食え
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
家に業務用冷蔵庫もない貧乏人が必要以上に備蓄なんてするからだわ馬鹿がw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
こういうバカは炎上させてもいいよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
洗えばいいだけ、Gなら嫌だけど米につく虫なんて小さいからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:04▼返信
>>137
米の消費期限の話をしたら「書いてないのになんで分かるの?ソースは?」とかいう頓珍漢な返信が前来たことあったな

仕事で米に携わってりゃ当たり前に知ってる話だから言ってるだけなのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:05▼返信
スーパーで売ってる米もよく見ると精米時期が印字されてる。
概ね1~2ヶ月以内で捌ける量しか入荷しないのが普通だから
3ヶ月以上前に精米の米が陳列されてるとか管理がなってないスーパーでしかありえない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:06▼返信
味は落ちるがちゃんと砥げば食えなくはないw そのまま放置すると虫はデカくなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:07▼返信
国の物だから大丈夫とは思うが心配だな。アベノマスクみたいにならなきゃ良いが…
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:07▼返信
備蓄米は1250円くらいじゃないと買う気にならない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信

お前らが普段食ってる白米も蒸された卵や虫付いてるぞ

151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信
いちいち大騒ぎして阿呆らしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信
長期保管するなら玄米にしとけよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:09▼返信
買い占め買いだめは転売ヤー以外に
欲深いジジババ老害も加担してるんだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10▼返信
米ってそういうもんやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
まじでこんなことしてる家庭が沢山あるんだろうな
マスクからなにも学ばない
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
糠がついてる玄米は胚乳が酸化しにくいけど、精米して胚乳丸出しの白米はどんどん酸化してボロボロになっちゃうから白米の場合は密閉も必須。
特に無洗米は通常の白米よりも外皮を入念に削り取ってるから劣化が早い。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:12▼返信
>>153
米の正しい保管方法を知っている歳くったジジババがスーパーで売ってるような精米された米の買い溜めなんてするわけないだろアホ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:12▼返信
馬鹿すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:13▼返信
お米の保存の仕方をママに教わらなかったのかい?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:13▼返信
>>146
今回の騒動前は精米から時間経ってるのが割引シール貼られたりしてたなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:13▼返信
※149
2~3年前の古米なら稀に見かけるけど、流石に5年前の古米が食用で市場に出ることって普通は無かったことだからなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:14▼返信
唐辛子のやつ入れとけよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:14▼返信
頭悪すぎヘルジャパン民w
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:15▼返信
>>140
これな
ふるさと納税で大量に〜とかコメにあるけど、定期便対応のふるさと納税に申し込まないのが悪いわけで
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:15▼返信
スーパーで売っているような精米された米を買い溜めするようなアホは
こういう米の保管方法もまともに知らないような若者だけだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
>>145
まともな家で育っていればわかるはず。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
精米した白米を備蓄って頭悪すぎんだろ
こんな馬鹿が買いだめるのも問題だよ

白米は袋に唐辛子等の防虫するか冷蔵して、さっさと消費しないとダメって親に教わらなかったのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
こういう知識が家庭で受け継がれなくなってきたのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
便意を育てる造です💩我慢するぜ我慢するぜ  そして出すぜ💩
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
>>132
虫がいた米はスカスカになるので、炊いた時にベチャベチャだったりしてマズイらしい
171.投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
玄米&真空保存なら常温(冷暗所)でも1年は持つけどな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
>>157
去年の米不足のときはジジババが早朝に並んで買い溜めしてたけどな

知識のあるジジババだけじゃないってこった
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
こうやって捨てられる米が増えて米が足りなくなるわけですな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
>>157
昭和の初期のひとならまだしも
今のジジババはマトモじゃないんですよ?
コイツはアフォなのかな?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:18▼返信
虫ごと食えば良いだけでは?
栄養になって終わり
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:18▼返信
金目当てのゴミを絡めるから…
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:19▼返信
穀象虫美味しいのに…
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:19▼返信
精米したら冷蔵庫か常温なら暗所でとうがらし系の米用の防虫剤入れとけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:19▼返信
パッと見る4袋位溜め込んでいるみたいだけど、そんな保管じゃ消費する前に品質が落ちるよね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:20▼返信
>>31
それ魚は切り身が海を泳いでると思ってるやつと変わらん発言やぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:21▼返信
今まで米を冷蔵庫に入れたことないけど虫湧いたことないよ
でも動画みたら怖くなったから米用防虫剤入れておこう
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:21▼返信
>>173
>>175
米不足をジジババのせいにしたくて必死だなw
でも現実は米がきちんと生鮮食品だと知っているジジババじゃなくてこういうバカ者が米を買い溜めしているんですよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:21▼返信
個人の備蓄なので自業自得ですね。気にせず炊いて食べれば良いのでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:21▼返信
題だけ読んだら政府が備蓄していた備蓄米と勘違いする奴いるんちゃう
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22▼返信
>>・貴重なタンパク源
第一昔の人がコクゾウムシごときで貴重な食糧を食べなかったわけねぇよ。
洗って流して炊いたらなんの問題もない。

貴重なタンパク源なんやったらお前はコクゾウムシだけ集めて食うとけよアホw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22▼返信
無知すぎる
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:23▼返信
言われてた通りの時期に言われてた通りの事が起こったな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24▼返信
>>172
1年保つのは通常
3~4年前の米の場合は保存どうこうでどうにかなる物では無い
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:25▼返信
冷温できないにしても密閉ケースに防虫剤と一緒にいれとくだけでも全然結果は違っただろうにな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:26▼返信
これで溜め込み過ぎ…?
子供の頃の実家じゃ60キロ玄米で常備、30キロ米びつインだったぞ
無論米はクソ安い時代
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:30▼返信
冷暗所じゃないとむりよ、ましてや精米済なんかちょっと暑くなっただけで虫が付く
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:30▼返信
>>8
うちは冷蔵庫二つあるから余裕
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:33▼返信
馬鹿の見本
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:36▼返信
ノークレームノーリターンで
転売するしかないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:37▼返信
>>191
問題は量じゃなくて保存状態と期間
専用の冷蔵庫なら1トンくらい平気で溜めれるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:37▼返信
んでバカは袋に穴が空いてるから虫が湧いたとメーカーやスーパーにクレーム付けるわけですね
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:38▼返信
穀象虫子供の頃は嫌だったけど自炊するようになったら気にならなくなったな
100%の洗浄に時間かけるのも米ちまちま買うのもアホらしいし炊いたら死滅するし味の違いわからんし
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:40▼返信
くいもんを買いだめするからこうなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:41▼返信
米価が時価なのはこういうことなんだよな
米櫃の衛生維持には回転速く消費するのが一番
嫌ならコイン精米覚えるしかない
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:41▼返信
うちは米用の保冷庫に30キロ玄米5個くらい毎年入れてるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:42▼返信
コイン精米なんて大した手間でもないしやればいいやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:42▼返信
家に倉庫や土間スペースのある家ならプレハブ冷蔵庫おすすめ
最小の0.5畳サイズならバカでかい家庭向け冷蔵庫買うよりも安かったりする
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:47▼返信
自宅の備蓄かい
そりゃ精米済みなら虫わくやろ
保存状態も悪いし
無駄に買い込むからこうなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:49▼返信
こんなことも知らんのか
いただきますって言葉だけで想像力もないんだろうな
食う資格なし
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:50▼返信
冷蔵保存できないなら買いだめするなよアホかな
あと普通に食えるから捨てずに食えよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:53▼返信
米余りの頃からそんなに消費量が増えてるはずもなく別に今年は不作という訳でもないのに
卸しがどれだけ溜め込んでるのやらと思ってたけど精米した米を家に備蓄するとかいうアホが結構居るのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:54▼返信
>>183
何イキってんの?コイツ
頭悪いんやろなーw
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:56▼返信
備蓄じゃなくてふるさと納税で届いて置いておいた米ね
昔寮に住んでた頃開けた米袋を長く置いといたらコクゾウムシがめっさ湧いたことがあって
米とぐ時にたくさん浮いてきてトラウマw
でも研いで炊いたら虫は除けるんだから捨てはしないよなぁ
袋開けてないのにこんなに沸いてるのは発送元を確認した方がいいかもね
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:56▼返信
令和の米騒動なんて煽っちゃったからねえ
そらバカは買いだめするよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:56▼返信
>>1
どこが備蓄なの?
ただの放置じゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:57▼返信
貴重なタンパク質が得られるね
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:00▼返信
備蓄した米を食べるというのはこういうこと
備蓄米食べるぐらいなら食用ゴキブリ食べるほうが健康的っていうね
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:04▼返信
な?輸入米と変わらんだろ?
国産米は過大評価されてるんだよ
味も品質も衛生管理も輸入米と同じ

早く関税撤廃して5kg1400円で輸入米買えるようにしろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:05▼返信
米びつ先生知らねーのかよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:07▼返信
高い米売れてたの高齢者が買い占めてただけだからな
その世代が死んだら米はほとんど売れなくなる
米離れは現在進行形で加速して需要どんどん減ってるから増産は無意味
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:08▼返信
>>214
この話で何がなっ?なのかわからん
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:08▼返信
ブリーダーじゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:09▼返信
>>132
味落ちるぞ
クソまずい
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:11▼返信
常温保存はバカだろ
だけど個人転売ヤーの米は多分この状態だぞ
常温保存だろうから確実に虫が湧く
ちなみに虫わいた米はまともに炊けないからクソまずい😅
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:13▼返信
※24
マルチーズじゃね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:14▼返信
絶対に食えよな
怒りはあるけど、それだけだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:14▼返信
こういうバカのように、多くの人が少しずつ無駄に備蓄してるので値上がりするんだよ
224.投稿日:2025年05月28日 13:15▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:15▼返信
この程度ならまあ余裕でしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:15▼返信
未開封でも虫湧くって事は普段は卵とか食ってるって事?
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:17▼返信
開封しなければ大丈夫と思って買い溜めしとるんやろうけど
コメに紛れて虫の卵が入ってるんだから無意味なんよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:21▼返信
※226
コクゾウムシはちっちゃいから目に見えない袋の穴から侵入してくる
黒い状態はかなりのお年寄り
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:21▼返信
ゾウムシが湧くんだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:21▼返信
虫が湧くってことは普段からお米を備蓄している家じゃねーってことだな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:23▼返信
買いだめして使わんとかマジで食糧の無駄
虫沸いた米食ってくたばれバカ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:23▼返信
なんで劣悪な環境で無駄に備蓄とかやっちゃうのか
災害対策だとしたらもうちょっと別のものをきちんと保管すべきでしょ

ローリングストックだとしたら買いすぎ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:23▼返信
買いだめして使わんとかマジで食糧の無駄
虫沸いた米食ってくたばれバカ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:25▼返信
トイプードル飼ってる若い夫婦は9割アホ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:25▼返信
米しか食ってない虫だから、その体は米が変化したものだから
きたなくないって、うちの婆ちゃんは言ってる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:26▼返信
経験の少ない人
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:27▼返信
米は生ものです
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:31▼返信
うちは常温保管だけど唐辛子蓋裏につけてるね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:31▼返信
こんな袋詰めも冷蔵も無かった時代の先人たちは虫の湧いた米を食ってただろうし食えるやろ
何か月も備蓄するのはやめたほうがいいなせいぜい一か月だな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:31▼返信
玄米でわざわざ東北とかの田舎に倉庫作って備蓄してる理由もわからん馬鹿
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:32▼返信
白米に精製したのでは虫は湧くじゃろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:32▼返信
※239
江戸以前に白米とか食ってる馬鹿はいねえよ無知め
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:33▼返信
基本的に批判ばかりするの陰険だと思ってたんだけど
これは馬鹿だ日本人の癖にこんなのも分からずプチ買い占め
自業自得に同意見だ、潔癖症でないなら天日干しとけよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:34▼返信
こういう煽られて買い溜めした奴らのせい
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:34▼返信
江戸時代の飯もうどんも茶色やで真っ白とか殿様でもめったに食わない奴
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:34▼返信
虫湧いたのでSNSに投稿しようって頭おかしい夫婦やな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:34▼返信
買い占めってかこれふるさと納税のじゃないの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:35▼返信
>>236
経験できたし良かったじゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:36▼返信
つうか賞味期限2か月とかやろ
3か月たったら古古米並みに相当まずくなる
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:38▼返信
こんなん最初から散々言われてたことだろ
それでもこうやって買いだめするバカがいたからこんな深刻な米高騰になった
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:39▼返信
米びつに入れず袋のままで使ってるけど沸いたことないわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:40▼返信
精米でも無洗米は湧き難いとかあるから頑張ってもろて
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:41▼返信
保存の仕方も知らずに虫湧くってことは
普段から米あんま食わない家庭ってことか
なんで買い溜めしたんだろうねぇ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:42▼返信
>>251
湧く前に使い切る定期
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:43▼返信
国の備蓄米と違うんだよバカ!
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:43▼返信
備蓄というかそんなところに放置しておいたら
そうなるやろとしか言えん
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:44▼返信
米が高いくらいの理由で政府が備蓄米放出したし、今年不作なら来年の分の備蓄米あるのか?
無駄にならないように管理して個人で一年分くらいは備蓄しといた方がいいと思うけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:45▼返信
>>234
マルチーズかもしれない
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:50▼返信
>>242
白米だろうが玄米だろうが虫は湧くでしょ
そんなの気にして食べませんなんて先人はしてませんよって話なのに
いきなり江戸時代を引き合いにするとか意味わからんわ
私が無知ならあなたは文盲だわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:50▼返信
そもそも精米済みの奴は賞味期限1ヶ月。食えない量を買うアホよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:52▼返信
食材を素人が備蓄なんかできるわけない
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:52▼返信
1つ利口になったね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:53▼返信
備蓄wwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:54▼返信
去年の秋24kg買ったけど、こうなるのが嫌で光や空気を通さないお米の保存袋を買ったし、食べる分だけを精米しなおしてから炊いてたよ
本当は玄米の状態で買いたかったけど精米したのしかなかったしね
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:55▼返信
古米食って死にかけた経験あるので
古古古米なんて死ぬレベル
肥料になるかも怪しい存在
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:57▼返信
>>257
輸入米があるやん
世界中で同時に不作って状況にならなければいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:58▼返信
知識もなく買いだめとかしてるからだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:59▼返信
虫払えば食えるんだから捨てるとか勿体ないことするなよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:11▼返信
あほ丸出しで草
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:12▼返信
そりゃ精米して常温保存してりゃコクゾウムシも出てくるのだ
美味い米の証拠なのだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:13▼返信
※265
食いすぎたのか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:17▼返信
少量であれば、真空パックにして野菜室に入れとけばいいけど、

動画の状態で少しでも持たせようとするなら、
米袋ごと米唐番と一緒にゴミ袋に入れておいたら多少持ったりしない?だめ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:17▼返信
何で玄米で保存して売る直前に精米するか
精米したら駄目になるの早くなるからに決まってんじゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:19▼返信
これからの時期は青カビも割と生える
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:19▼返信
素人の長期保存は危険
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:21▼返信
玄米なら大丈夫という訳でも無いよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:23▼返信
美ーちくmy
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:24▼返信
>>276
湿度高いとカビ生える
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:25▼返信
そろそろ6月だからジューンブライトでライスシャワーが出来るな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:26▼返信
こういう風に素人が備蓄するのもコメ高騰に繋がってる
しかも結局すてることになるから阿呆すぎる
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:26▼返信
犬の餌にでもすれば?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:27▼返信
買いだめすんなってあれほどいったろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:27▼返信
※276
玄米でも虫湧くよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:29▼返信
>>251
換気等できてりゃふつうに湧かないと思う
密室に閉じ込めてて米から多少の湿気も出るだろうからビニールから臭いが漏れて虫が寄って来たんじゃないのかな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:32▼返信
>>247
それは知らんけど食べきれない量を手にしてムダにするとか粗末にしてんなとは思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:36▼返信
な、クソバカどもがクソメディアに煽られて買い溜めてるからクソな状況になってる
1人あたり米4キロ程度あれば一カ月持つのに買い溜めして管理能力不足でダメにする、また買う需要が高まる価格が上がる…
来月から気温も湿度上がるしバカがどんどん露呈してくるだろな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:39▼返信
ただの馬鹿共で草野ユイ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:39▼返信
玄米の状態を見たことない人結構いるんじゃないかな?
スーパーとかだと基本精米されてるしさ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:40▼返信
備蓄?何の知識もなく雑に溜め込んでるだけやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:46▼返信
>>284
虫って多くは外からやって来るもんじゃないぞ?
TikTokの女の米袋は食い破られたような形跡があるか?
卵だぞ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:47▼返信
勉強になって良かったじゃん
玄米だろうがどのみち稲には卵産み付けられてるのが大半だし
下手すりゃ精米時にも入り込むからよっっっぽどじゃないとコクゾウムシ完全除去は無理だし
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:55▼返信
普段から卵産みつけられた米食ってんだから今更気にすんなよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:00▼返信
タンパク質補給
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:05▼返信
虫ごと焚いて食えばよくね?
人体に有害なんか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:09▼返信
>>294
問題ないが人によっては甲殻アレルギーに影響
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:19▼返信
せっかくの新米だったのに、美味しいうちにどんどん食べないでどうすんのさ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:22▼返信
備蓄て、ただの無計画な買い溜めだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:26▼返信
※234
トイプードル? マルチーズだが
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:28▼返信
虫ありで食べたかったんでしょ、わかってるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:30▼返信
当たり前だろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:31▼返信
ざまぁカンカン
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:37▼返信
新米でも虫は沸くんだから冷蔵庫で保管できるだけ買おうね
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:45▼返信
強欲に対する神の裁き
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:01▼返信
>>280
田舎知らんのか自宅に山程あるのがデフォやぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:05▼返信
玄米だろうが精米だろうが古米だろうが新米だろうが、
米に虫わくのは普通なんですけど…なぜ今さら?
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:10▼返信
そのまま炊けばタンパク質として摂取できるよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:32▼返信
>>306
1年前レベルのなら辛うじて、な
2年前以上はもう生ゴミレベルなので野良の動物ぐらいしか食えない
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:45▼返信
適役(犬)がいるじゃん
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:07▼返信
自業自得
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:11▼返信
こういう連中のせいでコメが高くなってる
こういう連中が政府批判をする
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:20▼返信
購入した袋のままでは劣化は進んでしまうため、密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。 お米は精米日から春夏で1ヵ月、秋冬で2ヵ月が保存期間の目安です。

保存方法が間違ってる
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:24▼返信
>>1
アホが買い溜めに走るからこうなる
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:31▼返信
精米済みで備蓄wwwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:33▼返信
精米備蓄とかざまぁ案件でしかない
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:33▼返信
うわー、備蓄米買うの危ないなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:34▼返信
ちなみにちゃんと湿度管理して冷暗所に保管してある玄米は虫はわきません、わくのは管理方法が雑なんです
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:36▼返信
どっちのことを虫だと言っているのかわからなかった
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:52▼返信
精米で買い占めてるとか頭悪すぎだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:53▼返信
素人保存の結果でしょ?
政府の備蓄米に虫は沸いてないよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 18:12▼返信
米は玄米で備蓄。
精米した米は虫が湧くのは常識だと思ってた。
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 18:21▼返信
>>295
横だけどこんなアホカス甲殻類アレルギーになっとけばいいよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 18:43▼返信
冷蔵保存したところで米袋の中に大量の虫はいるがな
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 19:15▼返信
買いだめして、、、、、、ぽーい
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 19:26▼返信
どんだけ買い込んでんだよこいつらのせいやろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 19:27▼返信
普通に洗って食えるぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 19:38▼返信
流しの下って衛生的に最悪なところで保存してるのもアホだけど
都内とかなら虫はわかない
田舎でだけ起きる現象
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:11▼返信
コオロギより全然マシだから食え!
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:46▼返信
こういう保存する際の常識も知らんような人達が買いだめてるのも品薄高騰の一因よな
本当勘弁して欲しい
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:57▼返信
コクゾウムシを米虫とかいういかにもな無知
そりゃ買いだめもするし駄目な保管もするわな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 22:54▼返信
これアーニャ声の夫婦youtuber?
米買いだめしてんの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 23:21▼返信
何のために5kgで分けて売られてるか分かってないんか
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 23:53▼返信
これは備蓄というより放置では
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 00:06▼返信
※328
誰も広めようとしていない常識が世間に広まってるわけがない
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 01:43▼返信
虫ごと炊けばよい
コオロギだって食えるんだからコクゾウムシなど何の問題も無い
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 04:38▼返信
基本的に批判ばかりするの陰険だと思ってたんだけど
これは馬鹿だ日本人の癖にこんなのも分からずプチ買い占め
自業自得に同意見だ、潔癖症でないなら天日干しとけよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 17:03▼返信
今更必死に責任転嫁したところでもうおせーよ
買い占められてねー米がスーパーにあるのに値段が高いって状況で何言ってんの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 18:00▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 10:08▼返信
精米済みを常温保管は、備蓄とは言わない・・・

直近のコメント数ランキング

traq