• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより

当時(1月初旬)のキャベツの価格



そして今は…












この記事への反応

これで国民は普通の生活に戻って、農家のことなんて気にも止めないのは害悪すぎる。

金を擦り過ぎたからインフレになったという妄言は嘘だったという証拠の一つ。
インフレは供給不足によって引き起こされ、供給が充足すると落ち着く。


変動の激しい食品やガソリンは除いたうえで物価を見てゆくのがマクロ的な常識だけど、マスコミ業界さん、そんなこと関係なく個別の値上がりを煽るから、よけい変動も大きくなってしまうように思える。🐸

米も安くなったら忘れられるのかな。
高い時しか騒がれない。


頼むから米も早く戻ってくれ

沖縄の低下価格帯スーパーでは298円で売ってたけど78円とかそれなりの品質なんだろうな。

今はもう誰もキャベツの値段の話なんかしねえ

ボラティリティがやばい

「キャベツ高い!」と騒ぎ立ててた人達は
喜んでモリモリ食べてるんだろうか?
もう話題にもしないね。
お米も安ければモリモリ食べる?騒ぐだけ?


通はキャベツ現受け





もうこんなに安くなったのか…



B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F8MYJV2Tブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:山口つばさ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F7WQD9YH魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)

発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:La-na(著), 南野 海風(その他), Laruha(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F6N2XWMG薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)

発売日:2025-05-19T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(208件)

1.プリン投稿日:2025年05月28日 12:00▼返信
童貞きっしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:00▼返信
モンシロチョウの幼虫にでもあげとけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:00▼返信
捨てるほどできるんだろうなぁ
まずそー
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:01▼返信
💩飛び散るヘルジャパンw
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:01▼返信
農家が可哀想だ
もどして
ねぇ
もどして!
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:02▼返信
なんかレタスとかも異様に安いな最近w
やっぱとれる時はグーンと取れちゃうもんなのね
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:02▼返信
キャベツ高いわあ買えないわあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
はちまってバカなんだな
季節無視して高いだの安いだのやれやれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
>>5
適正価格!適正価格!
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
値段くらべるなら、同じ品種でやれ

アホらしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
鍋シーズンが過ぎて需要がない時に安くなっても困るわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
植えたのが育っただけやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
アホの氷河期は何も考えてないからなぁ
ネットで大暴れしたいだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
コメも5キロ1500円くらいだったし
いつか元に戻るのかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:03▼返信
>>8
そらプーさんも2度森に放置すっからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:04▼返信
安いときに冷凍保存できないのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:04▼返信
あのときは季節外れ、不作、年末年始で流通量が減ったタイミングが重なっただけだからしばらくすれば元に戻ると言われてたよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:05▼返信
高い時にこれで適正って言ってた奴は何やったん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:05▼返信
>>11
鍋にキャベツ???変人乙w
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:05▼返信
安いよ158円とかになってる
時期的なものもあるかもね
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:06▼返信
JAのせいにしてたガイジwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:07▼返信
まーた無意味な比較してる
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:07▼返信
逆に安すぎて不安になるわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:07▼返信
喉元過ぎれば熱さを忘れる
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信
>>14
戻るかもしれんけどそれは日本が不況って事だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信
当たり前
何も悪くない
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信
野菜なんて不作で価格変動して当然だろ
逆にキャベツ豊作すぎて廃棄処分しまくってることもよくあるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08▼返信
米も結局バカが備蓄買い占めしたせいだしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:09▼返信
高くなったら買い控えて元の値段になったら普通に買うだけでしょ他のものでもそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10▼返信
ちゃんと沢山取れたら安くしてくれるキャベツ農家はええ農家やな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10▼返信
キャベツの人はアサクリでバカ釣って稼いでたけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10▼返信
毎日食うもんでもないしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10▼返信
1000円の時にわざわざ買ったやついるんか気になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10▼返信
雨が多いから出来高が多いのは当たり前
前の冬は雨ほとんど降らなかったからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
そのうち下がるって言ってるのにお前らは発狂しっぱなし
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
今夜はお好み焼きだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
農家が大変って何がだよ・・・出来過ぎたら自分達で出荷数調整して残りは畑の肥やしにしてるじゃん
そんな一度二度の話でもない癖に今更何を持ち出して馬鹿みたいな議論ごっこしてんだ?
生産を安定化させるのは農家の仕事だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
みんな都合の悪いことは忘れちまうもんなんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11▼返信
世の中のほとんどって受給だからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:12▼返信
>>1
安いということは買い時や
高くなったら売って大儲けや!
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:13▼返信
冬キャベツは天候の影響で高騰して
春キャベツの時期に下がるっていつもの事やで
買い物行く奴にとっては常識や
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:14▼返信
米がないならお好み焼き食えばええやんw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:14▼返信
>>37
じゃあ農家やればいいじゃん🥴
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:15▼返信
まずキャベツを食べたいと思うことがないし料理にも混ぜたいと思うことがない
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:15▼返信
とんかつ屋で気兼ねなくお代わりできるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:15▼返信
コメは減反政策やってるからちゃんと政府の責任だけどな
47.一次産業=底辺業投稿日:2025年05月28日 12:15▼返信
便意を育てる造です💩我慢するぜ我慢するぜ  そして出すぜ💩
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
>>33
ていうか地方は500円だし
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:16▼返信
売れんからやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
キャベツ農家は「今の価格が適正DEATH」なんてほざいてたか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
>>43
アスペか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17▼返信
米もこうなるよ
次何かが高騰してもまた政府のせいになるから見とけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:18▼返信
これが普通
だから米が高くなった時もいずれ下がるだろうとみんな思ってた
にもかかわらず、政府やJAが高値で固定するみたいな発言してるから騒ぎになってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:18▼返信
>>52
米は政府のせいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:18▼返信
>>1
散々煽ってお前が大好きな日本終了をやってたよなクソバイト🥴

56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:19▼返信
>>50
そりゃあこんなに落ちるんだから高いときは高くないと当たり前
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:19▼返信
キャベツは米になれなかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:21▼返信
180円くらい
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:21▼返信
>>37
すまん笑った頭お花畑すぎて
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22▼返信
きゃべつとマヨネーズうまいね
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22▼返信
高いのを政府のせいにするのに
安いのは政府のおかげとは言わないのな
なら最初から政府関係ないやんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22▼返信
出荷量で値段が決まるからな、多くとれた時は安くなるし逆は高くなる。
コメはJAが意図的に市場に流さないことで価格操作をしてるのが悪党ムーブなんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22▼返信
キャベツと米とじゃ事情が違うから同列で語るのはどうかと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:23▼返信
キャベツも地味に海外産が外食に流入して品不足を補ってくれたからやっと安くなったんや
競争原理が働かなかったら今も980円だよ
トランプ関税が自由貿易を否定した時に日本が大慌てになったのも日本の農業が死に絶えるかもしれないと農水族がパニックになったんや
世界が関税だらけになったら日本の様な何も持たない国は生き地獄だから自由貿易しか無いんや
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:23▼返信

一度値段上げたらもう下がらないと思ってたわ

66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24▼返信
そもそも1000円1000円って言ってた時期もわざわざ高値のスーパー探してきて大袈裟に騒いでただけの偏向報道だし
普通のスーパーなら398円くらいで売ってたぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24▼返信
>>59
なんでそんな発狂してんの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24▼返信
>>40
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24▼返信
お好み焼き作りまくるぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24▼返信
これ政府が中抜きしてたって証拠やろ
問題視するべきだわ
71.投稿日:2025年05月28日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:25▼返信
自分で買い物するならとっくに知ってるし
自分で買い物するならこうなる事も知っていた
家から出ろヒキニート
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:25▼返信
少ねえから上がるなんてバカでもわかるだろ
米も同じだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:26▼返信
少し前に1玉58円で買ったよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:26▼返信
>>62
なお証拠なし
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:26▼返信
今回のこの米価格の高騰は米離れを加速させる事になると思うよ
目先の利益に目がくらんで価格吊り上げてた代償が近い将来自分たちに返ってくる
価格が高騰する前の水準以上に米の価格は下落すると思います。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:27▼返信
>>75
はちまの病人はいつもこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:27▼返信
これが当たり前の値段なんだから騒ぐわけねぇだろ

国民にとって適正じゃない時に文句を言うの
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:28▼返信
>>67
長文お気持ちで発狂してるのお前やん
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:28▼返信
お好み焼きおいしいっす
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:28▼返信
直ぐ忘れるっていう日本人特有の国民性が政治家にとっての民衆が馬鹿で助かるに繋がる訳ですね
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:29▼返信
>>78
農家が「高いのではなく本来の適正価格だ」と主張したことについて当時のはちま管理人のコメント

たしかにサイズのわりに安いよなぁとは思ってたところではある
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:29▼返信
こんときもガイジは文句言ってたからな
底IQのヘイトは止めらんねえぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:30▼返信
何というかさ、騒いでいた奴らは初等教育受けたのか????
冬は野菜が普通に取れない訳で、そういったもんは高騰するのが当然だろ?????
そして春きゃべつ、そして夏にかけて野菜の最盛期だろ????

日本人が素で馬鹿ばかりになって行ってて吐き気がする・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:30▼返信
これ騒いでたの買い物しないこどおじだからな春先に値段下がるのはいつものこと
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:32▼返信
>>79
なんでそんな発狂してんの?糖質だから?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:32▼返信
昨日もお好み焼きべました
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:32▼返信
生鮮野菜の価格が変動するのなんて当たり前のことなのに騒ぎすぎなんだよ
端境期に高騰なんて毎年のことだろうに
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:32▼返信
野菜なんて今は年中生産出荷されてるし保存効かないし天候によって値段が上下するのはみんな知ってるでしょ
米は年1回だし保存効くから買い占めとかが起こるわけで
同列に語られても
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:33▼返信
米とキャベツはそもそも用途が違うやろ
キャベツが食卓のセンター飾っとんか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:33▼返信
買い控えもそりゃ普段数百円の物が3倍上がったら買わないよねって
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:33▼返信
トマトと卵はまだ高めのままという印象
トマトは地域差かもしれないが
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:34▼返信
キャベツは陽キャだからどこに誘っても活躍してくれるけど白菜は若干陰が入ってるからイマイチ使い所がムズい
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:34▼返信
レタスも安くて助かるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:35▼返信
国の天然記念物・オカヤドカリ5200匹を捕獲した中国籍の男3人それぞれに罰金30万円の略式命令

安くね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:36▼返信
キャベツもアホが買い占めてたんやろ
すぐ戻ったのはすぐ駄目になるから(笑)(笑)(笑)
ばーか(笑)
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:37▼返信
話題にしたり気にする必要なくなったというだけじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:38▼返信
>>95
オオヤドカリ一匹60円はたしかに安いな
セール中かな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:38▼返信
>>95
罰金刑の多くは戦前~戦後すぐとかに制定されて改定してないから
ずっと当時の金額のまま
だから罰金刑物の犯罪は後を絶たない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:39▼返信
こっちは不作による価格高騰だっただけかね
米は意図的に上げられてるよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:40▼返信
>「キャベツ高い!」〜

何言ってんだコイツ?
高かったら普通に文句言うし安かったら普通に買うだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:41▼返信
>>100
米は去年、今年分も放出してあるように見繕ってやり過ごしたんで
色んな方面でないから高騰している側面もあるんだわ

去年の岸田方策が馬鹿過ぎてさらに今年悪化しているに過ぎない
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:45▼返信
そもそも、なんで異常に高騰したの?
今までも不作はあっても、ここまで高騰しなかったよな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:46▼返信
春キャベツは水っぽくてシワシワで使えたもんじゃない
同じ商品として出すのやめろや迷惑なんじゃボケ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:48▼返信
>>103
農家自体がいよいよ減ってそのものを作らなくなったから
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:49▼返信
てかそもそも1番高い時でも見た中では380円が最高値だったけど本当に普通のスーパーで1000円だったのか?
高いところってオチでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:51▼返信
米食わずに、キャベツ食え
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:51▼返信
>「キャベツ高い!」と騒ぎ立ててた人達は喜んでモリモリ食べてるんだろうか?

当たり前だろ何言ってんだこいつ自炊しないのか?
問題があれば騒ぐ、問題なければ黙るのは当然
問題なくでもギャーギャー騒いで欲しいの?頭おかしいだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:51▼返信
>>106
東京だから
輸送費代がかさんでその値段
東京住まいの馬鹿共はガソリン税は自動車乗る田舎だけの問題だとか言ってた訳だが本当に馬鹿ばかり
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:55▼返信
やはりトンキン総農家にしねーといけねぇな🤔
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:55▼返信
>>106
大阪のスーパーで798円が最高価格やった
意外なことに庶民向けでも高級スーパーでも最高価格は変わらなかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:56▼返信
キャベツが98円だったのでさっき買って来た
今日はお好み焼きを食う
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:57▼返信
キャベツ農家は「今までが安すぎただけ!1000円が適正価格!」とか言わなかったんだね
どこぞの主食農家と違って素晴らしいね
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:57▼返信
トマトくっそ高い時に生産調整だか規格外だか知らんけど大量に捨てるか動物園に寄付してんの見て
あーって感じだったな
値崩れ起こさないのは大切なのはわかるけど農家のあの動画晒して何がしたかったんやろか・・・。普通に考えてバカらしいと思ってトマトイラネ、代わりの品で栄養素補おうってなったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:57▼返信
>>109
東京は意外と野菜安いぞ、近隣に大生産地帯を抱えているから
ワイドショー系番組で野菜高くなりましたねーと毎度映される東京の下町スーパー
大阪の庶民向けスーパーよりお安くて羨ましい限りです。。。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:58▼返信
>>79
糖質くんお薬飲んでだんまりするの草
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:58▼返信
一玉78円は事例としてかなり異常
見たことない
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:59▼返信
高かったら買わないし
安くなれば買う
それだけだろ
キャベツなくても大して困らんかったしな
米も同じで無かったら他に切り替えるだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:00▼返信
キャベツ高騰した時に売れなさすぎて腐ったんやろ
米も腐るでw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:00▼返信
>>117
100円なら売ってたで~直径30cm超えの大きい方に規格外っぽいやつ
育って大きくなったのは良いけど繊維質も確りしてお堅いのが難点
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:00▼返信
食い物くらい安い国にしてくれよ
米もキャベツも大根も激安でいいじゃん
あとなんで食材に消費税課してんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:00▼返信
米も同じことか
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:01▼返信
主食と比較してるのはアホ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:01▼返信
近所のスーパーが結構な割合で安売り日でもないのに98円で置いてて助かるわってなってたんだが今日のチラシのキャベツが170円でどゆこと?ってなったわ
産地とかクソデカで変わるのかもだが高いのを態々確認には行きたくない
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:01▼返信
なんかスーパーで買うカットキャベツが不味くなったのと関係あるのかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:03▼返信
>>119
精米した米を買い漁って常温保存していた愚か者の動画が拡散してるぞ
袋の内側に大量の虫発生でウキャーって感じ
虫の卵付き玄米を非加熱精米している訳で生きたままお米に混ざってます
冷蔵庫で保存すれば良いのにさ・・・皆、知らない間に食べてるのは秘密
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:04▼返信
キャベツはもう少し高くしても怒られない
元の値段に戻す辺り好感持てるもう少し値段上げよう
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:04▼返信
>>113
あのキャベツ農家今何やってんやろなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:04▼返信
玉が高いからしばらく千切りを安く買うだけだったわ。久しぶりにつまみ用に買うか
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:06▼返信
高いって言ってた時期でも俺の住んでるところでは300円超えなかったぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:07▼返信
キャベツが高くなった時「これが適正価格」、みたいなこと言われたっけ?米は言われてるけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:07▼返信
米はJAの権力が強すぎるからね
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:07▼返信
>>1
そりゃ少ない時に捨てて価格調整してたら高くなるわな
流通量が増えるとそれもできないし安くなるのは当たり前
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:08▼返信
米の代わりにキャベツたべようず
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:09▼返信
>喜んでモリモリ食べてるんだろうか?
そりゃ安けりゃ食べるだろ 何言ってんだコイツは…
「自分は正しくて世間は愚か」と言いたくて何でもかんでも噛みついて怒ってるんだろうけどさ
自分は世間から見捨てられたダメ人間ですって言いふらしてるのと一緒なんですよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:09▼返信
販売価格が倍になろうが買わざるを得ないのが主食たる所以
価格弾力性の低い米において、現在の相場が形成されてしまったから中々下がらないのでしょ
野菜如きと比較するのもおこがましい
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:09▼返信
>>14
生産量が増えたら戻るどころかもっと安くなる
農家はクズだからライバル少なくい方が良いんだよ
だから農家は儲からないとか大変アピールしてんだわ
昼飯食って昼寝して冬は働かない連中なんだからお察し
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:10▼返信
安くなったんじゃない、適正価格に"戻った"んや
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:10▼返信
キャベツは高ければ別に買わなくていいだけ

コメはそうはいかない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:11▼返信
高いときには全然売れてなかったキャベツ
今棚が空くらい売れて目玉商品の役割もしてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:11▼返信
やっぱ便乗値上げだろ!死ね!
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:17▼返信
農作物なんだから不作になれば高く成り豊作なら安くなる
価格を一定に保ちたいのなら普通の農家を潰して工場生産するしかない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:18▼返信
農家の生活がーって言うやつはまじで改めたほうがいい
自分の土地がある農家はしっかり稼ぎまくってるぞ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:19▼返信
>>139
まじでこれなんよな
だから問題だし、価格を意図的に釣り上げてんだから下がることがない
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:19▼返信
そもそもキャベツの価格は、暑い日が例年より続いたのと、雨が少ない地域が多かったのが原因で、そのうち例年通りの適正価格戻るってあれほどメディアが言ってたのに、お前ら本当に忘れっぽいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:20▼返信
>>127
上げなくていいよ
お前みたいな値上げマンは普段から買わないからそういうことを言う
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:29▼返信
>>115
それは多摩、八王子、町田方面の話
23区に入ると途端に高騰する
理由は有料道路、ショバ代、輸送代
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:29▼返信
でもキャベツ高騰により~みたいな理由で値上げした商品は二度と値下げしないんだよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:31▼返信
>>148
これなんよな
値上げした加工食品はいつまでも値下げしない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:32▼返信
あの時期高かったのは夏暑過ぎて育たない冬雨降らないが重なって高くなったってだけでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:32▼返信
キャベツ買ってもんじゃにして食えばいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:37▼返信
端境期って知ってる?知らないんやろね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:39▼返信
このままキャベツが高くなればとんかつの方がおかわり自由になるはずだったのに・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:50▼返信
キャベツは単純に天候不順で不作だったからね
すぐ傷むから買い占め意味無いし
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:55▼返信
安くなったからキャベツよく買ってるぞ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:57▼返信
キャベツは不作だったからだろ
米はそもそもまず2024年産のはどこいったんだよ
備蓄米も既に放出した内の10%しか出回ってないなら残り90%どこにあるんだよ
更に古古米、古古古米放出したら米だらけ どうなることやら
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:57▼返信
中国共産党とれいわ工作員はネット工作しほうたいだからな、害悪
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:57▼返信
世界一小さくてまずくて値段が高いキャベツ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:59▼返信
キャベツ高い時が適正価格と言ってたやつどこいったんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:04▼返信
白菜も安いよいま
ブロッコリーは安い日もある
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:05▼返信
野菜は時価だからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:07▼返信
これは特売品
今月初めに直売所に出荷したキャベツは一玉300円弱で売れた
最終的には200円ちょいまで下がったけど100円切るなんてことはない
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:07▼返信
野菜でも中抜きすっぞー!→野菜じゃあんま稼げんかー、やっぱ米やな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:09▼返信
ウチのスーパーじゃ普通の値段に落ち着いてる
野菜の値段なんてそんなもんだよ
安くなけりゃ他の物を買えば良いだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:10▼返信
機械設備、肥料、人件費を考えたら1000円が適正価格です言ってたのに…
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:11▼返信
その時々に応じて安い野菜を使うとかじゃなく、安い時は全部安いし、高い時は全部高いみたいになるから基本高い時期は野菜断ちになるんよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:11▼返信
お米の代わりにキャベツを食べなはれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:13▼返信
キャベツは高くても定期的に買うが
誰かに褒められたりはしない
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:16▼返信
キャベツやラ生鮮品は上下があるのを知ってるからまだ許されるんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:17▼返信
高けりゃ買わないし安けりゃ買うが、コイツらは一体何を求めてるんだ?安くなったから過度に買えとでも言うつもりか??
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:22▼返信
>>165
元を取るなり利益を出すって観点での適正価格がそうであっても、その金額じゃ買う人なんて限られて結局廃棄の大損するだけよ
利益を出しつつ供給先が買えるような金額が適正価格なのであって、バカみたいな金額でなきゃ利益が出ないなら破綻してるだけなんよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:27▼返信
そういうもんだよ
米もそのうちこうなる
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:34▼返信
農家以外も大変やで
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:35▼返信
キャベツってコメみたいに価格維持の法律あったっけ?
食糧安保考えたら、型落ち賞味期限切れ軍事費やら
利権中抜き子供ナントカ庁の予算を補助にぶち込めよ
子供は食うんだから子育て支援になるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:36▼返信
>>154
高く売って稼いだら捨てればいいだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:47▼返信
玉ねぎの時もそうだったけどいちいち騒ぎ過ぎなんだよな
一時的な不作が理由なのによ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:52▼返信
今逆に安いからきゃべしゃぶにしてよく食ってるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:55▼返信
冬の白菜は高いままで終わったなあ
いまレタスはたまーに安いのも出回るけど150円飛ばすのもあってうんざりするわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:56▼返信
液キャベ最高!
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:09▼返信
だから米の値段を安くするのが問題なんじゃなく
何故に農家の手元にも入ってないのに
急激に変化したのか解明しなきゃいかんでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:18▼返信
いまのうちに買い占めれば大儲けやで!転売屋
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:40▼返信
fangよりボラ激しいやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:42▼返信
誰かしらが努力したからその値段に戻ったとも言える訳で
何もしなくても戻るからおれ関係ないしはない。ちゃんと今回の米騒動の仕掛け人は捉えろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:46▼返信
お米の代わりにキャベツで代用すればええやんけ。
健康にも良いし。わい天才や!
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:48▼返信
今日もお好み焼きが美味い
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:49▼返信
実はキャベツって食べづらいから米みたいに消費するのは難しいぞ
あんまドバドバ何かかけると健康に悪くなるし
醤油控えめの胡麻和えとかなら健康にもいいが、あんま量食べられる気がせん
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:50▼返信
※185
素晴らしい。
炭水化物の代わりなんていくらでもあるんや
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:09▼返信
しばらくは気を付けとけよ

安い食材には何かがある
中がひどく腐っていたり、農薬多く使っていたり
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:19▼返信
レタスキャベツ安くてくっそ助かる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:27▼返信
だからなんだって話
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:28▼返信
米が高いのは政治家のせいだというなら
値下がりしたらそれも政治家のせいだから
もしそうなったらちゃんと進次郎にお礼を言いなさい
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:30▼返信
※186
焼けば小さくなって柔らかくなって食べやすい
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:20▼返信
そりゃ高いと売れなくなるから需要と供給は安定してくるわな、保存の効くものじゃないんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 18:03▼返信
主食として政府が税金使って一年通して価格調整してた米と
自由経済で旬のある野菜を比べてる時点でアホなのかと
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 18:11▼返信
JAは悪くなかった
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 19:11▼返信
冬キャベツが不作で高値

春キャベツはそこそこ

夏に向けて高原キャベツが出てくるので在庫処分
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 19:24▼返信
キャベツは切れ痔にいいから助かる
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 20:08▼返信
うちが行く八百屋は普通サイズ50円だった
野菜全般安くなってきたね
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 20:29▼返信
キャベツの時もいたよな、キャベツ農家ですが今の値段が適正です!っていう奴
バーーーーーーッカじゃねぇの!!って思ってたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:55▼返信
キャベツ安かったから半分全部刻んで鍋に入れて食いまくった
もう数か月は食いたくない
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:57▼返信
キュウリも以前はバカ高かった気がするが今日スーパー行ったら1本30円くらいだったので買ってしまった
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 22:18▼返信
安くなったけど、もともとキャベツは供給量と価格の安定を図る指定野菜なので
4倍にもなってたのを放置してた農水省が何一つ仕事してなかっただけだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 22:45▼返信
キャベツ高騰時、流通ガー、人件費ガーと言ってた人赤っ恥。何の関係も無かったじゃん。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 22:59▼返信
卵も安くなってくれないかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月28日 23:08▼返信
うちのところはまだ200円ぐらいするんだが😡
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 02:19▼返信
コメが高いから
大量キャベツのお好み焼きでしのいでいる
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 18:00▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月29日 23:55▼返信
そりゃキャベツの時にはわかり切ってたろ
米は意図的に上げて維持している問題が無視できないうえ
生産体制そのものに変化が生じつつあって別方面にも波及してるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq