• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ハガレンってクセのないマンガだよね~という投稿からはじまった






『鋼の錬金術師』、紛うことなき名作だけど、
癖のない絵やテーマの纏まり、
伏線が回収されるストーリーなど、
"減点方式"が強いタイプの名作だと思うので、

"加点方式"の人が「言われるほどかな?」
となったとしても不思議はない気がする
だからこそ、誰かに勧めやすい名作でもある



これにたいして








落ち着いてください、
ハガレンは完結してから15年経ってます。

それだけ経っていれば作品のクセも慣れ親しまれて
色んなところでオマージュされます。

つまり貴方はゾルトラーク現象を感じているわけです。



てかハガレンってすげえよね








作品ももちろん素晴らしいんだけど、
1番凄いのはやっぱり連載中に子供1人産んでることだよ。

しかも休載もなしであのクオリティを
維持し続けたって荒川さん超人すぎる。
産んで終わりって訳にもいかないから、
子育てしながら連載してたってほんと、
とんでもないホルスタインだ。





ハガレンの真に凄いところは
「キャラの強さが最初から最後までほとんど変わらなかった」点

修行回を挟まずパワーインフレも
起こさず物語を転がし続けたバケモン







この記事への反応



それは嘘だよ、ハガレンが完結したのは2~3年前だよ

同時期に完結した10年連載作品に大暮維人先生の『天上天下』とかがあるんですけど当時はあれが最高に絵が上手かった感覚でしたが本人が次回作『エアギア』でさらに絵が上手くなったせいでゾルトラーク現象が起きた感あります。

フリーレン様、これはどういう事ですか。
ハガレンは一般少年漫画です。


ただ、リプ元の人が言っているのもちょっとわかるかも…主人公が弱い時期があんまりないせいで、主人公に感情移入がしにくくて、ストーリーが淡々と感じられたかも…絵に関しては、それが味かもしれないけど全体的に丸い絵が多くて、金属の描写が生物的に感じれて重厚感薄め…

コレ凄い分かります
ただ、初期の完成度で10000点くらい叩き出してるイメージ

自分はライブ感も好きなので旧テレビシリーズは20000点


ハガレンとワートリが好きな層同じ説


「キャラの強さが変わらない」という意味ではラノベの『スレイヤーズ』に似てると思いました。

魔力増幅のタリスマンも人間のLv.上限99をLv.110に上げるくらい





結構当時異質だったよなぁハガレン


Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで

d27ac89b




B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F9PPHDQLドラゴンクエストI&II 【Amazon.co.jp限定特典】旅人のたしなみセット-コード配信 - Switch

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
4778340396Quick Japan SPECIAL オモコロチャンネル完全読本

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:Quick Japan編集部(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CYLVNW6QSIKAI CASE マクロキーボード 無線 12キー2ノブ 片手キーボード RGB【Bluetooth/2.4Gレシーバー付属/3種接続/3レイヤー】WIindowsで設定が必要 赤軸 メカニカルキーボード 軸体交換 18キャラクタ プログラマブルキーボード カスタム可能な 小型キーボード ショットカットキー プログラマー向き ゲーム/メディア/作業制御 人気 (無線 黄黒 3レイヤー)

発売日:
メーカー:SIKAI CASE
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:02▼返信
そこでゾルトラークとか言い出すのがキモい
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:02▼返信
ハガレンって言うほどエポックメイキングな作品じゃないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:03▼返信
漫画の起源は韓国
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:05▼返信
ミームにしやすかったから流行ってただけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:06▼返信
同時期の漫画や現代の漫画と比較しても
クセは少ないし纏まりが良く構成も見事だよ
強いて言えばキレイに纏まりすぎてる位
なんでもゾルトラーク現象と言えばいいってもんじゃねえわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:06▼返信
きっしょ
ゾルトラークってなんかと思ってググッたら内輪ネタやんけ時間の無駄だったわ
き っ し ょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:06▼返信
あのクオリティって。。。
絵はくそしょぼいし中身もデスノ以下だろ。。。
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:09▼返信
>>2
それ
傑作である事は間違いが
漫画的にいえばエポック要素はほぼない
フリーレンの魔法の名を関するこの事象って
当時は画期的だったが今は普遍的な要素となって当たり前になってる事の比喩でしょ
だったら当てはまらないよなあ普通に
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:12▼返信
最近のオタクゾルトラークを現実に適用したすぎやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:15▼返信
ハガレンは錬金術の理解度がすげえと思う、それに加えて徹底した時代背景や小道具も
大抵こういうのって錬金術は良くても、その他がガバガバだったりファンシーな魔法レベルの
フィクション(魔女とか)も入れちゃったりするんだけれどそれがない。
骨太の時代背景であり、それに負けない錬金術のありそう感が完成され過ぎてすごい
これ編集もいるとはいえ個人で考えたって天才過ぎてやべえよ。それを表現できる画力と言い
あと作者自身のバイタリティ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:17▼返信
ハガレンは別にエポックメイキングの作品でもないし普遍的な漫画でもないと思うけど・・。
当時の評価としては「面白いけど売れてない三流漫画」くらいの扱いだったような・・。
今の評価は「そんなに面白くないけど何故か売れてしまった三流漫画」みたいな扱い・・。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:17▼返信
>>1
それな
ゾルトラークってのを調べたらフリーレンが出てきた。神漫画をゴミなろうで汚すなよ....
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:19▼返信
この流れ…

あずまんが大王で

前にやったやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:19▼返信
>>2
フリーレンは設定、ハガレンは思想性
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:19▼返信
オタクはアスペが多いから自分の常識を世間の常識だと思って意味不明な造語押し付けてくるのほんとやめてくれ
キモすぎる
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:19▼返信
>>10
ケチをつけるようで悪いけど、漫画を一度でも読んだことあるの?

そもそもこの作品って作者がおまけページとかで「三流テイストのめちゃくちゃな作品が好きだからそんな感じで、めちゃくちゃな錬金術を書いてます」みたいに言ってたと思うけど・・。

実際、錬金術じゃないよね・・?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:20▼返信
うわキモ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:20▼返信
>>11
当時の最終巻の初版が150万部なんで
お前の当時の認識が歪んでるか間違ってるだけ
こんな部数は売れてないと刷りません
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:20▼返信
>>12
一応、確認するけど、ゴミ漫画がハガレンで神マンガがフリーレンのほうだよね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:21▼返信
きっしょいツイカスの大好きな言葉第1位
「ゾルトラーク」
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:21▼返信
Z世代のキモオタって感じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:21▼返信
好きを語る時に他作品で例える奴これ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:22▼返信
>>13
これからまだどんどん増えるぞ😊
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:22▼返信
女が描いた作品だから過大評価されてるってのもありそう
確かにそれまでの女が描く少年漫画って高橋留美子のイメージで、原作は中身カラッポだけどアニメにすると映えるくらいのもんだった
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:23▼返信
漫画界のゾルトラークとあえて言うならドラゴンボールだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:23▼返信
癖のない絵?? 

だいぶクセあるやろ。それ以前にヘタやし
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:23▼返信
>>18
だから「面白くないけど売れてしまった漫画」って言ってるじゃん。あと、連載当初は全く無名だったから「面白いけど売れてない漫画」であってるやろ・・。そもそも連載してる雑誌がジャンプじゃなかったので。

島本和彦が当時あまり売れてなかった高橋留美子をみて「こんなにおもしろいのに全然売れてなくて可愛そうだなぁ」って言ってたのと同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:24▼返信
>>26
だよなぁ。それにクセがないというより、かなり省略して描いた手抜き感のある漫画と思うけど・。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:25▼返信
これゾルトラークってどういう意味で使ってるんや?謎
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:25▼返信
ゾルトラーク現象って何?意味わかんないんだけど うざー
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:26▼返信
漫画としての完成度は高いけど盛り上がりどころはない
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:26▼返信
>>29
フリーレンという漫画では、めちゃくちゃ強い古代魔法があって、それと戦うシーンがあるんだけど
古代魔法を若い弟子がみて「ふつーの魔法じゃん」みたいに言われるシーンがある。昔はすごかったけど今はふつーの魔法っていう意味
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:27▼返信
>>19
チー牛の対立煽りに釣られてて草w
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:27▼返信
なんか燃えないなって思って調べるとやっぱ作者女かーってなるわかりやすい例
それでも面白いのは間違いないけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:27▼返信
>>27
だから全く無名で初版で150万部も刷るかよって話だよ
お前認知歪みまくってるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:28▼返信
>>32
言うほどハガレンが今ではありふれてる要素ある?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:28▼返信
要はコモディティ化ってことやろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:28▼返信
アニメの方は演出良いから結構盛り上がるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:30▼返信
>>35

さっきからなにいってんだよお前・・。「最終巻」の「初版」ってのがもうおかしいやろ。「一巻」の「初版」でたくさん刷ってるのに無名なのはおかしいだろ?って言ってるならわかるけど「最終巻」はないやろ・・。

お前が認知歪みまくってるやん。最終巻まで言って売れたあとの話ししてるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:31▼返信
>>36
絵が手抜きっぽいところかなぁ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:31▼返信
>>38
元々ガンガンで連載されてて、スクエニが出資してアニメ作ってたみたいだから妙に出来が良かった。というかガンガン自体が無名な雑誌だったからとにかくハガレン推しだったという感じよな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:32▼返信
曹操のフリー連マンセーしてる奴がいてキモイなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:32▼返信
>>39
当時の話なんだから別に最も話題が高まってる最終巻を例に出してもおかしくないだろう
お前こそなにを言ってんだ?
お前がいう当時ってのは一巻発売する最初期限定なのか?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:33▼返信
ハガレンのすごいところは無理のない見える伏線をちゃんと敷いてて逸脱せず少しだけ読者の予想を超え続けたところ
とにかく行き当たりばっかり衝撃的な展開だけで尻すぼみみたいなことにせず、きっちり計算して描かれてるのがわかって読者側もスッキリするのよね
最初から終わりまで常に80~90点ぐらいの安定した漫画ってなかなか無い
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:34▼返信
>>42
フリーレンはなんていうか人生の深みがある感じの漫画なので(年取ったエルフが旅してるから)
ハガレンはただ脳筋の漫画よな・・・としか思えない

元々なんか中国の三流映画とかに憧れて描いたみたいな感じだからノリが脳筋なんだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:34▼返信
その後の漫画界に影響を与えてるかどうかで言えばハガレンは言うほど要素多くないと思うけど
主人公の強さが一定の漫画とか少数派では……
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:34▼返信
絵も漫画も描かないゴミクソがゾルトラーク!キャッキャ!!ってはしゃいでるだけじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:35▼返信
>>36
多少の癖こそあれ他漫画から逸脱する程ではないから
ここのコメでもそこまでハガレン発祥の展開や設定ってあったっけ…?ってなってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:35▼返信
>>3
可哀想
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:35▼返信
>>43
当時の・・っていうけど、最終巻まで何十年も経ってるやろ?お前こそ何言ってんだよ。
最終巻ってのがもうすでに「当時の」ではないんだよ。「当時の」っていうなら3巻くらいまでだよ。

ちなみにわいが読んでたのは3巻くらいまでで、あとは飽きて読んでない
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:36▼返信
>>46
無限の住人は良くも悪くも主人公の強さが一定だったなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:36▼返信
なんか前にこんな記事見たな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:36▼返信
でも確か面白かったのって最初の数巻くらいであとはなんかダラダラ続いてるだけだったと思うけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:38▼返信
ハガレンは途中からリアルタイムで追っかけてた位には好きだったけど
物語的には山も谷もあるはずなのに何故か淡々としてる感じがする漫画
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:39▼返信
別に普遍的でもないしそこまで変わった漫画というわけじゃなかったよな・・。
あれが変わった漫画とかいうならジャンプの武装錬金のほうがよほど変わった漫画だったけど・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:40▼返信
小さな女の子と犬が錬成されて「カンのいいガキは嫌いだよ」みたいなシーンがピークで
あとはひたすら戦闘ばかりしてたような漫画だったと思うけど・・。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:40▼返信
>>25
違うな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:40▼返信
ハガレンそんな真似されてる感じしないからピンと来ない人多いだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:41▼返信
>>50
何十年も経過してねえわw連載期間は約9年だ
そもそもお前の当時の認識がおかしいのを認める事が出来ずに
独自の定義に無理に当てはめて最終巻は既に当時ではないと言われてもね
最終巻出るまでに連載終了から数年経過してたとかならまだ分かるが
お前大分おかしいぞ色々と
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:42▼返信
>>58
だよね・・・。追放されて云々とか、悪役令嬢とかそういうのならまだわかるけど、
ハガレンは、、特に似た作品ってそんなにないんじゃない?同じ錬金術でも武装錬金とか全然違うし・・。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:42▼返信
・・。←こいつ大分気持ち悪いな
フリーレン信者か?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:42▼返信
ゾルトラークは人を殺す魔法のことだ
ハガレンとなんの関係もないぞデコ助野郎
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:43▼返信
戦闘力を数値にするような作品って大体インフレおこすよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:43▼返信
ゾルトラークが流行ってるのも、ゾルトラークアンチとハガレンアンチがこんなにいるのも知らなかったわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:43▼返信
>>25
鳥山レベルのバトルシーン描ける人が少ないので違う気もするし
ああいうバトル描写や演出自体は多くなったからそうとも言えるし微妙だなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:44▼返信
>>64
ハガレンアンチと言えるの一人だけだなこのコメ欄では
・・。で締めてるのがそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:45▼返信
>>59
いや9年は十分長いよ・・。認められずにってお前のことじゃないの?

あとどう見てもおかしいのお前のほうやろ。それを認められないのがなんでかしらんけど。まぁわざと言ってるんかもしれんけど。
今回の記事ってハガレンっていう新しい漫画が出たけど、今となってはふつーの漫画だよね?みたいに言われてるわけだろ。新しい漫画って言われていいのは連載から半年くらいまでで、9年経てば長くやってる「老舗漫画」だろ?
明らかにお前の言ってることおかしいじゃん。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:45▼返信
エルフのロリBBAが俺ツエー旅するだけの漫画が面白いんだよなぁ(笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:45▼返信
>>61
他人を信者とか気持ち悪いとかいってるお前さんのほうがよっぽど気持ち悪いよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:46▼返信
>>25
キャラ能力の数値化、手からビーム、覚醒からの変身辺り
厳密には他漫画が先にやってるかもしれないが広めたのはドラゴンボールのイメージがあるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:46▼返信
良くも悪くもきれいにまとまり過ぎてたな
テーマも主張もしっかり物語に組み込まれてて作者の知性が感じられるけど
その分予定調和も多かったけど完成度は間違いなく高い
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:47▼返信
>>66
ふつーに話ししてるだけなのに「アンチがー」とかいってんのは失笑ものだよ。
なんだ?お前信者なのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:47▼返信
そうやってしゃしゃり出てくるのがフリーレンオタクと公式のうざいところだっていうのがなんでわからないんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:48▼返信
>>71
だよねぇ。
話が進んだのは最初の数巻だけで、あとはダラダラして終わっただけって感じよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:48▼返信
>>67
あのさ9年が長いか短いかの話はしてないよね?
お前が最終回まで何十年も経過してんだろと言ってるからそれは違うと否定してるだけ
お前真面目に少し心が病んでるだろ糖質っぽい論点ずらしが酷いぜ?
俺はあくまで当時(連載中から終了直後)から人気もあったし売れたという話をしてる
お前の当時の認識が大分歪んでる事を幾ら説明しても理解できないみたいだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:49▼返信
>>67
横からだけどあんた頭おかしいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:49▼返信
当時は面白かったけど、今はふつーの漫画って言われて信者が憤慨してる?って記事なのかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:50▼返信
ハガレンの議論をしてたのに、いつのまにかフリーレンのアンチと信者がキモいかキモくないかの議論になってて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:50▼返信
>>74
結局完成度は間違いなく高いと評してる意見になにを言ってるんだお前wwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:52▼返信
>>19
フリレン豚イライラで草
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:52▼返信
>>74
・・。←これ指摘されてから使うの止めたみたいだけど
文章のクセの強さとハガレン嫌いが滲み過ぎててバレバレなの面白いな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:53▼返信
>>75

ほんと最初から何いってんだこいつ・・。お前が病んでるんだろ。あとわいは最初からずっと同じことしか言ってないんだが、なんで論点ずらしとか言ってんだ?

ほんとマジでずっと同じこと繰り返してるだけだよ。もう一度繰り返すけど、当時は新しい漫画と言われてたけど、今は違うって記事だろ?長く続いて真似されたから新しい漫画じゃなかうなったって話で、

その当時っては当然連載当初の話で、連載終わる頃は真似されて新しい漫画ではなくなったって話をしてるわけ。まぁそもそもこれを真似してる漫画ってのがあるかどうかは別なんだけどな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:53▼返信
キモい
オタクのキモい所全開だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:53▼返信
>>81

なんだこの気持ち悪い書き込みは。お前のクセとか書き出してボロクソに叩いてもいいんだぜ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:54▼返信
ハガレンにもこんな熱心なアンチっているんだな
良くも悪くも無難な作りで纏まりは良いので
そういうのつき難い作風だと思ってたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:54▼返信
>>67
ガチで認知歪んでるぞお前
複数人から言われたら理解出来るか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:55▼返信
>>85
アンチではないんだけど、なんでアンチと思ってるんやろ
気に食わないことを言われたらみんなアンチなのか?
88.投稿日:2025年06月01日 03:55▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:55▼返信
>>82
糖質とは話が通じないというのが良く分かった
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:55▼返信
風呂敷広げた分をちゃんと畳めただけで評価できる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:56▼返信
フリーレン信者とハガレン信者よりこんな時間まではちまでクソコメ打ってる奴の方が100倍キモいんだから張り合うなよ😂😂😂😂😂
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:56▼返信
>>86
ほんと何言ってんだよお前は。

えーとわいはずっと同じことしか言ってないって主張してそれ書いたんだけど、そこはOKなの?
また別の難癖なの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:57▼返信
>>89
お前が糖質やん。こんだけわかりやすく書いて何が理解できないんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:57▼返信
>>87
そのアンチが具体的に誰かって指摘もアンカも飛ばしてないのに
わざわざそんな反応するって事は自覚有りなのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:57▼返信
>>82
糖質とか病んでる人って自分がおかしいの気付かず周りがおかしいせいって思うらしいね
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:57▼返信
>>81
暇なんだからハート連打くらいがんばれよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:58▼返信
>>91
唐突に自己紹介されてもな…。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:59▼返信
>>97
食いつきはっや笑
もし効いちゃったらすまん笑
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 03:59▼返信
>>92
自分言い合い見かけた通りすがりの別人だぞ、読んだけど明らかにおかしいの君だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:00▼返信
>フリーレンはなんていうか人生の深みがある感じの漫画なので(年取ったエルフが旅してるから)


フリーレン自体は面白い漫画だと思うけど
こんな事をいう人の人生ってそこらの溝よりも浅そう
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:00▼返信
斬新な設定や表現手法を生み出した作品が
後の類似作品のせいで若い世代に「よくあるタイプの作品」と思われるのは名作あるある
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:00▼返信
>>94
そういう「メタ」発言はいいから・・・。めんどくさいなぁ。気に食わないやつをアンチ呼ばわりしてるんだろ?
で、実際にアンチ活動してないとかいうと「アンチって自覚あるんですかぁ?」とかいい出すわけで。。

なんだコイツほんと・・。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:01▼返信
>>11
お前、もしかして「武装錬金」と間違ってない?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:04▼返信
「本物」が時々降臨するからはちまのコメ欄は侮れない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:05▼返信
>>16
そもそも等価交換してないからね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:06▼返信
言うほど影響が残っているかというと全然じゃねえかな?なんせ明確なフォロワー作家がおらんし
名作であることは否定せんのだけど明確にハガレン以前ハガレン以降てあんまないし
あるとすれば〇〇は等価交換が妙に流行ったこと?それくらいかねえ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:11▼返信
最初に言ってる人やほかの人はそんなにおかしいこと言ってないのに
ゾルトラークって言ってる人だけなんか話がおかしくなっている
別に目新しい要素とかあったわけじゃないよなハガレン
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:12▼返信
>>82
そんなに面白くないけどなぜか売れてしまった三流漫画って言ってる時点でお前の認識はゴミクズ以下なんだわ
今でもハガレンは十分に面白いし全アニメ漫画の上位に位置する作品だぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:17▼返信
>>19
ガイジか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:18▼返信
完結すら出来無さそうな休載まみれのフリーレン持ち出してもな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:19▼返信
>>106
そもそも漫画史において
◯◯以後以前と言える存在はそう多くないからね

112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:19▼返信
>>68
あれのアニメ、話によっては淡々としすぎて眠くなったぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:23▼返信
命のやり取りしてる時に互いにギャグ挟むノリが寒すぎて無理
あと錬金術で人作れないのに子供作れる女は凄いとか言う奴
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:27▼返信
映画はシャンバラを征く者だけは面白かった
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:33▼返信
なんの説明もなく「ぞるとらーく現象」なんて言い出すってことは

至高はハガのレンじゃなくフリーのレンってことwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:34▼返信
ハガレンを持ち上げるふりをしたフリーレン最強

バカにもほどがあるwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:35▼返信
例えばスパイファミリーなんかも影響を感じるんだけど
これ言うと怒られるんだよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:36▼返信
作者自身がこんなん錬金術じゃねぇよwって自嘲してたのに
連載中期くらいにはそこらへん違和感無くなってたもんな
なんちゃってファンタジーみたいなのが増えたことにはかなり影響与えてるんじゃないのかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:39▼返信
ハガレンはずっと面白かったなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:40▼返信
底辺読者のために他のキャラを無能にしてたすら主人公上げするだけのなろう系がバカみたいに量産されてる昨今にハガレンがゾルトラークはないでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:43▼返信
Xのキモいところ出てるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:45▼返信
ヲタクが気持ち悪いと言われる全ての要素が集約してる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:45▼返信
ハガレンと言う作品は錬金術をテーマにしていて錬金術は理解→分解→再構築と言う三段階で構成されている
そして今ハガレンは長い年月を掛けて世の漫画家達にハガレンの何が面白かったのかを理解されハガレンの面白かった要素が沢山のテンプレに分解された結果オマージュと言う形で現代漫画に再構築されています
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:46▼返信
>>25
最初に異世界転生考えたやつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:50▼返信
フリーレンのステマ記事か?
壊れかけてた作者なおって何か新しい企画すんのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:53▼返信
加点だの減点だのって考えながら漫画読む人かわいそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:54▼返信
ガキの頃手パンやったなぐらいしか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:55▼返信
今期のアニメでハガレンと同等な面白さ、作画のある?
コナン作者のヤイバも作画凄いけど、全然話題にならんよね😩 ハガレン以下を人類は量産し続けてるの。
もう作者も超えるの作れないレベルのモノなの。アレは。
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 04:59▼返信
そうかな?連載当時ガンガンで読んでいた勢だけど、当時もやもやと思ってたこと、最初のコメント見てすごく腹に落ちたのだけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:00▼返信
今のガバガバ設定なろうに慣れちまうとそう感じるのかね
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:01▼返信
>>11
土曜の18時にアニメ化してるのに?バカじゃねえの?ガンガンではありえないくらい漫画売れたんだよ下げるにしてももう少しまともなこと言えや
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:02▼返信
礎を作ってきた漫画に対する批評て何様なんじゃほんと。自分が創れるのか?楽な立場で叩けば優越感にひたれるもんな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:10▼返信
>>67
新しい漫画なんて一言も書いてなくね?文字も読めねえのに一丁前に反論するなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:11▼返信
アルフォンスはパワーアップしたろうが
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:12▼返信
>>15
ゾルなんたらの説明もなく当たり前にみんな知ってると思ってる感じがほんとに気持ち悪いよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:13▼返信
総括するとヲタクキモい!
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:15▼返信
ある表現が普遍性を持つか古く感じるかというのは相対的なものでしかない
例えば安彦良和の絵柄は古く感じる
だが当時は最先端の絵柄だった
それは安彦氏の絵柄が一世を風靡した時代があったからだ
宮崎駿の絵柄はそれよりもさらに古い時代のものだが今でも古びていない
それは現在まで一世を風靡し続けているからだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:15▼返信
>>32
なるほどエヴァか
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:16▼返信
>>38
ロケットパンチとか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:20▼返信
>>50
何故か売れた3流漫画ってのは3巻までしか読んでないお前の評価だろ
なんでお前の評価=世間の評価になるんだよ
自分の価値感を世界全てが共有してるって思いこみ発達障害かなんかじゃないの
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:21▼返信
>>54
主人公の目的が自分と弟の体取り戻すってことで一貫してるからでしょ終始それのための話してるんだから当たり前じゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:22▼返信
>>56
バーカ戦闘なんてほとんどしねえわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:25▼返信
ハガレンはキング・ブラッドレイ大総統の生き様が最高にカッコいい漫画だぞ!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:25▼返信
>>74
なんかこう衝撃の事実ドーン!みたいなのがないとダメなんだろうね(笑)
仮面ライダーとかレンジャーとかが合うんじゃないかな(笑)
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:29▼返信
>>9
フリーレンは名作なのに一部のオタクがきもいせいで穢れる
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:29▼返信
>>129
流されて藍蘭島でも読んどけよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:32▼返信
やっぱり荒川弘は天才や
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:45▼返信
一応全部読んだけど持ち上げられすぎな気がする
正直、俺には全然刺さらなかった
銀の匙は面白かったかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:46▼返信
オタクキモ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:47▼返信
漫画界のゾルトラークっていうならそれより後の人たちが全員影響受けてないと不適当
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:48▼返信
ハガレンは旧アニメが至高
フルメタの方は中国人みたいなキャラがノイズになってて好きじゃない
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:55▼返信
天上天下はアニメでヒロイン(妹)声優がド下手だったから見るの止めた記憶。あの人 今も下手なのがスゲーよなって思う。あ〜、歌もキツかったなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 05:58▼返信
>>137
今も一斉を風靡してるのも条件の一つだと思うけど
宮崎駿の絵は当時からして諸星大二郎をブラッシュアップした感じで
古かったってのも大きいじゃない
新しくないからそもそも劣化したと感じない上手い所ついたなって感じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:05▼返信
💩ドウデモイイ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:08▼返信
昔の作品だから今の主流には合わないって最初から言ってるじゃん
したり顔で落ち着いてくださいだのゾルとラーク現象だの気持ち悪いオタクだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:11▼返信
>>151
新アニメは社会に配慮したのかグロテスクの描写が和らいでるような感じがしたのがなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:14▼返信
少なくとも今流行ってるなろう系より万倍おもしろい
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:18▼返信
日本でもかなりの人気作ではあるが、海外だとドラゴンボール、ナルト、ハガレン、進撃の巨人が四天王扱いっていうか、永遠のレジェンド枠ってくらい別格な感じの人気がある
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:20▼返信
ゾルトラーク現象とやらの解説を入れろよ
説明しなくても誰でも知ってるでしょ?みたいなテイで話を進めるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:26▼返信
ゾルトラーク現象と言いたいだけで、ゾルトラークと同じ現象ではない
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:27▼返信
※151
フルメタはほんとがっかりだったわ
10年待たせてあれかよって
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:29▼返信
>>11
1巻初版13万部で3巻50万部が売れてない三流漫画はバイアスかかりすぎw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:31▼返信
ゾルトラーク現象ってなんだよ説明してよ…
とググったらただのコモディティ化のことだったわ
何か損した気分
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:52▼返信
修行と闘技大会を挟む作品は総じて糞
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:53▼返信
>>159
いや、知らない時点でアニメ、漫画に全く興味ないんだからハガレンの話しもいらんだろ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 06:57▼返信
「キャラの強さが最初から最後までほとんど変わらなかった」って、本当に漫画読んでる?
オートメイルも初代とは違ってるし、錬成術も逆転の錬成陣でパワーアップしてるぞ。
最初は賢者の石を持たず、使う利益も拒んでいたのに、後半は使いまくってるだろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:01▼返信
そういえば最初は錬成陣描いてたのに、手合わせ錬成とかになってたし、
等価交換と言いながら、後半は交換レートおかしくないかと思ったな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:10▼返信
ソルガニール!"見たものを拘束する魔法"
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:13▼返信
敵も味方もパワーアップはしてるから、キャラの強さは変わってるだろ。
人が死んで蘇らなかった(一時的に賢者の石にされたのは除く)の方が良い。
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:14▼返信
フリーレン信者さぁ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:24▼返信
>>166
>>169
ジャンプなんかのバトル漫画と比べればそんな変わってないから
そういうの基準の話なんでしょ、きっと

アルが手パン出来るようになったり精神的にも色々割り切れるようになって活躍しだして
主人公の座を心配するエドのオマケ漫画とかあったね
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:29▼返信
ギャグが寒くてダメだった…
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:29▼返信
言うほど流行ってない言葉聞くと萎えるぜ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:33▼返信
アニメ・マンガばかり見てるとこうなります
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:35▼返信
そこまで面白い漫画じゃないって言ってるだけで草
昔ので面白いのなんていくらでもあるし
擁護になってねえよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:37▼返信
>>5
実際に日本人が作品叩く時に使うこの展開はありきたりとかこの設定はよく見るやつってのはそれだけ同じ展開を使われた作品を見まくっただけだからな
今の人にその現象をわかりやすく伝える手法としては間違ってないよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:42▼返信
>>165
俺も知らん
キッズ用語か?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:43▼返信
>>32
これに当てはまるとしたらアニメだとエヴァがまんまそれじゃん
当時はエポックメイキングな作品だったけどフォロワーが大量発生して設定や演出も使い倒されて今ではどっかで見たことあるシーンが満載の平凡なアニメになってしまったエヴァンゲリオンじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:44▼返信
クソキモい用語使うな
それだけで語彙力の無い馬鹿なの分かるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:44▼返信
荒川さん筋肉描くのが好きらしいけど旦那さんもムキムキなんかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:46▼返信
いや当時から無難にまとめてる感じはあった
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:49▼返信
ハガレンは当時から奇を衒わない丁寧な王道として評価されてだだろ
序盤にヒロインのクビはねたり奇形出して人肉食ったりさせるような人目を引けば勝ち!ってやってる今の人気漫画(笑)と並べる方が間違ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 07:55▼返信
なんか知らんが面倒くさい奴増えたよな
ラーメンオタクの食レポみたいだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:05▼返信
ソルトレイク?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:08▼返信
>>182
知らんがデビルマンの話?
ヒロインの首刎ねるのは後半の始めくらいだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:09▼返信
あまりアニメ見ない息子が面白いと最後見ていたので、色褪せない作品なんだと思う
比べちゃ悪いが一時的な爆発だけの鬼滅じゃそうはならない
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:09▼返信
>>164
スポーツ漫画全否定w
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:12▼返信
>>158
海外だと聖闘士星矢とかキャプテン翼とかセーラームーンも人気あるらしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:12▼返信
ハガレンが癖がないとか癖の強い作品ばかり見すぎだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:13▼返信
別にハガレンに影響受けたわけではなくね
ハガレンとは関係なく全体的にレベル上がっただけで
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:20▼返信
>>12
なろうがゴミなのは賛成だけどフリーレンはなろうじゃないぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:23▼返信
ゾルトラーク言いたすぎて
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:23▼返信
漫画のフリーレンの絵は躍動感無さすぎてシリアスな場面でもシュールギャグ漫画みたいになってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:24▼返信
気持ち悪いからどっかの漫画の専門用語をさも一般用語みたいに
しつこく使い続けて既成事実を作るのは止めてほしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:26▼返信
>主人公に感情移入がしにくくて

出たw
観客の癖に役者面して舞台に上がろうとするヤツ
おとなしく座って見てろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:28▼返信
ホルスタインの作品いくつか読んでるけど癖がないというよりあっさりしてて小難しい話を消化させやすい形に料理してる

周りが二郎系みたいなこってり系とスイーツだらけの中、ゆず醤油とか味ぽんみたいな特徴しっかりしてるのにあっさりしてて、でも意外と王道みたいな後味がしつこくない書き方してる
あんまり真似されないからゾルトラークではなさそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:31▼返信
>>151
旧ハガレンは原作者が守っていたルールを勝手に破ったから原作者に認められてないの知らないにわかかよ
原作をちゃんと読めばそのルールにも気づける筈なのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:34▼返信
絵はキャラの顔がやたら丸っこくてあんまり好きじゃなかったけど鬼滅よりかは面白かった
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:40▼返信
>>72
>ふつーに話ししてるだけ

ド頭から「普通に話」できてないじゃんwww
三点リーダーも動詞と名詞の区別もできていない、ビジネスメールひとつ書いたことの無い子供かな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:42▼返信
・・。くん癖があって常識がないから目立つな
点々丸ってコテハンを名乗れ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:45▼返信
>>16
これはそもそも錬金術が何かを理解していない可能性があるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:45▼返信
言うてハガレン味を感じる作品とかオマージュのある作品って作られてるか?
反論したい気持ちも分かるけど具体的に該当する作品が思い当たらん
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:48▼返信
>>34
お前ズレてるよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:49▼返信
言うほど異質ってイメージないけど
異質っていうならハンターハンターとかジョジョ(特に絵柄)のが異質だった気が
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 08:57▼返信
ゾルトラークがどうとか言ってる連中は、マナという概念が初めて扱われたラリー・ニーブンの小説とかを知らんのやろな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:01▼返信
ゾルとラークwwwキャッキャッwwww
きんもーwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:02▼返信
>>205
ゾルトラークも↑の小説も知らんけど、例え話するなら相手に伝わる言葉で言えと思う

208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:03▼返信
ダイ大の再アニメ化でも耳タコで言われたなあ
どっかで見た展開の連続じゃね?→ほぼほぼジャンプ王道路線の元祖だから
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:07▼返信
>>207
ゾルトラークは説明不足のまま使われているが、そいつが挙げてる小説に関しては「マナって概念の元祖なのか」って理解はできるだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:07▼返信
どっちもテイストが全く違うが上澄みの作品だよなぁ
それでも誰しもに好かれる作品はあり得ないわけで
ただハガレンは普遍的な作品にはなってないと思うな
あそこまで綺麗にまとめて終わった作品は数える程しかないやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:15▼返信
天上天下は絵変だったろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:23▼返信
>>172
言うほどギャグあったか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:47▼返信
ワートリと並べられても
ワートリなんか読んでねえし
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:47▼返信
当時から刺さらない人には刺さらなかったからな~
なんか淡泊なんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:48▼返信
ハガレンは当時の水準でアニメのクオリティが高かった効果もでかいが
テーマの描き方だとかあの完成度を超える作品ってそんなに無いんじゃない?
だいたいオマージュがオリジナル以上になることも稀だしな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 09:49▼返信
今読んでもハガレン級の漫画ってなかなかないぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:06▼返信
子供作りたければ親と同居しろ
って話?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:07▼返信
ゾルトラークに例えるのももう過去のものになりかけだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:10▼返信
ハガレンは名作だとは思うけど、作者がいい人すぎるのか悪人の描写がチンケな気がした
ラスボスですらヤカラレベルというか
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:12▼返信
ゾルトラーク現象
ゾルトラークは、「葬送のフリーレン」に登場する、魔族である腐敗の賢老クヴァールによって開発された貫通魔法です。もともとは人を殺す魔法として知られましたが、魔族を殺す魔法に改良され、一般攻撃魔法として広く使われるようになりました

比喩:
革新的で話題になったが、現在では普遍的な存在になったものを指す比喩表現としても使われることがあります
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:17▼返信
マンガの表現やデザインなんかの歴史を語るときに
ハガレンが引き合いに出されることって無いからな

何か新しいことをやった作品じゃないけど
とくにかく大人気だったていう
アニメでいうガンダムSEEDみたいな存在
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:17▼返信
よく見る信者仕草でしかないな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:20▼返信
そもそもゾルトラークってなんだと調べたらなんだよなろう作品の固有名詞かよきっしょ
よくこんなクソみたいな会話まとめたな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:34▼返信
結局ハガレンから広まって一般化した”クセ”って何のことやねん
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:34▼返信
>>41
ガンガンは無名ではない グルグルとかに引き続き当時は人気あったんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:45▼返信
信者がやたらと持ち上げてるだけの作品
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:46▼返信
フリーレンは休載いつまでしてんだよ
マジ糞漫画だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:47▼返信
世に名作と言われるものは大体ゾルトラーク化するよね
逆に名作と言われ続けているのにゾルトラーク化しないのってあるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:50▼返信
連載当時からどっかで見たことある違和感を拭えない
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:52▼返信
ハガレンが革新的で新しかったわけではないから
ゾルトラークとも違う気がするけどなぁ…
作品としては面白かったけど錬金術の設定とかはそんな細かくもないし
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 10:57▼返信
ハガレン別に新しい感じではなかったよな
純粋によく出来てるなぁって感じだった
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:01▼返信
主人公のパワーアップはなかったけどアルはしてたな
どっちかというと主人公の影が若干薄い作品ではあった 必殺技とかないしね
両の手を合わせるだけで錬金術が使えるってのと
入れ墨で身体に入れてる人のメリットの違いがわからんかったな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:32▼返信
漫画にしてはちゃんとした作品だったもんな。子供が本を読むきっかけになるように勧めてもいい作品。
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:34▼返信
完結してから15年?
マジで言ってる?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:35▼返信
>>232
エルリック兄弟とか師匠みたいに手を合わせて錬金するのは、錬金対象に制限なし
魔法陣の手袋や入れ墨で錬金補助してる層は、同じようにすぐ錬金できるけど錬金対象が限定的
ただし賢者の石でブーストかけると制限大幅緩和って感じ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:39▼返信
最初の人が言ってること連載当時から感じてたぞ
強引に現象とか使って直視しないのはどうかと

連載中もキレイにまとまってるけど尖った部分がない入門には最適な作品だと言われてたぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:43▼返信
修行回は一応あったやろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:45▼返信
最初の方は面白かったけどだんだん面白くなくなったから最後まで読んだことないんだよなぁ
好きな人はほんと好きだったよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 11:56▼返信
そもそも最初の減点加点うんぬんが何言いたいか全く分からない
ハガレンは旧アニメも原作もどっちも好きだったな
新の方は原作準拠ってことで見てないけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 12:35▼返信
バガレンはシナリオが稚拙でツッコミどころがゴロゴロしてるから入り込めなかったわ
死刑囚で賢者の石作って残った魂を鎧に定着させて番人やらせてるのにわざわざ一つの鎧に2つ魂使うとか、そもそもそんな事したら裏切られて情報吐かれるに決まってるだろとか
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 12:43▼返信
素人の評価の浅さよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 12:47▼返信
イタタタタw
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 12:47▼返信
ハガレンは貶すつもり無いけど世界が分からんかった
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 12:48▼返信
アニメ1期のおかげで売れたラッキー漫画でしかないだろこれ
初っ端からぼた山から金錬成とかぶっ飛んだことやってるのに人体錬成がどうのとかみみっちさしか感じられない作品
作中の人体錬成について魂の情報とかあるけどなぜかそこだけオカルト的なの全く指摘すらないし
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 12:52▼返信
>>12
ハガレンはガンガンだぞバカタレ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 13:07▼返信
フリーレン厨、フリーレンを誰もが知ってると考えてしまう
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 13:38▼返信
確かに、ハガレンは主人公が最初から最後まで強さが変わらな漫画だったな
それでも物語の起伏的に、主人公の義手義足が経年劣化で調子悪くなったり破壊されて弱体化受けて定期的にメンテナンスして元の強さに戻るくらいはあったけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 13:44▼返信
いやゾルトラーク言ってる時点でフリーレンに侵食されとるやんけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 14:04▼返信
最初のアニメは途中からホムンクルスがどうとかで意味不明になった
全く會川脚本は地獄だぜ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 14:16▼返信
むしろインフレしなかったせいでなんでラスボスはエドに負けたの?って感じじゃね
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 14:31▼返信
初期のアニメで偽宗教に嵌った女の子が孕まされるストーリー考えた奴マジキモイ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 15:08▼返信
ゾルトラーク現象ってなんだ?
聞いたことないわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 15:09▼返信
スレイヤーズが例えに出てるけど
あれも昔は正統派ファンタジーに対してお約束とかを逆手に取ったギャグ作品的な側面強かったのに
今じゃ王道ラノベの祖みたいに扱われてるよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 15:25▼返信
ゾルトラークねぇ
逆に良い意味で捉えると今の漫画の模範となってるとも言えるな。
なんだかんだみんな評価はしてるんやな
うん、ハガレン面白いし。
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 16:05▼返信
ゾルトラーク言いたいだけでキモい・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 16:43▼返信
ズルするとラーク楽
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 17:51▼返信
無人島とか雪山で修行する話は修行回に該当しないのかな?
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 19:04▼返信
>>141
そんなに一貫してる様には思えんかったがな
ちょくちょく目的とは関係無い出来事に頭突っ込んで無かった?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 19:05▼返信
人体錬成
等価交換
雨の日は無能
察しのいいガキは嫌いだよ

こんだけ覚えられてる漫画は上出来
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 20:55▼返信
ハガレンはそんな昔でもないしな

261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 21:11▼返信
声デカにわかが叫んでてにわかが賛同してるだけなんだよなー
普通にきっついよwにわか
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 21:15▼返信
主人公が弱い時期があんまりないってこの人ハガレン最後まで読んでないだろ
エドとか周りが強すぎて全然強くねえし何なら弟のアルの方が設定的に強いくらいだぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:19▼返信
インターネットが普及してなかった
下地にエヴァンゲリオンがあった、マイクミニョーラの
ヘルボーイが国内で有名になった時期で
絵柄の影響も後押しになった、男名義で暫く押し進めれたから

まぁ運も実力のうち、悪い事はない
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:47▼返信
ハガレン、最初期は面白かったんだけど、途中からやけに説教臭いというか
命の尊さみたいな思想が押し出されてきはじめてから受け付けなくなって追わなくなったな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:13▼返信
>>176
いや普通に間違ってるよ
ハガレンは完成度が高くて面白いけど
その後に普遍化した斬新だったり画期的な要素は生み出してない
当時既にあった絵柄や演出や表現を丁寧に昇華した作品だ
ゾルトラーク現象がどういう比喩であるかちゃんと理解してない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:45▼返信
>>135
もっともだけど別に我々に向けてコメントされてるわけでもないからさ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:55▼返信
最初に家焼いて出発するまでは良かったけどあとはいつものガンガンって感じ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:41▼返信
ハガレンは大好きだしアニメ新旧も見たし完成度高いって意見もわかるけど…
個人的には結末に納得は出来てないなぁ
結局、恋愛脳で等価交換ぶち抜いてるの釈然としなかったわ
旧アニメの子供に対する無償の愛の方がまだ納得行ったので
原作で言うならホーエンハイムの言葉で等価交換の否定に繋げて欲しかったわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:45▼返信
天上天下とエアギアは同時連載なんだが
嘘を平気でかくな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:51▼返信
うるせぇ、お前ら。賢者の石になりたいのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:57▼返信
偶然ガンガンだっけ?月間を当時かったときに第一話で当時珍しいダークファンタジー足持っていかれた開幕でこわーすごーってなったわ続きはアニメでみてたけどw
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:19▼返信
母親のゾンビ作ったり犬と合体したり主人公が手足欠損とか攻めに攻めてたゾ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:24▼返信
>>19
ゴミなろうってのはなんでも漫画用語でしか会話できないツイカスのことだろ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:24▼返信
あんまり覚えてる人いないっぽいけど、ガンガン本誌が今も残ってるのはハガレンのおかげだぞ
人気作家がこぞって出てった中でハガレンが残って支え続けて無きゃガンガンは消えてた雑誌だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 15:28▼返信
当時ガンガンで連載第一話読んで、この話の内容、展開でおそらくメイン読者であろう中高生はついてこられるのか?? と疑問に思ったんだよなあ……

直近のコメント数ランキング

traq