ホリエモン、古市憲寿氏の「なんで農業だけ守るんですか?」に“たった4文字”で反応
記事によると
・実業家・堀江貴文氏がXを更新。社会学者・古市憲寿氏による農業への持論について言及した。
・25日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」では農業問題について議論。元JA全農常務理事・久保田治己氏は「我々が一番戦った相手は国なんです」とし「補助金みたいなものも減ってきた」と振り返る。
・これを受けて、古市氏は「社会主義みたいになんで農業だけ守るんですか?」とし「もっとマーケットに任せればいいじゃないですか」などと持論を展開。ネット上では様々なコメントが寄せられていた。
・堀江氏は、古市氏の意見について「正論だな」と反応していた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・正論ですね。そうすれば高い米を国民が買えばいいし、戦争などの時に農村に買い出しに来てください。食糧安全保障なんて考えた時、どうなるなのでしょうね。さすが社会学者さん、深いとこまで考えてらっしゃる。
・一時産業全般全然守っていないと思います。
国内で消費するものは国内で生産する事が基本。
輸入に頼りすぎです。いつまでも海外が売ってくれると思わない方が良い。
・グローバル化が進んでいざトラブルが起こったとき、大変な事態に見舞われるのをコロナ禍のサプライチェーン崩壊で味わったばかりだろ?
あの時は半導体で車の生産が止まったくらいですんだけど、人間は食事を止めるわけにはいかないんだぜ?
・正論ですね。そうすれば高い米を国民が買えばいいし、戦争などの時に農村に買い出しに来てください。食糧安全保障なんて考えた時、どうなるなのでしょうね。さすが社会学者さん、深いとこまで考えてらっしゃる。
・食料安保って知らないのかな?
日本なんて島国だし、有事になったら食料危機があっという間に起きるよ、多くの国は補助金を入れて、自給率を高めてる!
・古市氏の考えを否定しません ただ自国農業をないがしろにした国は滅びます
有事の時にひもじい思いするのは皆さんです われわれの農民は仮に戦争になっても大金持ってきても売りません 戦時中 「欠食児童」がいたのを忘れないほうがいいと思います
・補助金って農業だけに出てる訳じゃないよね。
それに輸入関税もその業種を守ると考えれば守られているのは農業だけじゃないですよね。
・農業すら守れてねえんだよ!
・古い考えをアップデートし、農業をもっと会社経営にすべきです。
株式会社にして生産力や競争力をつけるべきです。
零細個人農家も会社に所属すれば、先々安泰です。
・みんななんやかんやと農業の重要性を説くけども誰もやらない農業
魅力的な産業になってほしい
一生戦争が起きないで世界が平和なら守らなくてもいいだろうけどさ・・・
風雨来記5 - Switch
発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:日本一ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】Lost Soul Aside【早期購入特典】・初公開時のケイサ―の衣装「ジ・オリジン」・ゲーム内アイテム「ハイポーション X10個」・ゲーム内コイン「500 ディヴィニティ・ゴールド」(封入)
発売日:2025-08-29T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ドラゴンクエストI&II - PS5
発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


で、天災や戦争になった時に国民が食料インフレに怒り狂うし、最悪大量餓死する
米だけじゃない他もどんどん締め上げられて餓死させられるぞ
子供でも分かることが分からんようなのが知識人ぶるな
いいねぇー確かに正論だな
でもホリエモンは嫌われる言動が多すぎてその正論を聞いてくれる人がいないのが厄介なんだよ…結果正論だったとしても発言することによって嫌われてるから誰も聞こうとしなくて逆にみんな行くっていう悪循環なんだよなぁ…
マーケットに任せるべきだよな!
何故日本が戦争するに至ったか、そして何故負けたかが全く分かってない
今日本の支援に頼ってる国が世界的な飢饉で食い物がなくなった時に食料を分けてくれると思ってんのかよ
平民の事なんざ微塵も考えてないよ
知ってるクセにw
にしても減反、転作支援して自給率の高いコメの生産を減らして単価を上げるのはそもそも自殺みたいなもんやんけ。
正直、誰に投票しても変わらないと思ってた。
でも山本太郎の話を聞いて、はじめて「自分の生活のことを本気で考えてる政治家がいる」と思えた。
れいわ新選組は、今の政治が見て見ぬふりをしてきた人たちに、ちゃんと目を向けてくれる。
もう我慢ばかりの世の中じゃなくて、安心して暮らせる国にしたい。
その希望を託せるのは、山本太郎とれいわ新選組しかいない。
今だけ金だけ自分だけ
見当違いも甚だしい、この二人以上の馬鹿だなお前は
具体的にどの辺が?
まさか口当たりのいいこと言ってるだけで「信用できる!」とか言ってるんじゃないよな?
ほんとに希望を託せるか興味あるからしっかり教えてくれないか?
「どの辺でどんな実績があるから希望択せるの?」
日本農家が消えても農作物を安価で売ってくれる外国があるから問題ない
その結果小さい田畑で非効率な農業やって農作物のコストが増加
この場だけのマウント取りの屁理屈じゃん
日本はABCD包囲網で輸入出来ないようされて経済締め上げられて
このままじゃ日本が属国にされてしまうってんで戦争始めることになった
食料をある程度でも自給できないと外国にいいようにやられてしまうんだが
マーケットは儲からないならやらなくなるだけだからな
何が農業を守るだよ
御花畑
小学生でも農業を保護する理由はわかるし、もちろん古市さんだって理解してる
古市は知識人である己があえて間違ったことを言ったとき社会(大衆)がどのような反応を示すか実験してるんだよ
……?
賢いつもりか?w
いつまでも安く売ってくれるとは限らない
皮肉ってやつを知ったほうが良い
……?
賢いつもりか?w
中居擁護してくれたお礼におばさん頑張ってる
って形で他のどの業種もやってるよね
国民の同情を引いて値段を維持しようとする業界なんてない
なんか甘えてね?
それ元々は多すぎた小規模農家を減らすのと田んぼ手放させて開発をやりやすくするのが目的だったんだろうけど地方の開発に興味なくなった今としては単に米の生産減らしてるだけだわな
嫌がらせで食糧を止められたら死ぬしかないわな
それは国内で生産しても言えることじゃん
なんだよ、コメ5kgが4000円?
足元見てんじゃねーよハゲ
出来ねえんだって
まずお前が効率的な農業wやれよ
こいつの馬鹿で無知なl癖に自分は賢いムーズ虫唾が走る
日本人は過去を学ばないからわからないんだよ
勤勉なんて過去の話
かつてはみんな内容を知ってた論語ですら知らないのが大半なんだから拝金教蔓延るのは当たり前
小麦食ってろ
だからJAとかから文句が言われる
農家が値段決めてるわけじゃないからな
そうなったら高くなった農業に手を出す奴が現れる
マーケットに任せるとはそういうこと
JA&卸と既得権益排除してコメ流したら1週間程度で店頭に並んだしな
どうせ農業自体も農家とJAが国民に吹っ掛けてきているだけで企業に任せた方がうまくいくだろうよ
この辺りはいつも市場を開け 自由化民営化こその正義のなんとかの一つ覚え
ケケ中と変わらんし中国資本の先兵なんだろうな
ホリエモンが賛成してるってことは
日本の為にならない考え方って事だな
保護+関税なんてやってたらJAが利権団体化して当たり前だろ
よっしゃ、生産性上げるために関東の平地を潰して農地にしよっか
経済学を学んで就職できなかったヤツの末路
考えるまでも無い
元々農家の数=票田=政府への圧力になるんだから農家の数を減らすつもりは無いよ。
政府が農家への直接支払いをやるよりも減反、転作をして市場からコメを減らして価格を上げた方がローコスト(実負担)で利益が大きいから、そうしてるだけで零細農家をローコストで生きながらえさせる為の手段でしか無い。
95%が零細です。何ていう市場が令和に生き残ってるのが異常よ。
普通は統廃合が起きるからな。
馬鹿はお前。関税下げても輸出、輸入とも業者がつり上げるし、無きゃ困るなら輸出国もつり上げる。そして輸出国の事情次第でいつでも止まる
一次産業捨てた国なんてやりたい放題できるわ。無きゃ死ぬんだから交渉も何もないし
昭恵のお友達のアベトモで有名やしね!
日本は、減反政策でコメの生産をわざと減らしてんだからな。
食料安全保障と逆のことをしてることがわかるだろ。
食料安全保障は国際的に重視されてるし、現代の農業政策において、主食である米を戦略的に保護するのは「江戸時代的発想」どころか、国際常識に近いんですが・・・
たとえばアメリカやEUも、小麦やトウモロコシ、乳製品などを国家レベルで保護・補助してるし、保護と関税は「利権」ではなく、安全保障と価格安定のための仕組みな
鎖国してた時代もあるからなんとかなるだろ
それ経済学に失礼やで
経済学はまだ学問の体をなしてるけど、社会学ってのは学問かどうかも怪しいもの
もっとも日本の経済学は終わっててまともな数学を使った経済学はやってないポンコツ文系のマルクス経済学だけどな
とにかく本当の経済学は数学・統計学を駆使する学問
自民と農水省とJAが、零細農家保護をして、票田と天下りと利益を得ている。ワイロ政策。
0から初めるとまともに収穫出来るようになるまで数年単位かかるぞ
公務員化してでも守るべきなんだ
マーケットに任せたら安くて不味いアメリカ米に日本米は駆逐されるぞ
小麦は米以上に輸入頼りだからパン食に移っても日本的にはよろしくない
社会学者なんて別にいなくてもこまらん
なら増税してでも所得補償しろと国民は何故一度も選挙の争点にしなかったのか。金出したくないから容認したんだろ
米なんて世界各国で作ってるから関税なくなれば普通に価格競争起きるに決まってるだろ
こんだけ海外の物価高騰、円安をくらって輸入品無茶苦茶値上がってるのにな
食い物は安定供給の為に身を切って安く売ってくれると思ってんのかねw
結局政府買い付け+余った分は輸出が一番国としての利益になるんだけど、それをさせない団体がおるんだわ。
減反、転作支援で市場価格釣り上げて高単価にして零細農家を守っていこうとしてるとこが。
ガソリンやら農業営むための各種資源も使えないからなんの意味ないんだよな
戦争に備えるなら関税やめて輸入先の国を一つでも多く増やすことが先決
ほんこれ
日本食は結構人気なんだから海外向けに高く輸出するのを目的にしろ
そんなことも分からない社会学者は無の極み
外資系から小遣い貰ってんだろうけど
それは過去からずっと日本がやってることだぞ
日本以上に八方美人で外交してる国なんて無いレベル
ここで多くの人が騙されてんだよ。
大規模化した方が農業は強くなる。
零細農家の保護は自民やJAの票田だから。
農業の保護は海外でもやられてるが、減反政策で歪な保護してる日本は特殊。
欧米は農地への直接補助金で、市場の競争を邪魔しない大規模化を邪魔しない保護の仕方をしている。
2018年に減反政策は「廃止」されてるけどね
古市「ふーん でもなんかおこったら肥料や家畜飼料も止まってしまうから結局農業 畜産ダメになりますよね 結局日本の農業は肥料を海外産に頼ってますから」
て言い返してくる
そうやな
政府が赤字になる備蓄米なんて不要だよなw
国民のせいにするなら減税しろボケが
国民の声に耳傾けないのに悪い事あったら国民のせいかよ
生産性の高い農業形態にして守るならわかるけど
生産性の低いのを維持しようと個人農家を守るのはおかしい
全然違うわ。自民は減反政策でコメの生産をわざと減らして米価をあげている。日本の農業は計画経済。
ライフラインを他国に握られたら、どんな理不尽なことでも受け入れざるを得なくなるからな
米農家が減る→米の価格高騰→米農家を始める人が増える→なんかいい塩梅で価格が安定
政府が農家を保護する必要はないね
なおさら保護して肥料も全部自給するでいいじゃん
だな、まあおいしいからシナ人転売やが買い占めた訳だが
減反政策未だに尾を引いてるってだけだよ
日本は動物のエサ5キロ2000円。
自民とJAのせいで日本の農業は腐敗しすぎ。
戦後~高度経済成長期にかけて米の生産が過剰になった事実も知らないのか
→ 食生活の欧米化(パン・麺類)によって米の消費が減少
米余り → 米価の下落 → 農家の収入が不安定になったて歴史がって
そこで政府が「米作りすぎるのをやめてくれたら補助金を出す」政策を打ち出したのが減反政策やぞ
歴史を知らない馬鹿は黙ってなよ
なんでもかんでも「外国はー とかほざくけど」日本では大規模化してないんだから国の政策も違うのは当たり前だろww
起きねえよw日本なんて消費量も人口も減るだけのゴミ市場に躍起になるわけない。そもそも現状日本に売らなくても何一つ困ってないし
辞める時期考えてる国内の生産者いなくなって終わり。輸出国が競ってるメインは発展していく東南アジアとアフリカなんだよ
減反しても国内消費分は確保出来れば問題無いやろ
減反政策が廃止されたというのはデマ。畑への補助金は続いている。
その減反政策はお前らが米を食わないから起こったことなんだけどね
国防にもつながるからマーケットにだけ任しておくと、大量輸送が可能になった現代だと外資に好き放題される
この人なんなん?日本を売り払いたいの?
結局政府が買い付けせずに減反、転作支援で値上がりした米を食わされてるのは日本人やから、このタイミングで、アメリカやらEUみたいに政府買い付けで値段を抑えて輸出でも勝負できるフェイズに移行すべきやろね。
そうなると生産量が足らない小規模農家は潰れるやろうけど、それは必要な犠牲やし諦めてもらおう。今まで時間あったのにしてこなかったのは農家関連団体の皆さんやし、しゃーないわ。
どこの国でも自国の安全保障に直結するものには補助金出すわ
もう米を聖域化する意味はない
価格高騰?
安い米が買われるだけだよ、海外産の
米農家が増えてもそれは海外のだよ
急に自給率が0になって急に釣り上げられる訳じゃないからそういうことは起きないよ
質は悪くなるけど肥料が無くても作物は育つから大丈夫なんじゃね?
じゃあ鎖国して保護しないとな
コイツしつこ。しかも自演
行政が守る対象を間違ってる
中抜き業者の方が利益出てるのおかしいと思わないのか
なんでこんな周回遅れの馬鹿言ってんの?
いまの市場を放置して市場の原理にまかせていたら国が亡びるわ
じゃあなんでまだ補助金出るの?
大規模化してないから、米価がムダに高くて国民が貧困化してるんだが?
何が当たり前なの? 自民の言う事に絶対服従か?
アホか。国民の大半がいる企業の声で法人税優遇、派遣、移民やったんだろうが。経団連って国民の親玉の意向なんだよ。やるならまず企業にストライキしろよ
日本人なんて人権ないんだしさw
政治家は税金で高級ディナー啜りながら腹いせに家畜の餌食わしてんだよ国民にw
関東よりも過疎化してる地域を大規模農地に変えればいいんじゃないかな?
零細も引退してもらって
自民党が焦って進次郎大臣が国産たい肥の活用を進めます!って言ってウンコやシッコ集めだしそう
周回遅れのバカはお前だろ。
トランプがブロック経済してアメリカの経済悪化してるだろ
年々米の需要が減っている
生産量が増えて、需要量が減ると価格が下落する
価格が下落すると生産者の所得が減り、生産の継続が不可能になる
生産調整を行い需要量に対して供給量が過剰にならないような政策を行なっている
本来可能な生産を政策的判断で減少させているため所得の補助を行う
生産者と消費者に無理のない価格に安定させるためにはこうした政策が必要になって保護主義的になる
電気水道ガス土木通信……これらを守って食料は捨てるほうが意味分からん
日銀のインフレ目標は2%(現在は3%上がってる)だから20年後には物価は倍、米の価格は4倍だ
いよいよお米は嗜好品となって消費量が激減してるだろう、それでも農家は米が超高級品ということでOKかもしれんが
日本の農業はおわりだな
減反して値上がりした金を負担するのは国民。ってそれは税金と変わらんのよ。
今年の値上がりがなければ問題は無かったかもしれんけど、今回の値上げ要因はどうみても生産目標政策の失策なんやから「確保できれば」の前提は崩れとるよ。
今度は食糧求めて戦争するんか
日本の地理知らんの?人数かけて小規模でやらないと維持なんてできんよ。いまだに企業が参加とか大規模とか夢でも見てるの?
企業が本気でやりたきゃバックには経団連がいる自民党はとっくに緩和してるよ。企業にとっては社会貢献アピールで支援してます以外にやらないから。やりたきゃ安くできる海外でやるしな
だから米の話は単に食料自給率ガーとかそんな角度からだけ話しても意味ねーんだよ
アメリカですらフードスタンプ配って人を生かそうとする
農地の問題だろ、放置してた場所で再度作ろうとしたら時間がかかるって話
転作支援と生産目標政策は続いてるよ。
日本は、海外からの輸入が全ストップして肥料がなくなって歩留まりが悪くなっても、農業生産に全ツッパすれば、必要カロリー賄うことは出来る
でも、そのためには最低限、今の田んぼを維持して、国民が米を食べ続けていないとならない(その間に休耕田とか転作した畑を全部田んぼにする)
米はいざとなったら政府の統制下に置ける必要がある
まぁ今まで農家には、それこそ冷や飯を食わせてたわけだから、国際情勢もきな臭くなってるし、政府ももう少しいいもん食えるようにしてやればなとは思う
じゃあお前が山全部切り開いてきたら?
介護職も本気で足りなくなったら待遇が改善されるだろ
何で値上がりするんや?
米の価格は30年前からどんどん下がってるぞ?
大規模個人農家がなんて言ってるか知らんの?
JAなんていらんてさ爆益だって
人間は忘れやすい生き物だからね
そこまでやべー状況なら間違いなく国が食料管理して配給制になってるし
肥料や飼料に関してもコスパ度外視で自国と友好国間で代替方法確立してるやろな
守るにしても一定ラインの生産数が無い所は守る必要ないわ。年寄りばかりやって言うても全員守るって予算幾らでもかかりすぎ。
統廃合は必須。
煽るしか能がない
オンラインサロンの詐欺師ども
文系学部への補助金を0にするところから話を始めろよ
国が守ってるのはJAだろ
だから疑問なんだわ
何の反論にもなってないな。
今コメの価格が2倍になってんだから、減反政策失敗してるのは明白。
政府が計画経済で価格をコントロールしようとしてるのがおかしい。市場原理でやれば良いだけ。
山削るのか?無理だろ
山で大規模は出来ないからな
どういう基準で選んでんだよ
農家の高齢化と生産数ってあんま相関ないの知ってる?
データちょい眺めておいでよ。
現状日本がダントツで先進国の中で農業への補助金少ないのが現実なんやが
薄利多売でもっと安く作ればもっと売れる
主食はジャガイモにした方がはるかに健康的だよ
市場に任せてはいけないんだよ
そりゃ極わずかのやれるとこ持ってるとこはそうだろうな。で?日本に大規模農業できるとこがどれだけあるわけ?
君が死んでも世の中問題なく回るから君って誰からも必要とされてないよ?
何でこの世から消えないの?
更に価格が高騰して、海外への販売が拡大し日本国民が米を買う事が出来なくなると思うんですけど?
守ってないよ
だから守ろうって話なんだから
このままいけば消滅するだろ(笑)
なのに何もせんのかい農政は保守層の悪いところが全部出てるな
零細が分け合ってるとこを一反にすれば、それなりの規模にできるとこもあるよ
ちょっと手厚すぎるくらいに守るのがちょうどいいんだよ
わかりづらいのは、零細農家を保護してんだよ、農業は軽視してるけど。
1.価格が2倍になっているのは「減反政策の失敗」だけではない
・価格上昇の主因は 2023年の異常気象(猛暑・長雨)による米の不作や、世界的な物流・エネルギーコスト上昇ど、外部ショックが大きい。・減反政策は2018年に廃止されており、今は政府が直接「作る量を制限」しているわけではない。つまり、現在の価格高騰は主に自然要因+国際情勢の影響であって、減反政策の“失敗”だけで説明できない。
2.計画経済的コントロールは「完全な市場放任」とは違う意味を持つ
・日本の農業政策は「完全な計画経済」ではなく、価格安定・供給安定を目指す中間的な仕組みです・米は食料安全保障の観点から、輸入に100%依存するのはリスクが高いため、政府の関与は国際的にも一般的・米の価格は輸入米との競争や国内需要、備蓄の放出政策などによって調整されています
みんなが買い漁ったらマーケットからなくなるような状況じゃまじで終わってる
国が守らなきゃ誰もやりたがらないんだよ
豊作でも不作でも損するんだから
在日なのか、そっち系の反日団体から金もらっているのか。本当に頭の悪いバカ発言
自国の食料の為に農業を守らない国なんてねーよ。むしろ自民のクソは補助金とか他の国に比べて少ないほうだ。だから農家は儲からない
海外依存しろって中国の奴隷化して欲しいやつの発言
政府様がお前は〇〇を生産しろと的確に指示すべきだと思うよ
3. 市場原理だけでうまくいかない理由
・農業は他の産業と違い、天候や自然災害の影響を強く受けるため、価格が乱高下しやすい。
・生産コストが高い日本の農家が価格暴落で経営難に陥ると、農地放棄や食料安全保障の崩壊に直結。
・そのため、市場原理に任せきりにすると長期的な供給安定が担保できないリスクがある。
4. 価格が高騰している今こそ、安定供給と農家支援のバランスが重要
・価格高騰は消費者負担増だけでなく、農家の収入改善にもつながる側面がある。
・しかし高すぎる価格は消費減少につながるため、政府は備蓄米の放出や流通改善で調整を試みている。
・完全な市場放任でなく、きめ細かな政策調整が必要なのは明白です。
有事の際に役に立たなかったのが今回の騒動だろ
実際は複数の国からの輸入に頼る方が安定する
日本人って実は考え方がすごく共産主義者に近いからな
ほぼ輸入とかになったら他国に足元見られまくるぞ。すでに中国がそうしてる様に。命握られてるのと同じだからな。他の食料品だって代替品とか余剰の楽しみじゃなく代えが効かない物に変化してくし、そうなればむしろ食糧の値段は全部上がる。
昔は自国でも食糧が十分にあるからこの程度で済んでたんや。
生産数?消費量と人口の話してたんだが?そりゃ相関あるわけないじゃん。激減する消費量に合わせて生産するんだから
まあ10年もすりゃ今の70代のボリューム層の生産者が全員いなくなるからその消費量すら生産できなくなるだろうがな
農業に税金ぶっこむのは否定しないが、その使い方や農業自体の在り方の問題。
補助金を使うことと市場原理は両立できる。
減反政策はダメ。欧米と同じ土地への直接補助金ならOK。
零細農家が居なくなるから自民が票田のためにわざとやってない。
魚捕れよ
で、どうやって為替を維持すんの?
輸入依存になるってことは当然価格競争で国内産業を潰して置き換えるって話なわけだけどそうなると産業は育たず輸出もできなくなって円はどんどん安くなるよね
輸入先をたくさん確保したところで結局全部円安物価高になるよね
まさか関税は意味もなく国民を苦しめるための税金だと思ってるアホですか?
民衆を誘導したいだけなんだろうな
何でこいつらこんなアホなん
日本は米作りに向いてないぞ
社会は何でも許して国は売国しまくって
そりゃまた何度でも負けるわ
死ぬほど品種改良してやっと安定して作れるようになったのが近年だしな
大規模とは程遠いし、大型の機械も使えないから生産性は殆ど上がらないけどな
1. 「補助金と市場原理は両立できる」はその通りだが…
欧米のように土地への直接補助金(面積補助金)は確かに一つの有効な制度です。
ただし、補助金の形態や配分方法が農業構造や国情に合わないと、
→ 効率的な農業振興につながらず、むしろ競争力を失うリスクがあります。
日本の農業は山間地や小規模分散型が多いため、欧米型の直接補助金をそのまま導入するのは一筋縄ではいきません。
輸入に頼り切ってるガソリンが全然安くならねーんだが
2. 減反政策廃止後も農家の経営は厳しい
減反政策は2018年に廃止されましたが、その後も多くの零細農家は経営難に直面しています。
補助金だけでなく、流通や販路開拓、人材不足、後継者問題など複合的な課題があるため、
→ 補助金のあり方だけ変えればすべて解決するわけではありません。
米は中国だけで生産してるわけじゃねーからな
高値をふっかけてくるなら別の国から買えばいい
3. 「自民党が票田のためにわざとやっている」は単純化しすぎ
農業政策は確かに政治的な影響を受けやすいですが、
長期的な食料安全保障や地方振興を考慮した上での複雑な利害調整の結果でもあります。
政治家が票田を意識するのはどの国でも同じで、「わざと農家を潰さない」というよりは、
→ 持続可能な農業構造を模索しながらの現実的な政策決定と見るべきです。
4. ゼロ細農家の保護だけに偏ると農業全体の競争力低下リスクも
零細農家を守ることは大切ですが、
過度な保護が続くと生産性向上や農業の成長産業化が阻害され、
将来的には国際競争力が低下し、食料自給率の維持も困難になります。
ただ農水省の本営発表は消えた20万トンは転売業者が抱えてるだったよね。
後、減反は今は生産目標っていう名前と転作支援って名前に変わってるだけだよ。
ちなみに政府が全量買い付けるシステムに反対するつもりはないけど、税金控除狙い、補助金狙いの零細兼業農家に対して支援するのはやめて欲しい。
そういう所はもう農地返還させる時期やと思うわ。
和牛もパクられるし
野放しにしてて全然守られてないね
それウンコ汁呑んでるお前の祖国Koreaやろ
今関税で世界がめちゃくちゃになってんの知らないのかな?
戦争が武器で戦うだけって思ってんのかな?
だから減反政策は続いてるって、デマを流し続けるなよ。自民のプロパガンダ部隊。
自国で食料生産能力無くすと国が亡ぶってことを理解できないらしい…
てかこんな連中支持する奴らいること自体がもはや国難だよ
経済安全保障の考え方から言うと労働者不足なのに低付加価値の第一次産業を保護するのは割に合ってない。
一次には無くなってもらって、二次、三次産業を育てないといけない。
JAはあくまで票田何だから手入れるわけないやん。自民党の農林族が最近の備蓄米放出に何て言ってんのか知らないの?答え合わせはそこでできてるよ。
いまJAなんていらんいうてる大規模農家や農業法人が拡大して小規模個人農家がとうたされれば
安全保障上も食料自給率も消費者価格も解決
現在のシステムは農業を守ってるわけじゃなくて、非効率な小規模個人農家を守ってるだけなんだよ
そんなもん守る筋合いはないだろ、飲食店なんか競争でバンバン廃業してるわ
ガソリンと違って食い物は複数国から輸入出来る
やっぱり補助金あるじゃん
農家は補助金ないとか言ってたけど嘘
マーケットに任せたら価格は需要にあったものになるけど需要に合わせて供給されるわけじゃない
何をもっていいと言ってるのか?
鳥取城の兵糧攻め知らんのか?自国の食い物を他国に頼ったら止められたろ死ぬぞ
まとめ
補助金と市場原理は両立可能だが、制度設計や農業構造に合った形でなければ意味がない。
減反廃止後も農業は多面的な課題を抱えており、単純に補助金形態を変えれば解決するわけではない。
政治的利害は存在するが、農業政策は安全保障・地域経済・社会的役割の複雑なバランスの上に成り立っている。
零細農家保護だけに偏るのは長期的な農業の持続可能性を損なうリスクがある。
食い物を守らないなら一体人間にとって守るべき産業ってなんだよ全部海外任せにして突き進めばいいと思ってるのか
平時の食料自給率が高くてもエネルギー自給率が1割だから意味がない。
一次産業は低付加価値だから、経済的にも強くなれない≒軍事も弱くなる。
はっきり言うと自民党の支持率を維持するための農業政策、食料自給率(笑)政策であって防衛のためではない。
守って無けりゃ与党に農林族何ていう議員はおらんのや⋯
食料がなくなったら人間が餓死するからだよ
そんなこともわからないのかよ
輸入ってな相手売ってくれるから輸入できるんだぜ
もし相手が売らないってなったら輸入すらできないんだが?
なんで相手が必ず売る前提でモノ言ってんだ?頭弱いんかな?
本当に「農家」はもらってないのかもなw
生産性が高い産業、特に外貨を稼げる産業?
日本は既に先進国の中でもトップクラスに食料自給率低い国なんですが、そろそろ滅びますか?
食料自給率守るためにヨーロッパなんか日本の数倍補助金出してるしアメリカもそう
いざこんな食料が安定しなくなったら大騒ぎしてんだから
極端な例で何を言ってんだ?
まぁコイツ等はなんかあれば外国に逃げるくらい余裕だろうからな
こんな頭おか二人で主語デカすんなよ何でこいつらが日本代表みたいに言ってんだ
だったら自由化した方が生産率上がる
輸入が一切出来なくなったらどのみち日本は滅ぶぞ
日本の食料自給率とエネルギー自給率の低さを知らないのか?
とっくに日本は輸入に頼り切った国なんだよ
将来ってもう来てるやん。
何年保護してこの結果に辿り着いてるのよ。時間切れよ。
米価は生産調整で上げて、国民に負担させ、それでも農家は苦しくて、買ってる米はアメリカの5倍の値段っておかしいよね。
与党は農家を甘やかして組織票を得てる
農家の維持=土地の維持だから地方の自治体も地方交付金がもらえて美味しい
減反や備蓄米で市場の米の量をコントロールもしてる
有事の備えは完全に体の良い言い訳
大好きな東南アジアで襲われて死ねって感想しかねーわ
工業産業潰れたら経済悪化+自殺者多発+治安悪化+貧民国化しそうだけど
上がりません。補償無いのに増産する馬鹿はいない。欧米だってそう
出たーれいわ・共産主義者。
消費税は最終消費国でかかるもので、これはどこの国でも同じ。
二重課税になるわ。
他の国から輸出されて日本で販売された場合も還付金がある。
だからこそ自国民ないがしろにしてでも他国にバラ撒くしかねーのよな
ポッと出が出来るほど甘くないのに何を言ってんだ?
それ言うなら、「 自 前 核 配 備 必 須 」 だろーがw
核配備すれば、こっちから攻撃しない限り平和は保たれる。戦争する可能性減って食糧安保も低下させる余地が出てくる
食料調達を自由にしたいなら、核配備最低100発、戦略原潜分も含めて絶対条件
そもそも日本に資源が無いんだから仕方ない
結局日本が生き残るには外交を上手くするしか選択肢が無いんだよ
野菜も食った方がいいしなw
違うだろ、シナ人転売屋が買い占めたからだ
その為の備蓄米だったが売国石破政権に妨害された
守ってるのは、組織票見込める(本来の役割果たしてない)団体
農業は税金で守らないと貧乏人なんも食えなくなるぞ
金持ちの発言を信じるな
日本は狭いから農業するのに向いていない。
こういう場合は別の産業に資源を回すというのが合理的。
コストは構造上高くなり無駄。
輸入でしか買えなくなるって事は相手の言い値で買わなきゃいけないってことなのにな
レアアースがどうなったかも覚えてないミジンコ脳
だったらとっくに所得補償してるわ。経団連の方がどう考えても力関係は圧倒的に上なんだから。企業が本当にやりたきゃやれるようにしてるよ
それなら尚更細かくぶつ切りにして個人農家が所持させるんじゃなくて
細かい農地を全部統合して農業やった方がいいだろって思う
そこをやらないで個人農家を維持しろ~もっと税金で保護しろ~っておかしいんじゃないの?
農地が狭いっていうなら農地をまとめるように努力しろよ
金あればいいじゃないですか
とか真顔で言う事が容易に想像できるな
需要が上がっただけ。
物価高で自炊増 円安による外国人観光客増→生産量そのままなので高騰
輸入で解決なんて不可能だよ。日本に安くする義務も日本に必要な量確保する義務も売る義務すらも他の国には無い。食糧無い馬鹿な先進国なんてあったら少量でつり上げるだけつり上げるよ
逆に供給を減らすと農家の所得は上がるが消費者の負担は上がる、つまり市場原理に任せている限りは消費者か農家のどちらかが泣かなければ商売として成立しない
食料安全保障上供給量を減らすことはできない、が農家がいなくなっても供給は維持できないので国が間に入る必要がある
輸入すればいいという意見があるが当然輸入先だって同じ事情でマーケットは回っているのでそれは間接的に他国の補助金で食ってくことになるのでまったく市場原理の世界ではない
逆に言えば補助金なし関税なしでは当然補助金あり関税有りの世界で戦える農業は育たないという意味でもある
野菜🥬 75% 健康に不可欠!
鳥、豚、魚🐟50% タンパク源!
小麦🌾大豆🫘油10% お菓子枠
農家の高齢化が深刻なんてそれこそ20年前から言われてる話で、10年後95%の零細が半分になっても大きく影響ないから心配せんでエエよ。
なんで日本に輸出の選択肢が無いんだ?
日本に向いてない農業に金かけるよりも、日本に向いている産業に金かけてそれを輸出する方が効率良いだろ
アメリカさんとかは補助金で買い上げて輸出で少しでも回収したいから売り込みまくってるがな。
農作物自体が基本的にオーバーすぎるほど作ってナンボなんだから釣り上げるもクソも輸出先を探してるぞ?
そもそも日本のこの人口と立地、国土で外交的に大きな失敗したら米があろうが無かろうがどうせ死ぬ。
それは確実だよ。
農家に所得補償せよ
その安心感で、後継者不足問題も解決に向かう
農業は食料安全保障上からも特権階級扱いでいい。これだけは税金で守れ
深掘ってくと政府高官の縁者だったりするんだろうな
資本主義の悪い部分だろ
共産主義革命起きたら真っ先に消される層だろ
手取り十数万の必死に働いてる奴らが補助されなくて
日中昼寝までして冬は働かない連中の補助をするとかふざけてるだろ
この一言で終わりだね
現状農家が人手不足で継続困難なのにどうやって自給率を上げるつもりなんだ?
農作物だけあっても極東の島国なんて外交ミスったらどうせ滅ぶから関係ないよ。
国防をガチで考えるなら首都機能の分散とかせんかったら東京に一発ミサイル撃たれたら全部終わり。
同じワード連呼してるあたり頭悪いんだろうな
は?沢山金かけてるだろ。法人税優遇に派遣法改正に、移民に女枠の助成金等々よ。そのせいで増税されてるようなもんだろ
企業優遇しまくった結果が今の日本だろうに
探してるのはぼったくれる国だろ
これで終わり
農家は少ない生産量て高く買えって言ってるようなもん
新規も大量生産も認めないゴミカス
生産コスト税金にして所得補償して5町くらいで年収1000万とかにして減反辞めりゃいいだろ
ただ守るのは食料だけじゃない結局は関税は必要なんだよ
継がずに農地返納してくれるのが理想。
兼業で作地面積自己消費分とおまけ程度生産されて補助金狙われるのが最悪。
何かあったら真っ先に逃げ出す層だからね
非効率な農業に金かけるよりも、その金で半導体作らせた方が良いだろ
どうせ農家は老人だらけで跡継ぎが居ないんだからいずれ滅びる運命なんだから
それとも移民に農家やらせるのか?
クルド人を雇う
そのくらいの兼業に補助金取る程やれる暇なんて無いだろ。飼料米やらなきゃならないんだし
その分を国民が結局高い農作物を買うことでフォローしてるんやから意味ないわな。
原材料生産地の中国やアメリカにかなうわけないじゃん。どのみち半導体のシェアなんて維持できてないよ
まぁそのぼったくり金額の数倍の値段に自国生産米はなっちゃってるんですけどね⋯
出来る出来ないとかじゃなくて、食料もエネルギーも輸入に頼り切ってる日本は輸出出来なきゃ死ぬんだよ
資源自体が無いのにどうやって輸入に頼らず生きていくつもりだよ
その国産無くなりゃもっとぼったくるだろ。買わなきゃ無いんだから
食料がなくなったら命に関わるだろ
ただそれだけの理由
なら輸出より海底資源開発と食糧に力入れたら良いじゃん。アメリカだって自前でエネルギー用意するためにやってるんだし
自由な市場だのマーケットに任せろだの、それは嗜好品の理屈じゃボケ
果物あたりでだけやっとけ
日本は土地ガチャ失敗してるから農業もエネルギーも向かないんだよ
国防的にも
だからそれらに他の国より金かける必要あるんだろ。企業に金出した結果がアホみたいに乱立して5次請けとかホワイトが利益貪るだけになってるんだろうに
食とエネルギー向いてないから諦めるとか馬鹿な国しかやらん。必要なとこには金出さなきゃいけないんだよ
フランスなんか見てみろよ、農家の収入の半分は国からの補助金だぞ
社会学者『米が高くて買えないなら、輸入すればいい』
何でかって言うと社会学って科学って言うほど大層なもんじゃないから何も自慢できるものがないのよ
だからサヨクになってマスゴミにのっかるぐらいしかできない
食料を自給するための飼料も肥料もエネルギーもすべて海外に依存しなきゃいけないのに生産だけ国内でやっても意味なくない?
とっくに日本はアメリカのデジタル植民地だというのに・・・
競争過激化して不安定になったら死人出まくるぞ
金子を有罪にするような国でデジタル産業が発展するわけ無いじゃん
それがこの社会学者の言うマーケットに任せた行き着く先だろ。マーケットに任せた結果が日本の衰退
食事は命に関わるから、無くても何とかなるものと比較してはいけない。
そもそも戦うための弾薬の備蓄もないから安保なんて国は考えてないでしょ
米の値段が1年で2倍とか守れてないだろ
競争ないせいで不安定化した結果が今の米の値段だろ
秩序や治安維持のため国家による管理が必要なのか。
でも、それなら農業は公務員がやれば良くね?コルホーズ?
どんだけ税金つぎ込んでも弱体化する一方やんけ
消費者の負担増を考えれば放置はできんだろ…
所得補償しないから当たり前じゃん。つぎ込みかたが違うんだよ。補償もないのに赤字垂れ流して競争するわけないだろ。ドケチだから減反で金かけるの最小限にしてたわけで
農業は税金かけないと頑張れば頑張るだけ赤字なんだよ。だから他国は金出すわけで
そうだよ?だから欧州なんかは公務員状態なんだし、アメリカも沢山作るの指示してるから赤字補填してるわけで
戦争になったら、とんでもないことになるのが理解できないようだ。
自給自足は、国家として大前提だ。
そのJAにずっとお世話になってきたくせに。そうして安く買い叩いてきたからJAに集まらなくなって高くなったわけで
生き残るのは業者や企業に大口契約あるJAにやらなくていいとこなんだし。そりゃあ出回るのは高くなるよ。そもそも散々JAが安いなら高いとこ探す努力しろと農家叩いてきたのだからいざそうなって騒ぐのは滑稽
潰れる所は潰れて貰って大規模農業への転換を図るのが食糧安保には一番だという冷徹な結論しか出ない
大規模なんて無理無理。国家プロジェクトでどれだけの金と期間かかるかわからない農地の統合拡張でもするってならともかく
むしろJAに卸してた小規模がいなくなってるから高いんだよ。大規模でやってるとこが安いJAに卸す理由無いし
だから結局は金ある中国に買われてメガソーラーになってるわけで。大規模に転換なんて現実見えてないだけ
すべての農産物の価値が上がり弱者は食うにも困る世界
完全に弱肉強食
いっそこの国の何もかもをマーケットに任せちまえば最高かもな
心理学者の岸田秀が日本人の米幻想について語っててそれが興味深かった
絶対農業守ろう
こんなクソリベラルの意見を正論とか言ってる奴って知能指数低すぎない?
農業の肥料も家畜の飼料も輸入だよりで表面上の自給率上げたとこで意味ある?
まあ肥料や飼料が輸入だよりなのは欧州とかも似た様なもんだけど
テレ朝 玉川「よく日本の米って美味しいって言うけど それって一部のブランド米だけで思い込みだと思うんですよね カリフォルニア米とほとんどおなじですよ 味なんて」
こいつは令和版竹中平蔵みたいなもん
たとえば企業が大量に作る方が効率もいいし商品のバラツキも少ないんじゃないかな
どう考えてもコスト削減出来ない小規模農家ばかりだし米は輸入して他の作物に転換して貰った方がマシ、世界的に異常に高い日本米を消費者に価格転嫁して買わせ続けてるという自覚は無いのかよ
消費者側もハッキリ言って米の値上がり並みに2倍も稼げてる訳じゃねーんだぞ、ひとり親の家庭の88%が米が買えなくなったとか数日前のニュースに出たくらいだからな
日本の食糧安保を守るも何も現時点で既に守れてないのだからなw
国防すらアメリカに依存してるような国なんだから食料も依存すりゃいいじゃん
そんな国力ないからこうなってるんだっつの
その最低限どころか1次産業すら守れてないのに自由市場に任せたら国内農家が丸ごと潰れるわ
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
当たり前やん。
農家ほど色んな機械買って効率化してるのなんていねえよ。お前がアメリカと日本の国土と地形を知らないアホなだけ
FAXだWindowsXPだなんてやってるアホ企業だらけなんだからドローン動かしてる農家のジジイ見習えよ
生産規制して散々農作物を輸出させないように虐めてたからこうなってるわけで
JAも輸出の許可が下りるならこんな自分の商材の数量減らすような生産調整みたいなアホな活動してないんだよ
韓国よりコスト2倍は無視かよ?
生産コストに差があり過ぎるから農水省が低コスト化への取組してる現実は無視かよw
韓国は所得補償に年金も出してるだろ。日本には無いんだからコストと価格に差が出るのは当たり前
一部農家が低コストへの取組やらドローン飛ばしたところで、米農家全体として見たら世界でも相当高い米になってる事実を認識してるのか?
普通にクソ高い物を作って食糧安全保障とか笑い話にもならん、上のレスで88%のひとり親家庭が買えてない時点で破綻してるんだよ
今回のトランプみたいにキチガイみたいな関税かけられたり安く仕入れるために中国みたいな信用できない国と取引するんだぞ?
ある程度国内で食料を賄えないといざという時終わるわ馬鹿が
医療とか社会保障費でガチガチに守られてるし
研究や文化、国防なんかもすぐに金になる分野じゃないから税金ありき
政治家が「動物の餌」と口を滑らすようなものを売る事態になってることが大問題
政治家とJAの利権維持の方便でしかないな
高いの嫌なら増税してでも所得補償して増産すりゃいいだろ。それしないから高いんだから。他の国はそうやってるわけで
お前は補償もないのにボランティアや金払って仕事しろと言われたらやるのか?
国内で食糧を賄うとしても今の小規模農家の仕組みでは無理だと完全に結果出てるじゃねーか
無理な物を無理に続けるのは馬鹿のやる事だ、国主導で大規模農業への転換するしか方法無いだろ
最後にもう一度書くが、既に米を買えてない裕福ではないひとり親家庭が9割近い事実を正面から受け止めろよ
社会学者ってこの程度なのか...
輸入に頼ったが為に輸入元がウクライナだったもので食糧危機に陥った国もあるからな
小麦主体になったら値上げされても買わなきゃいけない
食は怖いぞ
平和ボケでもしてるのかな?
だけど今は米を一時的に関税なしで輸入するべきだな
釣り上げすぎ
必要だから守るんだよ
農業だけだと思ってるなら頭悪すぎだよ
末端は経団連系だろうが結局困窮してるから別に民意でもなんでもない
トリクルダウンなんか結局起きたことないだろ
そもそも税金は経済にとってブレーキでしか無い
お前と堀江一番に餓死しろ
思考判断がカス同士惹かれ合うんだろうな
輸出国との関係が良好な間は良いが、いざという時に外交カードにされてしまう
テレビに出る程に暇な奴を舐めたらアカン(戒め)
実際に戦争が起きたらそれまでにいくら補助金を出しても全部無駄になるよ
食料安全保障という考えは世界標準だよ
ヨーロッパ諸国がどんだけ農家守ってると思うね
それなら米価格の高騰にも文句言わないはずだな
資本主義国家だから全部を資本主義にしろ、社会主義国家は全てを社会主義にしろってどうなんだ
どことは言わんがあの国もその国もどの国も自分たちなりに良いとこ取りしてるわ
全てを輸入に任せたら有事に終わる
ヨーロッパなんかは補助金を入れる事でエネルギー価格などに左右されないようにしてるの
農家を守りながら消費者を守るのが食料安全保障な
日本はまともじゃないから守られてないの
自分等が得して庶民が損すると考えてるんだろうな
いつまでその嘘つくの?
日本は価格支持政策で実質ヨーロッパより守ってるの
たださえ日本のエンゲル係数は高いのに
経済の足引っ張るぞ
調べてみれば分かるが、穀物自給率と飢餓人口は全くと言って良いほど関係がない
日本の農家収入における公的補助割合はヨーロッパの2.5倍くらいあります。その多くが関税などによる価格支持政策による消費者の高負担で成り立ってます。
ヨーロッパが100%補助してるとか典型的なチェリーピッキングでハッキリ言ってただの嘘です
重視してアホなことやってるて話だぞ
守るにしても程度があんだろ
5キロ2000円の頃ですら高負担とされてたのに4000円じゃなきゃやってけないつーんならもう守れないて意見出るのはごく普通だろ。米農家だって儲からない儲からないつーんなら普通やめたいんじゃねーの?独占市場で倍で売らせろは傲慢すぎるだろ
山がどうとかじゃない
そもそも食料自給率元々どれくらいで今どれぐらいかわかってる?
今戦争になったらすぐ飢えるぞ
解決策として古市税、堀江税導入してフレキシブルに使える国庫に充てるぞ
茶碗1杯とくらべるのは食パン1切れとかだろ
サンドイッチと比べたら安いとかいう広告しなきゃならん時点でムリやて
ベクレてるんやろなぁ?w
海外の安いコメや野菜だのなんだのぜ~んぶ海外依存にして国内の生産捨てましょうよwwww
ほいで中国とかの海峡封鎖受けてよwww輸入依存で国民は飯食えなくて餓死コースwww楽しい楽しい未来予想wwwwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様?w
そもそも日本米を輸出の際は高級品にして国内では安く、が道理としては正しいよな。価格が逆転してるのは明らかおかしいし。
普通特産品は産出国では安いもんだろ。輸出経費無いんだから。よっぽど中抜きされてる。
現状既に肥料も燃料も輸入に頼ってるのに何言ってんの😅
「美味しい米」や
タイ米や中国米レベルで良いなら日本じゃなくて良いだろ
日本の米だから美味いんじゃねぇか
食文化輸出で世界を席巻し始めてるんだから完全に特産品として売れるやろ
ジャポニカ米やってる外国もあるとは思うけど本格派からしたら「紛い物」やし
実際滅びる直前やぞ
どこと戦争なっても輸入止められたら負けるし中国が凄い浸透してるし
別に有事は戦争とかに限らないだろ。現に自国優先で食糧輸出止めたりもあるんだし。肥料と燃料輸出なんだから別にいいじゃんとか馬鹿の考え
限度?それはせめて海外と同じ水準で守ってから言えば?所得補償もしないで高いは他の国に当たり前だろと笑われるわ
それPSEなんてアホな指標だろ。税金かけて沢山作ってる方が安いってだけの馬鹿な数字
前提条件が違うのに比べるのがおかしい
自給自足に切り替えればいいだけの話
今の政策がおかしいのよ
イギリスは少ない生産者に1.5兆の予算組んでますね?日本は2兆だね。アメリカは30兆ね。アメリカと日本の生産者たいして変わらずに
他の産業は滅んでも、言い方悪いが、経済には影響するだろうけど物理的な死には繋がらない。
最悪食べるものさえつくれたら、生きることはなんとかなる生命線なんだよ。
急な気候変化で全世界で食料たりなくなることあれば、他国への輸出なんて真っ先に止めることになるわけで。国内でもっと農業人口増えるよう保護施策するべきと思うわ。
こいつで正論を見たことがない
どうせ言ってる本人も分かってないんだろうけどさ
文句があるなら海外行けよ
カブラの冬に代表されるけど、三分の一程度を輸入してただけなのに戦争中ずっと食糧不足状態だった
現代日本は逆に40%弱しか自給出来てないのに、どうして楽観できるのか
ちょっとトラブルがあっただけでこの体たらくだからな
無駄なことをするのを辞めようその方が合理的だからって話をしてるんだろうな
アホ過ぎて相手にしてないだけだよ
いや正論ではあるだろ
今国が守ってるのは農業じゃなくて利権だけど
ところで古市の廃業はまだ?
この界隈のは無責任な道理も根拠もない意見であって論ではないよ
天然ガスとかのエネルギー供給を断たれたら全部の産業が立ち行かなくなって即死よ
今さら感はある
2024年天候不順とかちょっと問題があっただけで価格が倍以上になって戻せないんだから
がんばって価格調整・安定供給させようとしてる努力は無駄じゃんねと
分かるじゃん
国防とイコールだからに決まってるだろ 外資の制御下になる事がどれだけ危険か3秒で気づけないバカがこいつら
値段が元の水準に戻ることは当分ない
なんで米が余ってるから減反とかいって作付面積をギリギリまで減らそうとしてたのさ 矛盾じゃんよ
転売や外国への販路拡大マネーゲームに扱われないように法整備する事が先、それで農家と消費者は守れる
政治家の票は減るかもしれないけどね
過去の発言を見ても、自民の支持率低下に繋がりそうな世論を批判するようなことばっかり言ってる
これは石破自身が言っているように任命責任を問われる大失態
予言するが、ちょうど選挙の時期にJAが握って流通させなかった大量のコメ問題が自民公明に襲い掛かるよ
小泉Jrはこれを解決できない。自民自体が対応を間違える
これは食料安全保障が機能しないどころか阻害要因になってるって事
戦時には問屋や賄賂米手下議員が値上げのためにコメをため込んで大量の国民を飢えさせて殺すことになる
平時であっても中国はもちろん、普通の国なら関係者全員処刑ものなんやで
そら値上げしないように圧かけてんだから廃業するやろ。
逆にフリーにした方が廃業減るし就く奴も増える。
するけど儲ける農家は増える。
誰って感じ
目立ちたいのかな?
頭が良い人でしょうが、この考え理解できん
俺が馬鹿なのか?メインの主食と水は守ってほしい
自公政権と財務省が、減反や農林水産予算を兆円単位で削ってきた結果が現状なんだが?
というか、財政が厳しいとか実質破綻と言いながら
いまだにコルホーズ(集団農場)やソフホーズ(国営農場)に生活保護者等を突っ込まず
甘えた暮らしをさせている時点でかなり歪になってきている。
財務省は解体すべきだし
新しいワクチンは警戒すべきだし
農家は政府が保護すべきだし
野菜は喰うべき
河原や空き地で不法耕作しているのだから
貧乏な日本人もああいうのをやれとホリエモンは言っているのさ
いや、最低限の農業は補助金ありきの社会主義政策で行くべきなんだよ
農業で稼ごうとするなら、飢餓リスク度外視で需要カツカツで作る必要が出てくるからな
ただその社会主義政策をするのは一部であるべきで、
かつ今の細切れ農地で農家ごっこやってる連中は一掃してからじゃないとダメってだけ
関税撤廃下の自由貿易による安い米の輸入と、公務員による採算度外視農業と、家庭菜園による分散備蓄と、有力農家による外貨獲得の、四本柱が理想であって
平均1.5ha程度の、意味がわからないレベルの中途半端な現行零細農家は9割が邪魔なの
全体で全てが成り立ってるって事を知らない♡
「自国の米が無いなら何でも輸入して食べればいいじゃん?」みたいな考えのサイコパスな自分が嫌われて何も買えなくなっても気づかない♡
オマエもその一人って事は文脈で良く分かった。
言ってる事が古市と微妙に違うだけで解決には導けない妄想。
発電所が経営不振で電気供給がとか言ったら補助金すぐに入れろって言うんだよこう言うヤツらは
それを最も拒否してきた日本の零細農家と、それによる歪んだ独裁市場の現在が、
食糧安全保障に繋がると思ってる大衆もだいぶバカだからな
食糧自給率が一国依存100% で、しかも農家が儲けたいと考える採算性志向だと、
飢餓リスク的にはツーアウトの終わり目前の状態だからね
食糧安全保障を考えるなら多角的な食糧入手先を確保しないとダメ
しかも米なんて、途上国ですら余りまくってる、超低採算性な救貧作物だから、米で稼ごうとする農家とか頭おかしい異常者なので、いざという時絶対頼れないぞ
真理に目覚めちゃったかぁ〜
マジで中身のない罵倒が飛んでくるよな、農政の話をすると
解決ってなんの解決なんだよ
上級国民が自分達の身にも不安を覚える内容なのかもしれない
同じワード?
連呼?
自称頭がいい人?
「なんの問題もない農民様を守れ!」というアホと
「農民なんて全く守る必要ねーだろ!」というアホで、マトモな人間が板挟みになるんだよな
そして最悪な事に、現状の歪みを変えるなら、まだ後者の方がマシだというな
農家が農協陰謀論を語るレベルで劣化してるとかどういう事やねんと
早く9割が潰れて、採算性確保ラインの15ha農家を増やして、そこをスタートラインにしてから保護しろ
会話が成立しない存在を人間扱いするなよマジで
農業もやめといたほうがいい案件
農業のことを実際に知りもしないでよく言うわ
「農民憐みの令」を慣行してる
農業や漁業は補助金漬けが多すぎ
おもしろいこと言うねw
米なんて赤字なのにフリーにしても参入しないよ
みんな北海道ぐらい作付け面積あればいいけど
こういう奴に農業やらせれば良いと思うわ
昔から日本人=コメって概念があるし
こいつその程度の知識でコメンテイターしてるのか
「food availability(供給面), food access(アクセス面), utilization(利用面), stability(安定面」の4要素を満たせてない時点で農政改革しないと駄目
農業を守るというのは今の農政を守る事ではなく、今後を見据えてなので小規模農業では無理だと分かる
小規模農家はやりたい人が居るなら続ければ良いと思うけど、国としては大規模農業への補助なり助成なりして低コスト化による利益確保や人材確保等で転換を計って貰いたい
アメリカなんか農業に掛る経費全て国持ちだからな
なお日本は主食米には一切の補助金が無い模様
中小企業が本業で成功した流れで農業チャレンジして設備投資から販売経路拡大までやりきれず諦めてる会社が何社あるか。
まず店に並んでいるような野菜にするの無農薬だとすごい大変、というか無理
気象影響もあるし美味しい野菜にするのもお金、手間かけないと難しい
酪農、漁業も同じで機材・物価高もくらって収入が増えないと継続できないのに米が上がっただけでこの騒ぎ
会社にすればいいって言うが、施設作物など初期投資が莫大で支援でもない限り食品を値上げしないと赤字経営だよ
不作出したら致命傷になることなんてザラだし
馬鹿かお前
国家管理なったら予算は確実につくが管理されるから無駄は減らされるんだぞ
今のどっかでかいとこにまとめて金渡して管理させるやり方が一番金がかかる
NHKとかわかりやすいだろ
NHKとかあんな斜陽産業で土地ビジネスなしで平均1000万だぞ、国で管理して節約しろって言わんのか
国家管理だとお前の望みの統廃合がガッツリ進んでいくだろうよ
↑
米が食えなくなるからだよ。お花畑の平和呆け野朗。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
労働に対して機械化が難しいから利益出ないし利益出ないことを企業はやらねぇぞ
米の関税を無くせば凄い安く買えるし、値を高めで購入すれば他国より買い易くなるので問題無し
小麦とは違うんだよ、日本の米は守られまくって高コスト生産や関税の分を消費者側が負担し続けてる
関税無くして国内は安く売って他国より高い値段で買い付けてこいってかw
今の農業で貧乏人は米を買えない事が確定したから仕方ないね
高級食材になってしまって食糧安全保障の4要素から外れてしまったから保護する価値無くなったんだよ
他に主食になるような作物を生産するか農政の見直しをするしかない
もしも現状維持で何もしないのなら海外から関税無しで安い米をガンガン輸入して貧乏人が買えるようにして、高い米は富裕層や海外に出すしかない
北朝鮮は食料自給率100%で餓死者出まくってるがイギリスは40%で2度の大戦に勝利したぞ
お前の頭が悪いだけ。俺って愛国者キモチイイ〜とかんほってないでちゃんと勉強することが国の為になる
戦争になったら何やっても無理。
せいぜい、災害に備えるくらいだと思うけど。
優、良、可の成績関係なくさ
こんな奴の意見をマスメディアで取り上げ拡散する社会って本当にアホ
1次産業の全てにおいて生産性が低すぎ
輸入からはある程度守る必要はあるが国内競争から個人農家を守るのは流石に時代遅れが過ぎる
北海道とか土地クッソ広いんだしああゆうとこを支援していかないと。
小規模農家はいい加減まとめた方がいい。
👉糖化とはたんぱく質と糖が結びついて体がコゲること!
「糖化」は美容や老化のみならず、寿命にも深く関係しているとされ、いま注目されている現象です。ヒトの体の多くを占めるたんぱく質。筋肉や骨、臓器、皮膚、爪などの主成分もたんぱく質です。そこに血液中の余分な糖が結びついて、たんぱく質が固く茶色く変色してしまう現象が「糖化」です。肉が熱で茶色く変化するこげと似たようなもので、糖化はヒトの体温によって長い時間をかけて起こります。糖化によって変化したたんぱく質はAGE(終末糖化産物)と呼ばれ、一度できてしまうと元に戻りにくいやっかいな物質です。糖化が皮膚で起こればしみやシワといった肌の老化。骨で起これば骨粗しょう症、脳で起これば認知症や脳梗塞、その他にも心血管疾患、動脈硬化、腎臓病、肝臓病、糖尿病、がんにもAGEが深く影響しているのではないかと言われています。
🔍「糖化」は寿命をも予測する!?
2018年、オランダのフローニンゲン大学がAGEに関する驚くべき研究を発表しました。AGEの蓄積度が分かる、糖化測定器を使って、7万人以上の健康的な人たちのAGEを調べたところ、AGEの蓄積度が高いグループは低いグループに比べて、糖尿病や心臓病になるリスクは3倍、死亡リスクは5倍になることが判明しました。しかも、コレステロールや血圧などの数値とは関係なく、AGEが高いだけでも死亡リスクは有意に上がりました。この調査を行った研究者は、体の糖化度であるAGEを測定することは、病気や老化、死亡のリスクを最も正確に予測できる可能性があることを示していると言います。
安いからって輸入に頼り過ぎた結果いまこういう事態になってんだろ・・・
輸入に制限かけて国内の農村守っていかないといけなかったのに減反するという暴挙にでたのが失敗
そもそも有事なんて起こさなきゃいいだけでしょ
どんだけ戦争したいねんネトウヨは