【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も
記事によると
・政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。
・備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。
・農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。
・政府は当初、原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないため、これまでのような保管料を受け取るめどは立たなくなった。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じると説明している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・今まで美味しい思いをしてきたんだから、諦めな。これまでがっぽり儲けてきたでしょ?
また来年あたり復活するよ。笑
なんとなく、数年前の北海道のホタテ業者を思い出した。
・倉庫会社は責任ないと思うから少し可哀そうな気もする。けど必然的な転換点。
まぁ何よりJAの存在意義を見直すべきだ。民間or NPOがやった方が農家の収入も増え、消費者もハッピーになれる
・別にいいじゃん。
税金を食い物にしてただけでしょ?
・いろんなところから、揚げ足取りが始まるなぁ。
・それこそそういう国の非常用倉庫なんだから、国が運営した方が良いんじゃないのかな
・あぐら描いてた方が悪いと言うが、備蓄米のみでずっと倉庫パンパンだったらそもそもそれ以外の受け入れできないですよね。
急に無くなったらそら下請けは潰れますな。
よくある専属下請けの悲しきサガ
・国内に備蓄の食糧を保管するのは重要なことだと思う。災害や非常事態の時には迅速さが求められる。輸入が通常どおりできればいいが、もしも戦争などが起きた場合、外国も自国の食糧を確保優先になり輸出してくれない事も考えられる。倉庫もありきで常に食糧ストックしておくのが政府の仕事じゃないのかな。もっと無駄に使ってるお金あるし。でも今の日本の政府だといざというときに放出してくれないとか、米が行方不明とかありそう。各都道府県の自衛隊基地に保管してくれた方が安心です。
・倉庫会社ってそんなモノで客の都合次第で在庫が変動するのは当たり前だとも思うけれど。
逆に考えれば月4億6千万もの税金が浮いたって事で、その使い道の方が気になる。
・保管料で月4億6千万円、、温度管理があるとはいえ、いい仕事だなと思ってしまうのは、私だけでしょうか
倉庫なんだから別の何かを保管すればいいんじゃないかな
風雨来記5 - Switch
発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:日本一ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
『ToHeart』 -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:アクアプラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 【予約特典】DLC「ロイドウ眼鏡」 同梱 - PS5
発売日:2025-06-19T00:00:01Z
メーカー:アトラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


フールジャパン
こども家庭庁を実績と思っているんだろうな
出し惜しみしたの倉庫の人じゃなかろう
それでコメの値段が2000円下がるなら安い物
なんで放出される事前提のものに全てを頼ってるんだよ、バカか
X民はバカしかいねえな本当
そりゃ備蓄米も出すの渋るわけだ
まあ普通の倉庫屋さんとしてがんばれ
使うか分らんようなもん輸入米で良いだろ
長期的に見たらこんだけ美味しい案件ないんだから別の年度に向けて別の業者が手を上げるだけやし
また一つ水増し出来る場所が増えたなwwww
だからJAにとって今回のは敷地内から移動させるだけの簡単な作業だったんだが、一切小売には流さずボッタクリの高価格を維持させてた
最初の数回の備蓄米数十万トンってJAの何処にきえたんだろうなぁーー
しゃーない
ふざけてんなよとっとと廃業しろ
虫のいいこと言ってるだけすぎる
あいつらしこたま儲けてるだろうから、支払いいいだろうし
それで一気に潰れるならまともじゃないから潰れていい
そんな金あるなら災害の時はヤマザキパンとか民間の食品会社から正規の金額で米以外の食品買い上げればいいだけでしょ
どういう経営してるんだか
大げさな主語デカ無知カス
それで何億も損失出たから廃業するかも知ったことじゃないよ自業自得でしょ
これからは何処でも買える米では無くなるかもね。
コンサルにするわww
非常事態なんだから仕方ないだろ
買い戻すまで待つか別の仕事を探せ
こいつらも使ってもらえよ
今まで一般国民を苦しめてきたつけだ
今後はアメリカ米を備蓄する可能性もあるんじゃなかろうか
がんばれー
倉庫ってそういうもんじゃないの?
???
ざまぁみろwさっさと出さねぇからだよw
>>中抜き
保管業は真っ当な仕事では?
こういう時の為の備蓄米を放出しただけなのにそれでやっていけませんみたいな事を言い出すからじゃね
なんで想定してないんだよ
買い戻しもしないって有事の時どうすんの?
儲けるのを悪扱いしてるのか
それにもう八つ当たりか嫉妬だよ
倉庫業者が居なくなると新しい倉庫業者が出てくるから問題ない
消えてくれ
人様のものを預かってるだけの業者が、勝手に保管品を売却できるわけねーだろw
溜め込みやがって
一方的に買い戻し延長もされてるから裁判だって出来る
ひとつ所に頼ってたらいつか破綻するって馬鹿でも分かるのに
元々国が運営していましたが民主党政権下の事業仕分けで売却されました
そりゃ有事でもなければ一気に放出するなんて想定してないやろ
天災や有事なら保険もきくやろうけど、政府の市場コントロールミスの煽りが来てるだけやし
>>72
ネタで言ってるんだよね?
倉庫空でもまた貯めないといけないんだから維持じゃないの
クソワロタメガ粒子砲
どうやらかなり効いてるみたいだ
ゴキ、豚、声豚、V豚、チーうし、ゴミ、カス、種類も色とりみどり、早く持っていけや
なんかおかしくね
今ある備蓄米は誰が保管してたんだよ?お前のうちに5年間備蓄してやろうか?
じゃあ米の高騰黙って見てろってのか?
備蓄米放出以外じゃ下がる見込みなんか無かったのに
ローリングストックで倉庫おさえて使う予定立ててたんだから使用量は払ったれよ
別のモン入れて収穫期に受け入れできなかったら備蓄米倉庫に使ってもらえなくなるし下手なもん入れられないだろ
いや相当な量コメのために使ってるだろコレ
アホな国民はこれでどうにでもなると思ってんだろうなぁ
頭にアルミホイル巻いてるだけだよ
臭っWWWW
その仕事最高じゃないの?
俺にやらせろ
それは政府の責任では
周りの影響で赤字を被るなんて商売では当たり前の事なのに政治叩きのカードとして切ろうとしてるから気持ち悪いんだよ。
ゲーム会社でも株やって赤字相殺してたりする時代に幼稚すぎるわ。
商売なら波があって当然だろ
置いとくだけで 月に4億円以上儲かる そんな 楽でうまい話。
今までの暴利を一瞬で食いつぶしてる支出は何だよ
>電気料金高騰に悲鳴、前年比4割増も・・・冷蔵倉庫業界
ここのコメ欄には一度も社会に出た事ないヤツしかおらんの?
倉庫の本来の使われ方しただけだから
叩くためならなんでもする気だなこいつら
備蓄なのに放出を想定してないってバカとしか言いようが無いからじゃ…
コメの保管条件は厳し目だから倉庫が失われると「また契約したい」と言っても倉庫自体が存在しない
これが既得権益の世界か
楽に儲かるならテメェが倉庫作って管理しろよゴミが
残念ながらどこもかしこも助けてやれる金も余裕もない
放出した分だけ買い戻す前提だと結局市場に米が出回りにくくなるだろうし
買い戻す前提が無い放出ってのも覚悟してないと行けなかった
本来恒久的に維持する前提のものなんだから
今後改めて備蓄米貯蔵する時もどうするのよ
コネが無きゃそんな仕事舞い込まねえよアホ
誰か正義の鉄槌下してくれ
じゃあコネなしの底辺ゴミカスは今すぐ首吊ってしね
頻繁に出し入れするものでもないし
>>倉庫の本来の使われ方しただけ
コンテナを使ったレンタル倉庫だって、常に倉庫が空いていることを前提に経営計画を立てねーだろ・・・
必要だから政府が契約してたってのを叩いてる連中分かってるのかな
そもそも広い場所借りるに金かかるなんて当然で正当な対価だろうに
なんか口調見るに少数でやってそうだが
日本の為にお前みたいな役立たずのカスはしね
ボリすぎだろ
そもそも備蓄米制度が必要なのかも含めて見直しするだろうから、それ次第か
あのアホを調子づかせたんならそれだけでも罪は重い
↓
たすけてええええ
草
どうでもよすぎる
それ抜きにしてもそもそもそういう商売だし ずっと借りてくれるの前提なほうがおかしい
ってか備蓄米はこういう時に使うようなんだからその時のことを考えていない倉庫側の考えが甘すぎますね....
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
空になるの分かってるんだから次入れる物探せよ無能
潰れて当然のJA関連業者だ。早く潰れて正解。
>>142
>>143
全部が全部何の根拠も無い思い込みで草 反ワクみたいw
オマエガナ
それを政府に頼りっきりって只の利権団体じゃないか
そんな事も想定してなく廃業検討するんなら潰れてしまえ
ただ、備蓄米の仕組み考えたら一時的に放出してもまた備蓄するんだから倉庫は空でも押さえとくべきとは思うが
JA叩いてた奴らと同じでしょ?
補填せにゃいかんやろ
バカは本当にバカなんだな
いやまあ冷蔵倉庫なんだろうけどな
多分、潰して国の裏金で新しく会社作るんだろうって
長期契約を放出するからって途中で解約して、解約後分は払いませんとかはあかんけど
月極とかなら備蓄を放出するのでいついつからは更新しませんなら正当な話だし
政策の変更をしない限りは100万トン備蓄しておかないと。
カルローズが入荷するまではカラの倉庫でも利用料を払わないと。
足りなかったのは40万トンで放出量は60万トン。20万トンは買い戻せるから、買い占めをしてたところから叩き買いすればいい
農協が全力で政府に牙をむくなら、20万トンには毒まいて食えなくしてから捨てるんだろうが。
JAの関連業者という証拠はあるの?
倉庫に米があれば管理費で儲かるし廃棄になれば処理費用で儲かる
新米売払って古米納めるのは江戸時代からの知恵だから
今まで米騒動ほくそ笑みながら見てたんやろ
自然淘汰
JAの子飼いというソースは?
有事って言葉の意味分かって無いなら使わない方がいいよ
今までがラッキースケベだっただけじゃん
ていうか4億円を事業者の数で割ったらいくらよ?
そのくらいで倒産するとか公金をチューチューする専門の企業だろ?
なんのための倉庫だよ馬鹿
マジ頭くるわ
儲けてるって言っても必要な仕事やろ。仕事に対価があるのは当然で批判されることでは無い
自民党の20%の支持票こいつらが入れてんだろ
攻める相手間違えてるぞ
減反してっから米もなくて
令和の大飢饉おこすのが目的なのかな?
俺は海外に拠点あるからいいけどw
原則1年以内で買い戻す前提だった備蓄米を、今回特例として5年以内に延長したからでしょ?
記事内容を見てないの??
有事の際の保存米だろ?
これで泣くのならどの業界にも同じようなタイミングのせいでの不幸って存在するしなぁ
円安のせいで建築業界だって大ダメージだし?
まぁ、でも専属で請け負ってたっていうのなら国が管理すべきじゃね?とは思うかなぁ
倉庫経営ってそもそもそういうもんだろ
そのリスクを負って稼いでたんだからそれを可哀想とか言われても困る
早く次の客見つけて頑張れよ
民主党が悪い
問題あるわ
ただの倉庫じゃないんだぞ
備蓄米を大量に定温で保存できる倉庫を持ってる業者がそう都合よくあると思うなよ
倉庫経営ってそもそもそういうもんだろ
そのリスクを負って稼いでたんだからそれを可哀想とか言われても困る
>>183
早よ、ソース提示して・・・
とっとと廃業して余生過ごせよ
というか、どんだけ無駄な税金使ってたんだよ。癒着かよ
なにいってんだこいつ
今回は災害ではなく、落札したJAが新米を溜め込んだことが原因だから、文句ならJAにクレーム入れまくれ
小泉よくやった
倉庫経営ってそもそもそういうもん
そういうもんじゃねよw
正論では?
他に受け入れてくれる倉庫は山ほどあるよ
俺も上手い汁吸いてえよ
備蓄米の倉庫は農政局の管轄に成るんだけど倉庫の委託先は農協関係
JAが引き取れば倉庫代は減るしJAの倉庫が圧迫される
さっさと流通に乗せれば良いが、それをすると米の高止まりが崩れる
結論、JAが悪い
海外に拠点って何処かお薦めある?
他の倉庫業は勿論、アパート経営だろうが駐車場経営だろうが
長期にわたって空きが出ることなんか想定してねーよw 無職の引きこもりかとwww
備蓄米が放出される可能性を全く考慮してないなら本当に廃業した方がいいよ
経営センスが無いというより経営そのものをしちゃダメ
5次問屋まであるんだから潰れても仕方ないよな
100%埋まり続ける事も想定してないぞ
ほんと目立つアピールしておいて
他の部分は引っ搔き回してるだけじゃん
必要なものなのに、使ってない間は倉庫の費用出しませんとか言うのが悪い。
次に、備蓄米をJAに売ったことです。昔の食管制度のときは、政府はJAから米を買い入れて卸売業者に売っていました。今回の備蓄米はJAから政府が買い入れたものを卸売業者に売ればいいのに、わざわざJAに売り戻しているんです。これでは流通に時間や手間暇がかかり消費者に届くのが遅くなるのは当たり前です。JAからまた卸売業者を経由しなければならず、ワンテンポ遅れます。しかも特別パッケージ仕様にする必要があるようで、1カ月経っても消費者には2%ぐらいしか届いていない。
この点も、小泉農水相は大手スーパーに売ることにして改善しました。できたはずなのに、江藤農水相のときの農水省はやらなかったのです。
このように、農水省は備蓄米を放出しても米価を下げないというからくりを作りました。「大半はJAにしか売りません、そして1年以内に買い戻します」となった。農水省は一体誰を向いて仕事をしているのか。国民を向いていないのは明らかですよね。
月4億はボッタクリで草
ずっとあると思ってる知能は退場してもらっていい
この倉庫に備蓄されてなかったら今の備蓄米もないってことやろ
買い戻したときに保管する場所なくなってたら困るでしょ
喜んでやる奴いくらでもいる
見た感じ手作業で積んでるし、アホやな
廃業を検討するってことは利権で食えないから終わるってとこが叩きポイント
弊社も有事に備えて1年間は経常0でも社員に給与払える資金はあるみたいやし
こんなんで倒産するなら戦争とかで備蓄米の放出が必要になった時にどうするつもりだったんだよw
ほなアメリカの米突込んどく
JAは出資してくれないの?
農林中金で金借りれば?
しかも月4億ももらえるなら「うちがうちが!」って倉庫会社はいっぱいありそう
今回の放出分だけが安く売られただけなんだけどな
物流コストを税負担するっていう誤魔化しができなくなるからセクシー米売り切った後はどうなるかわからんぞ
何で倉庫業者の事まで考えないといかんねん
今回の騒動の中心だぞ
来月から小遣いあげないから宣告食らったら即破産とか子供かよwww
良かったらこの場で公開してくれないか?
お前ら何も考えず出荷しろっていうけどそういうわけにいかんのじゃ
ところで、倉庫なら中が空なら空調を切って維持費0に出来るよね?
田舎の土地の固定資産税なんてたかが知れているし、廃業を考えるっておかしくないかな。
まさか他人の土地を借りて営業していたなんて間抜けは居ないだろうし。
ならもうええやろ
大人しく引退して余生過ごしとけ
じゃあ来年から国のお仕事受けませんってなって困るの国やろ
廃業を検討する事 = 利権で食えないから終わる とは限らないと思うんだけど
利権云々とする根拠は何?
そもそも6年目で安く売払って廃棄だから平時の単価見ないと高いとも安いとも言えんし
無計画なのはシンジローの方
きっと倉庫の設立からして、備蓄米を目的としてたから、今更営業もクソもないんだろう
備蓄米出さざるをえないんやろ
JAグループに文句言えや!!
知らんわ
何で俺らがこいつらの為にずっと我慢して苦しみ味合わないといけないんだよ?
今度はこいつらが苦しめばいいんだよ
因果応報だ
適正価格はいくらなの?
倉庫の事情なんて知らねーよ
これで小泉進次郎閣下の株爆上がりで総理の椅子に近づいたか🤣WWW
【速報】石破内閣の支持率34.6% 前回調査から1.3ポイント上昇
>>281
利権云々とする根拠は何?
一社で月4億だと思い込んでる文盲ガイジ多すぎんか?
知るか!
JAが米独占してた怠慢だろ!!!
で物流云々のせいでJA倉庫から動かせないとか言い訳したよね。
備蓄米を政府から譲り受けた時の物流はどうしたの?
同じ倉庫内なんじゃないの?
帳簿の所有者欄書き換えるだけで。
全部使った
米は定温管理、つまり冷房が効いた倉庫での保管必須。(冬は冷房を切る)
大量の米を保管できるスペースに加えて、庫内全体を冷やせるだけの冷房。虫やねずみが入ってこないような厳重な対策。
庭のぼったて小屋に置いときゃいいようなもんじゃないのよ。
別の荷物を入れれば?ってのも、米自体の匂いもあるし、他の荷物の匂いがうつってもいけないから、基本米倉庫には米しか入れられない。
備蓄米が出て行った後に別の荷物を入れたら、匂いが残って次の備蓄米は入れられないかもしれない。そもそもその荷物が備蓄米を入れるまでに出ていくかも分からない。
そんな簡単な話じゃないです。
1つの事業や顧客に頼りすぎると、痛手を負うのは当たり前な気がするんだが……
緊急時に放出する予定のものを放出したら廃業だなんだっておかしいだろ
小学生かよw
仲卸業者が契約する保管業者のところでは?
そうだな
食う米がなくなってでも備蓄米を維持するべきだった
もちろん大地震が起ころうと倉庫の収入を維持するために備蓄米の緊急放出などもってのほかだ
放出即廃業とか米パクってとんずらするだろ
そもそもJAの持つ倉庫・契約してる倉庫と、国の委託で備蓄米を保管する保管業者は別だろ・・・
自業自得、古代から続く日本での米を冒涜すると天罰が降るのだよ
淘汰されよゴミめ
まさかこれ一本で会社やってたの?
上に給料考えずに渡しすぎ
最悪を想定せずに経営してるとしたら潰れて当然だよ
通常は緊急時に放出しても、1年で備蓄米が買戻しされるが、今回は特例として買戻し猶予が5年に延長
おかしいのはニュースを見ていないお前
常に満杯の計算してるの? だとしたらヤバすぎだろ
その論理だと世の企業のほとんどが最悪を想定していない事になるけどなw
どこから”常に満杯”なんて言葉が出てきたの??
特に中心となる流通業者大手数社全てJA関連会社
だから今回JAは備蓄米を小売に流さなかった。ボッタクリをまだ止めたくないから
これでもJAにも自民にも怒らない日本国民。本当にどうしようもないな
死ぬまで自民の手のひらで苦しみながらも絶対に逆らわない従うだけの奴隷
保管し続けるために保管してるわけじゃないからな
今回は買戻しの猶予期間が延びたんだってさ
米保管する倉庫急遽、今年だけ別のおけねぇ
自分の都合の良いように言葉尻を変える事はよくある事
何のための備蓄米だよ?馬鹿なん?
いやまあ本当に災害起きても放出されるわけで
使用後のプランは白紙ですは怠慢だと思う
森山とか言うボケ老人は米の量は足りてるとか言っちゃ高良政府がダンマリだけど
実際、米の収穫量足りないっぽいんで5年くらい備蓄止める
それでもって餓死処分してくれ
どんだけ維持費掛かってるんだよ
商流わかってる企業が流通ラインも含めたグループ企業作るのって当たり前の話だろ
しかもJAってお世辞にも儲かってる団体ではないし
お前みたいな貧乏人てなんでそんなに世界に対する認知歪んでるの?
だぶついて米の価格下がらない為に買い込んでるんだけどね備蓄米
主食の値段倍は普通に有事なんよ前回の放出握り潰してなきゃもうしばらく保存されてたかも知れんが
批判が凄くて一年での買戻しは止めて期間を伸ばしたから倉庫も諦めてとしか
選挙前の人気取りと小泉マンセーがしたかったようにしか見えない
農林水産省の利権がこの備蓄米の倉庫代が天下り資金で、
財務省のこの利権が、アメリカ国債の保管費を各銀行が1行あたり何億ともらって、それが天下り資金になってる
これ利権とかほざいてるやつマジで仕事したことなさそう
JAと前任者はやりすぎたな
日本語がムチャクチャで草
JAの関連企業だというソースは?
備蓄米倉庫も、もともとあった民間の倉庫じゃなくて、それように設立したんだろ
そら米の価格下げないと年金生活者敵になるからな
文句言われて石破が給付金出さねえとか言い出して
選挙前の非課税世帯買収潰したんだし
ふざけんな
なんで被害者ヅラできるんだ?
4んどけゴミども
年単位で収入が絶たれる事を想定してる会社があるなら教えてほしい
備蓄米で、ふと思った
なんでテリーマンの額には米の字があるんだろ?
ラーメンマンの中の字は焼き印だがテリーマンのは刺青か?
放出で逆に節約じゃね?
商品は備蓄米だっつーの
月4億6000万円で61万2000トンて
1トン辺りで考えたらクソ安いなそんなんで保管させてたんか
倉庫会社に商品の所有権があるとは思えんが・・・
1社だけだとおもってんの?備蓄米保管してるの
相場の暴落した野菜や果物の保管料は誰が払うん?
年ってなんだよ
年単位で仕事しないのは無職のお前だけだバカ
美味しい思いってアホかよ
死ね
国相手なのをいいことにぼっていなかったか検証は必要。
自衛隊基地に保管する案は案外いいかもしれん。
一つの会社の訳無い
それ関係ある?
ああ、あるよね更に1トン辺りの値段が安くなるよね、そう言いたいんだろ?
>>363
通常1年で再補充される備蓄米の買戻し期間が5年に延長されたことが想定外なんだろ?
知らないなら黙っとけw
そりゃ経営危機にもなる
備蓄米を放出するななんて言ってないし。
簡単に倉庫潰れろなんて言える問題じゃないってこと。
…実際にこんなことで潰れる会社があるのかは疑問だけど。
知らんかもしれないから教えてやるけど、備蓄米って補充されるんやで?
廃棄させない為に減反政策で量カツカツにしてコレなんだわ
借りっぱなしじゃね?
今回はその補充期間が5年に伸びたわけだしなぁ
国としか契約出来ないのかよてめーの仕事は
頭悪すぎんだろ
多分政府の備蓄米を保管してる倉庫って部分を読み飛ばしてるか役割勘違いしてる人結構居るんじゃないかな…
倉庫側は備蓄米放出で空になると即倒産はどんな経営なんだよだし
この言い分通りだと国側は放出後は利用費を払わないように聞こえる
今後また備蓄するなら倉庫は必要なんだから契約は続けるんじゃないの?
>>382
ID:IGFx8nlS0
お前ずっと自演バレてんだよ
量に対して料金請求なんやろ
バカなのはお前やぞw
JA米は短期返却義務だったが
小泉米はいつか返してねだから
倉庫業を続けられないだろ 冷蔵庫なんだしさ
新潟と長野の収穫量=東京で消費される米。備蓄米と減反の恩恵を受けてたのは、魚沼産コシヒカリ
が、米がないならその冷蔵にかかる電気代も浮くだろ
マジそれw ポピュリズムは怖いよな
物価高を嘆くなら米を無視してガソリンに全力出せよと…
ならば倒産だ!
君の会社の仕事を無くせば 会社を処分できて
ウハウハだな
「備蓄米を出す」と言うと、備蓄米の倉庫が「それは止めてくれ」って泣きついたんだ…
JAか国はそれを聞いて、「すぐに戻して倉庫にいれるから、安心して」と言ったんだな
このサイトはIDは表示されませんよ? それがウリでやってるんだし・・・
とうとうレス内容に反論できなくなっちゃったの?
ほな選挙廃止して茂一族の絶対王政やね
こういう「事実上回っていないのに金は入る」みたいな慣習に依存しているシステムが日本は多すぎる
そういうもので食えてしまう仕事が存在するっていうのが日本における生産性の低さだと思う
劉宇できるのは管理者だよね
どう考えても次の放出に備えてなんじゃないの? 緊急事態に備えての”備蓄米”なんだし・・・
もしかして普通の倉庫だと思ってる?
倉庫ないと備蓄どころか、災害時の輸送拠点も無くなるから詰む
備蓄米を放出したからスレタイでは無く
買い戻し条件を外したから。
ゲーム屋にゲーム機入荷未定だけど店を維持しろと言ってるようなもんだw
自分は賢いと思い込んでる馬鹿の典型的なパターンでワロタ
また備蓄するときに使ってもらえ
いや問題でもないわ、ただの会社運営だし
保管料でそんなに貰ってるの??
実費は半額以下とかやろ?
でも殆どはJAに賄賂とかなのかな?
潰れてどうぞ
で?勝手に廃業すれば?
有事にこうなることは分かってたはずだよね
電気代がかかっても米を預かっている分利益があったものが、電気代が0になろうと米(収入)なしになったら利益ないのわかる?
代わりはいくらでもあるし
備蓄米倉庫の特殊性を考えると、JAが備蓄米管理のために設立した会社なのだろう
本来、備蓄米保全の予算は国からJAを経由して倉庫会社に流れるはずだが
備蓄米が4~5年かけて徐々に蓄積される仕組み上、国からの予算が途絶えると
JAが倉庫維持のために費用を負担する必要があるが
しかし、実際にはJAがその負担を避けるのではないか?と心配してる訳だ
保管料が1カ月4億6千万円??? 公金チューチュー事業は流石ですね
もう備蓄米自体を否定してるよね?
それとも場所代はタダと思ってる?
公共事業だからそんなもんよ
まあ公務員にした方が安く上がるだろって言われたらそれまでだが
相場がさっぱりわからんけどトランクルームよりは全然安いな
しかも、実際に倉庫に4億使われているか謎なのもポイント
たぶん中抜きしてる
民間でやる意味ないだろ
マジで金の無駄でしかない
ハイリスクハイ(?)リターンな事業ってだけだよな…
なくなったからいきなり貧乏っておかしくない?すでに元取れてるだろ
確かにw 実際は自由競争なんて存在しないだろうから参入は不可能だろう
美味しい思いは独占
月4億は業界全体の話じゃないの?
そもそも純利益がいくらなのかも分からんし
つか倉庫に使う金多くね
すげーな備蓄米利権
備蓄米だけで業界団体が成立するんだ
文句言ってるやつは参院選全員落とせ
国の備蓄米の保管予算は年に490億円
月4億が、全体って事はないだろ
これヤバすぎだろ5年間出す事もない備蓄米を保管するだけの仕事に税金大量に投入して
ほぼ天下りのジジイ職員だらけだろw
そこに営業したら倉庫満杯になるんじゃね
有事の為に備蓄しておいたものを取り出したら駄目ってどういうこっちゃ
備蓄米を出さざるを得ない状況に追い込んだやつを糾弾するべきでしょ
食料安全保障を根本から破壊したやつ。誰だ?
いつまでも楽して稼げると思ったら大間違いだぞっていう教訓だわな。
本当にそれ
JAに放出した分が流通していればJAをハブって再度放出する必要はなく倉庫に置かれたままだったんだろうにどうして流通しなかったんだろうね
金勘定できない政府機関相手だからってぼったくってない?
備蓄米だけ?
何かしらは備蓄するしておく必要があるんだから
新制度が出来るまで耐えろよ
米なんて食わなくても生きていける時代だぞ!
補充の予定は無いから契約解除になったって事なの?その場合、
期間満了してないから違約金とか解約料はないのかな?
怠慢って誰に言ってるの?
当然、放出時に倉庫代入ってこないの契約時に分かりきってたのに収益の柱にした会社に対してだよな?
ホタテと同じでその収益が消えても倒産しないように分散するのは当たり前やろ
しかも、それが本来の使い方をされたら困るとか、何で想定してないの?
保険でも大規模災害があった時を想定して再保険があるだろ?してないの?
契約解除じゃない根本的にズレてる
補充してる期間だけの契約でしかない
米ないなら金払わないのは当然
金入ってこないって事はそういう契約じゃないんだろ
普段甘々な国にしては厳しめな契約だな
国がこんな厳しい契約するとはちょっと信じがたいけど
新設省庁なんてのは利権の温床だからいらん
これから人口減なんだから逆に減らさないとダメ
世の中の大半そんなものだぞ
ここ見てもわかるように倉庫側を擁護して国を批判する馬鹿ばっかり
中国ホタテ禁輸で逆ギレポジショントークしてたの覚えてるだろ
寄託契約なんでしょ
いざという時に使うために備蓄してるのに、
備蓄してないと困るから使えないって…。
使えないなら備蓄なんて無駄だから止めたら?
というか毎月4億貰わないと廃業ってどんな経営してんだ?
知らんけど
潰れろ
まさか災害時の支援物資分まで関税かけて高額じゃないとダメとか意味不明すぎるわ
そんな契約なら尚の事、放出したら倒産するの分かりきってるのに
今まで何もしてこないのは擁護できんな
空いたなら別の物を保管すればいいし使わないなら温度管理の冷房費用もいらない
そもそも倉庫って年単位で金払ってんじゃないの?
自衛隊予算が増えるらしいから予備役を屯田兵みたいにしたり、
補給部隊に倉庫業務も増やすとかしたら吸収できそうじゃね?
ついでに氷河期な労働人口も活用出来そうだし。
…なんか、共産党みたいな意見になったな。赤旗怖い。
その300の倉庫が1社で運営されてるわけじゃないなら4億云々はあくまで総計
「廃業を検討する事業者も」って言ってるから少なくとも複数の倉庫会社が絡んでるんだろ
仮に300社あるなら単純均等割りで1社150万でそれほどクリティカルとは思えない
まあ倉庫の大きさにもピンキリあるからな、こんな単純な話じゃないんでしょうよ
自衛隊は無駄金と言い出すパヨクと同じ思考やなw
営業不足でしょ
倉庫なんだから出し入れするのは普通なんだから泣き言言うなよ
そうすれば単なる倉庫としても使えるんだからいろんな活用法はある。
コメの備蓄専用の定温倉庫だからと思考停止するのは努力不足でしょ。
中小でも収益消えてもせいぜい1割程度で問題無く経営やっていける割合にしてれば問題になってないから会社が悪い
こういう時こそ自己責任。企業でも自己責任になるのは当然だろ。
政府が絡めば自己責任が消えて擁護して貰って良いご身分だな
ホタテで損失被っていちゃもんつけて倒産の憂目に合わせた中国批判せず国批判した奴等と同じムーブしてる
誰も擁護しないでしょうに
記事のタイトルが余りにも酷いだけでしょ、保管料を毎年使い切ってでもいたのか?
それとソースの「運営体制にほころびが生じている」って使い方も人間関係部分なら分かるけど、制度・体制ならちょっと違和感を感じる
何の対策もしてなかったの?
自分達の問題じゃん
いやまじで
そのツケは数年後の日本人に来るんだけどな
備蓄、補給を甘く見たら国滅ぶ
つかたかだか保管で4億もらっといて何様
次の倉庫は備蓄が使われることを前提に対策した企業になるでしょ。
当たり前の想定すら出来ない企業は淘汰されるのが日本のためだ。
経費削減の意味では垂れ流しじゃ無いまともな内容で評価できる。
備蓄補給を甘く見てないぞ
甘く見てるのは企業側だぞ問題まともには把握しとけ
倉庫まるまる貸し切ってると思ったわ
国にしてはまともな契約
日本は準備や備蓄不足で第二次大戦に突入し、補給軽視でろくに
戦えず敗北した大日本帝国の末裔だからな。民間に任せることか?
ああ、政府備蓄米を補完していた、倉庫の米を放流したことで、
倉庫の儲けが減るのか
なるほど。ってか備蓄米って民間が保持していたんだ。政府の保管庫じゃないんだ
ちょっとかわいそうだし、つぶれたら次回米の保管できないわな
なんか考えないと
その分一棟期間契約より割り増しなんじゃね。普通に考えると
知らんけど
景気をよくするためには財政出動が必要だみたいなこと言いながら
倉庫業者が儲けるのはダメだとか矛盾に気づかんのかね?
>税金を食い物にしてただけでしょ?
余程生産性の高いお仕事してらっしゃるんでしょうなあ
光熱費、保管環境、人件費を考えたら当然の費用だと思うがそれらを考慮せず酷い物言いの人しかおらんのな
つか放出するのは良いけど今後の蓄えはあるのかね?
放出しようが買い溜め、消費できなきゃ転売する馬鹿な所得者がいる限り状況変わらんと思うが
後、倉庫の中スカスカってことだろこれ、来年は米不足どころか食える米すら無くなってるかもな
また今年の新米で在庫が発生するんだし
数年は働かなくていいじゃん。
どうせ低温保存用を使わないとならんのや
ちょっとくらい我慢しとけ
数十万トン×5年分ならそんなもん
カバーする必要無し
備蓄事業もなし崩し的に縮小されていくんじゃないか
リスク分保管料上乗せするか政府が倉庫運営するか
コレでしかない…
コイツらも天下りみたいなクズじゃん首つれよ
備蓄米なんていつ放出するか分からないのに
つか先にJAが買った米より先に小泉の米が安く出回るって最初の米どこいったんだよ
放出なんて大地震や戦争で社会体制が崩壊した時しかありえないと考えていたのか
おそらく放出なんて滅多にないと踏んで空いた時の保証がない代わりに普段の料金を高く契約してたんだろうな
廃業して普通の倉庫としてやるか、また必要な時までの廃業ってだけじゃね
保管できる物品はコメだけじゃないんだからいくらでも活用できるだろ
買い戻し分の保管料がなくなっただけで、来年また入るよ?廃業の理由が別にあるのかな
もうこれずっと溜め込む前提のシステムだったろwwwwww
そりゃ農水省もJAも乗り気じゃないわwwwwww
誰も1社とは言ってない総額
国の仕事だから入札だろうしボロい利益を上乗せしようとしてたら受注できてないのでそんなに余裕があるはずもない
いざという時の備蓄米確保って重要な仕事だよ?大事な事だから二回言ったけど
これは石破自身が言っているように任命責任を問われる大失態
この行方不明のコメを戻してあげて
あと、備蓄がカラの状態は非常事態なので国産にこだわる必要は無く、輸入米で埋めても良いと思う。平時は当然国産で埋めるとして
実際に米蔵潰れたら備蓄出来なくなって困るだろ
市場にあぶれた何か豊作の作物で穴を埋めるという選択自体は悪くはない思うが小麦や芋に豆などそこまで長期間保つのだろうか?
今年の米がまた備蓄米として入ってまですら待てないのが謎
それを元手に営業かけろよ
おいしく米を保存できるしっかりした倉庫だってのは証明されてるわけだし
いやいや、取引相手を政府相手一本にしてるなんてリスク管理できてないアホでしょ
経営者の自業自得
ここで契約切ったら次どこが米保管してくれるの?
備蓄米政策をやめるわけでもないのに
米と一緒に保管できるもの限られてくるな法律上
アホかな?別の何かを保管したら備蓄米を保管できなくなった小泉たちが怒るんだよ
どっかの会社は外部倉庫で預かってもらってる荷数じゃなくて使える面積での契約だったからできるはず
備蓄米で南海トラフという使用する可能性があるリスクが目に見えてある以上、急に空になる可能性が分かってたはずだが?
政府で倉庫買ったほうが安いやん
どんな倉庫でも米保管できるわけではない。
実際はやろうと思わないでしょ?
そんな契約政府関係のやつでは難しいぞ。
会計検査院辺りでカットしろ言われる。
JAへの憎しみが止まらん
政府が直接やると高くなるよ。
頭悪い奴はすぐに嫉妬だと言い出すんだよなお前みたいに
リスク承知してるのに備蓄米1本でリスクを管理しないのはアホでしかない
リスク管理は「重要」ではないのか?
役に立たない役員でも切り捨てたらいいんじゃない?
政府が備蓄している米(備蓄米)の維持費は、年間約500億円とされています。
これは、保管、ローテーション、買い入れ・売却時の価格差など、様々な要素が含まれます。
2021年度決算では、保管などの費用は約113億円、
買い入れ価格と売却価格の差額で約490億円の費用がかかっていました。
備蓄専用で国と結ぶ契約だからなおさら
それに半年もすればまたコメが入るからね
まあ眉唾もんの記事
半年後になくなるなんて保管するものないし
人員削減でノウハウなくなってもう二度と使い物にならないのだろうな
入札なわけ無い。随意契約な。全国各地にあるだろうから複数ではあるけど。
ねえよ
米の保管条件も知らない世間知らずは黙ってろ
バブってるところから税金取って再分配するのが政府と税の仕事なのだし
コスト上がってもいいから複数の仕事受けるべき
それ本気で言ってんのか?
こういうマジモンのバカが利権ガーって喚き散らすんだろうな
無用の長物預けてるわけじゃないんだから
米を長期保存できるほどの倉庫だぞ
その辺のオープンプラットホームの何でも倉庫とは訳が違う。仮に他の用途に使えば次の備蓄先も困るのは政府(実際には困らんし報酬も変わらんし普通に昇給する本当偉そうなナマポ候なのは議員官僚公務員の方だよ)であり災害先の国民だよ。補償金も無いんだから実際困るものは困るだろうな。コメの生産は構造改革無しなら確実に年々減り続けるからな
万が一額面通りの内容ならこういう有事の想定も出来ない経営側に問題がある
温度管理付きの倉庫一か所当たり月15万やぞ
どこがぼろ儲けやねん
普通に電気代で赤字ぎりぎりやろ
買った方が安かったりして
もともと消えたコメ含めて前から放出してたからが正解だろう、財務省は備蓄米を全部出そうとしているから台湾有事は近いアメリカはなのもせず取られるだろうその後日本を食糧難にさせ中国側へ着かせるのが目的だからなこれで太平洋は中国の進出を許して覇権確定、財務省は日本を売り払って自分らの席を確保しているって話だからね
こんだけの保管料払ってもゴミになっちまうもんにお前は手出したんだぞ
その倉庫が次の備蓄米を保存するタイミングでちゃんと空いている企業なんてそんなにあるわけないだろ。
普通に今の企業に「補償するから何も入れないで」って言った方が安いわ
契約って保管する年数は前もって契約するからこんなことにはならないまた貯蔵して買い取ると言ってるのに空調のきいた設備確保しておかなければならないのに契約終わったって再度備蓄米買う予定は政府にはないってことだぞw
やはりに日本人飢えさせるためにやってるわこれ
それが起きたら即廃業って
買い戻しをしないって言った奴のせいでこうなってるんだがな
国と繋がってれば何でも利権なんだろ
そもそも国から直の業務委託なのに中抜きとか言ってるのがおかしい
あと何故か卸売り業者と混同してるのもいるし
でもお金の備蓄はしてないのかよwwww
こういうのも公金ぶら下がりと言う
公務員の給与や人数減らす時は、必ず公金ぶら下がりの民間企業も切らなければならない
じゃないと税金の無駄使いは解決しない
半年かからず育つ米を開発した方がコスパ最高。
今までパン食ってたんだから、足りないなら小麦でも輸入すれば?
とりあえず開発してから言えよ
備蓄は文字通り「備え」だからな、普段は必要無いもの
だとしても赤字ギリギリでやってんならどっちにしても経営能力無いだろ
むしろいつまで甘い汁啜れると思ってたのw米騒動の始まりとか結構前だし備蓄米放出も話題にあがってたやんけ。
何年間も数十トン、数百トン単位の米を保存しておける倉庫なんてそうないし、
他の企業がいつ切られるかわからんのに、長期的に倉庫を埋めておけなんてリスクしかないだろ。
なら、他の民間企業に保管倉庫として貸した方がわかりやすい
民主政権の事業仕分けで民間に売られた倉庫だぞ
あとから放出後に再度備蓄を継続しようにも、場所がないってなったら困るし。
今後備蓄する際に倉庫なくなったら管理するところなくなって下手したらコスト上げてでも探さなきゃならなくなるんじゃないか
有事に放出することが前提の備蓄米を実際に有事で放出したら潰れますって、そんなマトモな経営できてない自転車操業の倉庫要らんやろ
もっとまともなとこ探せ
国営倉庫じゃないの?
そんなことより、政府が直接委託する業者が、さらに倉庫に委託?
最初の委託先こそいらないんじゃないか?
ただの大型冷蔵庫やろ
そんな仕事に国家公務員試験を通過した高学歴の役人を割くほうが無駄
国営でやってたら「なんで外部委託しないんだ?」って意見が多数出る
空っぽの倉庫にに4.6億円は国民からぶっ叩かれるぞ
次の米をすぐ入れられるようにっていうキープのための契約料だとしても、温度管理とかはしばらくしなくていいから50万円ぐらいで十分だろ
月15万の収入なくなったら廃業とかその会社マジかよ
米を備蓄してても知らない間に廃業になってるだろ
もっと安定感のある会社に頼んだ方がいい
廃業して使えなくなったらどうするの?
中国人が運営する倉庫にでも入れるの?
まるでやくざじゃんw
マスクのときもそうだった
今までの大災害時にここから米が被災地に送られたって事実が報道されてないからいらないね
暴利を貪る寄生虫を見つけた気分
買いあさって彼らがボロ儲けするわけですね。
普通にまずくね?
平常時の備蓄先が少なくなるってことやん
多分これ業界全体の話しやろ
数十億トンの保管業がぱぁになったらそのくらい余裕でいく
👉糖化とはたんぱく質と糖が結びついて体がコゲること!
「糖化」は美容や老化のみならず、寿命にも深く関係しているとされ、いま注目されている現象です。ヒトの体の多くを占めるたんぱく質。筋肉や骨、臓器、皮膚、爪などの主成分もたんぱく質です。そこに血液中の余分な糖が結びついて、たんぱく質が固く茶色く変色してしまう現象が「糖化」です。肉が熱で茶色く変化するこげと似たようなもので、糖化はヒトの体温によって長い時間をかけて起こります。糖化によって変化したたんぱく質はAGE(終末糖化産物)と呼ばれ、一度できてしまうと元に戻りにくいやっかいな物質です。糖化が皮膚で起こればしみやシワといった肌の老化。骨で起これば骨粗しょう症、脳で起これば認知症や脳梗塞、その他にも心血管疾患、動脈硬化、腎臓病、肝臓病、糖尿病、がんにもAGEが深く影響しているのではないかと言われています。
🔍「糖化」は寿命をも予測する!?
2018年、オランダのフローニンゲン大学がAGEに関する驚くべき研究を発表しました。AGEの蓄積度が分かる、糖化測定器を使って、7万人以上の健康的な人たちのAGEを調べたところ、AGEの蓄積度が高いグループは低いグループに比べて、糖尿病や心臓病になるリスクは3倍、死亡リスクは5倍になることが判明しました。しかも、コレステロールや血圧などの数値とは関係なく、AGEが高いだけでも死亡リスクは有意に上がりました。この調査を行った研究者は、体の糖化度であるAGEを測定することは、病気や老化、死亡のリスクを最も正確に予測できる可能性があることを示していると言います。
もしかしたら放出するかも、だとそれなりに高く設定しないとリスクがあるわけだし
これでも安い方だったのかもしれんね
戦争しなくても食糧危機起こせるとか簡単な相手すぎるだろってww
それをしないで「潰れるしかない」なら、もうしょうがないのでは
設備投資に立地田舎じゃ意味がないしトラックポートも欲しくて
しかも回転率が最悪
一サイクルの5年じゃ相当吹っ掛けないと利益出ないやろ
国が輸入米を購入して保管しておくのはどうだろうか