• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も
1748787180888

記事によると



政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。

・備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。

・農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。

・政府は当初、原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないため、これまでのような保管料を受け取るめどは立たなくなった。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じると説明している。

以下、全文を読む

この記事への反応



今まで美味しい思いをしてきたんだから、諦めな。これまでがっぽり儲けてきたでしょ?
また来年あたり復活するよ。笑
なんとなく、数年前の北海道のホタテ業者を思い出した。


倉庫会社は責任ないと思うから少し可哀そうな気もする。けど必然的な転換点。
まぁ何よりJAの存在意義を見直すべきだ。民間or NPOがやった方が農家の収入も増え、消費者もハッピーになれる


別にいいじゃん。
税金を食い物にしてただけでしょ?


いろんなところから、揚げ足取りが始まるなぁ。

それこそそういう国の非常用倉庫なんだから、国が運営した方が良いんじゃないのかな

あぐら描いてた方が悪いと言うが、備蓄米のみでずっと倉庫パンパンだったらそもそもそれ以外の受け入れできないですよね。
急に無くなったらそら下請けは潰れますな。
よくある専属下請けの悲しきサガ


国内に備蓄の食糧を保管するのは重要なことだと思う。災害や非常事態の時には迅速さが求められる。輸入が通常どおりできればいいが、もしも戦争などが起きた場合、外国も自国の食糧を確保優先になり輸出してくれない事も考えられる。倉庫もありきで常に食糧ストックしておくのが政府の仕事じゃないのかな。もっと無駄に使ってるお金あるし。でも今の日本の政府だといざというときに放出してくれないとか、米が行方不明とかありそう。各都道府県の自衛隊基地に保管してくれた方が安心です。

倉庫会社ってそんなモノで客の都合次第で在庫が変動するのは当たり前だとも思うけれど。
逆に考えれば月4億6千万もの税金が浮いたって事で、その使い道の方が気になる。


保管料で月4億6千万円、、温度管理があるとはいえ、いい仕事だなと思ってしまうのは、私だけでしょうか





倉庫なんだから別の何かを保管すればいいんじゃないかな

B0F183QYT4風雨来記5 - Switch

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:日本一ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DYP49KNL『ToHeart』 -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:アクアプラス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F2RN18WDRAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 【予約特典】DLC「ロイドウ眼鏡」 同梱 - PS5

発売日:2025-06-19T00:00:01Z
メーカー:アトラス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(668件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:39▼返信
欲をかいて出し惜しみするからだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:39▼返信
こんな日本に誰がした
フールジャパン
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:41▼返信
日本政府が防災庁とかまた無駄な税金の使い道を作ろうとしているよ
こども家庭庁を実績と思っているんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:41▼返信
あわわわわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:41▼返信
悪いことしてたわけじゃないのに叩くの怖いな
出し惜しみしたの倉庫の人じゃなかろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:41▼返信
これからはSwitch2を保管するしかないかなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:41▼返信
天下り先になってたんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:42▼返信
国民一人当たり5円くらいだしたるわ
それでコメの値段が2000円下がるなら安い物
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:42▼返信
そもそも元から非常には放出するのが前提だろうに
なんで放出される事前提のものに全てを頼ってるんだよ、バカか
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:42▼返信
JAは民間だろ
X民はバカしかいねえな本当
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:42▼返信
人手不足の業種に転職すればいいよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:42▼返信
なるほど倉庫もこれだけで税金貰ってたのか
そりゃ備蓄米も出すの渋るわけだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:43▼返信
有事が起きなければ安泰だったのにな
まあ普通の倉庫屋さんとしてがんばれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:43▼返信
コメを輸入して備蓄したらいいやんトランプに恩売れるし
使うか分らんようなもん輸入米で良いだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:43▼返信
どうせ検討するだけでせんでしょ
長期的に見たらこんだけ美味しい案件ないんだから別の年度に向けて別の業者が手を上げるだけやし
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:43▼返信
過去ずっとそれだけの金を受け取ってきたんだから充分金あるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:43▼返信
>>6
また一つ水増し出来る場所が増えたなwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:44▼返信
自己責任。自業自得!
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:44▼返信
JAに放出分を保管すりゃいいじゃんか
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:44▼返信
備蓄米ってほぼJAの倉庫だけどな。政府がJAに金払って倉庫借りてる
だからJAにとって今回のは敷地内から移動させるだけの簡単な作業だったんだが、一切小売には流さずボッタクリの高価格を維持させてた
最初の数回の備蓄米数十万トンってJAの何処にきえたんだろうなぁーー
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:44▼返信
こういう時に切り捨てるための民間委託
しゃーない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:44▼返信
つまりそれだけ税金を食い物してきたってことだ
ふざけてんなよとっとと廃業しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:44▼返信
※1 備蓄の意味分かってるか
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:45▼返信
タックスイーター居すぎ問題
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:45▼返信
緊急時に使うようなんだからこうなるのは最初から想定できるやろ?

虫のいいこと言ってるだけすぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:45▼返信
値段を釣り上げるために大量に米を備蓄している問屋たちの米を引き受ければいいんじゃないかな
あいつらしこたま儲けてるだろうから、支払いいいだろうし
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:45▼返信
普通はそうなった時もやっていけるように会社回すんですよ
それで一気に潰れるならまともじゃないから潰れていい
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:45▼返信
こういうのを利権や癒着と言うのでは
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
倉庫会社の儲けがなくなるから備蓄品を出すなとかいう馬鹿な話があるわけない
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
米が足りないから放出してるんだから政府関係ねえじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
なんのために備蓄してるのかわかって保管請け負ってたんですよね?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
備蓄米買取と保存に年間どんだけ金かけてるんだ?
そんな金あるなら災害の時はヤマザキパンとか民間の食品会社から正規の金額で米以外の食品買い上げればいいだけでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
何故収入の一部をこういう時に備えて内部留保なりで貯めておかなかった?
どういう経営してるんだか
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
>>2
大げさな主語デカ無知カス
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
後は金持った中国企業が安く買いたたいて終了パターンやな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
備蓄米放出なんて前から動いてたんだから対応策何も打ち出してない方がおかしくない?
それで何億も損失出たから廃業するかも知ったことじゃないよ自業自得でしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:46▼返信
備蓄米を使うべき時がきたら必ず通る道だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
いつか放出するために備蓄してるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
今まで何も考えなくても収入入ってたんだなとしか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
保管するだけで5億ももらってたのかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
いかにパラサイトすることしか考えてないかがよくわかる事例
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
米の流通インフラが崩壊していくね。
これからは何処でも買える米では無くなるかもね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
>>11
コンサルにするわww
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
>>1
非常事態なんだから仕方ないだろ
買い戻すまで待つか別の仕事を探せ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:47▼返信
JAに文句言えよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:49▼返信
倉庫の壺って知ってるか?
こいつらも使ってもらえよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:49▼返信
中抜き業者は全部潰れてどうぞ
今まで一般国民を苦しめてきたつけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:49▼返信
備蓄する米がないなんて事になったら
今後はアメリカ米を備蓄する可能性もあるんじゃなかろうか
がんばれー
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:49▼返信
どういうことぉ???
倉庫ってそういうもんじゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:49▼返信
むしろ政府介入するまで流通遅かったのに何やってんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:49▼返信
ハロワ行けば?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:50▼返信
今まで置いてるだけで儲けてたんだから、別のことでがんばるんやで
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:50▼返信
>今まで美味しい思いをしてきた

???
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:50▼返信
ライブでもやれば
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:50▼返信
うち人手不足やねん。待ってるでw w w
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:51▼返信



ざまぁみろwさっさと出さねぇからだよw


57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:51▼返信
保管するだけで丸儲けの会社だったんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:51▼返信
>>47
>>中抜き

保管業は真っ当な仕事では?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:51▼返信
>>5
こういう時の為の備蓄米を放出しただけなのにそれでやっていけませんみたいな事を言い出すからじゃね
なんで想定してないんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:51▼返信
備蓄米0になったの?
買い戻しもしないって有事の時どうすんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:51▼返信
お父さん明日からバ美肉YouTuberになるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:52▼返信
「事業仕分け」って何だったんだろうな。こういうのだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:52▼返信
必要なことしてただけだろうに
儲けるのを悪扱いしてるのか
それにもう八つ当たりか嫉妬だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:52▼返信
>>1
倉庫業者が居なくなると新しい倉庫業者が出てくるから問題ない
消えてくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:52▼返信
あんた人生なめてない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:52▼返信
来年も備蓄しなきゃいけなのにどうすんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:53▼返信
保管料だけで4億とか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:53▼返信
社会の寄生虫が多すぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:53▼返信
こういうとこが中抜き上乗せしてたんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:53▼返信
ん~?言うて倉庫の中身全部出しちまうもんかね?古古古米以前の物は残ってるだろうしどうせ9月には新米が入ってくるんやからなぁなぁで契約継続してそうなもんやが。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:53▼返信
>>56
人様のものを預かってるだけの業者が、勝手に保管品を売却できるわけねーだろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信



溜め込みやがって


73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信
災害起きたら廃業確定かよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信
政府から委託されている事業なのに中抜き扱いとかコメ欄は馬鹿しかいないな
一方的に買い戻し延長もされてるから裁判だって出来る
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信
乞食が一度だけ安く米買えただけのしょうもない政策とかやる意味なかっただろ!小泉の罪は重い。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信
じゃあ別の依頼探せばいいだけじゃん
ひとつ所に頼ってたらいつか破綻するって馬鹿でも分かるのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信
> それこそそういう国の非常用倉庫なんだから、国が運営した方が良いんじゃないのかな
元々国が運営していましたが民主党政権下の事業仕分けで売却されました
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:54▼返信
>>59
そりゃ有事でもなければ一気に放出するなんて想定してないやろ
天災や有事なら保険もきくやろうけど、政府の市場コントロールミスの煽りが来てるだけやし
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
小泉様が世界を変えてくださる
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
利権会社じゃねーかふざけんなボケ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
ほぼ何もしなくても税金で金貰える備蓄米保管業とか利権にlなってるんやろなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
こんなんが平日からレクサス転がしてんのか。事故れよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
>>56
>>72
ネタで言ってるんだよね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
そんな短期契約みたいなのか?
倉庫空でもまた貯めないといけないんだから維持じゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
そして何も理解してないあほが叩く
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
常に満杯じゃないと採算取れないような運営してるならさっさと廃業しちまえ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
>>77
クソワロタメガ粒子砲
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:55▼返信
小泉のネガティブキャンペーン必死やね
どうやらかなり効いてるみたいだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:56▼返信
お~い、ここに倉庫に保管した方がいいヤツいっぱいゴロゴロいる頼むわ
ゴキ、豚、声豚、V豚、チーうし、ゴミ、カス、種類も色とりみどり、早く持っていけや
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:56▼返信
国と取引してて4億程度で廃業考える倉庫会社ってなんだよ怪しすぎるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:56▼返信
備蓄米放出したら解約する契約なんか???
なんかおかしくね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:56▼返信
他に仕事しなくていい中抜き構造
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:56▼返信
ガチガチの利権構造に組み込まれてたんやろな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
税金を食い物にしてた???
今ある備蓄米は誰が保管してたんだよ?お前のうちに5年間備蓄してやろうか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
>>75
じゃあ米の高騰黙って見てろってのか?
備蓄米放出以外じゃ下がる見込みなんか無かったのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
いや、これは可哀想だろ
ローリングストックで倉庫おさえて使う予定立ててたんだから使用量は払ったれよ
別のモン入れて収穫期に受け入れできなかったら備蓄米倉庫に使ってもらえなくなるし下手なもん入れられないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
※86
いや相当な量コメのために使ってるだろコレ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
情報操作すごいねー
アホな国民はこれでどうにでもなると思ってんだろうなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
ただ備蓄米入れとくだけで成り立ってる会社ってやる気無さすぎだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
倉庫代がなくなるから輸送費がでるからねえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
>>63

頭にアルミホイル巻いてるだけだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信


臭っWWWW

103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:57▼返信
何次団体なんだろうなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
毎月!?
その仕事最高じゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
非常時にはなくなる前提なんだから仕方ねえだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
一ヶ月で四億ってぼりすぎだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
でもこんなに高く積むの大変そうだし
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
これで廃業したことにして米の備蓄量を削減する流れ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
なんの仕事だよ
俺にやらせろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
こんな謎運営されてる倉庫なんて潰れた方が世の中のためだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
なんか倉庫業者が米の出し入れに権限あると思ってる人おる?
それは政府の責任では
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:58▼返信
保管費用儲けたいから家畜の餌になるまで延長してくれえええええってこと?w
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
バカが叩く
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
>>5
周りの影響で赤字を被るなんて商売では当たり前の事なのに政治叩きのカードとして切ろうとしてるから気持ち悪いんだよ。
ゲーム会社でも株やって赤字相殺してたりする時代に幼稚すぎるわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
倉庫ってそういうもんでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
安定的な不労所得と思ってたんかよ
商売なら波があって当然だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
倉庫ってそういうもんだよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
そういう契約やろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
JA とか 農水族の関係者が経営してる倉庫 だろ。
置いとくだけで 月に4億円以上儲かる そんな 楽でうまい話。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
儲けがなくなるのは分かるけど、廃業する理由は何?
今までの暴利を一瞬で食いつぶしてる支出は何だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月01日 23:59▼返信
国が買い取って国営にしよう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信
JAお抱えのこういう中抜き会社が全国にあるってことか
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信

>電気料金高騰に悲鳴、前年比4割増も・・・冷蔵倉庫業界


ここのコメ欄には一度も社会に出た事ないヤツしかおらんの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信
これはちょっと怪しい
倉庫の本来の使われ方しただけだから
叩くためならなんでもする気だなこいつら
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信
>>5
備蓄なのに放出を想定してないってバカとしか言いようが無いからじゃ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信
一ヶ所じゃないし1つの会社じゃないって勘違いしてるアホが多すぎる
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信
必ず必要になる倉庫なんだから契約自体は続けないと
コメの保管条件は厳し目だから倉庫が失われると「また契約したい」と言っても倉庫自体が存在しない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:00▼返信
決まった量預かるだけで毎月4億も儲かる仕事とかうらやましすぎる
これが既得権益の世界か
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
いいぞ進次郎もっとやれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
>>119
楽に儲かるならテメェが倉庫作って管理しろよゴミが
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
良心的でも切り捨てられた業者なんて山ほどあるのに今度はここがその対象になったってだけだろ
残念ながらどこもかしこも助けてやれる金も余裕もない
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
糞みたいな不労所得癒着企業
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
そりゃ保管してなきゃそうなるやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
備蓄米だから緊急時は放出するのは仕方ないよね
放出した分だけ買い戻す前提だと結局市場に米が出回りにくくなるだろうし
買い戻す前提が無い放出ってのも覚悟してないと行けなかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
転売業者が潰れるとか良い事じゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:01▼返信
金くれって言ってるんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
112社もあるもんそりゃ米の値段に上乗せされるわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
これは例え空でも契約続けないとだめだろ
本来恒久的に維持する前提のものなんだから
今後改めて備蓄米貯蔵する時もどうするのよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
外国産米の関税なくして穴埋めすれば?今の小泉なら出来るでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
楽することしか考えてこなかった奴の末路
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
>>130
コネが無きゃそんな仕事舞い込まねえよアホ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
どうせ自民党とズブズブしてた利権会社だろうからさんざん汚いお金稼いだんだからそれくらい我慢したら?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
どうせJAのファミリー企業だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:02▼返信
うまい汁を啜ってるやつ世の中にいっぱいいるんやろなぁ
誰か正義の鉄槌下してくれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:03▼返信
だからなんだ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:03▼返信
>>141
じゃあコネなしの底辺ゴミカスは今すぐ首吊ってしね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:03▼返信
備蓄米放出したら成り立たない経営してる無能がやってる会社とか経営センスないからさっさと廃業して日本のために
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:03▼返信
スカッとジャパン🇯🇵
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:04▼返信
維持費がどんだけかかるか知らんが、お米を保管するだけでそんなに貰えてたのか
頻繁に出し入れするものでもないし
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:04▼返信
>>124
>>倉庫の本来の使われ方しただけ

コンテナを使ったレンタル倉庫だって、常に倉庫が空いていることを前提に経営計画を立てねーだろ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:04▼返信
※138
必要だから政府が契約してたってのを叩いてる連中分かってるのかな
そもそも広い場所借りるに金かかるなんて当然で正当な対価だろうに
なんか口調見るに少数でやってそうだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:04▼返信
>>147
日本の為にお前みたいな役立たずのカスはしね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:04▼返信
月4億w
ボリすぎだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:05▼返信
輸入米で満たせばおけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:05▼返信
相場観はわからんけど、非常時のために必要な設備なら使ってなかろうと維持費は出すべきだし、
そもそも備蓄米制度が必要なのかも含めて見直しするだろうから、それ次第か
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:05▼返信
江藤に米貢いでたんだろ?
あのアホを調子づかせたんならそれだけでも罪は重い
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:05▼返信
倉庫貸してるだけで月4億ウマウマ安定

たすけてええええ

158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:05▼返信
どうせお偉いさんとずぶずぶの企業だろ
どうでもよすぎる
それ抜きにしてもそもそもそういう商売だし ずっと借りてくれるの前提なほうがおかしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:05▼返信
>>1
ってか備蓄米はこういう時に使うようなんだからその時のことを考えていない倉庫側の考えが甘すぎますね....
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:06▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:06▼返信
備蓄米をいきなり今日明日出すって話じゃないのに何してたの?このボンクラは
空になるの分かってるんだから次入れる物探せよ無能
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:06▼返信
半年もすればswitch2の売れ残り在庫で潤うだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:06▼返信
潰れるところは備蓄のための備蓄倉庫、2次~4次までも本来必要のない中間倉庫。
潰れて当然のJA関連業者だ。早く潰れて正解。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:06▼返信
>>141
>>142
>>143
全部が全部何の根拠も無い思い込みで草 反ワクみたいw
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:07▼返信
蓮舫が悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:07▼返信
わかった助けるうううううううううううううううううううううううううううううううう
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:07▼返信
>>152
オマエガナ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:08▼返信
倉庫なんて空いたり埋まったり移動されながら繰り返す不動産業みたいなもんだろうが
それを政府に頼りっきりって只の利権団体じゃないか
そんな事も想定してなく廃業検討するんなら潰れてしまえ
ただ、備蓄米の仕組み考えたら一時的に放出してもまた備蓄するんだから倉庫は空でも押さえとくべきとは思うが
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:08▼返信
※164
JA叩いてた奴らと同じでしょ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:08▼返信
何言っとんやバカは
補填せにゃいかんやろ
バカは本当にバカなんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:08▼返信
>>161
いやまあ冷蔵倉庫なんだろうけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:08▼返信
放出しない前提のノープラン運営で草
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:09▼返信
>>168
多分、潰して国の裏金で新しく会社作るんだろうって
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:09▼返信
契約内容次第だから何とも言えん
長期契約を放出するからって途中で解約して、解約後分は払いませんとかはあかんけど
月極とかなら備蓄を放出するのでいついつからは更新しませんなら正当な話だし
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:09▼返信
備蓄米が無くなってカラになった部分にはまずカルローズを備蓄用に入れ直しておけばいいじゃん?
政策の変更をしない限りは100万トン備蓄しておかないと。
カルローズが入荷するまではカラの倉庫でも利用料を払わないと。
足りなかったのは40万トンで放出量は60万トン。20万トンは買い戻せるから、買い占めをしてたところから叩き買いすればいい
農協が全力で政府に牙をむくなら、20万トンには毒まいて食えなくしてから捨てるんだろうが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:10▼返信
税金泥棒とはこういう奴らのことを言う
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:10▼返信
業界全体で‘計’4億6千万やろ?まとめのタイトルで勘違いしそうな人居そう。
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:10▼返信
そのうち家畜用のエサを人間が食べて新米は家畜が食べる本末転倒な事がこの先起こりそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:10▼返信
他の物積めっていうけど、次に備蓄する時どうすんだよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:11▼返信
>>163
JAの関連業者という証拠はあるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:11▼返信
この倉庫管理で儲けてるのはJAも同じ
倉庫に米があれば管理費で儲かるし廃棄になれば処理費用で儲かる
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:12▼返信
>>178
新米売払って古米納めるのは江戸時代からの知恵だから
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:12▼返信
JAの子飼いだからいらね
今まで米騒動ほくそ笑みながら見てたんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:12▼返信
開いた倉庫にはswitch2を置けばいいと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:12▼返信
計画性のないバカは潰れる
自然淘汰
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:13▼返信
※183
JAの子飼いというソースは?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:13▼返信
JAが備蓄米を出したくない理由のひとつか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:13▼返信
備蓄米なんて放出するときが来て当たり前のものだから それを見越してないで経営計画たてないで何してんだ?マジで廃業しろ 本当に
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:14▼返信
>>78
有事って言葉の意味分かって無いなら使わない方がいいよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:14▼返信
別に今後備蓄をやめる訳じゃないんだから、一時的に売り上げが減っても数年は維持できる仕組みじゃないと倉庫として機能しないだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:14▼返信
だから何やねん話
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:14▼返信
他の倉庫会社探すだけだろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:15▼返信
これで廃業するようなら事業としてダメでしょ
今までがラッキースケベだっただけじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:15▼返信
米が安く食えて4億円節税できるなんて良い話じゃん
ていうか4億円を事業者の数で割ったらいくらよ?
そのくらいで倒産するとか公金をチューチューする専門の企業だろ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:15▼返信
てか想定しとけよボケ
なんのための倉庫だよ馬鹿
マジ頭くるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:15▼返信
>>181
儲けてるって言っても必要な仕事やろ。仕事に対価があるのは当然で批判されることでは無い
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:15▼返信
利権構造にどっぷり浸かってるところなんてとっとも潰れろよ
自民党の20%の支持票こいつらが入れてんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
農協がぼったくり価格のまま現状に戻そうとしないからこうなったんだろ
攻める相手間違えてるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
備蓄米もゼロで倉庫も潰れて
減反してっから米もなくて
令和の大飢饉おこすのが目的なのかな?
俺は海外に拠点あるからいいけどw
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
>>188
原則1年以内で買い戻す前提だった備蓄米を、今回特例として5年以内に延長したからでしょ?

記事内容を見てないの??
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
これは計画性ないせいじゃないか?
有事の際の保存米だろ?
これで泣くのならどの業界にも同じようなタイミングのせいでの不幸って存在するしなぁ
円安のせいで建築業界だって大ダメージだし?

まぁ、でも専属で請け負ってたっていうのなら国が管理すべきじゃね?とは思うかなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
>>96
倉庫経営ってそもそもそういうもんだろ
そのリスクを負って稼いでたんだからそれを可哀想とか言われても困る
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
それが商売ってもんでしょ
早く次の客見つけて頑張れよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:16▼返信
倉庫業なら人手不足だからどこも引く手あまただから大丈夫だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
備蓄米の低温倉庫ってだいたいJA管理じゃないの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
>>201
民主党が悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
>>64
問題あるわ
ただの倉庫じゃないんだぞ
備蓄米を大量に定温で保存できる倉庫を持ってる業者がそう都合よくあると思うなよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
>>96
倉庫経営ってそもそもそういうもんだろ
そのリスクを負って稼いでたんだからそれを可哀想とか言われても困る
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
>>163
>>183

早よ、ソース提示して・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
不労所得で散々儲けといて笑う
とっとと廃業して余生過ごせよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:17▼返信
どんどん税金の無駄が削減されてええやん

というか、どんだけ無駄な税金使ってたんだよ。癒着かよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:18▼返信
楽して儲けることしか考えてないアホしかいねえ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:18▼返信
>>150
なにいってんだこいつ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:18▼返信
1ヶ月で四億も儲けてたとかむちゃくちゃだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
悪は滅びた
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
備蓄米は緊急用のものなんだなら、放出して倉庫がカラになることがあるのは想定の範囲内だろ
今回は災害ではなく、落札したJAが新米を溜め込んだことが原因だから、文句ならJAにクレーム入れまくれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
今回の一件で利権の伏魔殿が露呈したな
小泉よくやった
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
>>208
倉庫経営ってそもそもそういうもん

そういうもんじゃねよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
※213
正論では?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
>>138
他に受け入れてくれる倉庫は山ほどあるよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:19▼返信
それはコメ買い占めと流通絞って今日の事態を招いた連中を怨めよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:20▼返信
15℃保存らしいし経費が一番かさむであろう暑くなる時期前に出てまだよかったやん
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:20▼返信
米食わなくなってたくせに急に米の生産上げろと喚く一方、保管倉庫は自然淘汰で潰れてもしょうがないとかアホすぎんか日本国民
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:20▼返信
多少管理業務はあるとはいえ実質不労所得に近いな
俺も上手い汁吸いてえよ
225.投稿日:2025年06月02日 00:21▼返信
このコメントは削除されました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:21▼返信
JAが備蓄米を引き取らなかったのはこれのせいだね
備蓄米の倉庫は農政局の管轄に成るんだけど倉庫の委託先は農協関係
JAが引き取れば倉庫代は減るしJAの倉庫が圧迫される
さっさと流通に乗せれば良いが、それをすると米の高止まりが崩れる

結論、JAが悪い
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:22▼返信
転売ヤーに壊されていく日本
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:22▼返信
>>199
海外に拠点って何処かお薦めある?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:22▼返信
>>208
他の倉庫業は勿論、アパート経営だろうが駐車場経営だろうが

長期にわたって空きが出ることなんか想定してねーよw   無職の引きこもりかとwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:22▼返信
>>200
備蓄米が放出される可能性を全く考慮してないなら本当に廃業した方がいいよ
経営センスが無いというより経営そのものをしちゃダメ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:22▼返信
JAの息がかかった倉庫だろ?
5次問屋まであるんだから潰れても仕方ないよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:22▼返信
ただ置くだけで国からガッポガッポ濡れ手に粟で儲けてたんやろ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:23▼返信
朗報ですやん
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:23▼返信
※230
100%埋まり続ける事も想定してないぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:24▼返信
廃業?どうぞご勝手に
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:24▼返信
そこも進次郎どうにかせえよ
ほんと目立つアピールしておいて
他の部分は引っ搔き回してるだけじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:24▼返信
国の直営ならともかく民間なんだから客がいなくなることもあらあな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:25▼返信
別のもの入れたら米の備蓄する場所がなくなってまた新しく作るんやで。
必要なものなのに、使ってない間は倉庫の費用出しませんとか言うのが悪い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:25▼返信
備蓄米に関しては放出の際、農水省がトリックを仕込みました。それが放出した米を1年以内に買い戻す制度です。今回、備蓄米を放出しても、1年後に政府が買い戻せば再び供給不足になり、価格は下がりません。私の批判を受けて、農水省は買い戻し期間を5年以内に延長しました。さらに、小泉農水相はこれを撤廃しました。

次に、備蓄米をJAに売ったことです。昔の食管制度のときは、政府はJAから米を買い入れて卸売業者に売っていました。今回の備蓄米はJAから政府が買い入れたものを卸売業者に売ればいいのに、わざわざJAに売り戻しているんです。これでは流通に時間や手間暇がかかり消費者に届くのが遅くなるのは当たり前です。JAからまた卸売業者を経由しなければならず、ワンテンポ遅れます。しかも特別パッケージ仕様にする必要があるようで、1カ月経っても消費者には2%ぐらいしか届いていない。

この点も、小泉農水相は大手スーパーに売ることにして改善しました。できたはずなのに、江藤農水相のときの農水省はやらなかったのです。

このように、農水省は備蓄米を放出しても米価を下げないというからくりを作りました。「大半はJAにしか売りません、そして1年以内に買い戻します」となった。農水省は一体誰を向いて仕事をしているのか。国民を向いていないのは明らかですよね。
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:25▼返信
こういうのが利権、天下り、ファミリー企業ってやつなんだろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:26▼返信
>>1
月4億はボッタクリで草
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:26▼返信
倉庫ってそういうもんだろ乞食してないで空きが出たなら契約者探せよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:26▼返信
掃除でもしとけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:26▼返信
いざと言うときに放出する前提なのが備蓄米

ずっとあると思ってる知能は退場してもらっていい
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:26▼返信
倉庫が叩かれてる意味が解らん
この倉庫に備蓄されてなかったら今の備蓄米もないってことやろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:27▼返信
利権会社が悲鳴あげてるだけやないか
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:27▼返信
今まで甘い汁吸えたことに感謝するんだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:27▼返信
買い戻す予定なのに倉庫抑えておかないの?
買い戻したときに保管する場所なくなってたら困るでしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:27▼返信
勝手に廃業しとけw
喜んでやる奴いくらでもいる
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:27▼返信
コメ袋、あれ1個30キロするんだろ
見た感じ手作業で積んでるし、アホやな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:28▼返信
>>245
廃業を検討するってことは利権で食えないから終わるってとこが叩きポイント
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:28▼返信
普通はこういうリスク回避のために1事業者への依存は避けたり、備蓄米放出の際に備えて1~2年分の資金確保しとくのが当たり前だと思うし、それが経営ってものだと思うぞ
弊社も有事に備えて1年間は経常0でも社員に給与払える資金はあるみたいやし

こんなんで倒産するなら戦争とかで備蓄米の放出が必要になった時にどうするつもりだったんだよw
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:29▼返信
3000円で売れ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:29▼返信
>>236
ほなアメリカの米突込んどく
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:30▼返信
その分電気代使わないからトントンじゃね?
JAは出資してくれないの?
農林中金で金借りれば?
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:30▼返信
備蓄米無いのもまずいからやすいカルローズ入れておけばいいだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:30▼返信
国の備蓄米みたいな今回のようなことがない限り半永久的に契約継続される顧客で
しかも月4億ももらえるなら「うちがうちが!」って倉庫会社はいっぱいありそう
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:31▼返信
今度は新たな利権が振る舞われるから別にいいじゃん
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:31▼返信
元々備蓄米ってそういう性質やろ 月4億貰い続けておいて困ったら助けてかよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:31▼返信
任天堂は仕事しなくても10年社員に給料払える
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:31▼返信
>>95
今回の放出分だけが安く売られただけなんだけどな
物流コストを税負担するっていう誤魔化しができなくなるからセクシー米売り切った後はどうなるかわからんぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:32▼返信
備蓄なんだからいざと言う時に無くなるのは想定内やろ
何で倉庫業者の事まで考えないといかんねん
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:33▼返信
文句はJAに言ってくれ
今回の騒動の中心だぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:33▼返信
どんだけキャッシュフロー無いんだよ
来月から小遣いあげないから宣告食らったら即破産とか子供かよwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:33▼返信
電気代も人件費も設備管理費も分からないのに『中抜き』とか言ってる奴は、明細を見たんだろうなぁ

良かったらこの場で公開してくれないか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:34▼返信
こういう影響も考えて放出数絞ってたんだぞ
お前ら何も考えず出荷しろっていうけどそういうわけにいかんのじゃ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:34▼返信
1社で4.6億じゃなく、300程ある倉庫会社合計でしょ。1社平均だと月153万程度だよ。

ところで、倉庫なら中が空なら空調を切って維持費0に出来るよね?
田舎の土地の固定資産税なんてたかが知れているし、廃業を考えるっておかしくないかな。
まさか他人の土地を借りて営業していたなんて間抜けは居ないだろうし。
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:34▼返信
年収1000万円超え当たり前の世界やったんやろなあ
ならもうええやろ
大人しく引退して余生過ごしとけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:34▼返信
レジ袋でも入れとけ💋う〜んセクシー
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:35▼返信
これは普通におかしいけどな
じゃあ来年から国のお仕事受けませんってなって困るの国やろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:35▼返信
知るか!
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:36▼返信
>>251
廃業を検討する事 = 利権で食えないから終わる とは限らないと思うんだけど

利権云々とする根拠は何?
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:36▼返信
>>261
そもそも6年目で安く売払って廃棄だから平時の単価見ないと高いとも安いとも言えんし
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:36▼返信
>>185
無計画なのはシンジローの方
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:36▼返信
年に一回の出荷と搬入だから、機械化せずに人力で積んでたんだろうな
きっと倉庫の設立からして、備蓄米を目的としてたから、今更営業もクソもないんだろう
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:36▼返信
っていうかJA卸問屋が高値維持しようと倉庫の米出し渋ってるから
備蓄米出さざるをえないんやろ
JAグループに文句言えや!!
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:36▼返信
>>266
知らんわ
何で俺らがこいつらの為にずっと我慢して苦しみ味合わないといけないんだよ?
今度はこいつらが苦しめばいいんだよ
因果応報だ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:37▼返信
国が管理してんじゃなかったのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:37▼返信
>>241
適正価格はいくらなの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:37▼返信
何のリスク管理もしてないわけないだろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:37▼返信
倉庫利権発覚
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:37▼返信
>>266
倉庫の事情なんて知らねーよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:38▼返信
ほんとバカの極みだな日没するオワコン三流国家W
これで小泉進次郎閣下の株爆上がりで総理の椅子に近づいたか🤣WWW

【速報】石破内閣の支持率34.6% 前回調査から1.3ポイント上昇
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:38▼返信
>>251
>>281

利権云々とする根拠は何?
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:38▼返信
>>1
一社で月4億だと思い込んでる文盲ガイジ多すぎんか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:38▼返信
廃業って今まで儲かってた分は?
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:38▼返信
>>266
知るか!
JAが米独占してた怠慢だろ!!!
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:39▼返信
じゃあ災害時は備蓄米放出されないって話だから個々人で買い込むしか無いよねってなる
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:39▼返信
JAが落札して60万トン移動したよね。
で物流云々のせいでJA倉庫から動かせないとか言い訳したよね。
備蓄米を政府から譲り受けた時の物流はどうしたの?
同じ倉庫内なんじゃないの?
帳簿の所有者欄書き換えるだけで。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:39▼返信
>>286
全部使った
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:39▼返信
倉庫会社は潰れろとか、新しい倉庫に預ければいいとか簡単に言ってる人いるけど。
米は定温管理、つまり冷房が効いた倉庫での保管必須。(冬は冷房を切る)
大量の米を保管できるスペースに加えて、庫内全体を冷やせるだけの冷房。虫やねずみが入ってこないような厳重な対策。
庭のぼったて小屋に置いときゃいいようなもんじゃないのよ。
別の荷物を入れれば?ってのも、米自体の匂いもあるし、他の荷物の匂いがうつってもいけないから、基本米倉庫には米しか入れられない。
備蓄米が出て行った後に別の荷物を入れたら、匂いが残って次の備蓄米は入れられないかもしれない。そもそもその荷物が備蓄米を入れるまでに出ていくかも分からない。
そんな簡単な話じゃないです。
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:40▼返信
用途としては放出することもあるんだし、リスクヘッジは経営の基本では?
1つの事業や顧客に頼りすぎると、痛手を負うのは当たり前な気がするんだが……
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
備蓄米保管に当て込んだ倉庫なんだから放出する事も考えて無いとダメだろw
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
>>291
緊急時に放出する予定のものを放出したら廃業だなんだっておかしいだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
今まで甘い汁吸ってたんだからその積立でなんとかすれば?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
月そんだけ稼いでたら維持くらい余裕だろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
>>290
小学生かよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
有事の際には放出するんだが、有事の度に廃業すんのか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:41▼返信
>>289
仲卸業者が契約する保管業者のところでは?

300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:42▼返信
文句はJAに言え
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:42▼返信
>>291
そうだな
食う米がなくなってでも備蓄米を維持するべきだった
もちろん大地震が起ころうと倉庫の収入を維持するために備蓄米の緊急放出などもってのほかだ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:43▼返信
上納金が払えませんって感じかなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:43▼返信
>>298
放出即廃業とか米パクってとんずらするだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:43▼返信
>>289
そもそもJAの持つ倉庫・契約してる倉庫と、国の委託で備蓄米を保管する保管業者は別だろ・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:43▼返信
米で稼ごうとするとこうなるというみせしめだな
自業自得、古代から続く日本での米を冒涜すると天罰が降るのだよ

淘汰されよゴミめ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:43▼返信
備蓄米放出したら即廃業なるまで追い込まれるとか今まで儲けてた金どこやったんだよ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:44▼返信
ただ感情でもう許さん廃棄してやるー!て馬鹿が言ってるだけだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:45▼返信
もともと有事には放出するものってわかってたよね?
まさかこれ一本で会社やってたの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:45▼返信
当たり前だろ、備蓄米は関係ない備蓄米はどこかでは使う
上に給料考えずに渡しすぎ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:45▼返信
>>229
最悪を想定せずに経営してるとしたら潰れて当然だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:46▼返信
>>294
通常は緊急時に放出しても、1年で備蓄米が買戻しされるが、今回は特例として買戻し猶予が5年に延長



おかしいのはニュースを見ていないお前
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:47▼返信
>>150
常に満杯の計算してるの? だとしたらヤバすぎだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:47▼返信
こういう利権もあるからJAが大半を溜め込んでたのか
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:47▼返信
朗報じゃん倉庫にしまってる奴が悪い早く廃業しとけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:47▼返信
>>310
その論理だと世の企業のほとんどが最悪を想定していない事になるけどなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:48▼返信
出して落ち着いたらまた備蓄しないの
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:48▼返信
>>312
どこから”常に満杯”なんて言葉が出てきたの??
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:49▼返信
倉庫も流通もほぼ全てJA関連企業
特に中心となる流通業者大手数社全てJA関連会社
だから今回JAは備蓄米を小売に流さなかった。ボッタクリをまだ止めたくないから
これでもJAにも自民にも怒らない日本国民。本当にどうしようもないな
死ぬまで自民の手のひらで苦しみながらも絶対に逆らわない従うだけの奴隷
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:49▼返信
お気の毒ではあるが米は念のために保管してるんであって
保管し続けるために保管してるわけじゃないからな
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:49▼返信
※316
今回は買戻しの猶予期間が延びたんだってさ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:50▼返信
本来より米足りてないなら、普段米保管する倉庫持ってるとこも全部廃棄だろ
米保管する倉庫急遽、今年だけ別のおけねぇ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:50▼返信
元々の目的からしても非常時にそうなる事は当然覚悟しとくべきだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:50▼返信
>>317
自分の都合の良いように言葉尻を変える事はよくある事
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:51▼返信
>>301
何のための備蓄米だよ?馬鹿なん?
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:51▼返信
>>44
いやまあ本当に災害起きても放出されるわけで
使用後のプランは白紙ですは怠慢だと思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:51▼返信
>>316
森山とか言うボケ老人は米の量は足りてるとか言っちゃ高良政府がダンマリだけど
実際、米の収穫量足りないっぽいんで5年くらい備蓄止める
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:52▼返信
空いた倉庫に日本に巣喰う大量のバカな中国人やクルド人を詰め込んで監禁してくれ
それでもって餓死処分してくれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:52▼返信
そんな自転車操業してたんか?
どんだけ維持費掛かってるんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:53▼返信
>>318
商流わかってる企業が流通ラインも含めたグループ企業作るのって当たり前の話だろ
しかもJAってお世辞にも儲かってる団体ではないし
お前みたいな貧乏人てなんでそんなに世界に対する認知歪んでるの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:53▼返信
>>324
だぶついて米の価格下がらない為に買い込んでるんだけどね備蓄米
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:53▼返信
>>78
主食の値段倍は普通に有事なんよ前回の放出握り潰してなきゃもうしばらく保存されてたかも知れんが
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:53▼返信
前の大臣がやった一年での買戻しだと今年にできた米が流通に回らず買戻し用で倉庫に残ってるだけだったしな
批判が凄くて一年での買戻しは止めて期間を伸ばしたから倉庫も諦めてとしか
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:54▼返信
しらねぇよ 
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:55▼返信
月四億も溶かしてたのかよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:55▼返信
悪は許さない
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:55▼返信
なんのために備蓄してるかって話よ
選挙前の人気取りと小泉マンセーがしたかったようにしか見えない
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:55▼返信
>>1
農林水産省の利権がこの備蓄米の倉庫代が天下り資金で、
財務省のこの利権が、アメリカ国債の保管費を各銀行が1行あたり何億ともらって、それが天下り資金になってる
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:55▼返信
そら固定的だと思ってた売上見通し立たなくなったら体力ない企業なら廃業することもあるだろ
これ利権とかほざいてるやつマジで仕事したことなさそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:56▼返信
古米と古古米のタイミングにちゃんと解決なり多少の緩和できてりゃここまではならんかったわけだし
JAと前任者はやりすぎたな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:56▼返信
※337
日本語がムチャクチャで草
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:57▼返信
今年はどうか知らんけど去年のうちに貯め込んでたならこいつらはクズでしかない
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:57▼返信
有事の際には放出するもんなんだからそれ想定して運営してないのはただの怠慢やん
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:58▼返信
>>318
JAの関連企業だというソースは?
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:58▼返信
NHKは赤字だけど、関連子会社は黒字みたいな構造だったんだろうな
備蓄米倉庫も、もともとあった民間の倉庫じゃなくて、それように設立したんだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:59▼返信
>>336
そら米の価格下げないと年金生活者敵になるからな
文句言われて石破が給付金出さねえとか言い出して
選挙前の非課税世帯買収潰したんだし
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:59▼返信
儲けすぎ
ふざけんな
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:59▼返信
予め必要なときに放出する予定だったのだろ
なんで被害者ヅラできるんだ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:59▼返信
溜め込んでた奴らは倉庫会社だったわけだ
4んどけゴミども
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:59▼返信
>>310
年単位で収入が絶たれる事を想定してる会社があるなら教えてほしい
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 00:59▼返信
🙂🙃🙂🙃🙂🙃🙂🙃
備蓄米で、ふと思った
なんでテリーマンの額には米の字があるんだろ?
ラーメンマンの中の字は焼き印だがテリーマンのは刺青か?
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:00▼返信
米より倉庫代の方が重くないか?
放出で逆に節約じゃね?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
なんでも民間ホイホイするからこうなる
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
いつか放出すべき予定の物にその日が来ただけなんだから保険ぐらいかけとけよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
>>349
商品は備蓄米だっつーの
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
>>1
月4億6000万円で61万2000トンて
1トン辺りで考えたらクソ安いなそんなんで保管させてたんか
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
>>348
倉庫会社に商品の所有権があるとは思えんが・・・
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
こういうところも対応しないと今後はどこも受けてくれなくなるぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:01▼返信
相場の暴落した野菜や果物を冷凍保管でいいんじゃね?りんごとか白菜とかときどき廃棄してるじゃん。
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:02▼返信
>>355
1社だけだとおもってんの?備蓄米保管してるの
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:02▼返信
※358
相場の暴落した野菜や果物の保管料は誰が払うん?
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:03▼返信
低温倉庫じゃなくても洞窟とかに穴掘って入れとけば低温だからそこに倉を立てて入れればよくない
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:03▼返信
備蓄米の倉庫ってそういう契約なのか
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:04▼返信
>>349
年ってなんだよ
年単位で仕事しないのは無職のお前だけだバカ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:04▼返信
この倉庫群がなくなったら代替できなくてこまるの結局庶民なのに
美味しい思いってアホかよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:05▼返信
ただの利権
死ね
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:05▼返信
政府と契約して儲けてたんだからしゃーないやろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:05▼返信
JAが価格下がるからヤダヤダ言って落札分の米を全く放出しなかったのがそもそもの原因
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:06▼返信
その倉庫の保管費用の設定額は適切かどうか
国相手なのをいいことにぼっていなかったか検証は必要。
自衛隊基地に保管する案は案外いいかもしれん。
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:06▼返信
これ総額だよね
一つの会社の訳無い
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:07▼返信
>>359
それ関係ある?
ああ、あるよね更に1トン辺りの値段が安くなるよね、そう言いたいんだろ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:07▼返信
>>354
>>363
通常1年で再補充される備蓄米の買戻し期間が5年に延長されたことが想定外なんだろ?

知らないなら黙っとけw
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:07▼返信
は?こういう時のための保管倉庫だろ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:08▼返信
だから新米で返却じゃなくて輸入しろって基本は緊急時じゃ無ければ家畜の餌なんだし何でも良いだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:08▼返信
まぁ上得意がいきなり消えたようなもんだからなぁ
そりゃ経営危機にもなる
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:08▼返信
>>301
備蓄米を放出するななんて言ってないし。
簡単に倉庫潰れろなんて言える問題じゃないってこと。
…実際にこんなことで潰れる会社があるのかは疑問だけど。
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:09▼返信
>>354
知らんかもしれないから教えてやるけど、備蓄米って補充されるんやで?
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:09▼返信
備蓄米の倉庫で食ってる会社は、天下りを断れるはずも無い
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:10▼返信
こういうのって年契約じゃねぇの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:10▼返信
>>358
廃棄させない為に減反政策で量カツカツにしてコレなんだわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:10▼返信
>>378
借りっぱなしじゃね?
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:11▼返信
進次郎が口出してわずか数週間でイオンに米が並ぶ。江藤とJA本当に何ヶ月も何してたの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:11▼返信
>>376
今回はその補充期間が5年に伸びたわけだしなぁ
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:11▼返信
>>371
国としか契約出来ないのかよてめーの仕事は
頭悪すぎんだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:12▼返信
月4億6000万円の利権が消えた?
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:12▼返信
そもそも過剰な生産米を合法的に飼料用にするための設備なんだからもっと減ってもいい
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:12▼返信
>>364
多分政府の備蓄米を保管してる倉庫って部分を読み飛ばしてるか役割勘違いしてる人結構居るんじゃないかな…
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:12▼返信
国民の主食で遊んだから正当な天罰だろ売国奴
388.投稿日:2025年06月02日 01:13▼返信
このコメントは削除されました。
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:14▼返信
それなんてJAの倉庫?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:15▼返信
今度から俺んち貸してやるから1億ぐらいよこせよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:15▼返信
色々とおかしくないか
倉庫側は備蓄米放出で空になると即倒産はどんな経営なんだよだし
この言い分通りだと国側は放出後は利用費を払わないように聞こえる
今後また備蓄するなら倉庫は必要なんだから契約は続けるんじゃないの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:16▼返信
>>376
>>382
ID:IGFx8nlS0
お前ずっと自演バレてんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:16▼返信
見えないからってボッタクリし放題だったのか
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:18▼返信
バカなの?備蓄米なんていつなくなるか分からないものに頼って経営してたんなら倒産して当然でしょ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:18▼返信
>>391
量に対して料金請求なんやろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:18▼返信
良かったじゃん552億の財源が確保できたぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:21▼返信
食料備蓄も無いしアメリカとも微妙だから今なら日本占領できそう
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:21▼返信
>>394
バカなのはお前やぞw
JA米は短期返却義務だったが
小泉米はいつか返してねだから
倉庫業を続けられないだろ 冷蔵庫なんだしさ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:22▼返信
米の価格の維持→新潟の魚沼産のコシヒカリのブランド価格の維持
新潟と長野の収穫量=東京で消費される米。備蓄米と減反の恩恵を受けてたのは、魚沼産コシヒカリ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:23▼返信
つまり倉庫代で儲けたいから放出も渋ってたと
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:23▼返信
東京ドーム8個分を常に冷蔵してたんならそりゃ電気代も凄いのは理解できる
が、米がないならその冷蔵にかかる電気代も浮くだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:23▼返信
>>397
マジそれw ポピュリズムは怖いよな
物価高を嘆くなら米を無視してガソリンに全力出せよと…
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:25▼返信
そっか
ならば倒産だ!
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:25▼返信
>>401
君の会社の仕事を無くせば 会社を処分できて
ウハウハだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:25▼返信
あー備蓄米の返却義務って、備蓄米倉庫の収入の為だったんだな
「備蓄米を出す」と言うと、備蓄米の倉庫が「それは止めてくれ」って泣きついたんだ…
JAか国はそれを聞いて、「すぐに戻して倉庫にいれるから、安心して」と言ったんだな
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:25▼返信
>>392
このサイトはIDは表示されませんよ? それがウリでやってるんだし・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:27▼返信
備蓄米関連は全部機密情報のはずなのにこういう時はすぐに情報出てくるんだなw
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:27▼返信
>>392
とうとうレス内容に反論できなくなっちゃったの?
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:28▼返信
>>402
ほな選挙廃止して茂一族の絶対王政やね
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:29▼返信
本来多方面的にやっておくべき事業であって常に埋まってる専用の倉庫の収入に依存している方がおかしい
こういう「事実上回っていないのに金は入る」みたいな慣習に依存しているシステムが日本は多すぎる
そういうもので食えてしまう仕事が存在するっていうのが日本における生産性の低さだと思う
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:29▼返信
>>406
劉宇できるのは管理者だよね
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:30▼返信
勝手に検討に検討重ねとけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:31▼返信
>>405
どう考えても次の放出に備えてなんじゃないの? 緊急事態に備えての”備蓄米”なんだし・・・
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:31▼返信
※410
もしかして普通の倉庫だと思ってる?
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:33▼返信
こういう会社は大抵はJAから天下った奴が理事とかしてるんだろ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:33▼返信
米に限らず 水や医療品もだけど
倉庫ないと備蓄どころか、災害時の輸送拠点も無くなるから詰む
備蓄米を放出したからスレタイでは無く
買い戻し条件を外したから。
ゲーム屋にゲーム機入荷未定だけど店を維持しろと言ってるようなもんだw
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:35▼返信
利回り4億6000万円で不動産として処分すればいい
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:35▼返信
>>405
自分は賢いと思い込んでる馬鹿の典型的なパターンでワロタ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:35▼返信
契約に問題無ければどうこう言う話じゃないよな
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:36▼返信
てか今まで大量に儲けてたんだから大丈夫だろ
また備蓄するときに使ってもらえ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:36▼返信
こんなもんどんな会社であっても起こる問題だわ
いや問題でもないわ、ただの会社運営だし
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:37▼返信
は?
保管料でそんなに貰ってるの??
実費は半額以下とかやろ?
でも殆どはJAに賄賂とかなのかな?
潰れてどうぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:39▼返信
輸入米仕入れて入れとけばええやろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:40▼返信
へー
で?勝手に廃業すれば?
有事にこうなることは分かってたはずだよね
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:41▼返信
>>401
電気代がかかっても米を預かっている分利益があったものが、電気代が0になろうと米(収入)なしになったら利益ないのわかる?
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:41▼返信
ざまぁw
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:44▼返信
まあ当分大丈夫だから廃業してくれていいよ
代わりはいくらでもあるし
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:45▼返信
そんなしょーもない企業潰せ潰せ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:45▼返信
備蓄米の管理はJAが行っていると思っていたが、実際は別会社が担当していた
備蓄米倉庫の特殊性を考えると、JAが備蓄米管理のために設立した会社なのだろう
本来、備蓄米保全の予算は国からJAを経由して倉庫会社に流れるはずだが
備蓄米が4~5年かけて徐々に蓄積される仕組み上、国からの予算が途絶えると
JAが倉庫維持のために費用を負担する必要があるが
しかし、実際にはJAがその負担を避けるのではないか?と心配してる訳だ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:45▼返信
たかがただの倉庫貸してるだけで
保管料が1カ月4億6千万円??? 公金チューチュー事業は流石ですね
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:45▼返信
JAが売り渋ってる米を保管すればいいじゃないw
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:45▼返信
>>410
もう備蓄米自体を否定してるよね?
それとも場所代はタダと思ってる?
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:47▼返信
そんな砂上ななんとかな現状にあぐらかいて手を広げるだの努力を欠いた末路じゃろう
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:48▼返信
>>410
公共事業だからそんなもんよ
まあ公務員にした方が安く上がるだろって言われたらそれまでだが
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:48▼返信
1tあたり752円か
相場がさっぱりわからんけどトランクルームよりは全然安いな
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:49▼返信
>>430
しかも、実際に倉庫に4億使われているか謎なのもポイント
たぶん中抜きしてる
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:49▼返信
倉庫会社なら放出可能性も考えて運営しろよってだけ
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:49▼返信
国が備蓄を備蓄し続けないと経営が終わるってなんも経営センス無くて倒産も当然だわな
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:50▼返信
常に備蓄するのが決まってるんだから国営倉庫にしとけよ
民間でやる意味ないだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:51▼返信
今回の米騒動でそんな少量が有っても無くても大差ないってことがわかったんだから備蓄米制度なんかやめちまえよ
マジで金の無駄でしかない
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:51▼返信
出る釘が打たれただけだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:52▼返信
こうして次の備蓄米の保管場所がなくなるのであった
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:52▼返信
田舎の土地買って明日から備蓄米倉庫事業始めるわwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:53▼返信
例え米騒動だろうが災害だろうが、出す時はあるから遅かれ早かれこうなってた
ハイリスクハイ(?)リターンな事業ってだけだよな…
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:53▼返信
JAが備蓄米の9割を買ったように、そもそも国に備蓄米を卸ていたのもJAだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:54▼返信
そもそも年間40億もあったら倉庫作れるんじゃ?
なくなったからいきなり貧乏っておかしくない?すでに元取れてるだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:56▼返信
>>443
確かにw 実際は自由競争なんて存在しないだろうから参入は不可能だろう
美味しい思いは独占
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:59▼返信
安全保障上から場所も業者名も非公開なのに損失の額だけポンと出てくるのおかしくね?w
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:59▼返信
>>446
月4億は業界全体の話じゃないの?

そもそも純利益がいくらなのかも分からんし
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 01:59▼返信
たった一度の放出で破産て
つか倉庫に使う金多くね
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:01▼返信
今まで保管するだけで金貰ってたのに金は備蓄してないん?
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:01▼返信
>備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合

すげーな備蓄米利権
備蓄米だけで業界団体が成立するんだ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:03▼返信
元凶のJAに一切のヘイトを向けずに何としても進次郎が悪いって方向に持っていこうとする最近の自民党内部とマスコミの動きマジで気持ち悪いわ
文句言ってるやつは参院選全員落とせ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:04▼返信
>>449 横から
国の備蓄米の保管予算は年に490億円
月4億が、全体って事はないだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:06▼返信
いや、知らんがな
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:09▼返信
1カ月当たり計約4億6千万円

これヤバすぎだろ5年間出す事もない備蓄米を保管するだけの仕事に税金大量に投入して
ほぼ天下りのジジイ職員だらけだろw
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:11▼返信
スイッチ2が発売され売れなくなるハードあるから
そこに営業したら倉庫満杯になるんじゃね
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:14▼返信
ソースは共同通信
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:18▼返信
1社あたり153万で、かつ空なら電気代がかからなくなり、かつ緊急時に出して一時的に空になっただけでまた埋めて通常運用に戻す倉庫だろ
有事の為に備蓄しておいたものを取り出したら駄目ってどういうこっちゃ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:19▼返信
廃業しても中国企業が代わりに受け継いでくれるから無問題よ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:23▼返信
備蓄米を出したやつが悪いんじゃなくて
備蓄米を出さざるを得ない状況に追い込んだやつを糾弾するべきでしょ
食料安全保障を根本から破壊したやつ。誰だ?
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:23▼返信
いや今までおいしい思いしてきた結果じゃん。
いつまでも楽して稼げると思ったら大間違いだぞっていう教訓だわな。
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:25▼返信
あーここも天下りなのね
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:26▼返信
※461
本当にそれ
JAに放出した分が流通していればJAをハブって再度放出する必要はなく倉庫に置かれたままだったんだろうにどうして流通しなかったんだろうね
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:26▼返信
そんな儲けてたん?
金勘定できない政府機関相手だからってぼったくってない?
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:27▼返信
JAが全部悪い
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:30▼返信
自らの首を絞める底辺民w
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:32▼返信
※452
備蓄米だけ?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:37▼返信
予備の米が無い。金は食べらない
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:38▼返信
なんで天下り先なんですってバラしちゃうの!?
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:46▼返信
日本米じゃないかもしれないけど
何かしらは備蓄するしておく必要があるんだから
新制度が出来るまで耐えろよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:47▼返信
パン食えパン!パスタでもいいぞ!
米なんて食わなくても生きていける時代だぞ!
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:51▼返信
倉庫って期間契約で中身空でも費用が発生するんじゃないの?
補充の予定は無いから契約解除になったって事なの?その場合、
期間満了してないから違約金とか解約料はないのかな?
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:54▼返信
※325
怠慢って誰に言ってるの?
当然、放出時に倉庫代入ってこないの契約時に分かりきってたのに収益の柱にした会社に対してだよな?
ホタテと同じでその収益が消えても倒産しないように分散するのは当たり前やろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:59▼返信
ノーガード戦法で困ったときは誰かが助けてくれるなら楽だろうな。
しかも、それが本来の使い方をされたら困るとか、何で想定してないの?
保険でも大規模災害があった時を想定して再保険があるだろ?してないの?
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 02:59▼返信
「備蓄」の意味分かってんのかね?
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:00▼返信
※473
契約解除じゃない根本的にズレてる
補充してる期間だけの契約でしかない
米ないなら金払わないのは当然
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:03▼返信
※473
金入ってこないって事はそういう契約じゃないんだろ
普段甘々な国にしては厳しめな契約だな
国がこんな厳しい契約するとはちょっと信じがたいけど
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:05▼返信
※3
新設省庁なんてのは利権の温床だからいらん
これから人口減なんだから逆に減らさないとダメ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:06▼返信
※475
世の中の大半そんなものだぞ
ここ見てもわかるように倉庫側を擁護して国を批判する馬鹿ばっかり
中国ホタテ禁輸で逆ギレポジショントークしてたの覚えてるだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:11▼返信
公金チューチューですなぁ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:11▼返信
>>473
寄託契約なんでしょ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:12▼返信
なんか手段と目的が逆になってるような。
いざという時に使うために備蓄してるのに、
備蓄してないと困るから使えないって…。
使えないなら備蓄なんて無駄だから止めたら?
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:13▼返信
国の備蓄米なのに民間が倉庫やってんの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:13▼返信
備蓄米なんだから何年か耐えればまた備蓄するやろw
というか毎月4億貰わないと廃業ってどんな経営してんだ?
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:13▼返信
倉庫一棟借りじゃなく搬入(保管)量に比例した従量制みたいな契約だったんだろ
知らんけど
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:14▼返信
田植えが終わってからあまり気温が上がらないから今年は未曾有の大凶作になるからな。倉庫に米は戻らんよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:14▼返信
こんな欠陥構造でよく回ってたな
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:15▼返信
これも中抜き業者の一部なんだろ
潰れろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:16▼返信
災害時は米関税撤廃して海外から買えよ
まさか災害時の支援物資分まで関税かけて高額じゃないとダメとか意味不明すぎるわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:16▼返信
※475
そんな契約なら尚の事、放出したら倒産するの分かりきってるのに
今まで何もしてこないのは擁護できんな
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:16▼返信
例年通り来年20万トン備蓄するんだからそこまで騒ぐことじゃないだろ
空いたなら別の物を保管すればいいし使わないなら温度管理の冷房費用もいらない
そもそも倉庫って年単位で金払ってんじゃないの?
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:19▼返信
農家とか倉庫とか民間が困るというなら公務員でやれば?
自衛隊予算が増えるらしいから予備役を屯田兵みたいにしたり、
補給部隊に倉庫業務も増やすとかしたら吸収できそうじゃね?
ついでに氷河期な労働人口も活用出来そうだし。

…なんか、共産党みたいな意見になったな。赤旗怖い。
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:19▼返信
あくまで「計約4億6千万円」で「全国に300ある備蓄倉庫の運営体制」の話だから
その300の倉庫が1社で運営されてるわけじゃないなら4億云々はあくまで総計
「廃業を検討する事業者も」って言ってるから少なくとも複数の倉庫会社が絡んでるんだろ
仮に300社あるなら単純均等割りで1社150万でそれほどクリティカルとは思えない
まあ倉庫の大きさにもピンキリあるからな、こんな単純な話じゃないんでしょうよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:21▼返信
>>456
自衛隊は無駄金と言い出すパヨクと同じ思考やなw
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:21▼返信
自民党の裏金でも保管しておけば?
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:21▼返信
>>1
営業不足でしょ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:22▼返信
今まで一度米を保管すると5年間置きっぱなしの楽で儲かる仕事だったからな
倉庫なんだから出し入れするのは普通なんだから泣き言言うなよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:26▼返信
定温倉庫でも中身が無いなら空調や電気止めて経費削減できるし、
そうすれば単なる倉庫としても使えるんだからいろんな活用法はある。
コメの備蓄専用の定温倉庫だからと思考停止するのは努力不足でしょ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:26▼返信
一家離散
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:28▼返信
保管料が莫大でも急に備蓄米失っても運営できる程の体力がある大企業か
中小でも収益消えてもせいぜい1割程度で問題無く経営やっていける割合にしてれば問題になってないから会社が悪い
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:29▼返信
なんか、間違って大量仕入れしちゃいました助けて~なノリだな。
こういう時こそ自己責任。企業でも自己責任になるのは当然だろ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:35▼返信
備蓄米ビジネスに手出して他の収益疎かにしてた経営責任だろ
政府が絡めば自己責任が消えて擁護して貰って良いご身分だな
ホタテで損失被っていちゃもんつけて倒産の憂目に合わせた中国批判せず国批判した奴等と同じムーブしてる
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:35▼返信
え?自分たちが苦労もせずに稼ぎを得てる既得権益者だって世間に公表しちゃうの?
誰も擁護しないでしょうに
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:38▼返信
>>497
記事のタイトルが余りにも酷いだけでしょ、保管料を毎年使い切ってでもいたのか?
それとソースの「運営体制にほころびが生じている」って使い方も人間関係部分なら分かるけど、制度・体制ならちょっと違和感を感じる
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:41▼返信
むしろ永遠にあるとでも思ってたのか?
何の対策もしてなかったの?
自分達の問題じゃん
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:42▼返信
何のための倉庫だよ
いやまじで
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:42▼返信
>>502
そのツケは数年後の日本人に来るんだけどな
備蓄、補給を甘く見たら国滅ぶ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:48▼返信
倉庫ってどうとでもできるじゃん
つかたかだか保管で4億もらっといて何様
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:49▼返信
なんでそんなに米食いたいの?
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:49▼返信
変に補助してゾンビ企業になっても困るからサクッと倒産で良いよ。
次の倉庫は備蓄が使われることを前提に対策した企業になるでしょ。
当たり前の想定すら出来ない企業は淘汰されるのが日本のためだ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:50▼返信
主食を米からオートミールに変えました
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:52▼返信
これを見るとコメの保管を止めたら費用負担が無い契約なんだな。
経費削減の意味では垂れ流しじゃ無いまともな内容で評価できる。
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:54▼返信
※508
備蓄補給を甘く見てないぞ
甘く見てるのは企業側だぞ問題まともには把握しとけ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 03:57▼返信
※513
倉庫まるまる貸し切ってると思ったわ
国にしてはまともな契約
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:00▼返信
備蓄、補給が国家の命運を握るなら民間では無く公務員がやれ。
日本は準備や備蓄不足で第二次大戦に突入し、補給軽視でろくに
戦えず敗北した大日本帝国の末裔だからな。民間に任せることか?
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:04▼返信
で?
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:13▼返信
最初意味が分からなかったが
ああ、政府備蓄米を補完していた、倉庫の米を放流したことで、
倉庫の儲けが減るのか

なるほど。ってか備蓄米って民間が保持していたんだ。政府の保管庫じゃないんだ
ちょっとかわいそうだし、つぶれたら次回米の保管できないわな
なんか考えないと
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:18▼返信
>>513
その分一棟期間契約より割り増しなんじゃね。普通に考えると
知らんけど
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:27▼返信
どうせまた備蓄し直さないといけないんだから少しぐらい待ってろよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:28▼返信
これは必要でやってたことだから倉庫屋を叩くのはちがうと思うが
景気をよくするためには財政出動が必要だみたいなこと言いながら
倉庫業者が儲けるのはダメだとか矛盾に気づかんのかね?
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:38▼返信
恨むならJAを恨め
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:39▼返信
そもそも単一の取引しかしてないのがリスクヘッジ全然出来てないじゃん相手が国じゃ無くてもそんな取引してたら潰れて当たり前
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 04:46▼返信
本来倉庫に物なんか無い方が良いんだよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:09▼返信
>別にいいじゃん。
>税金を食い物にしてただけでしょ?
余程生産性の高いお仕事してらっしゃるんでしょうなあ
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:16▼返信
今まで散々いい思いしてきたんだからもういいでしょ
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:19▼返信
普通の保管環境じゃ5年も維持出来ないし虫害も気をつけなきゃいけない
光熱費、保管環境、人件費を考えたら当然の費用だと思うがそれらを考慮せず酷い物言いの人しかおらんのな
つか放出するのは良いけど今後の蓄えはあるのかね?
放出しようが買い溜め、消費できなきゃ転売する馬鹿な所得者がいる限り状況変わらんと思うが
後、倉庫の中スカスカってことだろこれ、来年は米不足どころか食える米すら無くなってるかもな
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:20▼返信
最低保証の契約結んでるだろうからゼロにはならんだろ
また今年の新米で在庫が発生するんだし
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:22▼返信
4億も掛かってたの?
数年は働かなくていいじゃん。
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:24▼返信
まぁ秋になったら初回の備蓄米放出分は買い戻しがあるやろ
どうせ低温保存用を使わないとならんのや
ちょっとくらい我慢しとけ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:28▼返信
進次郎はこういう事が起きるってことには気づいていなかったと思われる
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:31▼返信
今までどんだけ税金ばら撒いてたんだよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:31▼返信
>>529
数十万トン×5年分ならそんなもん
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:33▼返信
備蓄米はなんかあったら出すことが前提なのに、満期まで保管して更に処理でもう一儲けすることを当然とした経営をしてる時点で頭がハッピーセット
カバーする必要無し
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:42▼返信
これでばたばたと業者が廃業して倉庫がなくなって
備蓄事業もなし崩し的に縮小されていくんじゃないか
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:47▼返信
一旦これやられると今までと同じ金額ではリスクが取れないので請負う民間企業が無くなるのよね
リスク分保管料上乗せするか政府が倉庫運営するか
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:50▼返信
安売させる事で溜め込んでる悪徳業者の在庫吐き出させるのが目的だしある程度の痛みは仕方ない
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:51▼返信
知らんがなテメエらで値段釣り上げて買い控えさせただからテメエらの責任だよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:51▼返信
廃業どうぞ
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:53▼返信
>>325
コレでしかない…
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:55▼返信
こんな無駄金まであったのか
コイツらも天下りみたいなクズじゃん首つれよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 05:59▼返信
自転車操業のヤバい会社だったってこと?
備蓄米なんていつ放出するか分からないのに
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:00▼返信
どうせ潰れても居抜きで別の企業が入るだけ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:01▼返信
月4億以上も貰っといて今までの利益はどうしたんだよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:03▼返信
出しもしない、出すと言ってJAが買い取りまた戻すって「備蓄米」をころころまあして金だけ動いてない????
つか先にJAが買った米より先に小泉の米が安く出回るって最初の米どこいったんだよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:07▼返信
放出して空になった期間の契約してないの? おかしくないか
放出なんて大地震や戦争で社会体制が崩壊した時しかありえないと考えていたのか
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:13▼返信
自業自得なのでは普通の商売やってたらまだ続けられたでしょ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:14▼返信
そんなでけー倉庫持ってんだからいくらでもやり直せるさ!
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:15▼返信
それが仕事やろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:21▼返信
300で割ると平均月150万強か
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:26▼返信
※546
おそらく放出なんて滅多にないと踏んで空いた時の保証がない代わりに普段の料金を高く契約してたんだろうな
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:26▼返信
「国家財産を保管する安全上の懸念」から所在地不明倉庫じゃ民間の他の物を入れられないからじゃね?
廃業して普通の倉庫としてやるか、また必要な時までの廃業ってだけじゃね
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:26▼返信
コメの保管で美味しい思いできなくなったので廃業するわけでもないよね?
保管できる物品はコメだけじゃないんだからいくらでも活用できるだろ
買い戻し分の保管料がなくなっただけで、来年また入るよ?廃業の理由が別にあるのかな
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:28▼返信
いざ備蓄米を増やしたい時に倉庫に空きがなくなってたら困るし金払い続けてやれや
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:28▼返信
何かあったら放出するための備蓄米なのに、いざ放出したら経営が傾くって
もうこれずっと溜め込む前提のシステムだったろwwwwww
そりゃ農水省もJAも乗り気じゃないわwwwwww
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:31▼返信
>>544
誰も1社とは言ってない総額
国の仕事だから入札だろうしボロい利益を上乗せしようとしてたら受注できてないのでそんなに余裕があるはずもない
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:42▼返信
いやなんか嫉妬コメ溢れてるけど、これ重要な仕事でしょ
いざという時の備蓄米確保って重要な仕事だよ?大事な事だから二回言ったけど
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:48▼返信
賄賂米を貰っていた江藤が任期中95%(30万トンほど)の古米をJAに卸し独占させて値段が高騰し国民を苦しめた
これは石破自身が言っているように任命責任を問われる大失態
この行方不明のコメを戻してあげて
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:48▼返信
放出分が直ぐに埋まらないとしても備蓄米は必要なのだからカラでも倉庫を確保しとくような契約にしとくべきでしょ・・

あと、備蓄がカラの状態は非常事態なので国産にこだわる必要は無く、輸入米で埋めても良いと思う。平時は当然国産で埋めるとして
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:50▼返信
営業しろよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:51▼返信
今まで楽して稼いでたろうしな…
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 06:58▼返信
別の何かって具体的に何だよ?
実際に米蔵潰れたら備蓄出来なくなって困るだろ
市場にあぶれた何か豊作の作物で穴を埋めるという選択自体は悪くはない思うが小麦や芋に豆などそこまで長期間保つのだろうか?
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:00▼返信
そもそも「備蓄米」の用途自体、永遠に保管するわけでは無く有事の際に使うのが本来では?
今年の米がまた備蓄米として入ってまですら待てないのが謎
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:02▼返信
古米置くためだけに利権で作った会社なんだろ
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:02▼返信
いやいや出庫作業料ががっぽり入ってきたでしょ
それを元手に営業かけろよ
おいしく米を保存できるしっかりした倉庫だってのは証明されてるわけだし
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:08▼返信
>>540
いやいや、取引相手を政府相手一本にしてるなんてリスク管理できてないアホでしょ
経営者の自業自得
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:11▼返信
え?納めるものなくてもキープ代金もらえるだろ
ここで契約切ったら次どこが米保管してくれるの?
備蓄米政策をやめるわけでもないのに
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:14▼返信
営業しろよ、としか思わん
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:20▼返信
別の物を保管て
米と一緒に保管できるもの限られてくるな法律上
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:23▼返信
>>倉庫なんだから別の何かを保管すればいいんじゃないかな
アホかな?別の何かを保管したら備蓄米を保管できなくなった小泉たちが怒るんだよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:26▼返信
契約のやり方を間違えてるとしか思ないが
どっかの会社は外部倉庫で預かってもらってる荷数じゃなくて使える面積での契約だったからできるはず
備蓄米で南海トラフという使用する可能性があるリスクが目に見えてある以上、急に空になる可能性が分かってたはずだが?
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:28▼返信
そんなに払ってたんか…
政府で倉庫買ったほうが安いやん
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:31▼返信
でも助けないと再来年以降の備蓄米の受入先無くなるで。
どんな倉庫でも米保管できるわけではない。
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:32▼返信
いい仕事だなと思うなら自分もやればいいって思うわ
実際はやろうと思わないでしょ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:32▼返信
>>567
そんな契約政府関係のやつでは難しいぞ。
会計検査院辺りでカットしろ言われる。
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:32▼返信
月4億も税金から払って保管してたお米を…
JAへの憎しみが止まらん
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:34▼返信
>>572
政府が直接やると高くなるよ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:34▼返信
※557
頭悪い奴はすぐに嫉妬だと言い出すんだよなお前みたいに
リスク承知してるのに備蓄米1本でリスクを管理しないのはアホでしかない
リスク管理は「重要」ではないのか?
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:36▼返信
天下り団体やろ
役に立たない役員でも切り捨てたらいいんじゃない?
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:37▼返信
※576
政府が備蓄している米(備蓄米)の維持費は、年間約500億円とされています。
これは、保管、ローテーション、買い入れ・売却時の価格差など、様々な要素が含まれます。
2021年度決算では、保管などの費用は約113億円、
買い入れ価格と売却価格の差額で約490億円の費用がかかっていました。
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:38▼返信
普通はランニングコストを賄える分の最低保障の項目があるはずだけど
備蓄専用で国と結ぶ契約だからなおさら
それに半年もすればまたコメが入るからね

まあ眉唾もんの記事
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:39▼返信
恨むならマスゴミを恨め
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:42▼返信
低温倉庫だろうし別のもの保管したら
半年後になくなるなんて保管するものないし
人員削減でノウハウなくなってもう二度と使い物にならないのだろうな
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:42▼返信
>>556
入札なわけ無い。随意契約な。全国各地にあるだろうから複数ではあるけど。
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:43▼返信
>>220
ねえよ
米の保管条件も知らない世間知らずは黙ってろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:45▼返信
取引相手が国で安泰と決め込んだら痛い目見るわな
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:46▼返信
君たちは公務員じゃないからね笑
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:49▼返信
今度はチーズでも昆布でも保管したらいいんじゃないかな?
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 07:51▼返信
今まで散々甘い汁啜ってたからって甘えた事言うなよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:00▼返信
保管しておくだけで、年じゃなくて月に4億か、米が高騰する原因は色々ありそうですね。闇深いなぁ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:06▼返信
さすがに甘えるなとしか
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:10▼返信
卸に言えよ
バブってるところから税金取って再分配するのが政府と税の仕事なのだし
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:14▼返信
保管で飯食ってたんだから蓄えはあるだろ?倉庫なんだから
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:14▼返信
月4億6000万!?😨
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:15▼返信
天下りへらせば賄えるだろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:16▼返信
コスト下げるため一括で受けてたらそうなるわ
コスト上がってもいいから複数の仕事受けるべき
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:17▼返信
今までがボーナスタイムだっただけやん
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:21▼返信
>>590
それ本気で言ってんのか?
こういうマジモンのバカが利権ガーって喚き散らすんだろうな
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:26▼返信
いざというときのものを保管してるんだから当たり前だろと
無用の長物預けてるわけじゃないんだから
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:34▼返信
>>1
米を長期保存できるほどの倉庫だぞ
その辺のオープンプラットホームの何でも倉庫とは訳が違う。仮に他の用途に使えば次の備蓄先も困るのは政府(実際には困らんし報酬も変わらんし普通に昇給する本当偉そうなナマポ候なのは議員官僚公務員の方だよ)であり災害先の国民だよ。補償金も無いんだから実際困るものは困るだろうな。コメの生産は構造改革無しなら確実に年々減り続けるからな
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:35▼返信
改めて、今回の利権層がどんどんあぶりだされてくるな
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:36▼返信
この手の記事は話1/10くらいで見ておいた方がいいよ
万が一額面通りの内容ならこういう有事の想定も出来ない経営側に問題がある
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:38▼返信
頭おかしいんじゃねぇの
温度管理付きの倉庫一か所当たり月15万やぞ
どこがぼろ儲けやねん
普通に電気代で赤字ぎりぎりやろ
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:53▼返信
放出して正解だったな
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 08:55▼返信
新品の国産米
買った方が安かったりして
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:06▼返信
月5億円掛かるんか 税金で払ってるんだぞ
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:06▼返信
そんなタイムリーな契約なの?w
もともと消えたコメ含めて前から放出してたからが正解だろう、財務省は備蓄米を全部出そうとしているから台湾有事は近いアメリカはなのもせず取られるだろうその後日本を食糧難にさせ中国側へ着かせるのが目的だからなこれで太平洋は中国の進出を許して覇権確定、財務省は日本を売り払って自分らの席を確保しているって話だからね
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:09▼返信
おい転売屋&買い占めじいさん聞いたか? 
こんだけの保管料払ってもゴミになっちまうもんにお前は手出したんだぞ
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:12▼返信
公金チューチューでウハウハだったのに切られた助けてってかw
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:21▼返信
何百t単位の米を数年にわたってちゃんと保存、管理してくれる倉庫を保有していて、
その倉庫が次の備蓄米を保存するタイミングでちゃんと空いている企業なんてそんなにあるわけないだろ。
普通に今の企業に「補償するから何も入れないで」って言った方が安いわ
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:21▼返信
全て財務省の計画通り中国様へ媚びへつらって日本を売り自分たちの席を確保するそれに乗ったのが自民と立憲
契約って保管する年数は前もって契約するからこんなことにはならないまた貯蔵して買い取ると言ってるのに空調のきいた設備確保しておかなければならないのに契約終わったって再度備蓄米買う予定は政府にはないってことだぞw
やはりに日本人飢えさせるためにやってるわこれ
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:50▼返信
数年経てばまた溜まるじゃん
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 09:51▼返信
そもそも倉庫は物を取り出すものだろうに
それが起きたら即廃業って
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:02▼返信
>>221
買い戻しをしないって言った奴のせいでこうなってるんだがな
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:05▼返信
悪滅
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:06▼返信
>>272
国と繋がってれば何でも利権なんだろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:08▼返信
>>265
そもそも国から直の業務委託なのに中抜きとか言ってるのがおかしい
あと何故か卸売り業者と混同してるのもいるし
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:11▼返信
置いとくだけで収入あるのってうらやましすぎる
でもお金の備蓄はしてないのかよwwww
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:12▼返信
日本はこういうのが多いんだよ。国や役所からの仕事しか受けない準公務員みたいな民間業者
こういうのも公金ぶら下がりと言う

公務員の給与や人数減らす時は、必ず公金ぶら下がりの民間企業も切らなければならない
じゃないと税金の無駄使いは解決しない
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:12▼返信
新米が出る時期になったらまた需要が戻るからそれまで耐えろ
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:14▼返信
えっこれ入札とかどうしてるんだろ、まさか随意契約じゃないよね
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:18▼返信
ギリシャ並の財政ですることじゃねぇよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:21▼返信
そもそもそんなに備蓄は必要なかった。

半年かからず育つ米を開発した方がコスパ最高。

今までパン食ってたんだから、足りないなら小麦でも輸入すれば?
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:27▼返信
>>623
とりあえず開発してから言えよ
備蓄は文字通り「備え」だからな、普段は必要無いもの
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:32▼返信
何でもかんでも政府批判に持って行こうと必死すぎだろ
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:34▼返信
>>603
だとしても赤字ギリギリでやってんならどっちにしても経営能力無いだろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:56▼返信
そりゃいつかは使うでしょうよww
むしろいつまで甘い汁啜れると思ってたのw米騒動の始まりとか結構前だし備蓄米放出も話題にあがってたやんけ。
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 10:56▼返信
まあ、信用として助けないかんと思うけどな。
何年間も数十トン、数百トン単位の米を保存しておける倉庫なんてそうないし、
他の企業がいつ切られるかわからんのに、長期的に倉庫を埋めておけなんてリスクしかないだろ。
なら、他の民間企業に保管倉庫として貸した方がわかりやすい
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 11:16▼返信
>>572
民主政権の事業仕分けで民間に売られた倉庫だぞ
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 11:16▼返信
これはさすがに保管するものなくても、契約で払ってやっても良いと思うがね。
あとから放出後に再度備蓄を継続しようにも、場所がないってなったら困るし。
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 11:47▼返信
倉庫会社にいちゃもんつけてるヤツ
今後備蓄する際に倉庫なくなったら管理するところなくなって下手したらコスト上げてでも探さなきゃならなくなるんじゃないか
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 12:06▼返信
なんかありとあらゆる理由つけて現状維持を正当化しようと画策してる感じ
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 12:30▼返信
民間がやってるんだな
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 12:37▼返信
>>631
有事に放出することが前提の備蓄米を実際に有事で放出したら潰れますって、そんなマトモな経営できてない自転車操業の倉庫要らんやろ

もっとまともなとこ探せ
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 12:38▼返信
なんで外部委託なんだ
国営倉庫じゃないの?
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 12:46▼返信
>>566
そんなことより、政府が直接委託する業者が、さらに倉庫に委託?
最初の委託先こそいらないんじゃないか?
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 12:49▼返信
>>600
ただの大型冷蔵庫やろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:08▼返信
切手に切り替えろ
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:18▼返信
買い占めて価格を倍以上にしたJAを恨め
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:36▼返信
今までたっぷりと稼いできてるのにそんなにすぐ廃業になるとかどんな経営してるんだよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:39▼返信
>>635
そんな仕事に国家公務員試験を通過した高学歴の役人を割くほうが無駄
国営でやってたら「なんで外部委託しないんだ?」って意見が多数出る
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:41▼返信
>>630
空っぽの倉庫にに4.6億円は国民からぶっ叩かれるぞ
次の米をすぐ入れられるようにっていうキープのための契約料だとしても、温度管理とかはしばらくしなくていいから50万円ぐらいで十分だろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:44▼返信
>>603
月15万の収入なくなったら廃業とかその会社マジかよ
米を備蓄してても知らない間に廃業になってるだろ
もっと安定感のある会社に頼んだ方がいい
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 13:54▼返信
飢饉があったらどうするつもりだったんだ
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 16:11▼返信
弾薬もない米もない、政府はマジで日本を中国に売る気でしょ
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 16:19▼返信
何年か経ったら結局備蓄米は同等の量貯まるのにどうして…
廃業して使えなくなったらどうするの?
中国人が運営する倉庫にでも入れるの?
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 17:02▼返信
場所だけ提供して利益出すなんてすげぇな
まるでやくざじゃんw
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 17:08▼返信
レジ袋会社に続いて小泉がまたやらかした
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 17:24▼返信
想定してなかったのかね
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 17:33▼返信
どうせ政治家のお友達がやってんでしょ、こういう倉庫
マスクのときもそうだった
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 17:51▼返信
フェイクニュース!!
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 17:57▼返信
なくなると災害時困るなって思ったけど
今までの大災害時にここから米が被災地に送られたって事実が報道されてないからいらないね
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 18:40▼返信
汚染水とか福島の土とか保管しといたらええんちゃう?知らんけど
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
災害おきて同じように備蓄米が放出されてても文句言うのか?
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:15▼返信
その程度でつぶれるなら、潰れればよろしい
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
管理費全体が毎月4億6千万かかるわけではないでしょうに…利益を全部給料にでもしてたのか?
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:20▼返信
獅子心中の虫というか
暴利を貪る寄生虫を見つけた気分
658.投稿日:2025年06月03日 01:45▼返信
このコメントは削除されました。
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:00▼返信
これでまた倉庫付の土地を格安で、Amazonと中華が
買いあさって彼らがボロ儲けするわけですね。
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:31▼返信
いや、これ今まで本来は国の備蓄米を保管してた場所やろ
普通にまずくね?
平常時の備蓄先が少なくなるってことやん
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:32▼返信
※656
多分これ業界全体の話しやろ
数十億トンの保管業がぱぁになったらそのくらい余裕でいく
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:56▼返信
トリセツ01 老化の原因 “糖化は万病の元” だった!

👉糖化とはたんぱく質と糖が結びついて体がコゲること!
「糖化」は美容や老化のみならず、寿命にも深く関係しているとされ、いま注目されている現象です。ヒトの体の多くを占めるたんぱく質。筋肉や骨、臓器、皮膚、爪などの主成分もたんぱく質です。そこに血液中の余分な糖が結びついて、たんぱく質が固く茶色く変色してしまう現象が「糖化」です。肉が熱で茶色く変化するこげと似たようなもので、糖化はヒトの体温によって長い時間をかけて起こります。糖化によって変化したたんぱく質はAGE(終末糖化産物)と呼ばれ、一度できてしまうと元に戻りにくいやっかいな物質です。糖化が皮膚で起こればしみやシワといった肌の老化。骨で起これば骨粗しょう症、脳で起これば認知症や脳梗塞、その他にも心血管疾患、動脈硬化、腎臓病、肝臓病、糖尿病、がんにもAGEが深く影響しているのではないかと言われています。

🔍「糖化」は寿命をも予測する!?
2018年、オランダのフローニンゲン大学がAGEに関する驚くべき研究を発表しました。AGEの蓄積度が分かる、糖化測定器を使って、7万人以上の健康的な人たちのAGEを調べたところ、AGEの蓄積度が高いグループは低いグループに比べて、糖尿病や心臓病になるリスクは3倍、死亡リスクは5倍になることが判明しました。しかも、コレステロールや血圧などの数値とは関係なく、AGEが高いだけでも死亡リスクは有意に上がりました。この調査を行った研究者は、体の糖化度であるAGEを測定することは、病気や老化、死亡のリスクを最も正確に予測できる可能性があることを示していると言います。
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 18:01▼返信
こういう変動リスクを考慮した値付けだったのかな?

もしかしたら放出するかも、だとそれなりに高く設定しないとリスクがあるわけだし
これでも安い方だったのかもしれんね
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 19:43▼返信
こういうからくりか

665.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 21:06▼返信
中国政府はめっちゃ笑ってるんだろうなあ
戦争しなくても食糧危機起こせるとか簡単な相手すぎるだろってww
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 01:29▼返信
普通の会社の場合、仕事がなくなったら別の仕事を取ってくるように営業すると思うのですが
それをしないで「潰れるしかない」なら、もうしょうがないのでは
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 09:28▼返信
米なんて重いから床の強度も対虫対獣さらには温度と湿度管理で空調代もすごい
設備投資に立地田舎じゃ意味がないしトラックポートも欲しくて
しかも回転率が最悪
一サイクルの5年じゃ相当吹っ掛けないと利益出ないやろ
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 10:45▼返信
まぁ実質専属契約だろうしまた備蓄米ためる時のためにちょっとは補償しといた方がいい
国が輸入米を購入して保管しておくのはどうだろうか

直近のコメント数ランキング

traq