• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米農家は「適正価格とは思えない」と困惑 備蓄米2000円台放出に





記事によると



・政府備蓄米を2000円台で店頭に並べると宣言した小泉進次郎農相は、狙いについて「農家の皆さんが大変不安に思っている国産米離れを防ぐため」と強調する。農家はどのように受け止めているのか。穀倉地帯が広がる佐賀市内で家族で農業法人を営む50代の女性が米農家の厳しい実情を語った。

 ――経営状況を教えてください。
◆法人化して農地の大規模化を進めています。コメはブランド化してインターネットによる直販もしています。ただ、稲作には大型機械が欠かせません。トラクター、田植え機、コンバイン、最低この三つが必要です。大型コンバインは1500万~2000万円です。導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。

大規模化すると、もうかっているように見えるかもしれませんが、内実は違います。機械も肥料もすべて値上がりしています。一方でこれまで米価はずっと低くて、赤字続きでカツカツの状況でした。「どうやったら息子たちが将来に向けて頑張れる状況にできるだろうか」と、頭を抱えていたところに米価が上がり始めました。


――これまでの米価が安すぎたということですか。

私たち家族では「やっと一息つけたね」と話していました。法人化したものの、あまりにも経営が不安定だったので、やっと息子たちの給料やボーナスを上げられると思いました。そうしたら、「高い」「高い」と言われ始めました。

比較的高かったはずのうちのコメはむしろ安い方になり、インターネットでは対応できないほど多くの注文をいただきましたが、これまで高くても買い続けてくれたお客さんを対象に値上げせず販売しています。

――政府の取り組みをどう感じていますか。
◆政府は備蓄米によって値下がりすることを期待させていますが、今年収穫予定の新米はすでに奪い合いが始まっています。それに店頭で5キロ2000円台というのは私たちにとって適正価格とはとても思えません。消費者も納得して、私たちにももうけが残る適正価格っていくらだろうかと家族でよく話しています。

政府はあまりにも消費者の方ばかりを向いているように感じます。これから田植えの時期ですが、ある程度の価格でないと、農家が意欲を保つのは難しいと思います。消費者と生産者が違う方向を向いてしまっているようで残念です。


以下、全文を読む

この記事への反応



嫌ならやめれば
誰もお前らに米作ってなんて頼んでないし


↑どんどんやめてるからちょっとした事で需給のバランス崩れて高騰してるんだが

米農家だけ文句言いすぎじゃないか?

↑他の仕事と違って生活する為の仕事を掛け持ちして維持してるレベルやからな

↑米農家ほど金にならん業種が他に無いからや
コンビニバイトのがはるかに儲かる


心無い人は「嫌なら農家やめろ!」というけども実際にここ十年くらいで米農家の半分くらいは消えてしまったんよな
しかも悲しいことに既存の米農家がいなくなっても新規の米農家が全く現れないから平均年齢がついに70歳を超えてしまった


農林水産省は何も考えていなかった
マジでいらないと思うわ


じゃあ今まで何十年どうやって暮らしてたんや!?ww
その間にもっと米の値段を高くしろとか何か国とかに訴えたりしてたんか?w
その価格が当たり前と思って百姓辞めないで続けてきたんやろ!?ww


土地が必要、新規参入が大変、機械がなきゃ広範囲無理、天候の影響を受ける
実家が農家とかでもないと関わらんでしょ


政府が補助金入れて2000円台まで下げればよくない?
電気とガソリンにもやってんだから米でもやればええやん





実際農家がキツイ上に儲からなくてどんどん人いなくなってる問題どうすんだろう
数年後は今の値段の倍ぐらいしてもおかしくないよなぁ


Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで

d27ac89b




B0F9WDPZG4図書館の大魔術師(9) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:泉光(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5B4GBHD秋東[Syuto] 金曜ロードショー ノンスケール 組み立て式プラキット

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:秋東
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FB3CT8VW転生したらスライムだった件(29) (シリウスコミックス)

発売日:2025-06-09T00:00:00.000Z
メーカー:川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(1186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:00▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:00▼返信
去年までどうしてたの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:00▼返信



   値上げラッシュとなります


💹
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:01▼返信
ホントに主食なん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:01▼返信
その米農家って本当の米農家なんですかねぇ…
6.コイキング投稿日:2025年06月02日 20:02▼返信
へいや
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:02▼返信
元々そう思ってたならごめんだけど
なんで今になって急に言い出してるとしか思えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:02▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:02▼返信
>>8
河野太郎とすだこさん太郎
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:03▼返信
だから中抜き減らして農家に還元できるようにしようって話なんじゃあねーの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:03▼返信
お前らのモチベなんてどうでもいい
死ぬまで米作れよ😩
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:03▼返信
だから転売屋に売っちゃったけど許してね❤️
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:03▼返信
>>1
んじゃ安い外国米食うからいらね。
で終わりそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:03▼返信
安価に大量に生産する方法を確立すればいいのにな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:03▼返信
知らんがな
国民のために必死に作れよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
米窃盗野郎来たらぶった斬る!覚悟しろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
別に5000円でも10000円でも好きに値をつければいいじゃない
売れるかは知らんけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
コメ輸出増大計画の非経済学と通商問題
2025.03.31 キヤノングローバル戦略研究所

 農水省がコメの輸出をいまの8倍近く35万トンまで増やす目標を提案した。将来は100万トンまで増やすという。国内農家の平均的なコメの生産コストは約16千円/60kgであるが、輸出用には9千5百円に下げる必要があるので、次のような構造改革、生産性向上対策を講じるという。

 報道によれば、「農水省は新たな農業政策の基本計画を改定し、パックご飯などを含めたコメの輸出量について、2030年に去年の8倍近く、35万トンの目標を新たに掲げる。 国内がコメ不足に陥った場合は、国内への供給に回す。 江藤農水大臣は、背景には去年から続いている令和のコメ騒動も影響しているとし、「輸出向けに作っていても、いつでも、コメだから国内向けにも振り向けられる」と述べた。供給力を強化することで食料安全保障を確保する狙いだ」(TBSテレビの報道から)
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
自民党の農水族にでも高値で買ってもらえよ(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
何十年もこの値段でやってたのに急に貯蓄尽きるじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
農業はビジネスではなく国防
だからこそ国家事業として行うべきものなんだよ
農家の方には報酬乗せてプロフェッショルとして活動して貰えば良い
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:04▼返信
いいゾ~こめ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
儲からんなら辞めろや、鬱陶しい
別のもん作れやカッペが
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
永遠文句言ってばっかりやね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
じゃけん中抜き業者減らしましょうね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
もううどんを国民食にしよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
5次問屋まで中抜きさせてるJAに卸してるから買い叩かれてるんで
イオンやドンキに売ればいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
>>14
憲法変えて上場企業が農業できるようになったら、日本の余ってる土地を切り開いて大量生産できるようになるよ

日本の国土の7割は森林だし
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
もっと減りゃ輸入に頼らんとアカンし関税も下がるやろ
もう国産は高級品路線でいけば
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
餅米を作ればモチベ上がるんか?
モチだけに、プププ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
こういうのは声上げないと変わらないからな
抹茶も生産量あげてほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
でも、もれなく豪邸なんだよなあw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:05▼返信
新米を古古古米と同じ値段で売ると思ってるアホwww
まぁ、言わされてるんだろうけどな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
別に2000円にしろとか言ってない。
3500円くらいになるまでこだわりが無い人向けに安い古米で供給を増やすのが目的だろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
五次問屋まで中抜きされても大丈夫だったんだから大丈夫でしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
高すぎて米離れてたっていうの忘れてるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
米は高級品で富裕層が食するようになるなこりゃ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
どうせトランプに押し切られて輸入米を更に入れる事になるんだから
米農家は補助金ないとやってけんよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
国で自給自足が減ると困るで値段は上げてもいいのかもな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
米農家が苦しいなら、何で一軒家に住んでたり車持ったりしてるの?
安アパートに住んで食う物まで切り詰めてる米農家とか見た事無いねぇ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
>その価格が当たり前と思って百姓辞めないで続けてきたんやろ!?
いや廃業続きでもう農家居ないって話なんだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
やる気のあるニートに回してほしいな土地を
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
政府の意図は?品薄&高騰なのに米の輸出量『約8倍』の目標 専門家「不足基調の中で輸出を増やせば国内の価格は上がるだろう」【解説】
3/17(月) 14:26配信 MBSニュース

 国内価格はどうなる?「輸出を増やせば上がる」「かなり不透明」
 輸出増で米の値段はどうなるのでしょうか。鈴木特任教授は「国内の米が不足基調の中、輸出を増やせば米の価格は上がるだろう」と指摘。農産物の貿易に詳しい明治大学の作山巧教授は「今すぐ35万t輸出なら間違いなく上がるが、5年先までの生産状況はわからない。海外の日本米の需要にもよるので、国内の価格はかなり不透明」だと言います。
 一方、すでに輸出用の米を作っている農家からは「6年ほど前、米の価格があまりに安かったので輸出米を作り始めた。輸出米を作ると、国から10アールあたり4万円の補助金が出る。しかし、今後、輸出米の生産を増やすつもりはない。流通経費がかかるので、輸出米は農家も卸も儲からない」といった声も聞かれます。
 では、誰が輸出用の米を作るのでしょうか。「生き残った農家が規模拡大してコストダウン」して作るというイメージを政府は持っていると鈴木特任教授は指摘。ただ、日本は地形的に不利だとして「海外と競争できる規模にするのは難しい。補助金を出すなら国内向けの増産に」とコメントします。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
すげ~子供みたいなコメ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
農家が米の末端価格でモチベ変わるの?
なら自分が卸してる単価の10倍で売られていたらモチベ上がりまくりだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:06▼返信
>>1

日本終了が大好きなんだし何倍になろうが大歓迎よなクソバイト🥴

47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
今までどうしてたんだよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
じゃあ転職だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
JAには60キロ8000円で下ろしてるのにか?
何処の勢力が情報操作してんだよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
農家が米の末端価格でモチベ変わるの?
なら自分が卸してる単価の10倍で売られていたらモチベ上がりまくりだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
その機械買うためにJAから金借りてるわけだし言わされてるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
日本の食料自給率はクソ低いから、上場企業でも農業できるようにしてくれや
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
※40
農家の住む家なんて60年前の家とかだし車なしに生活できる田舎なんて無い
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
農家が犯人かよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
5キロ2000縁じゃないと米食う気しない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:07▼返信
2年前まで1000円台だったのにモチベ無かったんか?
つか日本より最低賃金も平均収入も多い韓国では今でもその価格だが
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
コストだけ上がって年収300万だしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
嫌ならやめろとか言ってるやつは絶対そのうち手のひら返すよな笑
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
日本のリーマンだってモチベ無くても毎日ゾンビみたいに満員電車乗ってヒィヒィ働いてるじゃん
お前らなんかトラクターで畑回るだけで全部植えるのも収穫も一緒やろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
中抜き規制法は政治家の天下り先に困るからやらないんだろうね
これなら政治家いらないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
米農家の気持ちも分からんではないけどさ
何回目だよこの手の記事
もう聞き飽きたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
キャベツが高騰して一玉1000円になったときも「このぐらいが適切価格!」とか言ってた農家いたよね?
今、四分の一ぐらいの値段に戻ってるけど生活できてる?
米もどうせ同じようになりそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
>>42
やる気のあるニートw w w w w w
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
こりゃ20年後ちゃんとした米があるか分からんな
若いうちはいいけど、消化に良い米が無い老後はきついぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信


農家が努力しろっていうやつしんだほうがいいな
そもそもがトラクター買うのでさえ赤字だったのに、今以上に設備投資とかできるわけがないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
(これブランド米が海外へ流れるフラグにしか思えんのだが?)
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
5000円で売れてるんならそれが適正価格でもういいんじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
値上げ分中抜きされずに全額が生産農家の元にいくならいいのにね
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
農家やめろじゃなくてみんなやめたから米足んねえんだわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
>>42
ちゃんと金を寄越せよ馬鹿野郎
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
>>52
米は高いぞ嘘つくな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:08▼返信
なんというか政府アホほど金あんのになんもできねぇのな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
漁師の稼ぎを半分渡すシステムにしよう
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
※59
リーマンだって働いても働いても赤字続きで今度から給料下げるわって言われたらどうよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
嫌ならやめろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
つーか、米農家は末端の販売価格で考えるのやめろよ
お前らはJAの買取価格だったり政府からの補助込みの金額だったりを基準に考えるべきだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
>何十年もこの値段でやってたのに急に貯蓄尽きるじゃ
記事も読めねえのかよ資材が全部値上がりしてんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
5キロ2000円台は備蓄米、もっと言えば令和3年産のいわゆる減価償却後の金額であって
一般米については3000円台が適正って何度も報道あったろうに記者も農家も無知無関心なのかと思える内容だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
諸悪の根源がバレ始めたからって農家のせいにするなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
辞めた結果の高騰や
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
古古古米レベルなら5kg2000円だと思うけど、新米で5kg2000円はあり得ないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
>>67
そうだよ
必死こいて2000円にしようとしてる方が異常
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
まず農家は文句言う前にいくらで売ってるのか言おうか
最終的な小売価格の話は別問題なんだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
>>8
SONYさん竹島の不法占拠してる韓国軍にPS5とデュアルセンス50台贈呈してた
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
嫌なら辞めろ
→めちゃくちゃ米農家辞めてるから米が足りなくなって更に値上がりしてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
>機械も肥料もすべて値上がりしています
これが分からない馬鹿が凄い多いことに驚くわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
>>74
実際下がってるわけだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
間に挟まる奴が多過ぎて農家が満足する買取額だとまともに売れなくなるだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:09▼返信
もう農家は事業化して個人農家は見捨てろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
米の価格高騰は中抜きしまくってる問屋だって話じゃん
農家のためを思うなら中抜きと天下りのゴミ共をなんとかするのが先だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
やっすい備蓄米に群がる貧困国民見て日本の農家もそろそろこの国見限りそうだな
普通に海外の方が日本のコメ有難がってくれるんだからな

92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
>>1
韓国米は20キロ6000円。
日本は動物のエサ5キロ2000円。

外国ではできてるのに?
自民の減反政策のせいで、日本の農業の競争力ひくすぎ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
>>73
コンサルにしよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
食料安全保障上、農業は特権階級扱いでいい。当然主食の米作も

だから、農家の所得補償を国庫で負担するのは当然。食料自給率が上がるのだったらこの件に関する税負担も賛成する

これを唱えてるのは国民民主。本質的にその通りだと思うし国が完全バックアップしてるとなればその安心感で後継者不足問題も解消する

参院選、国民民主一択
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
JAは米売ってるだけじゃ赤字だしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
>じゃあ今まで何十年どうやって暮らしてたんや!?ww
赤字なので老人たちが年金もらいながら作ってました
子供たちは継げないので稲作はもう終わりです
悪いのは自民公明です
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
体育会系のコメを馬鹿みたいにおかわりしてた奴ら終わり
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
>>74
下げるのは聞いたことないが昇給もしないのにずっと同じ給与でコキ使われてるやつはそいつが無能なだけだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
>>40
田舎の農地に安アパートの方が見たことないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:10▼返信
アメリカの農家も大変だなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
今でも新米は5000円近くだしおかしな印象操作記事だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
中抜きされなきゃ低価格で農家にも還元されるよ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
安かろう悪かろうにドンドン突き進んでいくね日本!!!!!
本当に先進国ですか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
中学高校の部活を禁止にすれば全国で数十万トンの米が浮くと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
>>91
海外の米の値段なんて日本よりもクソ安いぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
>>75
やめまくってるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信

まだ戦争も始まってないのに米がないとかさ
自民党は国を守れないよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
利益云々ほざいて国民の為に汗流せない農家とか非国民だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
嫌なら辞めろとか軽々しく言うくせに、供給能力が落ちすぎて需要を満たせなくなり
価格が高騰すると「米が高い、転売ヤーガー、備蓄米出せ、JAガー」と騒ぐアホ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:11▼返信
5kgの米を1万そこらくらいで買い取られてその半分しか農家に入ってこない
っていうのがおかしい
しかも品種によって買取価格違うし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。
🤔
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
そんな深刻な問題
10年以上前から実情を語れよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
中間業者排除しろよ
地域によっちゃ5つくらい間に挟んであるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
中抜きを無くせばいいだけ
はい終了
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
AIで無職になった弱小イラストレーターをコキ使っていいので価格戻してください!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
そもそもなんで減反政策なんてやってたの???
元々食料自給率超低い国なのにさぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
底辺は金出さねえくせに米安くしろとかいってる来るしなw
家畜米くってろやwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:12▼返信
いや高くても買えや
嗜好品我慢すれば買えるやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
デマだらけだな。
日本は減反政策のせいで、大規模化ができなくなって米価が高くなってんだよ。
大規模化できれば農家の数は別に減っても良いし、保護政策をやめると逆に新規が増える可能性もある。
実際、日本酒なんかは保護政策のせいで、作り手が減って、
逆に規制のないクラフトビールなんかは作り手が増えてるらしい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
タダで働かせれる囚人使えよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
だからって5000円は馬鹿にしすぎやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
日本はエンゲル係数(家計における食費率)が非常に高い、異常食料高価国。
アメリカは16%で日本は28%(2022)
コメ関税撤廃デモしてBBCやCNNに報道されんとこの国は変わらんよ
中間搾取を許していれば生活が苦しくなるばかりだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
そうなれば大規模農家だけが生き残って事業化してくだけだよ
時給で百姓やるしか無くなった時に老人は雇って貰えんで
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
>>109
物価高が原因じゃないから一瞬で急に高騰したわけだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
売日新聞の世論誘導記事かよ
いい加減にしろよな日本は暴動寸前だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
冷静に考えたら日本って海上封鎖されたらそれで国民餓〇しないか?
攻め込む側からすれば楽だろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
>>113
みんながみんな個人で販路構築できると思うなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:13▼返信
米ってあれでしょ
チー牛がよく食べてるやつ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
まーた嘘を並べる
こりゃ政権交代しかねーなw トラフ来るよ!戦争やるよ!はちま終わるよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
※47
転作で補助金貰えるから米作りやめたいだけ
未だに続いてる減反政策のせい
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
さすがに今の値段は調子乗りすぎ
これまで高騰してても頑張って国産の米買ってた人たちも、さすがに耐えきれなくなって台湾の輸入米とか買いだしたらそれこそ日本の農家終わりやろ
米の値段2倍でも庶民の給料は2倍になってないんだからさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
安く買い叩かれてるんだろうなJAに
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
もう全部の米追跡したら?w
新システムがいるけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
>>122
それ地域や環境差あるしアジアだと普通ってバレてたが
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
石破「🍙くっちゃくっちゃくっちゃ・・・」
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
※1
ぶっちゃけトップレベルに高い重税国家でここまでボロボロってのがなぁ
あと議員報酬が世界一高い
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
【速報】スーパーの米の平均価格 3週ぶりに値下がり 5キロあたり4260円 農林水産省
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
コメ5Kgの価格が4500円ぐらいになって、農家はどれだけ収益が上がったんだ?
農家に上がった分のほとんどがわたっているなら良いが、そうではないのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
だから中抜きを規制すれば誰も困らずに終わる話だろ
出来ねえなら農水省なんていらねえんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:14▼返信
>>122
3割食費では他に回す余裕なんてないわな
半分以上税やらで持っていかれるのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
じゃあ作るのやめればぁ🤪
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
近所のJA爆破してくればええか
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
5kg5000円台が高くて、2000円台が安すぎて双方反発するんなら間を取っていけばいいやん。
下限3000円、3980上限ぐらいに落ち着けば双方の不満は減るでしょ。
嫌だ嫌だもっと安いのが良いって人にも輸入米のルートが開いたんだし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
専業じゃやっていけないって言うしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
※103
むしろ先進国だからこそだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
JAの独占のせいで、肥料や機械は海外の2倍するってホリエモンが言ってた。
JAに独占禁止法を適用しろ。
値下がりして農家が楽になるだろう。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
備蓄米に群がってる人達・・・
その備蓄米も当然すぐなくなってしまうの理解してるよね???
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
>>126
しねーよ馬鹿w
食生活が洋食主体になってるから輸入食材が必要なだけだっての
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
小松菜儲かるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
消費者から多く取るんじゃなくてJAとかのマージンを減らして自分達の手取りを増やすというのは考えないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
>>83
24年度鹿児島産コシヒカリだが農家は5㎏あたり1600円で売ってるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
>>119
それもデマだな今頃減反政策始めたばかりみたいに急激に上がるわけがない
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
結局バカが買い占めて終わった
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:15▼返信
まあ食いもの軒並み値上げされてるから、米だけ値上げすんなとは言えないよね
だけど、2倍以上はさすがに上げすぎでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
うわああああああああああああああああああああああ
もうこの国はおしまいだあああああああああああああああああああ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
エンタメ業界はバンバン値上げして客単価上げる方針なのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
>>9
米が高ぇと思うなら食わなくていいよ。こっちは自分で食って満足してるし、わかってくれる人にだけ売れりゃそれでいい。安売りして質下げてまで量産する気もねぇし、そんなことしてたらこの国の農業は終わりだよ。コンビニ飯ばっか食ってる舌にはわかんねぇだろうけどな、本物の米の味ってやつをよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
>>121
米を基準に他のものの値段も上がるだろうからな
米農家だって米以外のものは買ってるんだから出費も増えるのは明らか
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
>>91
今年分は輸出したら倍くらいに値上げらしいから誰も見向きしないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
そもそもお前らがコメ買いだめしなきゃこんなことにならなかったんだよ
ニュースで大地震来るとか煽られて買いだめしたバカの所為
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
Vにスパチャしてそうな奴が切れててワロタ
高いんなら買わなきゃいいじゃん
冷凍うどんでも食ってろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:16▼返信
>>5
私らはJAの買取通りに出してるだけで
市場価格なんかには一切関われない
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
>>74
インフレ考慮したら下がってる職種も多いぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
零細・兼業と大手じゃ言ってること違うからな。こういうこと言うのは零細とか兼業。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
古米の値段だろうがイラつくわこういう奴
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
中抜きで忙しくするぐらいなら休耕田を耕してほしい。
農林水産省もそうできるように環境づくりを。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
>>147
倉庫がレンタルなのがバレて
在庫切れ無いので借りてない
今年の秋どうすんの状態が今
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
>>134
普通じゃないわ。
エンゲル係数は、アベノミクスのせいでここ10年で日本だけ+4%も増加した。海外は増えてない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
日本も後何年かしたら餓死者が出てくる時代になるんやろな~
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
この前のニュースと違うような
米が値上がったのに儲かってないって言ってたじゃん
ちゃんと正しい農家に聴かんとどっちが正しいかわからんわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
>>146
JAといい協同組合は独占禁止法適応除外できるからなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
小売販売価格5kg2000円台ってのは、古古古米だけに限ればいいんでないの?
新米の農家に対する買取価格は5kg2000円にして小売販売価格は5kg3000円台でさ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
なら二年前までずっとどうしてたのか?っていう話になるわな
要は米の価格をコントロールしようとして失敗した薄汚い連中の責任やろ
消費者を責めるのはお門違いもいいところ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
7月の大地震なんて信じてるバカなんていないでしょw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:17▼返信
>>170
ヒント:仲介業者
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
海外は安いのにね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
>>168
だから他のアジア地域との比較でバレてるってのパヨク
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
>>142
はい、犯罪予告ね
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
>>170
ネットで聞いた話だけで罵りあってんの滑稽だよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
>>大型コンバインは1500万~2000万円です。導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。

それは初期投資が高いだけで借金払い終わったらめちゃくちゃ儲かるってことじゃないの?
その返しても返しても謝金ってのは返せて、今は返す分が全部利益になってるんだろ?
資本のない個人の農家が初期投資の大きくしてるから最初がキツイってだけで
すでに資本のある企業が参入したら儲かるって話では?
米以外の物価があがってるし2000円以上になるのは当たり前だけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
もっと早く言え、それに国の財政が悪いからだの、米農家が大変だの、現在に至るまでこの状況を作り出したのはゴミ政治家ども。私達は悪くないみたいにしれっと何かのせいにしてるのが心底いらつくわ。お前らのせいじゃん。頭悪すぎだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
>>153
虫が出たのか無断廃棄してるニュース出たね
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
まぁ、なら辞めれば?としか
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
選挙前のガス抜きだろ
ぎゃくに古古米が豚のえさとかいってた党首の党は大敗だろうね
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
>>164
大手は独占してるからねw
弱いものイジメ大好きジャパンww
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:18▼返信
休眠アカウント
@Biollante_1989
「米農家」という肩書でテレビのインタビューに出ている人が
元県職員で去年の衆議院選に『社民党』から立候補した人だなんて
みんな知らないんだろうなぁ
テレビ局側も知ってて言わないんだろうし
こうやって何も知らない層に名前が浸透していくんだよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
米の価格二倍になっても一般庶民が可処分所得時間削って貢いでる海外旅行しまくる有名人からしたら日本は安すぎる言うから
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
やっは5000円が適正やな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
日本の農業の仕組みが腐ってることだけは確か。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
商いをしたいのなら先ず関税取っ払って公平にしろよ。
今の環境を維持したまま儲けを出したいとか巫山戯んなって話ですよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
末端の零細農家は今回の値上がりで全然儲かってないんだよ赤字のまま
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
クソバカアホ日本人は権力の傘下が大嫌い
バカメディアに扇動させられ、利権団体とラベリングされた虚構を叩いてボコボコにし
その実体はただの日本国民であり、ただの弱者だったというオチ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:19▼返信
嫌ならやめれば?
別にこっちは3食パン麺でも困らんし、なんなら海外からコメ輸入の道だってある。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
何甘えたこと言ってんだよ
小麦粉が5kgいくらだと思ってんだ?
台湾米は?ベトナム米は?カリフォルニア米は関税抜きならいくらだ?
消費者は今までだってもっと安くで済むところなのに、高えもんを義理で買ってたんだよ
これ以上を消費者に求めんな、政府に言え
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
>>175
あほか?
二千円台なら中間いなくなるんか?
論点そこじゃねーよ
正しい事言ってる奴がいるかどうかが問題なんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
4000円の恩恵受ける直接取引してる大規模法人農家だけだからな
大多数の農協買取なんか3割しか上がってない雀の涙よ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
農業に大企業が参入してもうかるならとっくにやってるんだよなあ
もうからねえもんはもうからねえんだからしょうがねえだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
直販してる癖に買取価格に文句言うのは自分の所の価格上げたいだけやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信


『じゃあなんでカリフォルニア米は円安、完全、物価価格差の3コンボで3000円台で成立するんですか』


農家を擁護してる連中は絶対にこの質問に回答しないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
ほんとは大企業が米作ればもうかるんだっていうなら悪いのは自民党だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
根性ねぇなぁ
こういうときこそ2000円どころか1000円で売って義理人情見せてこそ江戸っ子だろうがよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:20▼返信
じゃあ辞めちまえよ
こんだけ需要あるんだから淘汰が進めばやる気のある奴はとんでもない利益あげれる
もっと競争させろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
『じゃあなんでカリフォルニア米は円安、関税、物価価格差の3コンボで3000円台で成立するんですか』


農家を擁護してる連中は絶対にこの質問に回答しないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
農家から米盗んだ奴らは木星に追放!
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
みんなギスギスしすぎww
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
カリフォルニア米はあれもちゃんと補助金がはいってんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
まあ高くなりすぎだし
高くなければ農家がやる気が出ないなら他のモン食うだけだしな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
5000円で売ってもヌキヌキ業者が3000円持ってくからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
2000円は備蓄米の値段だって進次郎も言ってるだろ
何聞いてんだバカ農家
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
>>120
タダで働かせたとしても衣食住のコストは掛かるだろアホかよ
赤字で補填しても間に合わねぇと言っているのに人手を増やしてどうすんだよ大規模機械化しかコストは圧縮出来ないだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:21▼返信
つーかなんでこんな論点ズレズレになって摩擦で発火してるレベルの事ほざき散らしてんの?
メディアも国会もそうだよな?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
じゃあ辞めてください
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
カリフォルニア米は、中粒種で粘りが少なく、軽い食感が特徴の「カルローズ」などの品種が多く栽培されています。これらの品種は、日本の短粒種よりも栽培コストが低い傾向にあり、価格を抑える要因となっています
日本もこれからは我慢してまずい米を育てるほうがいいのかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
>>1
何で安い物を求めるか考えろよ
日本企業の怠慢だよ、過去最高益とか連発しているのに40%弱を占める非正規社員の給料を全然上げないからだ
半分より少し少ないだけの大量の日本人が安さを求めて日本経済が全然回らない状態を30年間も続けているのだからしょうがないじゃないか
そんなに文句あるならストレス無くお金を使える額まで給料上げるように農家が政府や企業に訴えればええんじゃないの?
そもそも最初から使える金が限られているんだから使う量を絞るのは自然の摂理だろうに
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
※200
零細農家のジジババ票が減ったら自民が敗北なんだよなあw
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
架空の米農家のコメントだしな
本物は値上がりしようが値下がりしようが貰える額変化してないって言ってるし
農協族が作らせた嘘記事
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
嫌ならやめろ
代わりなんていくらでもある
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
コレ、カルフォルニア米を入れる為の政府の策略だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
やめればいいじゃん
海外米のほうが安いし
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
>>205
日本人は食いもんだけにはうるせぇから
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:22▼返信
>>96
働かないでもいいくらい余裕あったんやね~
お金持ちでええですねぇ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
※83
それはJAの提示してる概算金で推計できるよ
今年はどこも60キロ2万越えや
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
>>173
2年前とは資材費、農薬費、燃料代とか桁違いに違うぞ。
インフレに付いて来れない庶民なんて見捨てた方がみんな幸せになれるで
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
馬鹿やデブはいくらでも買うだろ
俺はしばらく米は避けるわ、戦時中じゃあるまいし代替品あふれてる
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
高くていいと思う
他に食べるものはあるしおいしいものにはそれなりの対価を払うべき
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
じゃあ輸入するしか無いね
自由競争でいいよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
>>2
機械の維持や燃料代も上がってきてるのに値段上がっってないのが続いて厳しかったってはっきり書かれてるのに
すぐやめればいいとか短絡的な奴って記事すら読まず俺はわかってるって感想しか言わんのなんでなん
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
>>164
よく記事読んでみろ
2000円で新米作るならっていう変な例え話してるだけだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
>>173
前から農家の問題は細々とあったぞ
″5割の生産者の経営が赤字。約6割の生産者が肥料代20%以上高騰。肥料や燃料の価格高騰の影響を調査。【2023年3月・生産者調査】″

勿論、探せばもっと前の記事も簡単に見つかる
ニュース自体に関心が集まらないだけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
それJAに言えばいいんだよ
あんたら前までの倍で引き取ってもらってないだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
米の価格だけ保護しようとすんなゴミ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
んじゃ関税やめて海外のと殴り合ってみてくれよ
米だけ関税でかなり守られてる現状でそれ言うの?って思うよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
>>2
5年前は?10年前は?ってなるとおかしいもんな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
それならやめれば良いだけ
国内はもうダメだから輸入米でいいでーす
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
>>218
俺も最初そうだと思ってた
いきなり値上がりとか代用品を買わせようという方向に持っていくための算段なんだろうなと
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:23▼返信
これから先の未来で確かなのは
自国で食物を生産できる事が強みになるって事だけ
なのに、日本の政治家は目先の金や圧力に怯えて平気で輸入米を入れたり日本米を輸出するんだろうな
俺は日本人は大した民族だと思うよ
仕事でも手を抜かない人が多いし
でも、戦中もそうだがトップが無能すぎる
今いる政治家なんてAIと置き換えてもいいぐらい無能だ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
だから新米の価格じゃねーって何度言えば理解すんだよw
誰も新米を5キロ2000円で売れとは言ってねぇよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
どうせ一時的に備蓄米が出てくるだけで、新米古米辺りまでは値段高いままだよ
米食いたきゃ金払えってこった
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
>>201
佐賀は江戸っ子じゃねえだろw
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
日本の土地はとことん大規模化に向いてない
田舎なんて広い土地あるだろうって思うのは都会から旅行するかねもない貧乏人だけなんだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
何円で売ろうが中抜きされるから同じだよ
儲かる事はない
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
>>197
株式会社は農業に参入できない規制があるだろ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
>>221
その年金暮らしの米農家も平均年齢70歳
あと10年後には米5kgが1万円越えてる可能性あるで
儲からないから誰も参入しない
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:24▼返信
『じゃあなんでカリフォルニア米は円安、完全、物価価格差の3コンボで3000円台で成立するんですか』


農家を擁護してる連中は絶対にこの質問に回答しないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:25▼返信
急に言う不自然さよ。
値上がりして農家に1円も還元されてないのに安心するとは、これいかに。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:25▼返信
>>239
じゃあなんというか、大和魂的なアレで
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:25▼返信
>>227
つまり農水族が何もしなかったのが悪いんだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:25▼返信
>>238
今安く売ってるのは備蓄米だし新米は高いままなのミスリード誘ってる記事なんよなこれ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:25▼返信
米農家が悪いんじゃなくて
完全に日本の農業政策の失敗だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:25▼返信
3000円じゃダメ?
4800円は高すぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:26▼返信
>>181
財務官僚は増税と、予算削減をすればするほど出世する
シンクタンクに天下りして、農家は補助金まみれだとか言う、嘘を広めて、国民を煽って、農家と農地を潰す
それが、財務官僚のやってきたこと
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:26▼返信
今まではどうやって?という疑問とじゃあ米の価格が倍以上になった事で収入もかなり増加したの?と
実際近所の米農家さんは米の価格上がってもこっちの利益増えてないって言うてたけどどうなん?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:26▼返信
国が補助金出せばいいだけだろ
何で農家もそれが解らないの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:26▼返信




256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:26▼返信
古米の値段が安いだけであって
普通の米は高いが?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
韓国米よりも高いんだよなあ
なんでなの
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
貧民vs米農家の図式になってきてるか
前の農水なんか米買ったことないもんな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
しゃーない、転職しなはれ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
>>251
それだと中抜き業者様が甘い汁チューチューできねえだろ?
お前ら国民のことなんざ後だ、後
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
>>245
中抜きうまぁ!!!!

こういうことやな!?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
ドンキホーテが「値上がり犯人は中間業者!」って暴露しただろ
農家は悪くねえよ 年金なしなら死んでるよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
5キロ1500円時代は農家はどうしてたんだ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
お金上がった分農家に入ってないって話は嘘だったのか?ってなる。中抜き価格を支持するってないし、怒ると思うんだが。
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:27▼返信
具体的にどれくらいの年収なのか教えてよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
甘えんなよ、出来ないなら辞めろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
燃料費や為替等は他のものでも影響としては同じ
だから上げ幅が他と比べておかしくねぇかっていってんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
本当に儲かってないのか?
高級車乗り回して景気良さそうだけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
>>258
ワイの食糧庫には売るほどある(笑)


タヒね、マジでタヒね
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
そもそもJAが高額な段ボールや肥料売りつけて農民イジメてるもんなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
日本のポンコツ無能農家がいなくなれば輸入米で安く食べれるからなぁ~
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
関税で守って所得保障もだせと、もう何も考えなくなるやん
競争原理どこ行ってんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
※216
それは収穫してJAが買い上げた後、そこから出荷されて問屋が値段上げようが下げようが米農家には関係ないって意味だぞ
現実はJAは今年の米の前払い金を去年より上げてるしJAすっ飛ばす問屋はそれ以上の価格提示してる
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
JAに丸投げしてた農家が悪い
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
採算取れないのを補助金で補うスタイル継続でええやろ
主食無くなったらみんな困るんだから
輸入増やすために国内の供給能力を破壊したがるアホは消えて欲しい
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
>>40
そりゃ親からの土地持ちで兼業だからやろ?
米だけじゃ無理や
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
甘い蜜啜ってるのはJAとその傘下の委託で、今回の件農家はあまり儲かってないんじゃなかったのか?
言ってるの本当に農家なのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
どんだけ中抜きしてぇんだよぶち◯すぞボケが
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:28▼返信
>>251
森山とかJA派の方は新米適正価格3000円くらいって言ってたな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:29▼返信
カリフォルニア米でもういいよ
お疲れ様
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:29▼返信
ちょっと前まで二千円台だったんだが
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:29▼返信
作るヤツらがいなくなれば公務員が米作りするだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:29▼返信
>>2
つかそもそもつい最近まで日本人の米離れとか言ってたのに米が無いとか言い出して突然食べたくなってきてるのか?パン食は何処行ったんだよw
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:29▼返信
低コスト栽培の代表的な技術である「イネ直播栽培」は、その研究開発と普及に長い時間がかけられていますが成功例は少なく、全国のイネ作付面積の2%程度です。
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
クソ高い農薬適正価格にするだけで随分マシになるんでは?
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信


規制がガチガチに入って保護されている小売店(小規模農家)が、規制で企業が参入できないんだから、いい加減スーパーマーケット(大規模農家)になれやと行政にいわれても数十年シカト

あげく外資のスーパーマーケット(小麦)に関税、輸送コスト、円安、物価価値差の4つのハンデを課しても負けはじめた結果、何を言うかと思ったら「小作をいじめるな」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

行政は仕方なく企業の参入を少しずつ認めないといけない有様だからなwwwwwwwwwwwwwwwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
年収一千万円越えの米農家もいるって聞いたけど
効率悪くて稼げてないならそれは自分のせいでは?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
一年前までは5kg2000円で買えてたブレンド米が
4000円以上するってぜったいにおかしいって
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
中抜きしてる奴は国民が叩きのめす
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
主食を値上げはやめろ 俺はパン派だからいいけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
脳ミソ足らんのかワザと言ってんのか頭おかしいの増えすぎ
乗せられて考えなしにグダグダ言うなや
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
さんざん自民党の支持団体して集票マシーンで組織票してたから甘い汁吸ってた連中が言うてもね!
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:30▼返信
こういう事に対して徐々に値段を上げて農家に還元する金額を増やすべきJAはもうやらかしてしまったからな〜
バカだなあ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:31▼返信
うそつけ としか思わない
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:31▼返信
今JAに転職したら恨まれるんだろうなぁ
震災のとき東電に行ったやつ居たけど今じゃ原発のことも忘れられてド安定企業だもんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:31▼返信
中抜きぬきぬきぬきたんたん
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:31▼返信
最初から計画グルかよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:31▼返信
ちょっと前までずーっと、10キロ3000円が普通だっただろ
その時期はどうしてたんだコイツ等は
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:31▼返信
>>279
じゃあもっと下げられるな
ソイツらが言ってるのは十分以上に中間マージン確保した値段だから
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
まず2千円なのは数に限りがある備蓄米
中抜きしまくってる5次問屋が不要だし農家はそっちをJAに働きかけた方がいい
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
アベクロ応援してたバカが米等がインフレして文句いってるの笑う 頭悪
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
>>174
7月??そんな予定はない
あるのは・・ 令和大不況
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
5キロ2000円?何十トンあたりで出荷してたら幾らだよ。計算してみろや充分やっていけるぞ、今頃、安座間しい事を言うなよ。コンバイン購入したら燃料費だけだろ。レンタルもそこ迄高くねーよ。理由、一年に一回しか使わないから。儲からないのに減反反対とか言うなよだったら減反政策で国に売却するなり辞めたらいいだろ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
何で新米と備蓄米を比較してんの?
つか農家が卸売り業者の気持ちを代弁する必要あんの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
国民vs国民に持っていくな
政府vs国民に持っていけ
今年の参院選は失われた30年の総決算だ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
食料自給率とか喚いてた連中が手のひらクルクルですな
そういう政治センスのなさがこういう苦境を招くんじゃないかな
農家の人もここ最近の異常高騰がおかしいことは理解してるだろう
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:32▼返信
中抜き問屋に文句言えよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
田舎なんて農家と郵政票抑えるだけで盤石だもんな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
毎日新聞の世論操作だろ
見え透いてんだよそんなもんは
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
ちょっと前まで米離れして朝食もパン派が多いとかなってたのにどうしてこうなった…
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
嫌なら辞めろとなったから離農増えて需要と供給のバランスが崩れてるからな備蓄米も先延ばしにしかならないしな3年後には備蓄米すら無い可能性あるからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信

安倍派幹部の「単なる不記載・裏金否定」説明は、杜撰な政治資金会計制度が根本原因
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
最近のガンプラが品薄で、昔の店頭で溢れてた頃が懐かしいって言われるが
以前のように溢れたらどうせまた買わなくなるだろうってな。
それと同じで、今はまだ国産米がどうにか作られてる状況だけど
そのうち外国の米が売ってるのが当たり前の状況になった時
今のガンプラと同じように思うようになるんだと思うわ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
備蓄米の価格と新米の価格はイコールじゃないと国会で進次郎も言ってただろ
しょうもない切り取りだな
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
>>283
お前買い物にいったことないうえに頭の悪い低知能のカスだろ
そもそも最近まで米自体を糞中間搾取が堰き止めていて在庫自体空だったんだよ、値札だけ糞高くてごくたまに少数入荷して、「前からずっと米を食べてた層」が買っていってただけだぞ
だいたい米離れといっても、トータルで小麦に対してどれぐらい米をくってるかの割合であって、小麦料理だけで生活してるやつなんてどう考えても少数派だろうが

少しは脳を使え、脳を
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
短期間で金がドッサリ入ったんだろwもう昔には戻れんわw
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:33▼返信
年貢の納め時だ!!
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:34▼返信
※263
その時代のお前の家計がどうだったか考えろよw
まさか母ちゃんに食わしてもらっててなにがいくらしたのか知らないのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:34▼返信
新米は2000円が適正
それが嫌なら輸入米と殴り合いすればいい
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:34▼返信
補助金目的の零細農家にはやめてもらって
生産量のコントロールが出来る大手の専業に補助金を集約しようの
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:34▼返信
プロパガンダ下らん
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:35▼返信
おれ農家の息子だけど儲かる気配ないから継ぐ気ないです親父は数年で80歳です
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:35▼返信
※313
今ガンプラは本国で買えない中華が買い漁ってるだけだしな
以前大人しかったのは問屋が横流ししてたから
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:35▼返信
誰も新米を2000円で売れとは言ってないだろ
来年には家畜の餌になる古古古米をスーパーに出しただけだろうに
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:35▼返信
どうしても米価格を高騰させたい日本政府とJA、そして騙りのエセ農家
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:35▼返信
>>302
経済の衰退状態で不況なんて起きても下げ幅自体も衰退してるからほぼ無影響だぞ
これだから経済の事を何も分かってないバカは恥ずかしいんだよ

対して、今の中国の不況はまさに経済大崩壊の激やば恐慌だから笑えるわwwwwwwwwww

中国は秒単位で経済がガンガン縮小していってるからなwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:36▼返信
>>313
ガンプラ食ってんのかすげぇなお前
お腹壊すから止めた方がいいぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:36▼返信
大手農家だけじゃ生産力足らんよ
棚田みたいなとこひっくるめて今の生産量だもの
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:36▼返信
考え方一つよ
今もブランド米を買い続けてるコメ大好き小池さんは日本全国にいて美味いコメだけ食べたいって人たちがブランド米を支えてる
これは今どき珍しくなった中間層という奴で生活に余力があって備蓄米を食べたくない半数の層だ
一方で生活費に余力がなくブランド米を食べられない底辺値が日本には確かに存在する
これが救済を求めて備蓄米が欲しいと切実に訴えてる人々で購買力も低いが、ほぼ確実に子育てしていて食料が不足してる
この子育てをしてる底辺に食料を届けないとどうなるかというと、インフラが崩壊していく
文明の終わりで日本は終わる
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
で、2倍に値上がりしてるけど農家はどのくらいの利益になってんの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
所詮需要と供給、値段を上げたところで今まで以上に売れなくなって
いざ米の供給が増えてくると米が余りまくるから必然的に値段は下がってくるんだよ
調子に乗って値段上げまくると米離れが加速して自分で自分の首を締めることになる
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
記事読んだけどめちゃくちゃ抽象的だな意欲を保てる値段とか。まぁ4000円でも売れるからいいんじゃね?
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
嫌だから辞めた人が多い結果、供給量不足による値上げになるのにそれでいいんか?
もはや国民一人ひとり自分の米の分だけでも田植えをする時代が来るのかもしれない
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
1年前までそれで売ってたのに値上げしても売れるから強気なっだけでしょ

米は輸入すれば良いよ
正直値段は安くて味も変わらないからw

335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
>>303
店頭二千円だと農家の買取だとその半額だろ10tで200万の売上高で経費考えると数十万だな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
1年前までそれで売ってたのに値上げしても売れるから強気なっだけでしょ

米は輸入すれば良いよ
正直値段は安くて味も変わらないからw

337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:37▼返信
実際に数値で話しろっつーの
お気持ち表明は要らねぇっつーの
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
アメリカじゃ飛行機で種まくけど住宅の裏地の電線だらけみたいな田んぼで使えるわけないんだよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
だから輸入米でいいって言ってるだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
じゃあ米農家辞めたら?笑
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
>>298
赤字だから離農が増えた原因だな
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
主食なんだから生活していける金額にする
そして補助金入れるでいいでしょ
本来はこういう必要なものに金使うべきなのにな
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
何年も前の古い米の値段に何言ってんだこいつ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
他記事に比べて低賃金バイトの稼働率が高くて笑う
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
>>333
人の手が増えれば増えるだけ非効率だろアホかよw
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:38▼返信
作りたくなきゃ作らなくていいぞ
甘えるのも大概にせいや
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:39▼返信
ブレンド米(\2,780~)
銘柄米(\3,980~)
コレくらいで頼んます
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:39▼返信
超古米なんだからその程度の価値ってだけだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:39▼返信
ばれダッピ!!
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:39▼返信
じゃあ辞めちまえ!
輸入米食うから。
少ない農家が高級米作っとけばいいんだよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:39▼返信
30キロ1万円以下で買えた時代があるから無理
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:39▼返信
農家のひとに寄付金100万円配ろう

なあ石破っち
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:40▼返信
まぁ別に3000円代でもええで?
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:40▼返信
結局モチベが保てない人には辞めて貰って別の解を出すしか国民生活の維持は出来ないのだろう
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:40▼返信
なんで米農家だけ保護してやる必要があるのか
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:40▼返信
新米は2000円台にならないっしょ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:40▼返信
甘えたこと言ってやがる
補助金も関税もなくして自由競争させようぜ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:41▼返信
人口3.5倍、国土25倍のアメリカの農家数は190万戸、
極狭田んぼで世界一非効率な米づくりをしている日本の農家数は90万戸
農家が減ってしまう!どころかとっくの昔に淘汰されていなければならなかった
ゾンビ零細農家が意地汚くしがみついているだけ
もっとどしどし退場させないと
現状の3番の2に減ってもまだ多い
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:41▼返信
※245
あれでも関税かけまくってるんですよ(´・ω・`)
1kg341円の関税ちなみに国産米の卸売り価格は1kg250円
関税だけで10kg3410円 5kgだと1700円 人件費や輸送費加えて5kg3000円
酷い話でゴザル
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:41▼返信
需給のバランスが崩れて高騰してるんじゃなくて中抜きで高騰してるんですが
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:41▼返信
この農家は恵まれた側で、直販してる。ぼったくり卸業者と一緒に甘い汁を吸ってるクズ側。JAや集荷業者に渡してる農家の米の引き渡し価格が上がらないと全く意味がない。だから小売価格云々は関係ない。この農家が言いたい本音は
卸業者と一緒にぼったくりてーよー!集荷業者に渡してる農家の利益が少ないなんて知らねーよ!!ってことだよ。
だいたい、農家が小売価格について言及するのはおかしいんだよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:41▼返信
>>351
ごく一部の農家ひとには裕福されている
それもだ高値でな
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:42▼返信
というか主語が備蓄米になっていて笑う
本来であれば、普通に市場に出回るはずの新米と、
明らかに不自然な米価格の高騰自体を問題にしろよ、JAと仲良しの小泉セクシー大臣
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:42▼返信
規模が大きくなればなるほど、大型農機やスマート農業の導入効果がでやすくなるはずですが、統計をみると、生産費の低減は10~15ha付近で踊り場を迎えます
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:42▼返信
ん?なんで新米の価格と備蓄米の価格の話がごっちゃになってるんだ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:42▼返信
これは米松
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:42▼返信
カルローズ安かったから買ってみたけど結構美味しいやん
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:42▼返信
1年後に飼料になるはずだった米が2000円はかなり高価格でしょ
半額弁当みたいなものでしょ
実質4000円だよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:43▼返信
ゴク イチブノ ノウカヒトニハ ユウフク サレテイル…
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:43▼返信
もとから農家が儲かる分には対して拒否感ないでしょうに。5次請ってなんなのって話
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:43▼返信
貧乏人には貧乏人用の米があるだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:43▼返信
米を食うのって習慣と文化的な面が大きいから長い目で見たら下策だよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:43▼返信
言い分は分からんでもないが数年で倍はおかしいだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:43▼返信
農家さんが米作らなくなったら外国米の値段上がりそうだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:44▼返信
>>338
もし空中散布で種蒔きドローンで良くねぇか?
大体飛行機で撒くと最大効率にはならんだろ
苗を養分取り合わない程度の等間隔に植えるから最大収量になる訳であってそれ以上に植えても収量落ちるし
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:44▼返信
チュゴクジン ニハ ニポンジンノ マネ ムズカシイ…
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:44▼返信
統計上、日本のコメ農家の95%は赤字(売り上げより外部流出した必用経費の方が大きい状態)であり、所得ベースで見ても半数が赤字
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:44▼返信
そもそも備蓄米を生産してるわけじゃないだろうに
こんな事を発信する農家は
反社とつるんでる奴だよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:44▼返信
実際俺の生活圏内でも
この30年くらいで田んぼだったところが
7割方消えてるのよな。
コナン声優の高齢化と同じように
今後10年20年どうなるんだろうって心配はある
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:44▼返信
ブレンド米を生産する農家なんていないんだよ
単一原料米を生産するのが農家だろう
発信してる内容が農家じゃないんだよ
農家を名乗ってるだけ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
ドンキの言うように5次受の問屋やめればいいんちゃう?
382.投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
このコメントは削除されました。
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
今回の米価格高騰で利益を得た米農家は存在しません
とかいうと、架空の日本人ぽい農家がマスコミやXに登場しそうだけどね
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
馬鹿が文句言って乞食が古米を買う
終わってるよ日本
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
>>382
単位合わせて
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
そもそもがなんで備蓄米を有料で販売してるんだよ
その利益を今度はどこに補填する気だよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:45▼返信
>>379
少子化と温暖化で収穫量と担い手が減ってるからだよ
あと相続税が高すぎる
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:46▼返信
取り敢えずコメ5キロ作るときの経費、設備投資、補助金を示してくれないと適正かどうかなんか分からんわ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:46▼返信
無料で配ると古事記が集まりすぎるからダメだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
モチベ保てないのならやめてもらっていいよ、もともと供給過多だったから減反政策があったんだし
国産米の価値を高めたいのなら農家はもっと減らした方がいい
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
>>2
タマキンも言ってたけど元々かなりの補助金があるんよ
ただ、物価高の影響で今までより儲けは減ってる中で単純に値段が上がるのは歓迎ってとこでしょ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
今のは備蓄米だし一気にそこまで下がらんだろ
なってから言ってくれ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
※377
専業のコメ農家のみだとどれぐらい赤字なの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
2000円ぐらいは払ってもらわないと
店舗が置きたがらないだろう
バイト代ぐらいは稼がせてやれ
人件費だよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
日本の農家が「17haの水田を耕作」する時、多くの場合、50カ所の農地を渡り歩きながら耕作している
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:47▼返信
小泉家御用達の中国人工作員が水を得た魚になっていて笑う
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:48▼返信
専業の農家なんてほぼいねぇよ
冬は暇だし
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:48▼返信
嫌ならやめたらいいじゃん藁
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:48▼返信
>>227
深く考えたら前農相が悪くね?
去年より前から補助金なりで動けば今こうなってないな。外人による盗難転売とかでも動けたよね。
小泉農相はめちゃくちゃやれること多いだろうな…
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:48▼返信
なんで百姓と呼ぶのか知らないのか
専業なんて希少種だよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:48▼返信
※338
イタリアでさえ大規模スマート農業になってて日本の高齢者農民には驚くらしい
50年は遅れてる周回遅れ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:49▼返信
中抜している業者が多すぎるだけ。農家と小売りの間に経由する企業の数を規制して、マージン率を定期的に公表させたらいい。
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:49▼返信
小泉セクシーは渡された台本を読んでいるだけです
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:49▼返信
黙れよ米奴隷
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:49▼返信
原発反対か賛成かでどの政党が太陽売電ビジネスの中国の手先かわかるんだよなあ
・反中国 自民、公明、国民、維新  再稼働を進める
・中国の手先の政党、原発を再稼働させないと電気代が高騰して国民が苦しむのがわかっているのになぜか原発を廃炉させようと躍起な連中wwww
立憲 2050年までのできるだけ早い時期に原発ゼロ/新増設は行わない/原発に頼らない地域経済の確立
共産 2030年度に原発ゼロ/新増設は認めない/核燃料サイクルからは直ちに撤退
れいわ 即時廃止/「廃炉ニューディール」で立地自治体の「公正な移行」を実現する
社民 2030年までに原発ゼロ/汚染水の海洋放出の中止/被災者・避難者の十分な生活保障
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:49▼返信
自民党には次の選挙で負けてほしいけど
小泉Jrにはまだまだ農相を続けて欲しいんだよなぁ
悩ましいぜ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:50▼返信
じゃあ頼むから辞めてくれよお前らを守るために変な縛りつけられてるんだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:50▼返信
まーた中国人が「自民ガー」とわめいてるよ


自民党はお前らに都合が悪いもんな、原発できたら売電おわっちゃうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:51▼返信
日本の主食販売がJAと経団連、それらを母体とする自民党がどれだけ儲かってると思うよ
大阪万博は正に彼らが主導するイベント、ここぞとばかりに米価格高騰で得た利益を活用するよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:51▼返信
飛行機で種撒けるのは小麦だからだよ
ボケナスアホマヌケ
米と一緒にすんな
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:51▼返信
中国人工作員は、岸田・石破政権を守るために日夜戦っているよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:51▼返信
>>387
農地って相続税かなり優遇されてるから
一般人よりかなり楽だぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
儲からないだけで生活できる程度にはやれてたやん
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
小泉JrにはいずれJAを民営化して
農水族の利権をぶち壊してもらわなきゃ
市民の主食が高騰して困るんだ
もっと功績を上げてもらう必要が有る
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
お好きにどうぞ
こちらは2000円台(前半)でなきゃ買うモチベ保てない
相容れないから外米輸入自由化してクレヨン
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
統計上や確定申告上、農家の84%は赤字
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
まず企業の参入とか新規を拒むシステムになっている現状を何とかしないとな
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
>>412
稼げる農家は土地も広いんだよ
優遇されてても安くはない
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:52▼返信
>>397
ん?
暖房入れたビニールハウスで果樹栽培をしてますが
貴方の世界にはビニールハウスが存在しないんですか?
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:53▼返信
>>311
やっと基地外みたいな倍率の関税が取っ払われて、
海外の安くて高品質なお米が国内でも買えるようになるのか
楽しみだなあ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:53▼返信
主に兼業の奴らが楽したいから値上げ言ってるんだろうな
稼ぎたいならバイトでもしなさい
嫌だったら廃業しろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:53▼返信
>>416
他人の確定申告の内容を覗いたのか?
はい犯罪
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:53▼返信
5kg2000円なんて備蓄米の話で
普通の米その値段にしろなんて誰も言ってないだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
結局他が値上げするから値上げしたいって言う
感情問題なんだよなあ
米に限らず値上げの正当性がない商品が多すぎる
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
無理にやって貰ってもみんな不幸だしさっさと別の物作ってください
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
ずっと赤字だ儲けもないと言いながら長年続けられて高い農具も買い揃えてる
具体的な数字出さないと説得力ないよね
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
この期に及んで「嫌なら辞めれば」言える奴が凄いな。ニュースとか全然読んでないのか
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
>>419
ここ米農家の記事だよバカが
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
作付面積10ha以上の農家はまだ全体の5%程度に過ぎな
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:54▼返信
農家に対して「なら止めれば」って言ってるやつ
想像力欠如のバカだろ🤣
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:55▼返信
>>425
誰が米を作るんだ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:55▼返信
貧乏人用に古い米売るとか関税下げて輸入するなら国産新米は今のままでいいんじゃないの
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:55▼返信
農家なんて棺桶片足突っ込んだジジイしかいないんだしもう一層しろや
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:55▼返信
まぁ農家に金が行くなら値上げも仕方ないって見方が大半だったしこの機を利用しない手は無いだろうよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:55▼返信
>>423
3000円〜3500円にしろって言ってるよな自民党が
何故か下がってる時は言わないがw
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:55▼返信
中国人にとっては、いまはJA民営化がトレンドなのね
かつて小泉純一郎が郵政民営化で日本をズタズタにしたように、
今度は小泉セクシーをつかって日本の食文化を破壊したいのね
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
赤字のコメ農家が多いやら生産者は儲かってないやら嘘だぞ。ジジイが趣味の延長でやってる農家や兼業でやってる小規模の農家は色々しがらみがあって利益出ない構造になってるだけで大規模にブランド展開してるような農家はそういう後継者がいなくなった小規模農家の田んぼ買いあさってこれから大儲けしてやるって躍起になってる所にセクシーが来たからネガキャン必死まじの必死
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
>>433
で、誰が米を作るんだ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
>>328
2割の農家が7割の農産物作ってるんだろ?
出来るだけ統合して効率的にしろよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
次の小泉Jrの目標は減反の廃止だな
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
米価格は5kg2000円前後が適正です
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
元々生産性低いやり方保ってる中小が死にそうだから
ブランド米商法でぼったくりはじめたんだろ
ほっといても今後5年10年もすりゃ米農家激減すんだから
中小潰してノーブランド米大量生産する大規模農業に切り替えろ
まあ今ごろ慌てても少子化同様手遅れだろうがな
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
減反政策なんかしてた自民が悪いのに、目をそらして農家たたきに誘導するなよ恥ずかしいだろ
稲作に補助金だせば安くなるだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
どんどん大手企業に参入許可出せばいいだけよな
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:56▼返信
>>438
パン食うからいらんねん米なんてはよ消えろ🍞
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
>>433
そうなると海外産が高騰するけどなw
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
※430
バカはお前だ低学歴、米は関税で保護されてる立場でしかない
保護されてる立場だから国民の望む価格を強いられてるって理解しろ低学歴
儲けたいなら関税撤廃して自由競争しろって何回言わせれば理解するんだ
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
遠慮なくやめろ
米だけで成立する安全保障など無い
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
米好きってチビの短足多いよね
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
長年何もしなかった農水省に言ってよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
農家も4年前の不良在庫の米を売ったらいいんじゃね?
新米や去年の米を2000円で売るわけじゃないんだし
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
お前らのモチベに金払ってる訳じゃねーんだよ
作りたくないなら勝手に辞めろ、こっち見るんじゃない
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:57▼返信
5kg4000円台なら助かる農家多いみたいだし
嗜好品我慢して、米買おうぜ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
>>425
おまえ戦争起きて食料輸入できなくなって国内調達できなくなったら真っ先に国外逃亡しそうw
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
何も一律で2000円にしろっつう話じゃないやろ
以前だって魚沼産コシヒカリとか高かったし、庶民の買うレベルのを妥当な水準に下げてくれってだけやろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
完全に無償労働で営農を継続している。70代以上の高齢者が、老後の生きがいとして趣味的に取り組んでいる、という側面が強いことから継続できている場合が多い
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
今回、随意契約した企業でデカイ所は
備蓄米の販売が終わったら
プレイベートブランドの米を売ると思うよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
勝手に値上げすりゃいいじゃん
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
企業参入出来ないからな
変わるんだろうか?
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
無理だとか赤字だとかいうのにやめるつもりがないのは保護政策にあやかってるからだよ。
農家はそのへん言わないで被害者ムーブするからな。
減反しても供給が十分足りてるんだから無理ならわめき散らす前にさっさとやめてる
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:58▼返信
日本より賃金が高い台湾や韓国のコメが5kg2000円ぐらいなんだが
何事にも生産性が悪いのは日本人の特徴なのか?
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
農家が値上げしてこれなら文句は少ない
今回のはあきらかおかしい
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
だからなんで備蓄米放出の前提が、有料での販売なんだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
>>445
食料安全保障って知らねーだろw
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
>>377
本当に赤字なら何千万もする機械買えるのおかしいし返済できるのも矛盾してる
補助金を計上してなかったり、兼業農家で別収入があるからわざと赤字にしたり
そういうのを言わないで赤字とかいうのはフェアじゃない

本当にまともに議論する気があるならそういう誤魔化しをしないでちゃんとした真実のデータを出せよ
せこい真似して騙そうとするから余計反感買うんだろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
JAを通さず企業と契約できれば農家の収入は増えるよ
無印良品の米とかと同じ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
農家がいなくなったら、自国内で勝手に兵糧攻めされてる状況が生まれるんだけどそれはそれで良いのか?
食料の輸入先に延々と従う外交が強いられ、自給率の低さが戦略として狙われる訳だけど…自国で大量生産した作物を送り込めば、勝手に他の要求も聞いてくれる訳だからな

もうガキみたいにヤーヤー言ってる時代は終わっただろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 20:59▼返信
>>454
食料輸入できなくなったらやばい食べ物なんてすでにそこら中にあるぞ。
なんで米だけそんなにしがみつくの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
今回の米価格高騰で生活が上向きになった農家なんて存在しません
とかいうと、また日本人ぽい老人捕まえてエセ報道かましてきそうだな、中国人が
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
>>463
自民党に言えやw

だから最後は国民民主が正しいw
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
主食の自国生産と価格、流通の安定は
国を維持するための根幹の1つなんだよ
主食を他国に頼った国で生き残った国はない
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
だから滅びた‼️の巻ね。。。
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
俺も売る側の立場でこの一連の流れ見てたらやる気無くすわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
>>467
お前が一番バカ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
>>460
実際に農家の人数が減ってる事について
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
大手に自由にやらせたらいい
小さい農家はブランド米で米好きをターゲットにすれば高値で売れるよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:00▼返信
>>7
これからはAIが米を生成してくれるから安心やな!
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:01▼返信
適正価格だよ。米農家が適正ではないと言うからこそな。
欲張れば4000や5000と言い出すのが目に見えてるしな。
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:01▼返信
>>468
歴史を学べ
主食の安定化は国の安定化に必須なんだよ
蔑ろにすると過去のフランスの統治者のように成る
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:01▼返信
>>474
どの部分が?反論書いて
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:01▼返信
二千円で見たこと無いけどね三千円くらいじゃない?無理な部分は輸入で埋めるしかないよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:01▼返信
タイプ1の農家であれば、あぜ道は450mしかないが、タイプ2の農家でも1.6km、タイプ3の農家になると、あぜ道は全長で12kmにおよぶ※2。この規模の草刈りはエクササイズ感覚では全くやれなくなり
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:01▼返信
コメの平均価格下がったけど
それでも5キロ4,260円ってw
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
離農が加速しているもう一つのおそらく最大の理由は、投資額の大きさとその回収期間の長さにある
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
なら大手企業の参入阻止する理由ないよね
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
古いブレンド米なら2千円なのは妥当だよ
単一原料米なら3千円台かな
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
3000円台まで下げるのも無理ゲー状態なのに
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
毎年30俵ほどのコメを作っている自分の親が、70歳を超えて「農業機械を500万円かけて更新する」といったら、農業にかかわっていない一般的な50歳代の息子・娘ならば、まず反対するだろう
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
ややこしいから転売屋による値上げ騒動が収まるまで黙ってろ
おめーのせいで色々ごっちゃになってんだよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
この農家が筋違いなのは消費者に言ってるってとこ
消費者は安い小麦製品や外国産米がある中で
ずっと高い国産米を買って支えてきた人たちで、責められる謂れはない
消費者は頑張って買ってくれてた恩人
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:02▼返信
うるせー黙って米作れ百姓がよー
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
既存の米価格を下げないための備蓄米放出(商売)なので、
価格が下がるわけ無いじゃないですか、下げないために小泉セクシーは頑張ってるんで
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
>>478
適正じゃないw
ポジトーク乙
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
>>475
そりゃ規制と技術秘匿でハードルあげまくって農家自体が新規参入を拒んでる上に田舎の習わし押し付けてるんだから増えるわけないだろ

495.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
より本質的な問題は投資の回収期間の長さにある。トラクター類の法定耐用年数は7年であるため、投資額を400万円とすると、年間の減価償却費は57万円程度になる計算だ。ただ、実際には「農産物生産統計」によると、タイプ1農家の生産費コストのうち、減価償却費は約19万円である。つまり、これらの農機は7年ではなく、その3倍の20年程度20年を使って、ようやく「収支トントン」になる、ということである。しかも労働費の回収は含まれていない
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
だから去年までどうしてたん?wwww
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
※367
普通に食えるよ
不味いとか言ってるのは、どっかの工作だから
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
トランプ米非課税で輸入したら発狂しそう
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
※24
延々な
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
いかに好きであり、趣味としてやりたいことだったとしても、20年間かけないと回収できない500万円の投資をできるか、という問題
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:04▼返信
高くても売れてるみたいだし今の価格が適正価格じゃないの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:04▼返信
どんどん輸入してくれ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:04▼返信
米農家って古い備蓄米がどういう者なのかも知らんの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:04▼返信
若い人が農家を始めたとしても
農地の拡大があまりにも難しいからな
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:04▼返信
>>491
横だがお前パンだけ食ってろ🍞
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:04▼返信
さらに問題なのは、大規模農家にとって好条件の農地が非常に少なくなってきている点だ
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:05▼返信
農家って代々、いい土地を広く持ってる人に永遠に勝てないんだよ
収入を増やすには土地を増やすしか無い
そんな簡単に土地を買い占めなんて出来るわけもない
わかるだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:05▼返信

496.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:03▼返信
だから去年までどうしてたん?wwww

去年までもどんどん廃業してたよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:05▼返信
そっじゃあ好きに値上げすればいいじゃん
俺は貧乏人なんで高い米は買わんけどな
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:05▼返信
>>471
たとえば?
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:05▼返信
関税、保護貿易を受けておいて

国民の血税を保護されておきながら

自由価格で売りたい?

国民舐めてんのか
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:05▼返信
>>501

それしかないから米離れ出来ない人は仕方なく買ってた人が多かっただけなんじゃないの
備蓄米放出で行列ができてるし
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
買うやつは高くても買うやろし
値段上げていったらええねん
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
職業として農業経営に取り組み、経営効率を追求している大規模専業農家においては、
1枚10a(1反)のような小さな農地の引き受けは、頼まれても断わらざるを得ない。
「趣味としてならやれる農地」と
、「職業として成り立つ農地」の間には大きな違いがある
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
>>479
横だが米は既に手遅れ
文句は自公政権に言え
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
じゃあ今までどうしてたの
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
4000円台じゃないと、若い担い手増えないよ~
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
国は補助金をしっかりと出せよ
減らすべきは議員数とその報酬の方、そしたら財源は余裕で確保できる
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:06▼返信
まともな思考をしていたら、JA支配下で農業なんて取り組んでないよ
利益採算度外視で、ただただ思考停止で農家を続けてきたのが日本の百姓でしょ
だからこそ、後期高齢国会議員なんていうゴミクズをありがたがって賛美するんだよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:07▼返信
>>471

その主食がコスパ最悪じゃあどのみち国は滅びるわな
円安な上に日本より物価が高い国から輸入したコメの方が安いんだもの
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:07▼返信
やっていけないのなら急騰前までどうやってたの?なんで新規参入を出来づらくしてるの?
離農がどうとかっていうがそら老いて仕事をやめたり後継者が居なければ減るし
参入阻んでればなおのことだぞ
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:07▼返信
農家は法律で特権階級だと定めろ

平和ボケのバカは「なら辞めろ」とか言うがw
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:07▼返信
>>510
フランスは一度それで放火してるだろ
義務教育で習うレベルの事を聞くなクソボケ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:07▼返信
嫌ならやめればいいやん
米なんか食う習慣なくなったからどれだけ高騰しようがどうでもいいわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:07▼返信
>>496
担い手が平均年齢68歳超になるまで健全に運営されてたぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:08▼返信
>>523

放火って何があったの?
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:08▼返信
>>524
中国へでも行けば😜
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:08▼返信
有名なのはスリランカだな
主食を海外に頼り価格がめちゃくちゃになって
今は政府が崩壊してる
つい最近の事だよ
ニュースも見ないバカには何言っても無駄だと思うよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
だからいい加減個人農家みたいな小規模やめさせて統合して大規模農業やれよ...
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
後期高齢者に期待してるんじゃないよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
誰もが米って時代じゃないからね
固執する必要ない
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
>>526
釣りが下手
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
もうどうせ少子化と一緒で日本の米農家なんてもう増える事は無いしそう遠くない未来に滅びるんだから
せめてスパッと終わってくれよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
じゃあやっぱり中抜きしてる奴等を消すしかないね
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
スリランカは中華に金借りたせいだろw
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
>>523
生き残ってる国を出すなよ
「主食を他国に頼った国で生き残った国はない」って言ってんだからwwww
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
個人農家の土地と財産を取り上げて、外国人のための領土を広げるわけですね
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:09▼返信
主食を自国で維持しなく成った国は滅びるよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:10▼返信
水田って水の見回りに手間かかるんだけどカリフォルニアじゃ機械でやれてんのか?
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:10▼返信
>>532

放火ってどんなことが起きたのか本気で気になっただけなんだが
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:10▼返信
>>536
生き残ってないんだよ
政権崩壊して機能してない
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:10▼返信
農家なのに古古古米を知らないの?変だな
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:10▼返信
中抜き業者が多いのが問題ってはっきりしてるから、そこ解決するしかない
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信


減反政策なんかしてた自民が悪いのに、目をそらして農家たたきに誘導するなよ恥ずかしいだろ
稲作に補助金だせば安くなるだろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信
>>538
どうせこのまま人口減り続けて滅びるんだしどうでもええやろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信
>コメはブランド化してインターネットによる直販もしています。
ブランド化&直販もして高価格で売れないんだったら、純粋にそれだけの価値がないからでは?
品薄にして価格を煽ってもそこまで売上は伸びないと思うけど。
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信
国の終焉って砂漠化するような事だとでも思ってるんだろうか
バカは馬鹿すぎて話にならない
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信
この20年間のコメの価格低下により、小規模農家になるほど、労働対価に見合う事業の継続が難しくなった。これが、近年離農が進む一因である
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信
解決するわけ無いだろ
さらにその上のJAや経団連が莫大な利益を得て組織経営しているのだから
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:11▼返信
補助金で食ってくれ、コメに関してはそれでいいよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:12▼返信
安く買って高く売るだけの人らが農家になろう!
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:12▼返信
さらに問題なのは、大規模農家にとって好条件の農地が非常に少なくなってきている点だ。職業として農業経営に取り組み、経営効率を追求している大規模専業農家においては、1枚10a(1反)のような小さな農地の引き受けは、頼まれても断わらざるを得ない
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:12▼返信
米農家ってもしかして古い備蓄米を緊急で2000円台で出したから今年作る米もその値段で売られると思てる感じ?
ボケてるのかな
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:12▼返信
>>214
貧乏人のクセに偉そうだな
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:12▼返信
銘柄米と備蓄米の値段をごちゃまぜに話されても困る
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:13▼返信
知ってますか?
大阪万博主催の代表って、経団連会長ですよ
経団連は自民党の支持母体、失敗運営の大阪万博の損失を補填しているのが、米価格高騰ですよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:13▼返信
備蓄米に価格がつく事自体がおかしいんだよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:13▼返信
末端価格が跳ね上がってるのと農家の稼ぎの問題は全く関係なくて
ドンキが言ってる5次卸みたいな構造のほうに大改革しないと
現状既に農家が高齢化してるんだから金の問題以外でも辞めてっちゃうのに金の問題まで背負わせてちゃいかんよな
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:13▼返信
補助金じゃぶじゃぶされてるんだから儲かってるやろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:13▼返信
>>555
それの区別もつかないような老人が米を作ってる感じなのかな
そりゃコスパ悪い吊り上げ米しか作れねえわな
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:14▼返信
嫌ならやめれば?(マジで
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:14▼返信
※15
ほんとはちまのコメントを全世界に知らしめたいわ。どっかのネットニュースにならんかな。
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:14▼返信
やっぱ大規模化が答えではないな
在宅勤務で稼げてて郊外で趣味で兼業稲作
そういうライフスタイルをもっと支援したほうがいい
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:14▼返信
>>557
その釣りもう飽きたよ
同じ仕掛けを連続しても魚はかからねーんだ
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:14▼返信
他の仕事でもそうだけど〇〇だとやる気が出ないとかいうヤツは結局もうやる気が無いんだよ
さっさと辞めてどうぞ
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:15▼返信
>>560
そもそも備蓄米なんてキロ85円で取引されるようなものなんですけどね
それに5キロ2000円も付いてるのがいかにヤバいことか
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:15▼返信
>>561
で、誰が米を作るの(何回目だよ。これ
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:15▼返信
農家のくせに古古古米の価値が低い事すら理解できてないのか
それとも偽農家に言わせてるだけか
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:15▼返信
>>528
スリランカと米以外も作ってる日本を一緒にするなよwwww
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:15▼返信
レンタル農機借りまくって楽してるくせに何言ってんだか
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
農業増税はじまるよ狩られ
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
>>565
で、誰が米を作るの?
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
>>561
おいおい、ただでさえ自民の減反政策で米の自給率5割切りそうなのにこれ以上減ったら誰も食えなくなるぞ
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
大企業がやりたい言ってんだから許可すればいいだけなんだよなw
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
2000円台って備蓄米だけの話やろ?誰が米価を2000円台にするって言ったのでしょうか?早とちり、し過ぎやねん
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
じゃあやめれば?
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
>>567

国産吊り上げ米は富裕層のために作りづければいいよ
手ごろな値段の米を輸入したらいいでしょ
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
まぁ米農家が儲かって安定するなら別に3000円とかでも良いんだけど
現状こんなに高いのに農家は儲かって無いんだろ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
今までは5Kgで2000円やったわけだが、その時はどうしてたんだろう
物価高騰でやってられないってこと?
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:16▼返信
農家側から高いと思うなら食うなって言われたら
もう米以外に移行するしか無いな
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:17▼返信
JA「もっと儲けさせろ!」
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:17▼返信
JAと不愉快な仲間たちの存在意義がなくなるから大企業は阻止してるだけなのにな
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:17▼返信
そんな不平不満垂れ流してる人らに作られたコメこっちも食いたくないよ
不幸になりそうだし
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:17▼返信
>>573

亡くなったら今米が辞められないコメカスもあきらめがつくだろ
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:17▼返信
>>574
法人による効率的なコメの生産をずっと農家もJAも政府も邪魔してきたんだよな
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:18▼返信
ソース 毎日 。やったね、これでCやKの米が売れるね!
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:18▼返信
値段だけの問題なら上げれば良いだけだろ
いやなら買うなやし
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:18▼返信
※561
ほんとそれ
こういうのがしがみついてるから他の先進国と比べてもありえない価格になってる
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:18▼返信
選挙前のぶっ壊しボーナスタイムだから、みんな頑張ってるな~
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:18▼返信
全てをロボットにやらせるっていう米農家が有っても
技術的には良い時代に成ってると思う
イチゴとかレタスで出来るなら可能じゃないかな
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:19▼返信
既にモチベを失くしてるから〇〇だとやってられないって言葉が出るんだよ
もう辞めて楽になりなよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:19▼返信
>>574
生活できないっていうなら、企業に土地売ればいいんだよな
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:19▼返信
>>48
国内の生産量が減るのを喜べるのは異常者
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
>>579
そうやろ
それまては2000で平気だっただけ
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
しかし後期高齢者はこんなコメント欄は見ないのだ…
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
努力して美味いブランド米を作れば高く売れるだろ?
どの職種も努力しなきゃ儲からんよ
当たり前だろう
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
主食の値段だぜ
パン食にするよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
>>590
介護もそうだけど効率化機械化が(なんとなく)良くないみたいなお気持ち言説でおててつないで不幸になりたがる民族性がな…
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
2000円以上は適正価格とは思えないから、それ以上になるなら、米食わないわw
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
そもそも1年前までその価格だったのに何を今更
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:20▼返信
ウクライナはあんなに主食があってもダメそう
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:21▼返信
値段だけの問題じゃないんだよな
文句ばっか言われてモチベなくなってるんやろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:21▼返信
外国産米の値段知ってしまったから
明らかに産業として負けてると分かったのがね
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:21▼返信
>>92
農家をやめて大企業による大規模水田化すべきだな。
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:21▼返信
>>51
肥料や苗や燃料だろ
機械なんか毎年買うわけない
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:21▼返信
大企業にまずは5数年間ぐらい米作りをやらせてみて
条件に日本人のシニアを一定規模人数、雇用することってすれば
政府としても旨味が有るだろう
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:22▼返信
小さな田んぼしか持ってないようなジジババにさえトラクターやコンバインを1家に1台買わせてるから高コストになってるだけで法人経営でローテで使えば機械の費用も数分の1になるさ
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:22▼返信
>>600
1年前も農機と燃料と共済で赤だから兼業だし離農は問題でしたが
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:23▼返信
5キロ税込み3000~3500ぐらいが丁度いいやろ
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:23▼返信
>>607
それが農協やがな
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:23▼返信
今までが安すぎたって言うのはまず中小企業の給与だろ・・・
そっちが上がってたら適正価格になってるんだよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:23▼返信
どうしても法人化、民営化したい連中が頑張っていて笑う
その経営支配は中国人が担うのでしょう?
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:23▼返信
票田にしたいから政府も理由つけて無駄金の補助金ばら撒いてるしな
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
>>163
経営者の責任
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
ずっと赤字って言ってるのに何で生きてるのか不思議には思ってた
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
止めてどうぞw
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
>>516
今までは全ての値段が低かったろ
頭働かないん?
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
>>1
新米だとそうだが備蓄米な上に緊急措置の来年はあるかわからんので言う事ではないやろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
米(主食)は(国)力だからな
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:24▼返信
>>610
農協は売る方にばかり力入れてて貸す方は全然ないわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:25▼返信
まだ2000円に文句言ってる奴おるんか
備蓄米の価格だって散々言われてるのに
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:25▼返信
大手は2000円でも利益出るって言ってるしな
それに備蓄米は新米じゃないんだから便乗して荒稼ぎしようとすんなよ
米国で日本の新米が2000円で並んでて、外国米も安く来てるんだから可能
大体田舎住みだけど農家はでかい家に住んでてかなり稼いでんぞ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:25▼返信
農家を増やしたいならドイツみたいに
ファーミングシミュレーターのゲームを
いっぱい作れば良いと思うよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:26▼返信
後期高齢者向けの政治を、後期高齢国会議員が続けてきたことに対して
国民…というか日本庶民はもっと早くに気づくべきだったね
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:26▼返信
去年よりエネルギー系がすべて上がってるからその分適正があるのはわかるけど
その分の給与が上がってないからねたしかにどっちからも文句しか出ないわ
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:26▼返信
>>89
利益出ないのに事業化する人がいるのかっていう
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:26▼返信
銘柄米3500円、古米・複数枚2500円あたりが落としどころな気はする
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:26▼返信
>>157
最後の1行だけ臭すぎて笑う
イライラを隠せなかったんやなw
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:27▼返信
>>626
利益出ないのは効率的な運営してない個人農家ばかりだから
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:27▼返信
イライラしてるならTKGでも食べなよ
落ち着くぞ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:28▼返信
卵も米も高いから、無理だろ
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:28▼返信
ん?農家が末端価格の話をする?
末端価格と自分たちが売る価格は全然違うのに?
変だな
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:28▼返信
>>105
だから何だ
主食を海外に依存したら国として終わるぞ
少しは危機感持て
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:28▼返信
>>303
それ販売額だって理解できてるか?
あとあなたは買った車に必要なのは燃料代だけだと思っているのかもしれないが、メンテナンス代や大規模な農地には大規模なトラクターとなり公道を自走させる必要もでてくるから車検も発生する。俺は農家じゃないがこの程度は簡単に想定できるが
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:28▼返信
そもそもが米農家は、対して利益が出ないことに対して文句行ってないって話
偉大な先生方にコメント振られたら、ニタニタ顔で応えるだろうけどね
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:28▼返信
やめたらええがや

さっさと辞めてしまえ
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:29▼返信
廃棄米は毎日何トンも出てるのになぜ値上がりつづけたんだ?
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:29▼返信
大阪万博のためです
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:29▼返信
高くても農家の人が儲かるなら良いけどな
中抜き業者はシネ
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:29▼返信
>>636
おまえが人生を放棄しろ
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:29▼返信
いや、それ新米の話ちゃうやろ
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:29▼返信
>>591
リーマンなんぞモチベなくとも嫌々働いて行くしかないというのにやっぱ農家だなあって
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:30▼返信
正直、新米の価格を下げてほしい
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:30▼返信
>>637
JAが問屋と組んで中抜きしたから
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:30▼返信
JA必死だな
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:30▼返信
>>142
そんな事したら苗や肥料買えなくなって農家死ぬぞ
やりたきゃ好きにやれ
責任持ってな
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:30▼返信
>>590
JAが邪魔して来そうw
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:30▼返信
JAも経団連と自民党に上納しなければならない設定額があるからね~
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:31▼返信
米なんて兼業で成り立つぞ?
うちも作ってるけど小遣い稼ぎ感覚なんだが
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:31▼返信
じゃあ米も輸入で
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:31▼返信
>>643
最低時給3000円にしてくれれば良いよ。
米以外も高くなりすぎて、これくらいしてくれなきゃ
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:31▼返信
>>298
出稼ぎとか言う言葉聞いた事ないか?
もしくは会社内で秋ごろに同僚やら先輩社員が有給とったりして忙しそうにしてるの見た事ないか?
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:31▼返信
>>647
ロボット化してもコンバインを自動操縦とかにするだけだ
JAならメンテナンスの法人契約で儲かるだろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
これからは自分達が食べる分だけ作ればいい
生活費はパートでもしなさい
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
>>572
輸入でええやん
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
今日な、街走ってたら市街地でめっちゃ狭い田んぼがいくつもあって
ああいうのが高い農機具買って利益出ませんってやってるのかと思うと当たり前じゃねえかと思った
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
別に2000円の米は味が劣る古米なんだから食い合ってはないんじゃない?
古米と変わらないくらい不味い米作ってるなら別だけど
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
卸がぼろ儲けしたの見たら自分らもちょっとくらい良い目をみてもいいんじゃないかと思うのは分かる
でも最下層で必要な仕事をしてる人間がお金ほとんど儲からなくて、上層部や中抜き業者ばかりが儲かるのは他の業界でも同じだから
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
小麦でキロ350円ぐらいだろ
同じ主食のコメもそれぐらいが正常だと思うわ
小麦でも貿易制限して国内補助金等を上乗せされて他国に比べて割高なんだけどね
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
米の関税を撤廃すれば解決
農家もクソみたいな価格で米作らなくていいしWin-Winだろ
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:32▼返信
>>155
ニホンザルにはお似合いの結末
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:33▼返信
>>547
自己紹介?
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:33▼返信
中抜き減らせ
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:33▼返信
日本の米生産の主要を担っているのが、その市街地の些末な田んぼだと本気で考えているなら
そりゃ小泉セクシーが意味不明な期待をかけられる程度の知能レベルだと呆れるわ
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:34▼返信
いやいや銘柄によって米はピンキリなんだから
適正価格ではないという前に
自分たちは何の米を作っているのか言えよな
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:34▼返信
>>649
もっと声を大にして発信してくれ
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:34▼返信
小泉以外でコレ出来たやついねえだろw
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:35▼返信
>>637
外国人や個人、他業種の転売だけじゃ説明できない量が消えた。
農水省外務省JA大手小売が外国に横流しした疑惑がある。
輸出したら消費税が還付されて儲かるし、現に外国には日本より安く流通してる。
最初の備蓄米なんか9割以上をJAが止めてた。
農家から安く買い叩き倍以上に値上げして荒稼ぎする目的でな。
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:35▼返信
いきなりあげすぎなんだよ
徐々にあげてって3000円から3500円なら多分いけてた
いきなり2000円から4500円とかになったらそりゃ反発されるわ
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:35▼返信
兼業でやってる零細だろ
土地を十分に持ってる米農家は稼ぎまくってるぞ
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:35▼返信
世の中、無料のもの作ってても儲け出してる人もいるんだし
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:36▼返信
大規模な脳海外は潰して構わんだろ
時給10円とか言ってるのが米の値段をもっと上げてほしいって言ってんだろ
小さな農家を食わせるために米の値段が跳ね上がるのはおかしいだろう
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:37▼返信
何で日本だけこんなに金かかるんだ?
台湾も韓国も中国も安いままなのに
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:37▼返信
味が良ければ割高でも売れる定期
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:37▼返信
タクシー運転手も旋盤職人もみんな経費値上げで困ってるんだけど、
なんで米農家だけ補填されないといけない?
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:38▼返信
企業に参入させろよ
今の企業がそのまま農地を所有出来るように法改正して農業に参入出来る様にしろ
世界的に見て高価格で販売してる米を安いとか言う農家になんて配慮する必要が無い
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:38▼返信
>>667
ルーピーだからこそできた芸当と言える
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:38▼返信
>>4
国と農家が直取り引きで間に何も入れるべきじゃないよね。主食というなら利益を考える中抜き業者を間に入れる事自体間違い。それこそ農業用の機械に補助を国が出せばいいだけでしょ
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:38▼返信
差額を国が農家に払えばいいだけ
先進国で自給率の高い国は補助金じゃぶじゃぶなんだからなぜ日本はそうしない
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:38▼返信
そもそも今まで一般に出回るのが遅すぎるから
小泉は小売店に直接備蓄米を卸しただけだよ

この時点で何が悪いか答え出ているじゃん
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:39▼返信
まーた底辺議論になってるな
嫌ならストライキしろよ
そういう権利がないんか?奴隷には
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:39▼返信
>>10
それを考えてるから何言われても進次郎はJA潰す気なんだと思うけどね
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:39▼返信
5次請けとか米界隈も土建と変わらんな
農林族議員の庇護の元甘い汁を吸い続けてきたんだろうね
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:40▼返信
>機械も肥料もすべて値上がりしています
円安が悪い
円安に歯止めをかけない政府日銀が悪い
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:40▼返信
>>11
お前感謝もしねぇなら米食うなよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:40▼返信
今までその値段で売ってたのに!!!?
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:42▼返信
意欲わかないんなら辞めるしかないだろう
他の仕事だって皆そうだ
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:42▼返信
でも農家の子供ってだいたい良い大学行ってたり大手企業に勤めてたりするでしょ
それと比べて儲からないっていうなら非正規や中小企業の多い日本なんかほとんどの人がそうだよ

それに赤字でカツカツって⋯赤字ならカツカツじゃないし、カツカツならギリ赤字じゃないでしょ
コンビニバイトより儲からないなんて話はさすがに眉唾、今時コンビニバイトなんてボロアパートで節約生活してギリ赤字回避くらいだよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:42▼返信
10年後には天下り10次請けとか出てきそうだよな
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:43▼返信
店頭価格上げても農家からの買取価格変わってないのに?
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:45▼返信
まずは宗教法人JAから脱退しろ
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:46▼返信
機械自前で直売ルート持ちって支払い終えればウハウハルートやないのか
しかもボーナスタイムまで運よく突入したのにさ
多分苦しい内情の中に書いてないから兼業もしてなさそうよね、親世代はともかく子供世代も
これ米農家の中では余裕がある人らやろ
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:46▼返信
>>676
きっちりビジネスにすればプライベートまで踏み込んでくる先輩農家と付き合うのに疲れたり、農業のために田舎に引っ越したら若い女が爺やオジに粘着されることも少なくなるよな
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:47▼返信
農家:スレタイ
庶民:嫌なら止めろ
農家:止めた人が多いから高騰した
庶民:高騰したのって、去年の新米が出回るちょっと前からだよね?田植えしっぱなしで辞めたの?
農家:知らんがな。とにかく今が適正価格なんだよ!

…議論にならないよね。農家がアホ過ぎて。
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:47▼返信
そういう農家は高級旅館とかと専属契約して高値で買い取ってもらえばいい
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:48▼返信
>>62
キャベツ一玉今100円で売ってるw田舎だけど
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:48▼返信
農家より儲かるコンビニバイト(オーナーは親類)とかいうオチかな?
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:48▼返信
本来あと3カ月くらいで1000円以下の飼料米になるはずの米を、
食用として2000円で売るのはぼってる気もするけど
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:48▼返信
物価高で今の日本の農業だと2000円じゃ農家は赤字だろうな
結局は個別の農家が海外みたいに大規模化して中間挟まず
直接販売できるくらい力持たないと成り立たない
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:49▼返信
うちも機械壊れたら辞める事にした
平日仕事で休日農業とか無理無理!
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:49▼返信
>>690
お金に目がくらんだ人間は嘘くらい平気でつくからねぇ
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:49▼返信
※684
むしろ円安進行して欲しがってるからな
円の額面だけ増えても貨幣価値下がる上に自給率低いせいで国民がどんどん貧しくなっていく
703.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:49▼返信
モチベどうこう言う以前に
この例の場合、農地の大規模化進めてるっていうのがまず身の丈に合ってないのでは
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:51▼返信
いや好きな値段つけろよ
それで売れるかどうかは味次第やろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:51▼返信
金がほしいなら転職しろ
農業やりたいなら外国で起業しろ
土地を維持したいなら諦めろ、ジミンが利権ばっか拡大して迷惑だ
706.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:52▼返信
高い言われても主食である以上は確実に一定レベルの需要はあるから、美味ければそのままの値段で行けるんちゃうの??
707.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:53▼返信
そも国民の大半が農家にありがたみなんて感じてないし
708.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:53▼返信
JA、卸問屋の中抜きが酷い
709.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:53▼返信
何がモチベだバカなのかこいつは
お前ら農家なんて国民の奴隷なんだから自我を持つなクズ
710.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:53▼返信
そもそも職業そのものにモチベ持ってやれてる日本人なんてどれだけいるのよって話
家族や趣味やそういうものの為のモチベ持ちはそりゃいるだろうけどさ
711.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:53▼返信
※704
だよな、品質に自信持ってる農家はそうしてるし
712.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:53▼返信
価格上げて安い輸入米もどんどん並べりゃ良い。
高級志向の人は国産買うし、そうでもない人は輸入米買うやろ。
それで売れないなら潰れればええ。
713.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:54▼返信
この機に乗じて5キロ4000円台は適正だと洗脳しようとしたんだろうけど無駄だったな
いきなり2倍以上はやりすぎや
714.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:54▼返信
物価高に対して、実質賃金が下がってきているから、余計に負担感が高まっている。
手取を増やして、経済循環を良くすることが必要。
715.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:54▼返信
ネットで販売すればいいのに
みんな一緒でなきゃ嫌なの?
716.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:55▼返信
自分で売れば良いじゃん
717.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:55▼返信
今まで何十年も価格交渉もしてこなかったのに何言ってるんだ?
自分の商品を、自分で大切にしなかったのに、今更言うなよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:55▼返信
マジで辞めていいよ
甘え過ぎ
719.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:55▼返信
国民皆苦しいのになぜ自分だけ収入増やそうとしてんだ?
720.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:55▼返信
今は備蓄米の話で新米の値段は上げていいやろ
誰も新米まで同じ値段とは言ってなくない?
721.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:56▼返信
中間マージン取りすぎな奴らをどうにかすればいいだけ
722.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:56▼返信
※715
JA族議員「闇米流してる農民がいるぞ!!」
723.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:56▼返信
会社の農家の息子さ、たまに田植えの手伝いとか稲刈りの手伝いとか行って小遣いもらってるけど、赤字なら年に数回手伝うだけの子に毎回数万円渡したりできんよな?
724.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:56▼返信
頑張ってるのなんてどの業界も一緒だよ
自分が特別だなんて思うな
725.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:57▼返信
>>716
平均70歳のジジババに無茶言うな
もう全てが遅いんだよ
726.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:57▼返信
進次郎は米農家を潰したいからそりゃ安く売るよね
727.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:57▼返信
5kが1000円上がっただけなら味方もたくさんいただろうが2倍になってまだまだ値上がり狙いますよでは敵しかいねーよ
728.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:58▼返信
先々月にJA役員の了承を得ず、JA専務が勝手に値段決めて安く買いたたいて
大量役員辞任騒ぎが茨城にあったからな
正直2000円とか設備費から維持費、農薬やら何やらを用意しつつ年間生活していかなければならない農家にとって、死ねって言う価格だからな、2000円
大田園もってる専業でもキツイ
兼業なんぞは稲作やってられねーしで、シロアリ野郎は実名で晒し上げる位の脅ししないと変わんねーよ
729.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:58▼返信
だから中間搾取してた奴のせいだろがよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:58▼返信
世界的にインフレは進んで給料も上がってるのに給料上がらない日本がいかれてんの
731.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:58▼返信
米農家は70〜80だらけだから、国産米食えてもよくて10年ぐらいじゃないかな。外食の米はどうなるかねえ。
732.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:59▼返信
そんなに儲けが出なくて嫌ならさっさとやめなさいよ
グダグダ言うくせにじゃあやめればって言うとなんだかんだ文句言いながらもやめない
Xによくいる構ってちゃんとおんなじやん相手にするだけ時間の無駄やからほっとけ
こういう連中は儲けなくてもやめる度胸すらないんだからただ愚痴ってるだけw
733.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:59▼返信
小泉になって流れ変わったのが証拠だろ
今まで中韓とかに横流ししてたんだぞ?
734.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 21:59▼返信
>>730
結局そこなんだよな
735.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:00▼返信
だから備蓄米を2000円の価値として新米は3000円台って言ってるやろ
736.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:02▼返信
ここのコメント見てるだけでも農家にだけは成りたくねえな…
737.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:02▼返信
農家潰そうとしてるのは流通縛ったJAと卸でしょ
進次郎も二千円は備蓄米の値段って言ってるし
738.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:02▼返信
>>732
そんな簡単には止められないんじゃね?借金もあるだろうし
その土地が売れるとも限らんだろ
739.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:03▼返信
だからって4~5000円は頭おかしすぎるんだよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:03▼返信
>>713
あれクソダサムーブで笑ったわ
たいたい本当に苦しいなら何年も前から定期的に声があがるはずなのに米農家連中が騒ぎだしたのは米が高騰し出した去年ぐらいから
明らかに便乗値上げ狙ってたのバレバレなのに今は被害者ヅラしてんだからほんま米農家ってカスやわ
741.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:04▼返信
米が今みたいに値上がりする前も5キロ2000円の米もあれば
5キロ4000円くらいの米もあったでしょ
5キロ2000円の米を4000円で売るんじゃなくて
5キロ4000円で売れる米を作れよ農家、無能か
742.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:04▼返信
備蓄米(古米)は安め、新米は高めで住み分けすりゃいいじゃん
何が問題なの?
743.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:04▼返信
>>734
カードローンの借金地獄だぞアメリカは。格差が激しくてな
744.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:06▼返信
自分は毎日米でなくても全然平気。
今までの半分とか1/3でも大丈夫なので。代わりに小麦食べるわ。
745.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:06▼返信
辞めて別の仕事したらいいじゃん
バカなの?
746.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:07▼返信
収穫量が少ない農家が困ってるんでしょ
1ヘクタール未満の農家が5割って聞いたぞ
もう統廃合して大規模化する時代なんよ
747.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:08▼返信
東南アジアじゃどこも1kg100円台
高いコストでしか作れないんならとっととやめろ
迷惑してるんだよ
748.無能農家はとっととやめろ。輸入すれば良い投稿日:2025年06月02日 22:08▼返信
東南アジアじゃどこも1kg100円台
高いコストでしか作れないんならとっととやめろ
迷惑してるんだよ
749.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:08▼返信
オートミール2食コメ1食にしたら一気に体重落ちて驚いた
コメのせいで体重が増えてたようだ
750.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:08▼返信
>>736
何の職業だってそうだぞ、みんな苦労してるんだよ
751.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:09▼返信
まあ今までが安すぎたっていうのもあるだろうね
だからといって主食が倍以上はちょっとおかしい
耐えきれないから関税下げて輸入してくれって気持ちにもなるわ
752.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:10▼返信
無能農家を養うために無駄に高いコメかわされてるのが国民
輸入自由化すれば半値以下でいくらでもうまいコメが食える
753.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:10▼返信
>>749
米より麦の方が太るな
754.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:10▼返信
備蓄米を2000円で出すことで既存の米を3000円ぐらいにさせる政策なんだから何の問題もないな
755.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:11▼返信
今2000円とかで売ってるのは古古米とかの古いお米だろ、銘柄米は今も4500円以上
の値が付いてるじゃん。
ちゃんと報道内容を理解しろよ
756.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:11▼返信
結局その交渉は消費者とするんじゃなくJA辺りとせんといかんのじゃない?
売れ残った米が家畜の飼料に回るのなら、元々それ込みで卸値が決まるんだろうしさ
757.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:11▼返信
もう米とかほとんど食べてないよ
今のうちから米の食えない生活に慣れておかないとな
近い未来国産米食えなくなるかもしれないし
758.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:11▼返信
輸入すれば5kg1000円で食える
759.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:11▼返信
>>752
輸入米は美味くはない
760.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:12▼返信
輸入すれば5kg1000円で食える
761.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:12▼返信
※759
偏見
そう思わされてるだけ。
762.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:12▼返信
シナの農薬まみれの米食いたいか?www
763.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:13▼返信
昔、高校の家庭科だったかな?
農家が「農薬使った作物は出荷するけど自分達は農薬使わないで育てた作物食べるわ」ってインタビューで答えたドキュメンタリー授業で見たりしたけど
やっぱり今の若者はそういうの見せてもらったりしてないんだな

農家は綺麗な作物を作って~とか単なるプロパガンダだから
764.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:13▼返信
地獄みたいなコメ欄
765.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:13▼返信
関税なくせば海外で日本向けに生産できる。もっとうまい米が入ってくる
766.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:14▼返信
※762
国産は農薬使ってないとでも?
767.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:14▼返信
>>761
偏見じゃなくて事実だぞ。タイ米なんて食えなかっただろw
768.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:14▼返信
今までが安すぎたって言っても今の貰ってる給料ではやはり高く感じる。結局は賃金が増えないと物だけ値段が上がってやりくりできなくなるのよ。
だからそのための減税なんだがここ最近国民民主がやらかして空中分解しそう。
769.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:15▼返信
嫌ならヤメロなら嫌なら食うな、米買えるぐらいの金稼げるように頑張れよw
770.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:16▼返信
>>766
使い方の問題な、中国では野菜を洗う洗剤があるの知ってる?
771.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:16▼返信
5kg3000円でしか作れません→廃業どうぞ
772.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:16▼返信
五次問屋については何も語らないん?
773.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:16▼返信
まぁ一旦甘い汁知っちゃうとこうなるわな
ま、でも中間を削ればいいんやで
774.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:17▼返信
輸入米がいつまでも安いと思ってるの?高く売れるなら高くなるでしょ
775.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:17▼返信
まぁうちも米農家やめたから「やっていけない」って言われてもだろうなとしか
776.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:17▼返信
シナ人転売ヤーが値段吊り上げた訳だよ、つまりシナテロだ
777.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:18▼返信
まあ、備蓄米がなくなったらまた農家のターンだから
778.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:18▼返信
※774
価格は市場が決めること

はじめから輸入米は絶対入れません!ってのはおかしい。
779.投稿日:2025年06月02日 22:19▼返信
このコメントは削除されました。
780.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:19▼返信
>>777
そしたら関税撤廃よ
農家のターンなど無い
781.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:20▼返信
古米だから2000円なんだろ
782.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:20▼返信
>>774
全くだ、何の為の備蓄だと思ってるんだろうなw
石油にしろガスにしろな
783.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:20▼返信
>>779
自分たち=消費者側、な?
784.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:22▼返信
ベトナム以下の価格競争力しかない無能な時点で終わってんだよ
785.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:22▼返信
「古米でも工夫すれば美味しい」とか、「日本の米は品質が高い」なんて言ってる連中は、本当の“古米”なんて食ったことないんだろ?
あれはマズいとかのレベルじゃない。臭い、ボソボソ。毎日我慢して食うしかない“罰ゲーム”だよ。炊き方を工夫したところで焼け石に水。そんなことを毎日続けさせられるなら、それこそ生活の質の低下。
一番腹が立つのは、「良質な古米」だとか言って国民にだけ不味い米を押しつけて、まともな新米は海外に輸出してるってこと。普通におかしいだろ?
農家ですら「古米は食えたもんじゃない」って言ってるのに、国と流通が一体になって“美談”に仕立ててるのが見え見え。実際、五次問屋みたいな中抜き構造が米価を吊り上げて、消費者は“買えるけど美味くない米”しか選べない。選択肢なんて、最初から存在しない。
国民の主食をコントロールして、文句も言わせず、挙げ句の果てに「米離れ」とか抜かす。離れてるんじゃない、これからは逃げるんだよ。マズいものを押しつけられてるだけ。
いい加減、消費者の我慢に甘える政策と流通の構造をぶっ壊さないと、本気で日本人から“米”という文化そのものが失われる。
786.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:22▼返信
正直キツイと言ってても米だけで農家やれてるのなら素直に凄いと思うわ
大抵は無理だから兼業でどうにか生計立ててるんだと思ってる
787.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:22▼返信
で、この米農家は実在するの? 何時からそう名乗ってるの? 
JAの買い取り額是正には動かないの?
788.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:22▼返信
いやいや米農家は儲けてるよw
しかも散々保護されてるのに満足するまで値上げ釣り上げてたら他の職に失礼すぎる
世論誘導したいんだろうけど、物価も制度も似た韓国と比べて2倍以上の価格差が出てるのは異常だよ
789.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:22▼返信
高く買い取ってクレクレ
補助金ダセダセ
言ってる間に非効率になっちゃったのが無能米作農家
790.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:23▼返信
>>778
絶対入れないって誰が言ったん?
791.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:23▼返信
>>775
米農家が暴利を貪ってるイメージ持ってる人居るけどなんだろうなあれ
辞めろと言われずともどんどん減ってくよ米農家なんて
そして生産数も減って米価は更に上がる
792.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:24▼返信
コメが1kg500円なんて国が他にあったら教えてほしいわ
793.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:24▼返信
>>786
そんなわけないだろ
農家なんて地主しか出来ない特権階級だぞ
794.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:24▼返信
備蓄米の古古古米が2000円代で新米が5000円ならいいんじゃないかとも思うよ
795.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:24▼返信
どことは言わないけどオートメーションでも可能なのにバカ高い癒着企業の機材やら農具売りたいから拒否ってたのが原因では?
796.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:25▼返信
※790
与野党からマスコミまで誰も輸入しろ言わないのは何故?
797.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:26▼返信
スーパーのパックの肉より上手いとわかってても皆松坂牛や神戸牛を普段食べてるわけじゃないんだから国産ブランド米もそうなっていけばよくない?好きなように高く売ればいいよ
ただ庶民はそんなホイホイブランドは買えないから日常は古米や輸入米を食うようになる、ただそれだけ
贈答品需要とかは出てくるかもよ
798.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:26▼返信
正直今の4000円で木徳神糧は暴利を貪ってたんやろ?
それなら2000円でも割と中抜きがなきゃ利益出そうな気がするけどな
せめて最近の物価高加味しても3000円がいい所だろ
799.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:26▼返信
日本人は技術者を蔑ろにするみたいな話を良く言われるけどマジでそうだよな
農家がそんなに私腹を肥やして金を稼ぎまくってると言うのなら後継者不足になんてなって無いし新規に就農したらいいやん
800.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:27▼返信
ソースは人殺し斡旋の前科ありの毎日
801.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:29▼返信
>>1
学歴経歴関係無し
昼寝もできて冬は働かなくていい仕事

毎日必死こいて働いて手取り10万円台の奴らがいるんだから安くて当然やろ
802.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:29▼返信
確かにな
今回は緊急放出だからいいけど
継続的にこんな価格はないわ
米はもう少し高くてもいい
803.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:29▼返信
>>799
単純に若者は都会が良いからなだけよ?
あと土地必要だから特権階級なんよ
土地を無料で提供すればいくらでもなり手はいる
804.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:30▼返信
正直アメリカ産カルローズ米に慣れてしまったせいで小粒で潰れやすくて柔らかい日本米が不味く感じてしまう

貧乏の強がりでもなんでもなくて淡白な味わいで粒が立ってて硬めのカルローズ米の方が絶対料理に合うわ
今まで高い金出して日本米買ってたのがバカみたいだわ
805.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:30▼返信
>>227
冬働けやks
806.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:30▼返信
>>796
日本の主食だからだろ
只でさえ食料自給率が少ないからな、有事には大打撃だ
807.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:30▼返信
※801
作れば全部買い取ってくれるしな
売る苦労がないから安く作ろうというモチベーションもなく惰性で作ってるだけ
そりゃ非効率になりますわ
808.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:31▼返信
>>793
その特権階級から貸し出された土地で米作って五次問屋だのなんだので中抜きされてるだけ
809.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:31▼返信
燃料代他の値上げで価格に転嫁したいというならわからんでもないがたった1年で末端価格3倍はふざけるな状態だってわかるでしょ
末端価格5kg2000円でモチベが上がらない農家は1年前はJAにいくらで売ってたのさ 1年前は末端価格5kg1500~2000円だったでしょ
このまま3倍の価格が続けば間違いなく米離れが加速するんだがそういうことは農家さんは考えないのかな?
モチベが上がるトンデモ金額で売るというなら消費者だって関税0円の輸入米と比べる自由はあるよね それで補助無しでやっていけるならそれでいいんじゃない?
810.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:31▼返信
末端の売値を上げるのではなく中抜き減らすことで生産者に入る金額を確保しろ
811.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:32▼返信
燃料代上がってるのって日本だけなんですかねw
812.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:32▼返信
>>8
生産量増えれば嫌でも下がるのに高く買えとか無理があるわ
儲かるならそれこそ群がるぞ??
それとも生産量減らして高く買えって事か??
813.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:33▼返信
全部農地を国で買い上げてまとめて公務員の仕事にしてしまえばいい
814.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:33▼返信
コメ関連は生産者から流通販売まで全部クソ
輸入して外圧かけないとまともな市場にならん
815.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:34▼返信
兼業農家がチマチマ米つくるよりも
大規模水田でドカっとやったほうが効率もいいし値段も下がるんだよなぁ
816.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:34▼返信
農家はゴミやな
結局今参入する奴も低学歴で社会に馴染めなかった奴らがやる仕事やし
817.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:34▼返信
>>799
偉い人にはそれが解らんのですよ、ってだけだと思うな
まあそんなの日本だけじゃないと思うがw
818.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:34▼返信
>>814
先に日本の政治をマトモにしろよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:35▼返信
特権階級ガーとか土地をタダで寄こせとか言ってる事が無茶苦茶だな
820.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:35▼返信
売値がどれほど高値になっても中抜きされて農家の生活は変わらないよ
821.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:35▼返信
自称米農家
数年前は元医者で反ワクしてましたよね
822.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:36▼返信
儲からないならマジでやめて土地を後進に譲って次のお仕事に行った方が良いですよ 職業選択の自由があります 下手にしがみつくと次の後進がチャレンジできません

自給率は「好きなものを食べた」時の品種を考えてのものです 有事はやばい となればカロリーベースにすればよいだけです、イモ類、野菜類なら今でも自給率は9割超えております 美食を楽しむ自給率が五割というだけで、有事に美食を楽しむ事はございません ということで、稼げないなら次の仕事にお行きください
823.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:36▼返信
イヤならやめろよ。
それで関税ゼロにしろ。
そうすれば米の値段は更に劇的に安くなる。
824.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:36▼返信
>>793
田んぼなんてクッソ安いからお前が買ってやれよ
随分安い特権階級だな
825.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:37▼返信
>>86
それ言ったら自営業全部そうやん??
人件費から光熱費までよ
儲けが変わらないのにコストが上がって苦しんでるのは農家だけか??アホかよ??
826.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:37▼返信
下手に高くなったから調子乗っちまったんだ…
前はその値段でやってたわけだし
827.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:37▼返信
>>554
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
マリー・アントワネット一家を倒した頃のフランスのような気概も持てず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
828.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:37▼返信
儲からないならマジでやめて土地を後進に譲って次のお仕事に行った方が良いですよ 職業選択の自由があります 

ほんこれ。
補助金クレクレはやめてくれ。日本も昔みたいにカネねえんだわ
829.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:37▼返信
>>819
それぐらい農家の言ってることが無茶苦茶なんだろ?
散々制度に守られて、土地持ちの自分達が特権階級ということを理解せずに他国に比べて異常なほど値段釣り上げてんだから
関税なして輸入して崩壊すればいい
830.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:37▼返信
>>803
田んぼなんて安いから買えって
831.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:38▼返信
そもそも儲からなくなったのって減反政策とかのせいだろ?
それも2018年には終わっている。事実上続いているとは言われているが縛りはない。
機械の値段も上がっているというけれどそんな頻繁に買い換えるものでもない。
つまり儲けが出ないなら儲けが出るぐらい作ればいいってことだろ?
本当にヤバくなったら企業が農業するようになるだけだと思うがね。
832.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:38▼返信
ジンケンヒガー
コウネツヒガー
ネンリョウダイガー

自分らだけだと思ってるんだろうか?さすが農家は知能が低い
833.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:39▼返信
>>811
いや寧ろ日本はアラブと長期契約で安く仕入れてる
海外は短期契約でヒーヒー言ってるwww
834.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:40▼返信
国に土地を返納して大規模農業すればいいんだよ
835.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:40▼返信
>>822
普通の中小だって企業努力で利益をなんとか出してるし光熱費も燃料代も工夫しとる
それがだめなら会社転ばせて次にチャレンジが普通だからな 競争社会にいないからそれが当たり前とは思えないのよ
836.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:40▼返信
やる気のないコメ農家いなくなって輸入増やしたほうが
競争が起こって市場価格安くなるだろうね

ジキューリツ?なにそれ。美味しいの?
837.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:40▼返信
むしろ何でそんな古い米溜め込んでるの?入れ替えればいいだけだろ?やらないのは利権だと疑われるぞ
838.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:40▼返信
でも田んぼの側に豪邸や新築建ってるのよく見かけますよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:40▼返信
毎日農家の人にはいただきます!と言って食べてるよ^^
悪いのは政府であって農家ではない
840.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:41▼返信
ちなみに車は新車3大とか普通に持ってる
841.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:41▼返信
減反政策終わったのに拡充しない米農家は負け組だよな
新規で入ってきた人たちはどんどん田んぼ広げてるだけど
842.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:41▼返信
農民はJAに搾取される側だもんなw
843.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:41▼返信
農業きついとか言ってるやつは
まあ一回企業で働いてみろよ
どれだけ楽かわかる
844.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:41▼返信
>>837
アホなん?wwww
入れ替えてまんがなwww
845.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:42▼返信
いやだから生産側と消費者側で一致させるのは難しいんだから政府が入るんだろ
消費者の負担から政府の負担に転換するんだわ
846.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:42▼返信
>>843
楽な仕事なんてねーよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:43▼返信
サラリーマンも儲からんしモチベ上がらんって。
一緒一緒。
土地持ってるだけ農家の方がいいだろ
848.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:43▼返信
>>838
都市農家ならただの土地成金だし
土地代クッソ安い田舎は兼業農家の多世帯住宅なだけだぞ
米で儲けてる奴なんていない
849.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:43▼返信
>>845
すでに散々補助金とかだしてるよ
850.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:44▼返信
※844
入れ替えてるなら数百万トンも古古古古古米なんて残らんだろw
851.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:44▼返信
>>843
夏は昼飯食って昼寝して
冬は働かなく連中だもん
それで儲からないとけ言ってるんだから
バイトの方が毎日必死こいて働いてるわ
852.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:45▼返信
>>846
そもそも米農家の大多数は兼業農家だしな
853.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:45▼返信
>>848
嘘はいけないなぁ
住宅1件1件回る仕事してたから分かんのよ
こいつら何も困ってないなって
団地に暮らしてる奴らの方がよっぽど深刻
854.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:46▼返信
仮に農家が儲かるようになれば皆やるぞ??
それで需要に対して供給量が増えてまた儲からなくなるんだから安くて安定してるのが当たり前なんだわ
適性価格って農家が決めるもんじゃねぇんだわ

855.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:46▼返信
>>847
土地持ってるぶん意識だけは高いからな
856.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:46▼返信
米農家って馬鹿しか居ないの?
どんなに高値付いてもJA居る限り安く買い叩かれてるのに
何もしないでモチベがとか無能すぎんか
857.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:47▼返信
>>850
何の為に備蓄してるか知ってる?貯金とかしたことない?
858.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:47▼返信
>>831
企業が安定的に利益出せると見込む頃には米価は今の更に倍になってると思うぞ
859.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:47▼返信
企業で働くのは大変で肉体労働は楽してるみたいな思考の奴いるけど大変さの方向性が違うだけだろ
それなら企業を辞めて就農者大歓迎で楽に金儲けを出来ると思われてる農業したらいいよ
860.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:47▼返信
うちの親戚農家初めて2年目には新築立ててたわ
独身の癖にww
861.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:48▼返信
>>855
862.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:48▼返信
不法滞在してる外国人に労働刑としてやらせればいいのでは…?
863.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:48▼返信
>>819
たいして作らない農家をお前らの税金で永遠に暮らさせろってのも滅茶苦茶だと思う
864.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:49▼返信
>>846
楽かは本人次第だけど年寄り農家が務まる辺りトラックや介護より楽だろ
865.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:49▼返信
備蓄米つっても2000円ちょいのやつは飼料米になる直前の古米で、飼料米だと80円ちょいぐらいが買取価格なんやろ?
なんで新米の価格と比べてるか分からんが、古米にしては十分高いと思うが
866.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:51▼返信
>>864
やった事ねえくせによく偉そうに言えるなwww
867.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:51▼返信
何もかも食い物が50年後に無くなって、サプリメントだけ食べて生きて行くんだろうな。
868.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:51▼返信
そんなに農家が特権階級で恵まれてるって認識ならやれば良いじゃんって思う訳だがやらないって時点で特権階級では無いって事だよな
869.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:53▼返信
法人参入阻止の時点で利権化してるだろ
870.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:54▼返信
>>868
それができないから特権階級なんだろw田んぼ一枚二枚借りて米作っても儲かるわけないじゃん
871.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:54▼返信
>>868
なんで特権階級とかって話に飛躍させようとするのかね?
872.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:55▼返信
で、また所得確保の為に農林族が農家の意向で2兆5000億円を求めて来てるけど?
防衛費か? イージス艦何隻かえんだ? マジでいってる?
873.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:55▼返信
適正価格かどうかを決めるのは消費者なのでは?
874.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:55▼返信
農家の所得向上へ 約2兆5000億円予算確保を 自民 森山幹事長ら
875.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:56▼返信
天災とかあるのに農家が楽な訳ねえだろ
ネタで言ってるならもうやめとけ
876.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:56▼返信
どんどん離農しとけ
そしたら法人参農がやっと解禁されるから
877.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:56▼返信
ならやめろよ
878.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:57▼返信
もしかして小泉は日本の農家を破壊しようとしてるんじゃ?

外国からの輸入をメインにしたくてたまらないんだろ、これ
879.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:57▼返信
族議員形振り構わなく暴走してて草
880.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:57▼返信
農家はいつまでぬくぬく個人事業主でやっていけると思ってるんだろう
現実見なよ
881.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:58▼返信
※871
飛躍も何もそれは特権階級だって認識で語ってる奴に聞いてくれ
俺個人としてはお前と同じく飛躍させてる奴を不思議に思ってるから
882.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:58▼返信
で、凄い額を外資準備じゃなくて俺たちの税金から「ほしほし!二兆円ほしほし!」してるけど、
二兆五千万も税金を投入しないといけないってもう破綻してるって気づいてる?
883.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:58▼返信
農林族に補填して貰えよ、国防にこそ税金使うべきだ
884.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:59▼返信
>>875
しっかり対策してたら補助金とかでるよ
885.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:59▼返信
で、米の適正化価格っていくらなの?あと今まではどうやって成り立っていたの?
886.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:59▼返信
※873
市場な

1kg500円でやっていけませんとか言ってるのは日本だけ。
887.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 22:59▼返信
自分で美味しい無農薬にでも努力してブランドとして売ればよくない
888.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:00▼返信
1kg100~200円

クソ高いのは日本だけ。
889.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:00▼返信
>>872
特権階級だから
認めれないアホもここのコメント欄にはいるみたいだけどw
890.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:00▼返信
関税や海外の紛争で原料がそもそも入ってこない、又は取引先が倒産して資金繰りショート さらに海外が一気に規格を変えてくる などなど
これらも天災と似たようなものなのに、一般企業にはそのようなものが一切ないと思い込んでるあたりが最高に農家してるな
891.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:01▼返信
どういうことだよ農家は今回の高騰の恩恵受けてねぇんじゃねぇのかよ
脱税でもしてんのかこいつらは
892.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:02▼返信
他の所で中国人が買って好き放題やってる話が記事になってたりするから現状としては法人云々言ってるのって中国企業が好き放題やりたいから言ってそうだなっていうのもあるわ
893.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:02▼返信
>>868
新規で入りやすく土地を無料で提供するとかしたら増えるよ?
現状は敷居が高すぎるんよ
一般職のようには新規参入出来ないんだぞ?
894.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:02▼返信
>>853
お前のせっまい世界の決めつけだろそれ
米農家の平均収入って250〜300万だぞ
お前の困ってないと言ってる農家は兼業ばかりだ
まあどんどん「専業化」していくだろうけどな、農家を辞めてな
895.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:02▼返信
ニューランドから輸入するならkg 諸経費いれても500円ぐらいですかね
896.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:02▼返信
地元の田んぼは水平線見えるくらい見渡して雑草だけ・・・
ここ10年で壊滅
897.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:03▼返信
>>866
横だがお前もやったことなくて言ってるじゃん
898.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:04▼返信
>>894
何から何まで経費で落としてるからね
知ってんのよそういうのも
899.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:04▼返信
>>896
なんでその状態で放置してるかわかるか
わかるよな 流石に
900.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:04▼返信
食用油も小麦粉もモヤシもコーヒーも
輸入品は軒並み2倍から3倍ほどは値上がりしていますが
この状況でコメを輸入して自国の農地農家を減らしましょうとか
革新派が混ざってるのかな
901.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:04▼返信
>>893
10aで80万だぞ?
それで敷居が高いとかお前が底辺過ぎるだけだ
902.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:05▼返信
大企業なら借地権だけでやっていけるだろ
雑草駆除しなくても農家は金はいるしウィンウィンだろw
903.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:06▼返信
>>899
老化して引退しても土地は持ってるからだろ
流石に無理だが無料で提供するようにすればすぐに復活するだろ
904.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:06▼返信
キロ3000円以上も5次問屋まで抜かれてたらやる気ないわな
問屋が消え去ればおいしい米2000円台なんて余裕
905.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:06▼返信
そりゃ倍で売れる味を知ったらそうなるわな
でもダメです
906.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:07▼返信
>>877
辞めてるだろ
米農家は新規で始める人居ないから
すごい勢いで減少してる
907.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:07▼返信
>>900
輸入品が値上がりしてるなら輸入しても国内の農家もやってけるじゃん!
何がいいたいの?
908.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:08▼返信
>>903
なんで休耕田、または農地として転作もできないのにガチホールドしてるかも考えてない純粋さでわろた
新規がなんで農地登録された土地を譲ってもらえないのかにもつながるよ
909.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:09▼返信
大規模効率化できてない乞食農家は滅べ 補助金、税金の無駄
910.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:09▼返信
農家を叩いてる奴ってよく知らないけど雰囲気だけで叩いてるよな
楽に金儲けできる仕事ならこんな事になってねえって
911.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:10▼返信
どう言おうとどこの国もコメなんて1kg100~200円
これがすべて
国産のほうがうまいっていうんなら勝負すれば良い
関税ゼロでね。選ぶのは消費者だ
912.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:10▼返信
新規参入者を苛めてるからね
効率よくやると色々ばれるから
913.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:12▼返信
長年ぬるまゆ農政で守ってきたのはコメじゃなくて「コメ農家」
クソ高いコメしか作れなくなっちゃったのが諸悪の原因
914.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:12▼返信
>>910
だから新規参入できないし、田舎だからだろw
なんでわかんねーの?
915.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:12▼返信
>>628
米価格を上げるための自民、農水省、JAによる減反政策による米農家への補助金は年間3500億円もかかっている。
欧米は減反などせず農家の所得を政府が保障している。日本でこれをやると年間1500億円で済み、米は国内も輸出分も十分作れ国内米価格は非常に安くできる。
916.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:12▼返信
なんで韓国米より高くなっているのかの理由が知りたい
韓国に生産技術で劣っているアピールなん?
917.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:13▼返信
もういいから輸入関税撤廃しろ
918.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:13▼返信
有事を考えてないお花畑が多すぎ
919.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:13▼返信
うまいうまいと言うけど日本でしか通用しない
海外でも売れない高いだけのガラパゴス米ですよ
920.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:13▼返信
>>915
欧米式のこの方針にしようとしているのは参政党。
921.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:14▼返信
なんで農家が新米と古古米を同列に語ってるんだ??
922.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:14▼返信
>>916
物価もほぼ同じなのになw
なんで2倍以上3倍ぐらいの値段差になってんだよと
923.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:15▼返信
>>897
少なくとも仕事してたら簡単じゃないのは解るだろ?
924.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:15▼返信
※918
ユージ出たw
コメの前に石油止められて終わるわ
925.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:15▼返信
米ごときの利益で大規模化に踏み切れる奴なんて居ないし
お望み通りどんどん農家は減っていくよ
そして生産量は更に減り米価は更に上がる
926.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:16▼返信
やりたい大企業があるんだから許可すればいいだけの話
927.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:17▼返信
>>925
その割にはコメ価格を安定させるためとかいって以前は減反やってたり一体何がしたいの?
農家が減り続けてるのは昔からだよ
928.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:17▼返信
>>924
石油止められたから戦争したんだろ?
929.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:18▼返信
もう関税撤廃しろ
ぼったくり国産米なんていらねぇよ
930.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:18▼返信
>>910
農家も雰囲気だけで消費者叩いてるからな
931.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:19▼返信
2時間ならんで2千円の米買うなら2時間仕事して2千円稼いで4千円で米買う方がメリットあるのでは?
932.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:19▼返信
何で今になってそんな記事が出てくるの?前から出てるべきじゃね?
933.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:19▼返信
>>930
んな訳あるかよwww
934.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:20▼返信
JAから離れて大規模化する農家だけ補助金出せや
935.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:20▼返信
1kg100円台の世界標準価格帯で売れるように効率化する
1kg500円でも安い輸入米が入ってきても勝てるくらいうにうまいコメを作る
できなきゃ税金クレクレしないで転業

足りない分は輸入すればいい
936.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:21▼返信
備蓄米買うのにガソリン代と時間のムダ
937.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:21▼返信
ホームレス囲ってナマポ天引きする893と同じだろw
938.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:21▼返信
じっちゃが言ってた十数年前の面白い話
「米作に補助金出ますから頑張ってください」
「補助金出ますんで相場より低く買い取ります、それぐらい我慢しましょう補助金は税金ですから」
「市場では基準価格で売ります、差額利益は我々の物です」

これ同一人物に平気でやられ日本米作に愛想付かしたんだとさ、今事変ももし補助金追加出さそうがまた中間持って行くぞ直接農家に渡る制度作らなあかんとさ
939.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:21▼返信
>>931
借金2000円どーすんの?
940.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:22▼返信
寿司屋でシャリ残すアホまだ存在してるの?
941.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:22▼返信
一部の特殊例だけを見て米やってる農家は金持ちだって思い込んでるんじゃないのか?
日本の農家ってほぼほぼ兼業だろ
942.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:23▼返信
嫌なら辞めろ、がまかり通るなら、嫌なら買うな、も同様だよなぁ
943.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:24▼返信
>>933
んな訳あるかよwww
944.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:25▼返信
だから田舎者はイジメ体質で性格悪んだな みつを
945.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:25▼返信
トラクターで相当かかるしな
946.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:27▼返信
戦後みたいに米穀配給通帳復活させたら?
947.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:27▼返信
>>927
儲かるはずだったらなんで農家は減り続けるんだ?
儲かるならそれこそ大規模化のハードルも下がるだろうな
まあ安心しろってお前がごちゃごちゃ言わずともお前のお望み通り米農家はどんどん専業化して行くよ、農家をやめてな
948.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:28▼返信
赤字でも米作ってたモチベーションを知りたい。
949.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:28▼返信
>>947
だから理屈が合わないって話なんだが
950.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:29▼返信
作ったら作っただけ全部何の苦労もなく買い取ってもらえるのに
儲かりませんってどれだけ無能なんだか
951.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:30▼返信
コスト下げる努力もしない;
自分で販路拡大して高値で売ろうともしない

共産主義経済が破綻したのと一緒だね日本のコメ作り農家って
952.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:30▼返信
>>942
主食になにいってんだよ
電気を嫌なら買うなって言ってるようなもんだぞ
953.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:30▼返信
お前の家族だけで適正価格を話し合っても何も変わらんだろ
954.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:31▼返信
>>941
それお前の認識のが一部の特殊例な
955.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:31▼返信
>>949
理屈も何も儲からねえから辞めてくってだけだ
お前のお望み通りだ
956.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:31▼返信
※952
食べ物ってコメだけじゃないんだわ
残念でした
957.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:32▼返信
パンとかパスタはもうあきたよ。以前の価格でコメ食いたい。
958.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:33▼返信
>>955
だからなんでその状況で減反なんてあったんですかね?
959.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:33▼返信
>>956
米は主食で他とは違うのがわからんのか?
960.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:36▼返信
※959
消費量が半減してますけどね

そうやって神格化して甘やかしすぎた結果競争力がおちたんだよ
ベトナムの5倍でしか同じものが作れないって恥ずかしくない?
961.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:38▼返信
>>960
お前が何を言いたいのかわからん
米の値段は不当に高いって言ってんだよ
962.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:39▼返信
段々値上がりするならどこの食品メーカーもやってきたことだから納得するんだけど、1年で2倍は作為的過ぎる
前から言ってならともかく米が高いって騒がれだしたら急にこれが適性価格って言い出すのが何人も出てきたり、最初の備蓄米の時は何も言われなかったのに小泉が随意契約でやったらそれは動物のエサだの言うやつが出てきたりと、とにかくキナ臭いんだわ
963.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:41▼返信
>>958
政府のする事なんか知るか
供給超過して更なる米価下落を防ぎたかったんだろ
お前はどーーーーーーしても農家が暴利を貪ってる事にしたいようだが
お前の無意味な怨嗟が向いた先の農家はお前のお望み通りどんどん減っていって毎年毎月米不足になるか毎食輸入米になるかどっちかだ楽しみにしとけ
964.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:41▼返信
>>962
随意契約は農家が喜ぶはずなのに叩かれてるんだよな
もうめちゃくちゃ
何を守りたいのかはっきりしてるよな。変わりたくないんだよ農家は
965.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:43▼返信
卸業者が5次まであるとか構造に問題あるだろ
966.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:44▼返信
言いたいことは分かるが備蓄米なんて品質としては古古米以下の下の方だぞ
それが2000円台は別段おかしくなかろ
むしろお前の作る米がそれ以下だというならマジで作るの止めた方がいい
967.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:47▼返信
2000円という価格設定を嘆く前に農協らの買取額に文句言えよ
自分の給料上がらねえのを会社にではなく国に訴えてるのとなんら変わらねえじゃん
968.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:48▼返信
小泉「トンキン総農家へ!!!!!」
969.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:49▼返信
いや、今まで2000円台だっただろうがよ!舐めんな百姓!
970.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:49▼返信
嫌なら買うな😂
971.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:51▼返信
農協にしか売れないくせに
買取価格に文句言う無能農家
972.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:52▼返信
1haから80俵、1俵当たり今年の概算17000円くらい、136万
ここから肥料や農薬や原材料費の経費を払う
農機具をローンで買ったらその分も引かれる
器具無いからと誰かに頼んだろその雇い賃も引かれる

以前の値段だと収入の段階ですでに100万きるね
973.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:52▼返信
今の高騰は農家には一切還元されてないんじゃなかった?
値下げがきついってことはそれは嘘で結局今の高値で農家は儲かってるってこと?
974.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:54▼返信
この記事の取材日自体が少し前なんだろ
内容がもう古いよ
975.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:54▼返信
日本人に食わせるつもりが無いのなら、廃業しても良いよ。
作らない方がマシ。
976.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:56▼返信
※962
それはただの末端価格

以前はだだ余りで、定価から大幅ディスカウントしないと捌けず
今年は在庫ぎりぎりで、定価販売、直接の仕入れ競争も始まってる
なのでバカみたいな単純比較しかできないと2倍に見える
977.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:56▼返信
米を値上げするなとかいってるわけじゃねーよ
中抜きがやべーうえに上昇率がくるってるから文句いってるだけだわ
農家が文句いうなら国民にじゃなく中抜き業者どもにいえや
今回の騒動で農家の悪口いってるまともなやつなんて一人もいねーわ
978.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:58▼返信
>>976
バカみたいな単純比較じゃなくても2倍は2倍だろ
バカなのか?
979.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:58▼返信
甘い汁吸って戻れなくなった典型
今までそれでやってたのにな
980.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:58▼返信
※975
作らなきゃ値上がりはさらに加速するね

飲食業界は絶対に仕入れないといけないから、その分を引いて小売りに回ってくるのはさらに減少し値上がり
981.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:58▼返信
>>972
だから辞めればいいじゃん
実際のところ価格調整しないと安くなりすぎるぐらいには米農家はまだまだ多すぎる
982.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月02日 23:59▼返信
※978
特売品を基準にする時点でねw
983.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:00▼返信
別に米食う義務もないし、米なかったら別の食い物食うでしょ
米作るの止めるのもお前の自由
いちいち発言すんな
984.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:02▼返信
農機具レンタルじゃあかんの?
985.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:04▼返信
『比較的高かったはずのうちのコメはむしろ安い方になり、インターネットでは対応できないほど多くの注文をいただきましたが、これまで高くても買い続けてくれたお客さんを対象に値上げせず販売しています。』

今まで割高で売っていたのに???
986.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:07▼返信
※972
廃業すればいいじゃん
987.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:08▼返信
米作りやりたい人間はいっぱいいるのに参入できないんだよ
嫌なら止めて席を空けてくれ
988.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:09▼返信
なんで今さら言ってんのかわからん
何年もかけてジワジワあげてきゃここまで文句も言われてねえのに
突然倍になったら米だろうがなんだろうがそりゃ高いって言われるわ
989.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:10▼返信
倍になろうが3倍になろうが農家の収入は変わらんよ
転売屋が儲けてるだけだもの
990.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:11▼返信
もう少ないジャポニカ米なんてやめて世界基準のインディカ米喰おうぜ
991.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:17▼返信
数年後は倍どころか国産米はほぼ無くなるんじゃないかな
992.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:17▼返信
いや、だから離農しなって
今が適正価格じゃないんじゃなくて、
各国比較した場合の適正人数の10〜100倍の農家が細切れにいる事がおかしいんだよ
最低採算ラインが今の平均面積の約10倍の15haなんだから
GHQのくれたおこぼれ農地は手放して、一般人として生きていく時が来たんだよ
どれだけ被害者ぶって愚痴った所で物理法則は変えられないんだから
993.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:18▼返信
>>987
そんなに居たら農家は減ってねえんだよ
爆安で売ってる田んぼぐらい買え
994.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:19▼返信
その辺の米農家に「今年儲かった?」って聞けば一発でわかる
米の値段倍になった分が米農家の懐に入ってるならここぞと機材新調するわな
米農家以外で抜きまくる高騰は異常だし解決するべき
995.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:20▼返信
>>984
多世帯で買って共有してたりする
個人で所有してる奴は殆ど居ないんじゃねえかな
996.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:22▼返信
被害者ポエムをどれだけ吐いた所で
米で稼ぐみたいな非人道的ファンタジーを展開されてもどうにもならないんだよね
三大主食や五大穀物や五大食用作物の候補の中で
最も安くて世界の胃袋を膨らませているのが米なんだから
それを高価格路線にするでもなく、採算作物にしようというのがおかしいんだよね
分かってる? 米で稼げる世界を望むというのは、飢餓の一歩手前の世界を望むという事なんだからね?
そもそも最初から公務員化を受け入れるか、離農するか転作するかしとけば良かったんだよ
997.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:22▼返信
>>981
だからどんどん農家は減って行くって
998.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:23▼返信
>>997
うん、だから適正な数に減って良かったねって
なんだろう、脅しをするにももっと上手く日本語を使ってくれないかね
999.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:23▼返信
>>995
じゃあ1500万するだけじゃなくて何軒で共有してますって書かないと嘘やん
1000.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:24▼返信
>>992
だから離農してくって心配しなくても
1001.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:24▼返信
>>999の追記
共有するならそれこそレンタルでいい気がする
1002.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:27▼返信
>>999
こいつらは法人で持ってるんだろ?
1003.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:27▼返信
南から北へレンタルしていけばよくね
1004.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:32▼返信
農業法人って農家側じゃないだろ
1005.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:33▼返信
>>992
コオロギでも食って落ち着け
1006.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:38▼返信
安い米を提供できない農家はやめちくり~
1007.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:43▼返信
企業が入ったとして、やれやり方が違うとか文句だけ言ってそう
1008.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 00:49▼返信
5キロ2000円で赤字なら能力が無いので廃業したら

その分海外から美味しいお米を輸入すれば問題ない
1009.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:14▼返信
JAが農家のための組織として機能してこなかった証拠
1010.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:17▼返信
なんでもし国内農家がなくなった場合、仮に海上封鎖され海外からの輸入が止まったら
即自分達が餓えるのに農家を素直に擁護できないのかが謎過ぎる
実際には既に現場では大規模化はもうとっくに行われていて、一部を除いて企業はあまりの儲けの無さに撤退していて、文句しか言わない国内を見限って海外への輸出を主軸にしようとしているのに暢気が過ぎるよね
1011.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:18▼返信
だからって1年で倍は上がりすぎだっつってんだよ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:34▼返信
おかしいな
いま倍の値段で買ってますけど?
1013.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:36▼返信
>>952
別に小麦食えばいいだろ
1014.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:37▼返信
>>932
ここでまとめられてなかっただけでずっと言ってる。お前が調べなかっただけ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:40▼返信
国が一定の品質なら買い取って販売すればええやん。こだわって作ってる人は個人流通でやれば良いし
1016.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:40▼返信
嫌ならやめろ。
1017.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:40▼返信
>>919
日本人が不味いコメを今まで買ってこなかっただけだろ。昔北海道米が不味いって言われて安くても買われなかったんだよ。だから手間暇かけて美味いコメを作った歴史がある。お前は米が高騰する前は安くて不味いコメを今まで買ってきたのか?
1018.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:41▼返信
>>1016
辞めてる
1019.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:42▼返信
国営にして米管理すればええねん
今回みてーに卸問屋が色気出して出し渋ったりするの止めさせろや
1020.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:42▼返信
>>1011
米農家に言うなよ。60キロの末端価格の値上げ分全部米農家が儲けてるわけじゃないだろうに。
1021.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:44▼返信
>>1008
いままで海外の米は不味い不味いって言ってたのに今更美味いって?www掌返すのお上手ですねw
1022.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:44▼返信
>>1006
辞めてる。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:46▼返信
>>991
良かったな。みんなの望む未来だ。
1024.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:47▼返信
>>988
別に今更言ってない。ずっと言ってる。このサイトが取り上げないことをお前が知ろうともしなかっただけ。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:47▼返信
>>986
廃業してる
1026.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:49▼返信
>>984
同時期にみんな使いたがるよ。レンタルだって無限にあるわけじゃないから順番待ちだねえ。雨降っても虫が発生しても病気が蔓延しても順番待ちしてたら収穫量はお察し。
1027.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:49▼返信
1年でいきなり2倍以上になったら、一部の金持ち以外は高いと思うのは当然。
誰が仕掛けたかは知らんけど、消費者の堪忍袋の緒が切れるレベルでやりすぎたんだよ。
それを自覚できないなら感覚がずれているとしか言いようがない。
毎年10%くらいジワジワと上げて行けばそこまで問題になってなかっただろうよ。
1028.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:50▼返信
>>983
お前が何食うかとか別にここでいちいち発言しなくてもいいぞ。
1029.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:51▼返信
米農家は工夫してほしい
甘えちゃだめだよw
1030.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:51▼返信
>>979
甘い汁吸ってた米農家って具体的にいつどこに存在するの?
1031.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:53▼返信
>>977
お前は値上げするなと言ってないかもしれないけど周りも見ような。値上げするなってコメント見えるだろ?値上げするような無能は廃業しろってコメント見えるよな?日本はもうまともじゃないやつばかりなんだよ。
1032.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:56▼返信
効率化しない農家よ
補助金頼りの政治ばかりしてる農家よ
嫌ならやめろ
大規模農家が効率的にやるから、嫌ならやめろ、政治に働きかけるな
1033.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:56▼返信
>>959
しゅしょく
【主食】
飯・パンなど、食事の中心となるもの。
1034.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:57▼返信
米なんで誰でも作れるからなぁ
主婦が年収1000万とか言ってるのと変わらない
1035.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:57▼返信
>>950
有能なお前がやったらさぞ儲けられるんだろうな。やってみればいいのに。ぎゃふんと言わせてくれよ。
1036.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:59▼返信
>>1034
じゃあ米が買えなくても高くても誰も困らないじゃん。誰でも作れるんだから自分で作ればいいんだよ。
1037.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:59▼返信
>>1032
嫌だから辞めてくし生産量も減って米不足は続くってば
お望み通りだ安心しなって
1038.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 01:59▼返信
>>1032
ちゃんと記事読んだか?
1039.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:01▼返信
>>1029
具体的にどう工夫すればいいかくらいアドバイスないのか?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:05▼返信
>>1038
この記事の何処に米農家が増える要素が?
大丈夫農家は減る減る居なくなる
1041.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:05▼返信
海外からお安く輸入できないの??
1042.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:07▼返信
>>909
安心しろ。滅んでる。
1043.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:08▼返信
>>905
いつ農家の取り分が倍なったんだ?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:08▼返信
>>1041
全部輸入米にしたら良いんじゃない?
めっちゃ足元見られるだろうけどな
1045.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:10▼返信
>>891
ちゃんと記事読めよ。お前の謎の答え全部書いてあるよ。
1046.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:12▼返信
>>888
高騰するまで安い米買おうともしなかったくせに今更?日本人がブランド米以外の安い米買ってたら安い米作る農家も出てきただろうに。
1047.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:15▼返信
>>1041
出来るよ
いまのは関税かけまくってるから高いだけ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:15▼返信
>>876
平成28年4月1日施行の改正農地法により、「農業生産法人」は「農地所有適格法人」に呼称が変更となり、要件が緩和されました。
1049.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:16▼返信
>>860
優秀だな。
1050.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:17▼返信
>>856
ちゃんと記事読めよ。
1051.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:18▼返信
>>847
もらってる金の額が一緒じゃないのは無視か?
1052.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:18▼返信
擁護してるアホがいるな
今の米の値段は物価が似た韓国の2倍以上3倍
暴利すぎるんよ
元々儲けてたから前の値段で大丈夫だったのにいきなり釣り上げといてやってけないは通らない
制度にも守られてるのにこれ以上儲けようとしてるのはふざけてる
必死に擁護してる騙されてるやつらはどうしようもないね
1053.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:21▼返信
>>993
新規参入は大変なんよ
サラリーマンみたいにはいかないから人が減るんだよ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:21▼返信
>>840
都会の人間は定期券持ってるだろ?それくらい車って必須なんだよ。勉強になったな。
1055.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:22▼返信
JAが悪い
農家はJAの言い値で売らないといけないからどうしようもない
1056.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:23▼返信
>>1052
その韓国でも米農家は超がつく零細だぜー?
韓国から買えば良いんじゃね?泣いて喜んで売ってくれるよ
滅茶苦茶足元見ながらな
1057.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:23▼返信
>>898
落とせねーよ。農業用の倉庫作っても車庫に流用できるって理由で経費にならんぞ。車なんて入れねえってのに。
1058.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:25▼返信
>>828
安心しろ。ちゃんと農家辞めてる。
1059.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:26▼返信
>>815
ちゃんと記事読めよ。
1060.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:27▼返信
>>1053
何言ってんだ?どの事業でも事業参入コストかかるに決まってんだろ
なんで農業だったらかからないと思ってんだ?
大丈夫!田んぼなんて捨て値で売ってくれるから!
田んぼ買います!米作教えて下さい!って老人どもに頼んでみ?喜んで教えてくれるよ
1061.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:27▼返信
国の為にって言う人が減ったね
情けない事だ
1062.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:29▼返信
コメ農家の取り分って2000円以上なのか?
高杉って言ってるのはコメ農家に安くしろじゃなくて中抜きやめろなんじゃないのか
1063.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:29▼返信
>>796
AIさんに聞いてみたら?
1064.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:30▼返信
>>789
今まで日本人が非効率的に作ったブランド米しか買わなかったからガラパゴス化したんだろ。
1065.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:30▼返信
>>1062
明らかに誘導されてるよな
さすが悪知恵働く奴は頭も回る
1066.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:31▼返信
>>788
儲けてるならお前も米農家やればいいじゃん
1067.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:33▼返信
>>780
お前が政治家にでもならん限りは関税撤廃しないぞ。与野党でどの党も関税撤廃なんか言わないからな。
1068.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:33▼返信
儲けが出ないのは直接小売り契約取ってこれない人達
農家に1番必要なのは営業スキル
1069.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:34▼返信
>>771
はい。ちゃんと廃業してるから安心して。
1070.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:36▼返信
>>765
アメリカですらコシヒカリの生産コスト日本より悪いって知ってる?安くて美味い米が入ってくるといいね。でも関税撤廃したいならお前が議員になるしか方法はないぞ。どの党も関税撤廃掲げてないからな。
1071.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:40▼返信
>>1056
どっちの国も小規模農家がきついだけなんよ
それと足元見られるはずないだろw
関税なかったら韓国内で買える値段でぐらいで買えるからw

1072.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:41▼返信
>>1040
1032が大規模農家が効率的にやれば上手くいくみたいに書いてるから、記事の中身が大規模農家が上手くいかないって記事だぞって意味で書いただけよ。
1073.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:43▼返信
>>1071
反日韓国人を信頼してるんだね。田舎の老人は反日すごいぞ。
1074.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:45▼返信
保護補助の安定欲しいなら農協に所属し続ければいいプロ農家みたいに稼ぎたいなら農協辞めて挑戦すればいいで終わり
1075.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:45▼返信
>>1062
高杉って言ってるやつは米農家に安くしろって言ってるだろ。コメント欄見てみろよ。
1076.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:51▼返信
>>1071
なんで自国でも採算合ってないような米価なのに他国にそれと同じで売ってくれると思うんだ?
輸出により需要が伸びましたって韓国内の米価も上がるし他国にはそれ以上の額で売るに決まってんだろ
日本は胃袋差し出して韓国稲作産業を救う救世主になるんだ
1077.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:52▼返信
>>1072
ああ悪い
アンカ読み違えてたわ
1078.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:58▼返信
>>1036
バカだな
ここで言う誰でもできるってのは学歴も経歴も関係ないって事だぞ??
お前みたいに家に籠もってるニートにピッタリなんだわ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 02:59▼返信
>>1039
冬に働け
皆当たり前のように毎日働いてるんだからそれだけの話やん
1080.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 03:01▼返信
>>1053
こういうやつ農家と同じバカだろ
経費も人件費も光熱費も上がってる他の自営業と変わらんのに燃料費が〜とか言って自分達だけ辛いみたいに語るなや
1081.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 03:09▼返信
北海道産バターが高値なのも
米と似たような理由なんだろうな

牛乳も生産量が多いと廃棄するし
1082.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 03:13▼返信
>>1079
浅ぇー
クソ程役に立たんアドバイス
お前が食ってるご飯もったいねぇー
何の役にもたっていない
1083.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 03:25▼返信
>>1075
言ってる奴も確かにいるが
なんで中抜きのことには触れないの?
1084.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 03:34▼返信
>>1079
米農家なんて元々殆ど兼業農家だが?
1085.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 04:04▼返信
1年前は1500円とかで売ってたのになんで急に2000円でもやる気でねえとかいう意見が出てくるんだ
1086.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 04:08▼返信
大規模化をはかるべきなんだよ、もっと規制緩和してさあ
輸出してえんだろゴミ自民党?
やれよ、やれねえんならカルローズでもいいから関税撤廃しろよ
生活しなきゃいけえんだよこちとら
1087.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 04:12▼返信
>>1069
よっしゃああああああ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 04:16▼返信
二年前から考えたらすでに3倍に値上がりしてるんだが今の半分まで値を下げないと納得はできない
1089.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 04:46▼返信
やりたい若者にやらせれば❓❓
1090.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 04:53▼返信
言わされてる感が強すぎwJ◯にいくらもらったの?
1091.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:00▼返信
何でやりたいと言ってる企業にやらせないの??
1092.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:04▼返信
勝手に高い米作れば良いよ。買わないけど。
1093.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:07▼返信
ならなんで5㎏2000円で消費者に直販しようとしないの
1094.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:34▼返信
農業政策に無関心な国民
排他的で現状維持に甘え続けた農家
数字の読めない利権主義の政治家
誰が悪いと言われればまぁ全員だよね
単に金の無い奴が一番悲惨なだけで
1095.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:49▼返信
何で古古米と新米を同列にしてるの?
新米2000円台とは言ってないだろ
だから農家は馬鹿ばかりなんだろ
1096.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:51▼返信
>>米農家だけ文句言いすぎじゃないか?

お前ら自分の仕事の給料に文句言ったこと無いの?
1097.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:51▼返信
※1093
その直販の仕事誰がやるんだ?
1098.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:52▼返信
小学校でも米は作れるぞ
1099.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:53▼返信
米は商売じゃないんだ
安全保障のためにあるんだ
全部国が管理しろ
1100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 05:54▼返信
>>1097
聞いたらおしまい
無能の証明
1101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:06▼返信
>>40
田舎を知らなすぎる
1102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:07▼返信
>>48
実際兼業がほとんどな上跡継ぎいないから今の農家の平均年齢70らしいぞ
1103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:09▼返信
>>59
みんな兼業農業だからな
リーマンとしての休みの日にも農家として働いてるんだぞ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:11▼返信
>店頭で5キロ2000円台というのは私たちにとって適正価格とはとても思えません
ならその値段で売らなきゃいいじゃん
適正価格だと思う値段で売ればいい
1105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:21▼返信
流通業者がぼろ儲けしているって話なのに
こうやって農家を前面に押し出すやつ、全員信用できない
1106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:24▼返信
>>998
別に脅しでもなんでもないだろw
単純にそうなって行くというだけの話で脅しってw
臆病が過ぎるんじゃないの?
1107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:27▼返信
>>954
日本の米農家の8割程度は兼業農家
一般企業だったら引退してるようなジジイババアも含めてこの数字だ
1108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:35▼返信
古米でもまぁ美味しいねって風潮が高まったら農家で3割位多く作って備蓄して、翌年以降の新米にダマでブレンドしていく事で不作事故回避出来るのでは
1109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:37▼返信
ぶっちゃけ米なんか儲からないけど親戚に配るために作ってる
JAに出荷するのは最低限の量だけ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:38▼返信
>>1108
今は一般の農家も冷蔵保存してるから1年くらいじゃ味は落ちないよ
新米を食べても感動しないくらい古米もうまい
1111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 06:53▼返信
>>1109
この程度の奴らが自分達は米農家だって言い張ってるだけだからな
企業参入させて土地持ってるだけのgm共はさっさと土地手放せよ
1112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:03▼返信
>>1111
お前が田んぼ買って農家やれば?
1113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:05▼返信
今までの値段に戻っただけなのにモチベが保てない? じゃあとっくに農家止めてるはずよな
1114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:17▼返信
適正価格ってのは客が決めるんだよ。高けりゃ買われない。
1115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:19▼返信
>>1113
農家って苦しいと言いながら、一軒家や車持ってるよな〜。
安アパートでその日食うのも苦しい暮らししてる農家なんて見たこと無いわ。
1116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:19▼返信
新米と古古古米の相場感すらない農家ねぇ?
誰に言わされてるんだろう?w
1117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:24▼返信
1年で1日しか使わない農機具が高くてつれーわ
うちの近所じゃレンタルしてくれる所もないし
みたいな馬鹿を相手にしておいしい商売してるやつがいる
1118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:24▼返信
>>1115
そりゃ殆ど兼業農家だからな
農業で採算取れてるわけじゃねえ
1119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:27▼返信
>>1114
違うよ需要と供給のバランスで決まるんだよ
学校で習わなかった?
1120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:28▼返信
>>1115
ほとんど兼業だからだよ
会社に勤めながら米作ってんだよ
1121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:30▼返信
>>1111
企業も参入してるけどもうぜんぜん作付面積増やせなくなってんだよ
結局企業と言えども作業する人がいなけりゃできないわけで、人手不足でこれ以上拡大できないの
1122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:30▼返信
米嫌いだからなくなってもかまわん
1123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:32▼返信
ま~た偽農家かw
本物の農家だったら語るのは卸値。小売価格の話をする時点で偽物確定じゃクソ問屋。
1124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:43▼返信
政府が価格の保証、農家への所得の保証をすればいい話
農家の人の言い分は正論やろ、嫌ならやめろなんていう究極のバカがいるけど4〜5年したら日本の米はもう食えんなる危機が迫ってるぞ
1125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:44▼返信
備蓄米をこの先も通常販売が続いてた時、古古古米ばかり買い求める人口が増えて新米購入者が居なくなるのではなかろうか?

夕方のスーパーで値引き惣菜を求める人みたいに…
1126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:45▼返信
JAという言葉が一言も出てこないので嘘松だな
1127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:46▼返信
また毎日新聞かw
1128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:47▼返信
>>1125
メディアが【美味しく食べる方法】とかやってるから、古古古米で充分と言い出すヤツらに農家は潰される
1129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:47▼返信
>>1122
君が消えればいいよ😄
1130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:48▼返信
米は5時受けまであるらしいからね
そこが中抜して儲けてるんだから3時まで下請け減らしたら価格も変わるんでないの?
1131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:51▼返信
備蓄米は非常時に配給される物として、コメ生産農家が増える努力を国はして欲しい
1132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 07:57▼返信
既に次の新米まで高値で卸してるだろ
市場価格と農家の収入は別の話
そもそも足下見て一気に値上げした連中に同情なんてねーよ
1133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:02▼返信
>>1125
ところがどっこい2024年は古米の消費が例年より伸びず新米ばっか食われてたのが観測されてる
この理由はまだハッキリしてないし今年どうなるかもまだわからん
1134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:04▼返信
ライバルが古古古米です、みたいな糞農家は滅んでいいよ
1135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:50▼返信
>>1118 >>1120
儲からないなら米作るの辞めて兼業してる方の仕事一本に絞れば良いじゃん。

自分で兼業の道選んでおいて米農家苦しいとか言ってんじゃねーよ。
1136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:52▼返信
※1123
直売する農家も最近増えている
そうしたら比較対象は小売価格でしょ
1137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:53▼返信
>>1096
普通は文句言って給料上がる事は無いけどな。
米農家は良いねぇ。ゴネたら給料上がって。
1138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:55▼返信
>>1119
習わなかったねぇ。習った学年と科目は何?
1139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:58▼返信
>>1084
苦しいなら米農家辞めて、仕事一本に絞ったら?その方が生活も安定するだろ?
1140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:01▼返信
>>1020
米農家だって「俺は悪くねぇ!」と言い張るばかりで価格引き上げてる連中とは戦おうとしないじゃん。グルなんだろ?
1141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:03▼返信
>>1021
海外の米がマズイマズイ言ってたのは、JAや日本の農家に繋がってる連中のプロバガンダだったんだろ?w
1142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:06▼返信
>>685
そいつだってお前の身の回りの物作ってるかもしれんだろ?そんな態度は良くないね。
1143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:09▼返信
>>227
なら何で今まで我慢してたの?徐々に米の価格上げれば良かったじゃん。一気に2倍以上の価格にされたら大反発が起こるのが分からんかったの?
1144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:12▼返信
>>1135
国からの支援金を頂く為だろうねぇ
1145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:19▼返信
>>1139
補助金欲しいから辞めるわけが無い
1146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:30▼返信
法律で命令してないし
ブランディングして高く売っているなら
そのまま続けろよ、自由市場だからw
だからと言って、被害者ぶって
補助金クレクレ〜は半日行為だからな
これからは関税撤廃された輸入米との戦いだから
がんばえー!
1147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:41▼返信
「農林水産省によると、2023年には外国人個人219人が約60ヘクタール、外国法人20社が約30ヘクタールを取得。詳細は「個人情報」を理由に公表されていない。」

もうとっくに日本の米農家は外国人に侵略済みって事か。そりゃ日本人に高く売りつける訳だわ。
1148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:44▼返信
馬鹿が多いけどどう考えても5次もある下請けがぼってるだけでは?
後は転売ヤーを規制して外国人に対する留学費や保険制度見直しして農家にコメの買い取り金額を補償したら増えるんでは?
少なくとも自国の食料を他国に依存するのは危険すぎる
1149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:47▼返信
>>1148
今の売国政府がそれをやってくれると思うか?
1150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:24▼返信
>>1135
だから農家の方どんどん辞めてってるって言ってんだろ
心配すんなお望み通り米の生産量はどんどん減る
1151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:28▼返信
無駄に入ってる卸業者が嘘松してるだけじゃないの
1152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:30▼返信
>>1139
だからどんどんそうなって行ってるんだってw
お前が言わなくても
1153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:30▼返信
5年で半数以上辞めてんぞ
最低収入ぐらい補償してやれ
1154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:33▼返信
>>1146
頑張らないよ
殆ど兼業なんだから農家の方辞めるだけだな
1155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:47▼返信
もう解決策出てるやん
農家どんどん辞める→米の関税下げる→輸入米食う
これで全員幸せ。農家だけ税金使って守るとか今までが異常だっただけだ
1156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:51▼返信
そして最終的に外人に足元見られるわけだ
1157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:33▼返信
コメ価格3500円ぐらいにして、大規模して企業に任せればいい。弱小はコストかかるし廃業でも仕方ない。
1158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:54▼返信
補助金なしで作ってるのなら自業自得、財務省のやってることが読めてないバカ
1159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:06▼返信
>>1155
外国が輸入制限かけたら日本は兵糧攻めに合うんですが?
1160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:17▼返信
むしろそう仕向けているのが財務省だからな、有事で輸送船がストップした時点でEU、中国、アメリカからも何も来ないむしろ双方が始める可能性がある台湾有事になったら終わるよ、お花畑の日本人から餓死していく、エリート連中は自分たちが餓死しないように法案はもう作って通したばかり仲居のニュースしかしなかったときになwww
まだ自公立に票入れる奴ってwwwww
1161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:28▼返信
>>1159
何で一箇所から買うんだよ
リスク分散すればいい
国内で作らんでいい
1162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:55▼返信
トリセツ01 老化の原因 “糖化は万病の元” だった!

👉糖化とはたんぱく質と糖が結びついて体がコゲること!
「糖化」は美容や老化のみならず、寿命にも深く関係しているとされ、いま注目されている現象です。ヒトの体の多くを占めるたんぱく質。筋肉や骨、臓器、皮膚、爪などの主成分もたんぱく質です。そこに血液中の余分な糖が結びついて、たんぱく質が固く茶色く変色してしまう現象が「糖化」です。肉が熱で茶色く変化するこげと似たようなもので、糖化はヒトの体温によって長い時間をかけて起こります。糖化によって変化したたんぱく質はAGE(終末糖化産物)と呼ばれ、一度できてしまうと元に戻りにくいやっかいな物質です。糖化が皮膚で起こればしみやシワといった肌の老化。骨で起これば骨粗しょう症、脳で起これば認知症や脳梗塞、その他にも心血管疾患、動脈硬化、腎臓病、肝臓病、糖尿病、がんにもAGEが深く影響しているのではないかと言われています。

🔍「糖化」は寿命をも予測する!?
2018年、オランダのフローニンゲン大学がAGEに関する驚くべき研究を発表しました。AGEの蓄積度が分かる、糖化測定器を使って、7万人以上の健康的な人たちのAGEを調べたところ、AGEの蓄積度が高いグループは低いグループに比べて、糖尿病や心臓病になるリスクは3倍、死亡リスクは5倍になることが判明しました。しかも、コレステロールや血圧などの数値とは関係なく、AGEが高いだけでも死亡リスクは有意に上がりました。この調査を行った研究者は、体の糖化度であるAGEを測定することは、病気や老化、死亡のリスクを最も正確に予測できる可能性があることを示していると言います。
1163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 15:23▼返信
高い高いというのが実際それで本当にその分は農家へ直接還元されたのか?
どうでもいい中抜き業者が甘い汁吸ってるだけという話ばかり目にするんだけど
て事はこの記事のなんちゃら法人とやらも同類って事か?
1164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 18:52▼返信
やめる層はやめて土地まとめる方がいいよ
1165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 19:33▼返信
やめればいいじゃん
もう主食も輸入でええよ
自給率下がると他国に価格操作されるって言うけど自国で価格操作してるから意味ないし
1166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 20:10▼返信
米農家にはもっと還元するべき。
1167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 20:46▼返信
>>1165
やめてる
1168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 20:46▼返信
>>1164
やめてるし
やめる前から他の家と田繋げてまとまってる
1169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月03日 20:51▼返信
>>1161
海上貿易路塞がれた時点で日本国民餓死決定だな
1170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 02:16▼返信
おかしいな、今までそれで生活できてたんじゃないの?
物価高騰云々あるのはわかるけど、一気に2倍とかにしないと生活できないのは不自然すぎる。
1171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 05:26▼返信
主食だぞ
適正価格を農家側が決めるのはおかしいだろ
農家を守って国民を殺す気か
1172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 05:28▼返信
※1159
肥料も海外産なのに何言ってんだか
1173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 07:59▼返信
味を占めた
1174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 09:04▼返信
値上がりって言ってるけど、20年前くらいの値段に戻っただけ。今まで下がり続けていたのが異常。あと、うちもそうだけど、米は作ってるけど売らないって兼業が爆増してる。自分達と親戚縁者だけでシェア。こういう縁故米はすごく増えていて、コメ買ってない国民が15%くらいいるよ。食料危機になったとき、米農家と伝手のないヤツから餓死するんだろうな。
1175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 13:40▼返信
コンバインから何からぜーんぶ揃える農家なんて金持ち以外いねーよwwww
というかどんだけ大規模の田んぼ所持してるんだよwwww

ガチ米農家曰く「米の値段が倍になっても収入が倍なんてことはない、そこまで激変するわけないだろ」
「安いと食べていけないとか言うのは代々受け継いだからやってるだけで儲けようって考え薄い農家だけ」
1176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 13:44▼返信
老人の医療費を米に回すのはどう?
1177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 14:20▼返信
>>1174

何で餓死すんの?
1178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 15:46▼返信
米あんま食わんからどうでもいい
1179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 16:37▼返信
諸外国並みに、農家へ補助金を出そうよ。愚か者に限って競争が足りないといっているけど日本の農家ぐらい努力してる人たちは世界でも稀有。補助金で安定して農家は公務員のように安心。国民も安心。
道後姫塚の子供部屋オジサン
1180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 18:08▼返信
まあいいじゃん気に入らないやつはこれを機にコメ食うのやめればほかのやつに回るよ
農家らは自分の作ったもん好きにできてお前らはいいことできてハッピーハッピーやんけ
1181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月04日 23:03▼返信
>>1121
給料出せばすぐ人入る定期
1182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 03:35▼返信
アホ過ぎる多くの中抜きをまず一掃しろ
農家は無くなったら困るが中抜き連中が無くなっても良いことしかない
1183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:05▼返信
じゃあやめろよ
1184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:14▼返信
JA通さず高価格帯で直販のみで頑張ったらいいんじゃないの
1185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 19:13▼返信
JAとかゴミみたいな中抜き企業挟まなくてもいいようにしようね
1186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 20:29▼返信
問屋を全て、排除で。

直近のコメント数ランキング

traq