客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
記事によると
・「カレーライス物価指数」がついに400円を超えた。これはカレーライスを家庭で調理する際に必要な原材料や光熱費などの価格(全国平均)をもとに算出される
・このコスト高にカレーの専門チェーンの「CoCo壱番屋」(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境で対応に苦慮
・大概のお客さんはカレーだけでは物足りないから、トッピングやサラダを追加するので、今では平均客単価が1,208円まで上昇。
その結果、行きたくても気軽に行けない店となっており、客数の減少が続いている。
ちなみにココイチの値段はいまこんな感じ
ゴーゴーカレーより100円ぐらい高い?
以下、全文を読む
この記事への反応
・ちょっと前にココイチ行ったけど、マジで高くてビックリした😳
・若い女性社長が話題になったよね。CoCo壱でセールやアプリ開発、会員還元をしたら売り上げも上がるんじゃないかな、って個人的に思ってた
・ほんとに高いもんなぁ😓
・「行きたくても行けない」って、まさにそうだわ(;´Д`) 生活費が値上げラッシュなのに、カレーに1200円もかけてられない。量も価格も暴力的すぎるんよ・・・。
・CoCo壱が大好きで週1で通ってたけど、1,000円で食べれたものが1,200-1,300円くらいになってから行かなくなったな。好きとコストのバランスが悪くなった。
・ココイチ、今年3・4月の客単価上昇が2月に比べて比較的マシなのですが…まさか日向坂キャンペーンの効果ですか?ww
・カレーに具をトッピングしただけで1500円近くするし
・私はこれを値頃感の崩壊と呼んでいます。
・確かに高い!ていうか高過ぎると思うなぁ。
美味しいのに…もったいない。
なんかブランドイメージ的には牛丼屋とどっこいなんだけど
行くと倍ぐらいするんだよな
行くと倍ぐらいするんだよな
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
ドラゴンクエストI&II 【Amazon.co.jp限定特典】旅人のたしなみセット-コード配信 - Switch
発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
ポケモン生態図鑑
発売日:2025-06-18T00:00:01Z
メーカー:株式会社ポケモン(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Quick Japan SPECIAL オモコロチャンネル完全読本
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:Quick Japan編集部(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


そういう世の中にしていかなければならない
釣りくっさ
SIE「値上げしたら客離れが止まらないよおおおおおお」
値下げしてもヨンケタンで草
一杯千円も掛かるなら多少面倒くさくても自分で食材買って作った方がよっぽど安くて美味いカレーが大量に作れるわ
トッピング必須なのにトータルで日の出カレーより高くついたら誰も行かなくなるのも当然だろ
PS信者なんてダッセェよなぁ━━━━(笑)
テメェはカレーを神格化してないんであまり行かないだけれど、
ハタから見る限り昼時でも駐車場が満車というのを見かけなくなった
中途半端より高めにしろ
電気圧力鍋に放り込めばうまいカレーなんて簡単やし無理して高い値段で食う食い物じゃない
カツカレー800円以上したし
家でレトルトに冷凍トンカツチンして食うわ
もちろん、どこにでもあるチェーン店という意味で。
原材料高騰もわかるが、周り見えて無さすぎの価格改定だったな。
インスタントカレー4杯食えるわ
レトルトのカリー屋カレーと同じくらいのコスパやろ
あれをうまいって言ってる奴は少し考えたほうがいい
あんなもんに千円出すならほかのランチ食ったほうがうまいだろ
同じ1000円ならカレーよりラーメン選ぶね。
野菜肉たっぷり入ってるし
味的にはちょっと高いレトルト食ったほうが満足だしな…
かつやのカツカレーは価格に見合ってるけど
ココイチのカツカレーは価格に見合ってない
ジャガイモの芽を取るとか面倒なだけで利用してきたがこの値段だと流石に行く気にならん
わざわざこんな高いカレー食いに行こうと思わない
佐藤のご飯とレトルトレンチンに味も価格も負けるから
家なら5分だよ
もうどこも高いんや
誰が頼むかよ
悲しき現実
誘われてココイチに行くときはハヤシライスを選ぶ
こんなざまあ納得でしかない
なんか海外で人気らしいからインバウンド向けに頑張れば良いんちゃうか?
俺は牛丼チェーンのカレーで良いわ。たまに作るし。
昔が安すぎただけかもしれないけど
松屋とか倍ぐらいになってるやん
スープカレーやってるときに行くくらいかな
カレーの記事でブヒブヒ鳴きながら連投するガイジ任豚
任天堂決算(2024年4月~2025年3月)
売上高1兆1649億2200万円(前々期比30.3%減)
ソニー ゲーム&ネットワークサービス決算(同期間)
売上高:4兆6700億4400万円(同9.4%増)
で?朝っぱらからひとりで現実逃避はもういいのか?
それでこの殿様商売だから倍にもなる
他のチェーンが弱すぎるのもあれなんだよね
C&Cは味が論外だし、ゴーゴーカレーか日乃屋カレーくらいしかチェーンないけど店舗数はいずれも少ない
ライスと冷食のカツの上にレトルトのホテルシェフカレーかけて食べてるけど問題なく美味い
クレーマー気質の多い貧乏人を排除して客層の選別に成功したんやろ?貧乏人が客離れしてくれたならよかったやん。せっかく貧乏人を追い出してくれたんだから金持ってる人は買い支えてやれよww
高くしたら客層良くなった的な奴
良かったじゃん底辺のマナー守れん奴ら相手にしなくて
チーズ込みでも730円
娯楽品みたいなもんだし
節約しようとしたら真っ先に削られるやつじゃん
中途半端に高い。
味が落ちて値上げじゃ客は来なくなるのは当然
あの人はCoCo壱の社長ではないよ
CoCo壱のグループ会社の中の一つの社長さん
給料あげなきゃいけないんだから
30年間給料が上がらなかった日本が悪い
それは商品がまともであるならな
残念ながらココ壱番屋のカレーはその域ではないから単純に客層が入れ替わることなく減るだけだ
カレー単体としては残念ながら八重洲のアルプスよりマズイし高いからな
シロガネーゼが来るわけではないからな・・・
QoL低下しまくり
高くても美味ければ客はリピートするよ
わざわざCoCo壱選ぶやつは何考えてるんだ
ルーの濃さも違うしボリュームも違うのと比べても意味無くね
値段みたらレトルトカレーでトッピングして食うかになるよそりゃ
普通のカレー
CoCo壱の安物カレーがそんな高尚なモノなわけねえじゃん
割高感でたらそら過疎る
嗜好品は価格設定ミスったら終わりや
「なくなっても困らない」ということに気付いたら離れた客は二度と戻ってこない
辛さチャレンジ
モスは最近立て直してるよ
周りが高くなってからモス自体もそこまで高くなくね?になって立て直してる
例えば高級店とかじゃなくとも
神保町町に沢山ある美味いカレー屋が値段上がってもしゃーないとはなるが
なんでココ壱のカレー如きで千円近く払わなあかんねん
だれもこまらない
中村屋インドカリー、アフターグローの香味スパイスカレーがお気に入り。
たまげたわ
当たり前だろマヌケ
まぁ頑張って
モンキーでも思いつく馬鹿みたいな値上げしたのも納得
てか、地元の店なくなっちゃったw
タワマンに住むようなセレブ向けのカレーにせなあかんやろw
あっちの方がルー旨いし
はい、かいさーん
もう外食できないよ
誰だか知らないXのポストが記事になる場所でなにいってんの
バカ雄の安易な発想に愛想が尽きたわ
あと年齢上がるほどそんな大量にいらない
単純に値段と見合ってない
ここいちのカレーじゃないとって特別ななにかもないし
ラーメンはそれぞれの店の個性があるから客が見合ってると判断してれば客はそこまで離れずに店も潰れてない
CoCo壱みたいなカレーは店の個性も出せないし、言うてもただの具なしカレーだから厳しいのよ
よう貧乏人
本当の金持ちはココイチなんか行かねーよ
恐るべし、失われた30年・・・
客足を維持できても、それで赤字なら意味ないからな
値段はそのままで、こっそり量を減らせば?
美味しくない商品だから、辛くしたりトッピングで誤魔化して逃げてるだけなんだよなあ
価格に見合うような改革が必要なんだと思う
そこから更に値上げすればその金額に見合った味ではないから客が離れるのは当然
その金額出すならより美味しい店が選択肢に入ってココイチは選択肢から外れたにすぎない
他の高級料理の話題にはこういうコメントないのにCoCo壱だけ貧乏人ガーさん出てくるよな
価格に中身が伴ってないの間違いじゃね
今時の外食1300なんてザラだろ
貧乏人が行ける貧乏人を排除してゆっくりできる貧乏人相手の店がココイチだからだろ
だからその金額出すならココイチより美味い店はいくらであるからそっちに行ってるって話だぞ
自分で答言ってる事に気づけよ
おかねもちが、おかねもちが」
発達障害のゴミってのは、今いる客が
一切減らずに金持ちに入れ替わると思い込むんだよな
30人いたら30人の金持ちになると脳内で捏造している
まだラーメンに1000円払う方が良い
「世界では一杯5000円があたりまえ!(一切調べてない)今までが安すぎた!今までが安すぎた!」
とか言って潰れてほしい
チェーン店の量産飯は何でもない日のものだから高くなれば選択肢から外れるのは当たり前
外食なんて金持ちのすることという時代に戻るんだよ
客層良くなるって喜んでたじゃんw
カツ屋のぶあついカツ乗ってるカツカレーも850円
なんでココイチのしょぼいカレーに1000円払うんだよwww
それなのに任天堂の4倍から5倍の売上なんですよねぇwww
現に吉野家は400円なわけで
ヨンケタンで任天堂の4倍の売上だもんなwww
カレー
それもココイチのレトルト具なしカレーなんて300円が妥当だろ、、、
客層が違いすぎて任天堂の4〜5倍の売上ですよねw..
そこに具のっけて600円が適正ぐらいの価値しかないと思う
カツ屋のごっついカツカレー850円毎回クーポンで750円
誰がココイチのカツカレーくうんだよw
牛丼屋のカレーよりしょぼいからな
さすがにニンジン・ジャガイモ・玉ねぎはフレッシュがいいべ。洗ってカットして電子レンジ700wで10分
鍋に野菜ジュースと豚肉とバーモントカレー入れて15分煮て野菜と合体で完成だ
カレーとかラーメンはちょっと抵抗出てくるよな
具がネギ、チャーシュー、メンマ、ナルトだけのシンプルな中華そばに1000円出すようなもんじゃん。
おススメはS&Bの、からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー
エネルギー267キロカロリー・タンパク質23.6g・脂質10.1g・炭水化物20.5g・食塩2.0g
ガチ勢じゃない筋トレ民やがうめえからたまに筋トレ後に食べている
#PR
普通は値上げをするとワリと内容が上がる店が多いんだよね
例えば一例としてはま寿司のあおさ味噌汁は分かりやすい。価格据え置きの頃はあおさの量が目に見えて減ってたけれど、20円上がってスマホアプリで100円引き復活、あおさの量がもとに戻った。他でもボリューミーになってる所もあるのにココイチは高くなるだけで何も変わらんのよな
値上がりする程原価掛かってんのかよ
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
マリー・アントワネット一家を倒した頃のフランスのような気概も持てず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
逆によくあんだけ流行ったもんだ
時給はどんどん上がっているのに終わっているのはお前
客側も値上げ前と同じ回数食事に行ったらやっていけないから仕方ない
それでいて他で外食するよりも高く付いたら行くわけないに決まっとる
ラーメン食った方が安い場合もあるし店によってはファミレスで豪遊ごっこも出来るし
民度低い客がいないから快適ではあるんだけどね
春闘がどうのこうのは一番上とその下くらいの話であって国民の9割以上占める中小には全く関係ない話だし
行く理由ない
コアなファンも値上げで離れたか
↑にあったけどブランドイメージは牛丼とさほど変わらないのに
ポークカレー646円、ビーフカレー794円は流石に行く人は少なくなると思う。
そう価格も変わらんけどな
実際に気に入ってるカレー屋はココイチより高くて遠いけど通ってるし
単純に安いレトルトカレーと差を感じないからいかないだけ
ただ安くするだけだと行き詰る気がするから
なにかココイチじゃないと味わえない個性をもたせたほうがいい気がするな
食い物の良し悪しって、基本的に数字にできないだろ
そういう分野では、「これってこんなくらいが相場だよな」という価値観があると
そこから外れたものは割高に感じて、売れなくなるのだ
カツなんてシナシナの硬い肉で十分。
速さがこのくらいだ、燃費はこのくらいだ、という数字で表せる
なので、他よりも優れてると値付けが高くても成り立つが
食い物は数字にできないから、客の「こんくらいが適正だ」が最優先されて
売り手側の事情は考慮されず、高額すぎると思われてしまう
松屋でええやん
「それじゃあしょうがない」と思ってもらえる形でやらないといけない
食材は全部日本産です、みたいな
値上げ決めたやつは、そんな基本も知らないらしいな
全国チェーン店は安さもしくは美味さが魅力なのに、
価格も美味しさも、その辺の個人カレー店の方がいいんだからなぁ
それ食いたくなったら行く
値上げする必要あったんか?
CoCo壱なんか行くわけない、あんな存在価値の無いチェーンさっさと潰れろよ
「どうせ便乗値上げするための嘘だ」と思われて、値上げ理由として認めてもらえてない
そっから選択肢に入らなくなったな
もう一年以上行ってないかも
ココイチなんてトヨタ車と一緒
客が納得して許容できるような値上げじゃないってことなんじゃねえの
最初から高級カレー店として売り出してて元々人気もあったのなら別だけど
物価が上がってるのに
そりゃ行かなくなるわ。ただでさえ、いろんなものが値上がりしてるんだから、どこを削るかといったら娯楽と外食
分かる、言い方悪いけどカレーごときにその金額出すかって話よな
ここ最近の値上げでラーメン店もかなり苦戦してるって聞くけど同じ理由だよね
その値段ならボンカレーでいいよ
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
ほっともっとの値上げも凄いよな。100円引きクーポンが使えると言っておいて全ての弁当を50円ほどサイレント値上げしているし
アゲイチ
この値段は厳しいかな
身近でよく行ってるやつはカレー目的じゃなく、コラボのグッズ目的だし。
>平均客単価が1,208円
関東都心部在住だけどインド料理屋やネパール料理屋で、
カレー2種類サラダ付きナンお替り自由でこの値段の店があるしなあ。
ここが不思議だよな
マジでレトルトでいいやんの味だったし別にトッピングもスーパーで買えるようなもんしかないし
金はあるからそういうの気にしたことないや
今までよく流行らせたもんだw
高くなったら誰も行かんよ
10年くらい前からやってるAKB系コラボの期間も一般人お断りだし
最近のレトルトカレーのが全然美味いまである
それな
300円くらいのレトルトの方が全然美味い
いつも400グラムでロースかつハンバーグイカフライミックス1辛だったけど今は何千円になるんだろ
若い女性社長は今なにしてんの?
ココイチに拘らないなら客減るのも残当ですわ
ロースカツカレー¥998+ハンバーグ¥165+イカ¥264+ライス400g¥130+1辛¥25
お会計¥1,582になりまーす
トッピングは自前だけど。
お手軽に食べれていい感じ。
もちろんもう一年は行ってないわ
何ならネパール人がやってるインドカレー屋の方が安いまである
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政