• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・「カレーライス物価指数」がついに400円を超えた。これはカレーライスを家庭で調理する際に必要な原材料や光熱費などの価格(全国平均)をもとに算出される

・このコスト高にカレーの専門チェーンの「CoCo壱番屋」(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境で対応に苦慮

・大概のお客さんはカレーだけでは物足りないから、トッピングやサラダを追加するので、今では平均客単価が1,208円まで上昇。

その結果、行きたくても気軽に行けない店となっており、客数の減少が続いている。




ちなみにココイチの値段はいまこんな感じ




2025y06m04d_183854348




ゴーゴーカレーより100円ぐらい高い?


20230417メニュー表最新-scaled



以下、全文を読む

この記事への反応



ちょっと前にココイチ行ったけど、マジで高くてビックリした😳

若い女性社長が話題になったよね。CoCo壱でセールやアプリ開発、会員還元をしたら売り上げも上がるんじゃないかな、って個人的に思ってた

ほんとに高いもんなぁ😓


「行きたくても行けない」って、まさにそうだわ(;´Д`) 生活費が値上げラッシュなのに、カレーに1200円もかけてられない。量も価格も暴力的すぎるんよ・・・。

CoCo壱が大好きで週1で通ってたけど、1,000円で食べれたものが1,200-1,300円くらいになってから行かなくなったな。好きとコストのバランスが悪くなった。

ココイチ、今年3・4月の客単価上昇が2月に比べて比較的マシなのですが…まさか日向坂キャンペーンの効果ですか?ww


カレーに具をトッピングしただけで1500円近くするし

私はこれを値頃感の崩壊と呼んでいます。

確かに高い!ていうか高過ぎると思うなぁ。
美味しいのに…もったいない。





なんかブランドイメージ的には牛丼屋とどっこいなんだけど

行くと倍ぐらいするんだよな


Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで

d27ac89b




B0F9PPHDQLドラゴンクエストI&II 【Amazon.co.jp限定特典】旅人のたしなみセット-コード配信 - Switch

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
4092274262ポケモン生態図鑑

発売日:2025-06-18T00:00:01Z
メーカー:株式会社ポケモン(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4778340396Quick Japan SPECIAL オモコロチャンネル完全読本

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:Quick Japan編集部(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:02▼返信
イマイチ🍛
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:03▼返信
値上げをしたら殺される
そういう世の中にしていかなければならない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:03▼返信
行けないほど高くは無いけどそこまで出すなら別のもの食べるってだけよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:03▼返信
値上げ前でも割高だったから直接の原因ではなさそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:03▼返信
>>3
釣りくっさ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:04▼返信
昔は月1回くらいの頻度で行ってたけど今は完全に0
8.投稿日:2025年06月05日 04:04▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:04▼返信
>>1
SIE「値上げしたら客離れが止まらないよおおおおおお」
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:05▼返信
>>9
値下げしてもヨンケタンで草
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:06▼返信
手頃で手軽だから利用されてただけで大して美味くもない店なんだから当たり前やろ
一杯千円も掛かるなら多少面倒くさくても自分で食材買って作った方がよっぽど安くて美味いカレーが大量に作れるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:06▼返信
そりゃあのうっすいカレールーじゃ満たされないから
トッピング必須なのにトータルで日の出カレーより高くついたら誰も行かなくなるのも当然だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:06▼返信
>>10


PS信者なんてダッセェよなぁ━━━━(笑)

14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:07▼返信
会社の斜向かいがココイチ
テメェはカレーを神格化してないんであまり行かないだけれど、
ハタから見る限り昼時でも駐車場が満車というのを見かけなくなった
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:07▼返信
ライス400gを標準にしてトッピング乗せて1500円位で売れ
中途半端より高めにしろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:11▼返信
998円とかうざいから1000円にしろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:11▼返信
カレーの起源は韓国
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:11▼返信
>>1
電気圧力鍋に放り込めばうまいカレーなんて簡単やし無理して高い値段で食う食い物じゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:11▼返信
1200円ならほかに行くだけの話
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:11▼返信
Coco壱、元々高かったしな
カツカレー800円以上したし
家でレトルトに冷凍トンカツチンして食うわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:12▼返信
すき家のほろほろチキンカレーと比べたら値段も味もココイチに行く意味ないだろ。
もちろん、どこにでもあるチェーン店という意味で。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:13▼返信
元々高いもんがさらに高くなったらそりゃね・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:14▼返信
カレーなんか家だと安価で大量につくれる代表だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:16▼返信
家で安価で済ませられるし、同じ価格帯だと個人経営店の力入ったカレー食えるからな。
原材料高騰もわかるが、周り見えて無さすぎの価格改定だったな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:16▼返信
イマイチカレーやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:17▼返信
カレーしかないファミレス
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:17▼返信
ほとんど具がないカレーで1000円とか高すぎるわ
インスタントカレー4杯食えるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:17▼返信
高すぎるんよ
レトルトのカリー屋カレーと同じくらいのコスパやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:17▼返信
以前1回食ったけど松屋のカレーのほうがうまかったからその1回きりだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:18▼返信
トッピング1つありで千円以内が理想
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:20▼返信
どんなトッピングも割といけるカレーってよりなんかしら具材を入れないと話にならないカレーなんだよな
あれをうまいって言ってる奴は少し考えたほうがいい
あんなもんに千円出すならほかのランチ食ったほうがうまいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:21▼返信
ラーメン並に高いな。
同じ1000円ならカレーよりラーメン選ぶね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:22▼返信
個人でやってるカレー屋いくよな
野菜肉たっぷり入ってるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:22▼返信
ココイチと言えば、ルーがお代わり無料だったのにネットで拡散されたとたん止めたのが印象深い。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:23▼返信
値段の割に少ないから
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:23▼返信
手軽な値段で家カレーの理念を社長自らぶっこわしたからな自業自得
味的にはちょっと高いレトルト食ったほうが満足だしな…
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:24▼返信
海外からの観光客相手価格だな

かつやのカツカレーは価格に見合ってるけど
ココイチのカツカレーは価格に見合ってない

38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:24▼返信
ガチで家で15分でできるレベルだからな
ジャガイモの芽を取るとか面倒なだけで利用してきたがこの値段だと流石に行く気にならん
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:25▼返信
やっすいレトルトカレーに好きな惣菜トッピングして家で食うのに満足してるからなぁ
わざわざこんな高いカレー食いに行こうと思わない
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:26▼返信
>>38
佐藤のご飯とレトルトレンチンに味も価格も負けるから
家なら5分だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:26▼返信
吉野家とかもちょっと野菜つけたりすると普通に1000円近くいくしな
もうどこも高いんや
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:27▼返信
出前館で見ると、高めのカレーが2500円で送料込みで3000円近くなる
誰が頼むかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:28▼返信
800円の味
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:28▼返信
>>40
悲しき現実
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:29▼返信
カレーはレトルト美味しいからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:30▼返信
美味しいならまだしも塩辛いだけでそんなに美味しくない気がする
誘われてココイチに行くときはハヤシライスを選ぶ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:30▼返信
安くするか量増やすかしないとお客さん戻らないよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:30▼返信
元から高いって言われてるのに
こんなざまあ納得でしかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:31▼返信
あんまり美味しいと思ったこと無いから行ってなかったけどめっちゃ高くなってるな。
なんか海外で人気らしいからインバウンド向けに頑張れば良いんちゃうか?
俺は牛丼チェーンのカレーで良いわ。たまに作るし。
50. はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:32▼返信
びっくりドンキーも高くなったよな
昔が安すぎただけかもしれないけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:32▼返信
普通にトッピング美味しくなくなった
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:33▼返信
最低賃金がそれほど上がってないのに、物価上がりすぎ
松屋とか倍ぐらいになってるやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:37▼返信
松屋とかのカレーはそこまで高くないから食うならそっちかな
スープカレーやってるときに行くくらいかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:37▼返信
値上げしないと成り立たなくなるならそこまでじゃね?高いって人がさらに来なくなるから収益は見込めんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:38▼返信
>>13
カレーの記事でブヒブヒ鳴きながら連投するガイジ任豚
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:39▼返信
定食屋のカレーでも食ってた方がマシ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:39▼返信
>>9
任天堂決算(2024年4月~2025年3月)
売上高1兆1649億2200万円(前々期比30.3%減)
ソニー ゲーム&ネットワークサービス決算(同期間)
売上高:4兆6700億4400万円(同9.4%増)

で?朝っぱらからひとりで現実逃避はもういいのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:40▼返信
まあ牛丼屋と同じくらいのブランドイメージってのは確かにそうだけどカレーは原価率高い食べ物だからな
それでこの殿様商売だから倍にもなる

他のチェーンが弱すぎるのもあれなんだよね
C&Cは味が論外だし、ゴーゴーカレーか日乃屋カレーくらいしかチェーンないけど店舗数はいずれも少ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:42▼返信
カレーにこの値段払うの馬鹿らしいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:42▼返信
ココイチ行けなくなって
ライスと冷食のカツの上にレトルトのホテルシェフカレーかけて食べてるけど問題なく美味い
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:44▼返信
はちまの昨日の記事で「【マジ真理】ハンドメイド品を売ってた時、儲けゼロの700円にしたら値切り交渉やクレームの嵐」ってのがあったけど

クレーマー気質の多い貧乏人を排除して客層の選別に成功したんやろ?貧乏人が客離れしてくれたならよかったやん。せっかく貧乏人を追い出してくれたんだから金持ってる人は買い支えてやれよww
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:45▼返信
でもほらあれだろ
高くしたら客層良くなった的な奴
良かったじゃん底辺のマナー守れん奴ら相手にしなくて
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:47▼返信
でもなぁ、松屋のでノーマルのカレー並が530円だぞ
チーズ込みでも730円
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:47▼返信
そらそうやろ
娯楽品みたいなもんだし
節約しようとしたら真っ先に削られるやつじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:47▼返信
いっそのこと富裕層向けに変更したほうがマシな気がする。
中途半端に高い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:50▼返信
ハウスは飲食店のノウハウをあまり持って無いからね
味が落ちて値上げじゃ客は来なくなるのは当然
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:50▼返信
なんでええええええええええええええええええええええええええええええええ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:56▼返信
女社長が無能なんじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 04:58▼返信
割と地元のお弁当屋でいいやってなりがち……
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:00▼返信
>>68
あの人はCoCo壱の社長ではないよ
CoCo壱のグループ会社の中の一つの社長さん
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:00▼返信
近所のネパール人がやってる店の方が安くてうまい
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:01▼返信
やっぱ量減らした方がエエんか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:02▼返信
給料上げるには値上げするしかないんだからしょうがない
給料あげなきゃいけないんだから
30年間給料が上がらなかった日本が悪い
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:02▼返信
手仕込みとんかつカレーとグランドマザーカレー好きだけど最近行ってないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:02▼返信
※62
それは商品がまともであるならな
残念ながらココ壱番屋のカレーはその域ではないから単純に客層が入れ替わることなく減るだけだ
カレー単体としては残念ながら八重洲のアルプスよりマズイし高いからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:03▼返信
カネガネーゼとマトモジャネーゼを追い払って客層がよくなっても、
シロガネーゼが来るわけではないからな・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:03▼返信
値上げして客単価向上して増収ならまあ成功だけど客が減りすぎて減収してる?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:05▼返信
カツカレー好きだったけどカツの味がだいぶ落ちた
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:05▼返信
最近はレトルトカレーも量が減りすぎてて、すこし不味いけど量が多い製品を選ぶようになってしまった
QoL低下しまくり
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:09▼返信
500円ぐらいのレトルトカレーでよくねぇ?業務スーパーの沢山入った安いカレーでもいいぞ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:10▼返信
CoCo壱に関しては前から味と値段が一致してないからね
高くても美味ければ客はリピートするよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:10▼返信
バイトの女社長が使えないだけでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:11▼返信
暑くなるからますます売れなくなるね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:16▼返信
他に美味くて安いカレー屋がいくらでもある
わざわざCoCo壱選ぶやつは何考えてるんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:17▼返信
> ゴーゴーカレーより100円ぐらい高い?

ルーの濃さも違うしボリュームも違うのと比べても意味無くね
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:20▼返信
レトルトカレーと変わらんカレーなのにトッピングしたら軽々1500円超えるからな
値段みたらレトルトカレーでトッピングして食うかになるよそりゃ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:21▼返信
特別感がない
普通のカレー
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:22▼返信
美しい国日本
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:22▼返信
>>62
CoCo壱の安物カレーがそんな高尚なモノなわけねえじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:23▼返信
女社長最低
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:25▼返信
モスやコンビニ現象と一緒、自称金持ちの貧乏人が通ってたから
割高感でたらそら過疎る
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:28▼返信
価格に見合う価値ないから当たり前
嗜好品は価格設定ミスったら終わりや
「なくなっても困らない」ということに気付いたら離れた客は二度と戻ってこない
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:29▼返信
>>84
辛さチャレンジ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:29▼返信
>>91
モスは最近立て直してるよ
周りが高くなってからモス自体もそこまで高くなくね?になって立て直してる
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:29▼返信
当たり前だろ
例えば高級店とかじゃなくとも
神保町町に沢山ある美味いカレー屋が値段上がってもしゃーないとはなるが
なんでココ壱のカレー如きで千円近く払わなあかんねん
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:31▼返信
どんどん潰れればいいよ
だれもこまらない
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:35▼返信
どうせガノタ(坂道ファン)しか行ってない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:37▼返信
そりゃこんなしょぼいカレーにトッピング付けて2000円超とかあほらしいわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:37▼返信
最近の名店レトルト、レベル高くて好き。
中村屋インドカリー、アフターグローの香味スパイスカレーがお気に入り。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:41▼返信
ルーに何も入ってないルー増しで150円も取るのかよ
たまげたわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:41▼返信
この物価高で苦しんでるときに
当たり前だろマヌケ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:42▼返信
もとから食いに行くことがない
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:45▼返信
会社の方から割高路線で客切り離したからにはこれからもそういう方向で突っ走って貰わんとダメでしょ
まぁ頑張って
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:47▼返信
上等カレーこそ至高
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:49▼返信
ココイチは肝心のカレーがレトルトにも劣るレベルなんだよなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:51▼返信
トッピングまでするんなら自分で作って好きな具材乗せた方がいいな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:57▼返信
ああ22歳の女を社長にしたのかそら会社傾くわ
モンキーでも思いつく馬鹿みたいな値上げしたのも納得
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:59▼返信
>>1
てか、地元の店なくなっちゃったw
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 05:59▼返信
そりゃ価格を上げれば客層も変わるんやから
タワマンに住むようなセレブ向けのカレーにせなあかんやろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:03▼返信
ゴーゴーカレーより高いならゴーゴーカレー行くわな
あっちの方がルー旨いし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:03▼返信
ソース=YAHOOニュース(週刊誌)
はい、かいさーん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:05▼返信
レトルトでいいや
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:05▼返信
まぁメシ主体の外食屋は気の毒とは思うよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:08▼返信
チェーンのカレーが1000円〜だもんな
もう外食できないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:09▼返信
あんな深みの欠片も無いカレーがうまいとか味覚バグってんのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:09▼返信
※111
誰だか知らないXのポストが記事になる場所でなにいってんの
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:10▼返信
上役の若い愛人を社長にしたようなムーブは女性客をかなり敬遠させたよね
バカ雄の安易な発想に愛想が尽きたわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:11▼返信
ここ5年くらい行く回数減った
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:12▼返信
今まで値上げはするけど値下げはしなかった結果でしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:13▼返信
客単価下がる→値上げで利益を底支え→客数が減る→値上げで客単価上げ→さらに客が減る
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:14▼返信
レトルトカレーでも充分美味しいからなぁ
あと年齢上がるほどそんな大量にいらない
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:14▼返信
松屋とかのカレーと比べて美味いわけでもないしな
単純に値段と見合ってない
ここいちのカレーじゃないとって特別ななにかもないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:15▼返信
ハウス食品が買収してからマジ直滑降
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:17▼返信
尖った馬鹿メニューで話題作るしかないんじゃないか
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:20▼返信
でもラーメンとかは普通にこれくらい出せるよね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:22▼返信
社長が女になってから行かなくなった
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:24▼返信
>>125
ラーメンはそれぞれの店の個性があるから客が見合ってると判断してれば客はそこまで離れずに店も潰れてない
CoCo壱みたいなカレーは店の個性も出せないし、言うてもただの具なしカレーだから厳しいのよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:24▼返信
客が少なくてありがたいけどね 貧乏人たちとギュウギュウで席取り合ってまでカレー食いたくない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:25▼返信
2つトッピングしたら100円引きセールとかやれば良いのにね
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:27▼返信
高い、店に入りづらいってイメージしかない
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:27▼返信
>>128
よう貧乏人
本当の金持ちはココイチなんか行かねーよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:27▼返信
便乗値上げでしょレトルトとかそこまで値段変わってないのにここ10年の間に何百円値上げしてんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:27▼返信
しっかし、旨いとは言えたかがカレーがこんなに高いんだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:28▼返信
まともな組織で働いてる人ならば余裕で買える値段です
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:29▼返信
惰性と習慣で注文してたことにふと気づく瞬間ってあるよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:29▼返信
30年で経済大国から貧困大国へ。

恐るべし、失われた30年・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:29▼返信
具無しだから安いって有名になったのに高すぎんだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:30▼返信
この値段出すならカレー以外食べるわっていう感覚になる価格帯なんだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:30▼返信
決算を見る限りでは、売上も利益も増えているんだから値上げ判断は成功の部類
客足を維持できても、それで赤字なら意味ないからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:31▼返信
早く憲法改正して私有財産制を廃止してほしい!
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:32▼返信
具無し激辛で中身の無い商売してんだから値上げなんて簡単にするわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:32▼返信
気づいたら中国や韓国のほうが生活水準の高い国になってたりしてw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:32▼返信
世界のカツカレーブームはまだまだ熱いから日本人相手にしなくても平気なんやで
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:34▼返信


値段はそのままで、こっそり量を減らせば?


145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:38▼返信
カレーが食えるくらいは頑張って働け
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:38▼返信
味は普通だからここ行くならワンランク上のカレー屋行くわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:41▼返信
もうデフレ時代は終わったのですよ・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:42▼返信
ココイチ美味しいは無理があるんだよなあ
美味しくない商品だから、辛くしたりトッピングで誤魔化して逃げてるだけなんだよなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:45▼返信
ココイチは味も見た目もイメージも安っぽいから
価格に見合うような改革が必要なんだと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:46▼返信
元から割高だったがそのおかげで客層が良くて貧困以外には受けてた
そこから更に値上げすればその金額に見合った味ではないから客が離れるのは当然
その金額出すならより美味しい店が選択肢に入ってココイチは選択肢から外れたにすぎない
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:49▼返信
シャバカレーのくせに図に乗りすぎ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:50▼返信
ココイチ高いって言われるけどGOGOとかも普通に1000円超えなんよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:51▼返信
近所の創作カレー屋が同じ値段で超旨いしそっち行ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:54▼返信
もともと貧乏人をターゲットにしてたんだし値上げするりゃあそうなるだろうよw小学生でも分かるわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:55▼返信
>>128
他の高級料理の話題にはこういうコメントないのにCoCo壱だけ貧乏人ガーさん出てくるよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:57▼返信
いやそうかぁ?
価格に中身が伴ってないの間違いじゃね
今時の外食1300なんてザラだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:58▼返信
自称金持ちの客層ガーさんすら行かなくなったのかw?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 06:59▼返信
※155
貧乏人が行ける貧乏人を排除してゆっくりできる貧乏人相手の店がココイチだからだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:02▼返信
※156
だからその金額出すならココイチより美味い店はいくらであるからそっちに行ってるって話だぞ
自分で答言ってる事に気づけよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:03▼返信
プレーンの段階ですでに高いし特にうまくもないからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:05▼返信
発達障害「おかねもちが来てくれるんだもん!
     おかねもちが、おかねもちが」


発達障害のゴミってのは、今いる客が
一切減らずに金持ちに入れ替わると思い込むんだよな
30人いたら30人の金持ちになると脳内で捏造している
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:07▼返信
やり口がプリンタのインクと同じだわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:12▼返信
レトルトと大差ないというか、むしろ高めのレトルト以下の味なので1000円超払おうとは思えないかな…
まだラーメンに1000円払う方が良い
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:12▼返信
1050円も980円もそんなに変わらないけど、4桁になるだけでかなり高く見えるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:17▼返信
むしろ5000円にするべき

「世界では一杯5000円があたりまえ!(一切調べてない)今までが安すぎた!今までが安すぎた!」

とか言って潰れてほしい
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:17▼返信
この値段なら別のカレー屋さんに行く
チェーン店の量産飯は何でもない日のものだから高くなれば選択肢から外れるのは当たり前
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:17▼返信
つか駅前のココイチ全部潰れたから行く気もないけど行けないw
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:20▼返信
客離れは想定内、それでも増収増益できる見通し

外食なんて金持ちのすることという時代に戻るんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:20▼返信
陰毛カレー事件知ってから行く気なくなったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:22▼返信
>>1
客層良くなるって喜んでたじゃんw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:30▼返信
お前んとこは元々限界値だったんだよ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:32▼返信
松屋のごろごろチキンカレー最高
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:32▼返信
吉野家のカレーそこそこうまいのに415円だもの
カツ屋のぶあついカツ乗ってるカツカレーも850円

なんでココイチのしょぼいカレーに1000円払うんだよwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:33▼返信
>>9
それなのに任天堂の4倍から5倍の売上なんですよねぇwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:33▼返信
同じ金出すならもっと美味いカレー屋なんて他にいくらでもあるんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:33▼返信
元から高いのにそこから3回も4回も上げてたらそりゃ行かなくなるわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:34▼返信
カレーなんてのは500円ぐらいが適正のメニューだからな
現に吉野家は400円なわけで
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:34▼返信
>>10
ヨンケタンで任天堂の4倍の売上だもんなwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:35▼返信
ラーメンに1000円はかかってる手間考えればわかるけど
カレー
それもココイチのレトルト具なしカレーなんて300円が妥当だろ、、、
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:35▼返信
>>13
客層が違いすぎて任天堂の4〜5倍の売上ですよねw..
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:37▼返信
ココイチのカレーは400円が妥当だと思う
そこに具のっけて600円が適正ぐらいの価値しかないと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:38▼返信
ネットの言うこと鵜呑みにしたら危ないって教訓やな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:39▼返信
ココイチのロースカツカレー980円
カツ屋のごっついカツカレー850円毎回クーポンで750円

誰がココイチのカツカレーくうんだよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:40▼返信
カレー専門店の癖に
牛丼屋のカレーよりしょぼいからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:44▼返信
>>40
さすがにニンジン・ジャガイモ・玉ねぎはフレッシュがいいべ。洗ってカットして電子レンジ700wで10分
鍋に野菜ジュースと豚肉とバーモントカレー入れて15分煮て野菜と合体で完成だ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:46▼返信
1000円以上か以下で売れる売れないがの境界線を感じる
カレーとかラーメンはちょっと抵抗出てくるよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:48▼返信
マックとかもそうだけど、カレーじゃなくてココイチが食いたいって時があるんだよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:48▼返信
具無しシャバシャバカレーに1000円近くは出せないなぁ。
具がネギ、チャーシュー、メンマ、ナルトだけのシンプルな中華そばに1000円出すようなもんじゃん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:50▼返信
物価高騰前からもともとぼったくり価格だったのに更に上げたら流石の馬鹿にも気付かれんの当たり前じゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:50▼返信
レトルトカレーが安くて美味いから作らないし外で食わなくなった
おススメはS&Bの、からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー
エネルギー267キロカロリー・タンパク質23.6g・脂質10.1g・炭水化物20.5g・食塩2.0g
ガチ勢じゃない筋トレ民やがうめえからたまに筋トレ後に食べている
#PR
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:51▼返信
>>1
普通は値上げをするとワリと内容が上がる店が多いんだよね
例えば一例としてはま寿司のあおさ味噌汁は分かりやすい。価格据え置きの頃はあおさの量が目に見えて減ってたけれど、20円上がってスマホアプリで100円引き復活、あおさの量がもとに戻った。他でもボリューミーになってる所もあるのにココイチは高くなるだけで何も変わらんのよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:52▼返信
ココイチの具なんかほとんど冷凍食品だろ
値上がりする程原価掛かってんのかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:54▼返信
もともと割高感あったからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:54▼返信
お高いレトルトの方が安くて遥かに美味い
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 07:58▼返信
ココイチはトッピング前提なつくりなくせにデフォがそもそも高いからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:01▼返信
労働者の手取りを増やそうという流れにならないのが終わってるよね日本
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:12▼返信
>>196
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
マリー・アントワネット一家を倒した頃のフランスのような気概も持てず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:16▼返信
ココイチってレトルトカレーと味殆ど変わらんのに高すぎて昔からほぼ行かないな
逆によくあんだけ流行ったもんだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:18▼返信
>>196
時給はどんどん上がっているのに終わっているのはお前
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:18▼返信
店側が値上げしないとやっていけないのと同じで
客側も値上げ前と同じ回数食事に行ったらやっていけないから仕方ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:23▼返信
逆にハーフにしてワンコイン500円で販売したらどや
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:28▼返信
もっと値上げして元取らないとな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:30▼返信
かつやのカツカレーが良い、カツデカいし
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:33▼返信
家で作るカレーに近いのがコンセプトだろうから特別感は無いわけだ
それでいて他で外食するよりも高く付いたら行くわけないに決まっとる
ラーメン食った方が安い場合もあるし店によってはファミレスで豪遊ごっこも出来るし
民度低い客がいないから快適ではあるんだけどね
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:33▼返信
マイカリーのほうが美味しいのに誰も話題にしない
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:33▼返信
水の量は決まってるんだからそりゃそうだとしか
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:34▼返信
一般人の手取りほぼ変わってないのに物価から何からなにまで値上げしたらそりゃ皆行かなくなるでしょ
春闘がどうのこうのは一番上とその下くらいの話であって国民の9割以上占める中小には全く関係ない話だし
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:35▼返信
ゴーゴーカレーのがうまくて安い
行く理由ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:42▼返信
カレーってわざわざ店で食わなくてもレトルトで十分美味いからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:45▼返信
昔からトッピング無い状態でも割高感あったから行ってなかったけど苦戦してんのね
コアなファンも値上げで離れたか
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:45▼返信
トッピング無しのカレーからして高すぎなんよ。
↑にあったけどブランドイメージは牛丼とさほど変わらないのに
ポークカレー646円、ビーフカレー794円は流石に行く人は少なくなると思う。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:47▼返信
ゴーゴーカレーも値上げしたから
そう価格も変わらんけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:47▼返信
旨ければ高くてもいくんだけどな
実際に気に入ってるカレー屋はココイチより高くて遠いけど通ってるし
単純に安いレトルトカレーと差を感じないからいかないだけ
ただ安くするだけだと行き詰る気がするから
なにかココイチじゃないと味わえない個性をもたせたほうがいい気がするな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:51▼返信
今までが安すぎたおじさん達の出番なのでは
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:51▼返信
トッピング前提のシャッバシャバカレーだからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 08:58▼返信
トッピング無料とかココイチは安くなることないからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:00▼返信
レトルトでいいや
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:01▼返信
2人で1600円ぐらいだったけど、今は1人で1500円ぐらい行くからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:03▼返信
数字で表せない分野における高級路線というものは、客側に「相場感」があると成り立たない

食い物の良し悪しって、基本的に数字にできないだろ

そういう分野では、「これってこんなくらいが相場だよな」という価値観があると

そこから外れたものは割高に感じて、売れなくなるのだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:04▼返信
トッピングの品質を下げて値段下げるしかない。
カツなんてシナシナの硬い肉で十分。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:04▼返信
安くないカレー屋なんて需要ない
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:04▼返信
日向坂ってアイドル使ってるからでしょ、酷いCMだったよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:06▼返信
かつやのとんかつカレーのほうが美味い
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:07▼返信
例えば車だと数字にできる
速さがこのくらいだ、燃費はこのくらいだ、という数字で表せる

なので、他よりも優れてると値付けが高くても成り立つが
食い物は数字にできないから、客の「こんくらいが適正だ」が最優先されて

売り手側の事情は考慮されず、高額すぎると思われてしまう
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:08▼返信
高いけど正直どこも高くてあまり変わらん
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:15▼返信
カレーとサラダ食べ放題で1200とかあるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:15▼返信
>>9
松屋でええやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:17▼返信
数字にできない分野の値上げは、いきなり値上げすんじゃなくて

「それじゃあしょうがない」と思ってもらえる形でやらないといけない

食材は全部日本産です、みたいな

値上げ決めたやつは、そんな基本も知らないらしいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:19▼返信
業務スーパー取扱レベルの農薬劇薬染み染みの中国産野菜を形なくなるまで煮込んだシャバシャバルーだもんなぁ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:23▼返信
1200円だったら自分で作れば何杯も食べれるしなwさすがに高すぎるし外食はもう割り切らないと無理だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:26▼返信
味が違うとはいえゴーゴーの方が中身あって安い
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:31▼返信
水で薄めたようなルーのカレーにしては高すぎぎんだよな。
全国チェーン店は安さもしくは美味さが魅力なのに、
価格も美味しさも、その辺の個人カレー店の方がいいんだからなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:32▼返信
あさりカレーは他ではなかなか食べられないから
それ食いたくなったら行く
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:37▼返信
そもそも元がぼったくりなのに
値上げする必要あったんか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:46▼返信
ゴーゴーカレーですら高くなり過ぎて行かないってのに
CoCo壱なんか行くわけない、あんな存在価値の無いチェーンさっさと潰れろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:47▼返信
カレーというクッソ金のかからん業態で高すぎだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:50▼返信
調達コストガーというが、あまりにも全員が同じ理由でやったために

「どうせ便乗値上げするための嘘だ」と思われて、値上げ理由として認めてもらえてない
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 09:54▼返信
行きたくなるようなポジティブな情報が落ちてない
そっから選択肢に入らなくなったな
もう一年以上行ってないかも
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 10:05▼返信
チェーン店が個人経営の店とそんなに変わらない値段なのは終わってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 10:07▼返信
どんなに本格的でも「カレー」の域を出ないから別に食べなくていいやってなる
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 10:29▼返信
そこら辺のカレー屋の方が安くて旨くて高級感もある
ココイチなんてトヨタ車と一緒
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 10:49▼返信
牛すじにカツ以上の価値があるのか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 10:49▼返信
ゴーゴーとほぼ同じやん
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 10:55▼返信
そりゃまあ値上げしたら多少は影響出るやろ
客が納得して許容できるような値上げじゃないってことなんじゃねえの
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:05▼返信
結局、値上げって代えの効かないものだと通用するけど、外食なんて選択肢あるから安い別の店いくだけだよな
最初から高級カレー店として売り出してて元々人気もあったのなら別だけど

物価が上がってるのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:05▼返信
数年ぶりにガスト行ったら一人2500円で高級ディナーだったわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:06▼返信
それでも給料上がらんのはほんと狂ってる
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:07▼返信
良く行く客層の給料がろくに上がってなきゃ
そりゃ行かなくなるわ。ただでさえ、いろんなものが値上がりしてるんだから、どこを削るかといったら娯楽と外食
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:08▼返信
>>219
分かる、言い方悪いけどカレーごときにその金額出すかって話よな
ここ最近の値上げでラーメン店もかなり苦戦してるって聞くけど同じ理由だよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:14▼返信
お金を配らないと行かない
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:14▼返信
新規メニューも高くしている割に外しまくってるのがな
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:14▼返信
焼き肉の5000円は安いと思うけどカレー屋の1200円はたっかって思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:34▼返信
>>55
その値段ならボンカレーでいいよ
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:41▼返信
バカ舌の障碍者しかいかねえだろこんなボッタクリ店。ゴーギーカレーのが100億倍上手い
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:54▼返信
>>1
ほっともっとの値上げも凄いよな。100円引きクーポンが使えると言っておいて全ての弁当を50円ほどサイレント値上げしているし
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:54▼返信
>>2
アゲイチ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:08▼返信
ぶっちゃけレトルトと大差ない味というか個性しかないカレーがなんであんな高いままみんな食べてたのかが割とマジで理解出来なかったけどやっとみんな冷静になったんかな?
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:09▼返信
個人の専門店なら良いけどチェーン店の量産品で
この値段は厳しいかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:10▼返信
レトルトのようなカレーに1000円以上出すやつの気が知れんな。
身近でよく行ってるやつはカレー目的じゃなく、コラボのグッズ目的だし。
>平均客単価が1,208円
関東都心部在住だけどインド料理屋やネパール料理屋で、
カレー2種類サラダ付きナンお替り自由でこの値段の店があるしなあ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:10▼返信
>>198
ここが不思議だよな
マジでレトルトでいいやんの味だったし別にトッピングもスーパーで買えるようなもんしかないし
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:25▼返信
もともと高いのにちゃんと値上げしていった結果だから残当。
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:45▼返信
売り上げ確保するのにもっと値上げしなきゃ~~~
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:19▼返信
この前いったら昼時なのにガラガラだったのそういう事か
金はあるからそういうの気にしたことないや
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:20▼返信
昔は600円程だったが、牛丼やほか弁の倍以上だったからな
今までよく流行らせたもんだw
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:41▼返信
昔は安かったから価値があったけど
高くなったら誰も行かんよ
10年くらい前からやってるAKB系コラボの期間も一般人お断りだし
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:41▼返信
ココイチはレトルトカレーレベルって意見が散見されるけど
最近のレトルトカレーのが全然美味いまである
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:45▼返信
今や牛丼屋のカレーもうまいわけで……そんなら安い方に流れるよねっ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:46▼返信
松屋すき家だと800円か900円でカレー食えるじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:03▼返信
質の低い客をはじくために値上げしてるんじゃなかったの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:04▼返信
まずくて高いとか誰が食べるのだろうか🤔
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:04▼返信
>>266
それな
300円くらいのレトルトの方が全然美味い
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:05▼返信
昔は週に2~3回食うくらい好きだったんだけどな
いつも400グラムでロースかつハンバーグイカフライミックス1辛だったけど今は何千円になるんだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:24▼返信
元々高かったけどほとんどいかなかったけど下げるわけにはいかないだろうから高級路線で差別化するしかない
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:29▼返信
牛丼と比べちゃうとなかなか行きづらい
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:34▼返信
コメントで思い出したけど
若い女性社長は今なにしてんの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:11▼返信
他にももう少し安いカレー置いてる店はあるしレトルトも最近本格的なのが増えたし
ココイチに拘らないなら客減るのも残当ですわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:12▼返信
>>272
ロースカツカレー¥998+ハンバーグ¥165+イカ¥264+ライス400g¥130+1辛¥25
お会計¥1,582になりまーす
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:24▼返信
自分で作った方がうまいし安いからあんま行かないな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:53▼返信
CoCo壱で売ってるレトルトカレーは、そのまんまCoCo壱の味。
トッピングは自前だけど。
お手軽に食べれていい感じ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:24▼返信
でも売り上げ上がってるんだからよくない?
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 18:24▼返信
ココイチはわざと割高で味もまぁまぁ止まりに設定してるって話だったけどラインを超えたか
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 19:01▼返信
すぐ出て来る基本のカレーしか食わん
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 21:46▼返信
チェーン店のくせに同業他社より値上げして客が来ないって、恥ずかしくないのか?
もちろんもう一年は行ってないわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 21:58▼返信
普通に牛丼屋のカレーもそこそこだし、外で安いカレー食べたいならそっちに行く
何ならネパール人がやってるインドカレー屋の方が安いまである
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 23:50▼返信
ココイチの役目は終わりました!お疲れさまでした!
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 01:16▼返信
イメージとしては牛丼チェーン店レベルだからねえ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 02:14▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 02:20▼返信
ココ壱まずいじゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 12:35▼返信
レトルト以下の味のくせに高いから当然
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 02:36▼返信
外国人ばっかだった
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:04▼返信
こんなん自分で作るわ

直近のコメント数ランキング

traq