Xより
ラーメン一杯でどれくらい儲かるのか?
— 島やんラーメン社長(令和の虎) (@shimadayoutube) June 4, 2025
「ラーメンって儲かるんですか? 原価いくらなんですか?」って。
今日はそのへん、全部ぶっちゃけます。
ラーメン900円の“内訳”をぶっちゃける
たとえば、うちの店で出してるラーメン。
一杯900円。⁰⁰そこから何がどう減っていくのか、リアルに計算… pic.twitter.com/rgQCwkBzzJ
原価と利益の部分だけ抜粋
ラーメン900円の“内訳”をぶっちゃける
たとえば、うちの店で出してるラーメン。
一杯900円。
↓
食材原価:270円(約30%)
人件費:270円(約30%)
家賃:90円(約10%)
光熱費・消耗品・雑費など:90円(約10%)
利益:180円(約20%)←ここ!これだけ!
つまり、一杯作って、手元に残るのは180円!
この利益の中から
求人広告費
お店の認知アップの広告費
急な設備トラブルの修繕代(ラーメン鉢割れたり…)
そういうコストもまるごと入れていかなあかん!
でも1か月50万近く利益出て、1年600万としても平均年収超えてるから立派な利益やけどな!
— テリー (@vH19Xq0Ixb75318) June 4, 2025
上げるとか下げるとかは個人の理由やけど、
原価率とか興味なくてただ【美味いラーメン】が食べたいだけ🤤
— ペンギン警備員の資産運用 (@rein41561213) June 4, 2025
美味ければ金額が1500円だろうと出すよ💸❤
そりゃ渋谷新宿区のラーメン1杯1200円軽く超えてくるわけですね。
— mack'n@積滅ぼし(もぐら) (@akastuki_tsukki) June 4, 2025
この記事への反応
・共感しかない。
自分も民泊やってて、オープン前とかめちゃくちゃ大変だけどお客さんの「また来たい」って言葉ひとつで全部吹っ飛ぶ。「 地方民泊のLCC 」という自分にしか出せない価値があると信じてやってる。それが毎日の原動力。
・そんなに900円のラーメンにこだわってるのなら
載せる画像もその900円のラーメンにして欲しかった
・最近この鰹節ぶっかけご飯をチラホラ見かけるけどめちゃくちゃ食べにくい
醤油をかけると醤油の塊みたいになってめちゃくちゃしょっぱいし
食べ方の正解がわからない
塩が正解なのかな?分からない…
・ラーメンって利益率良いんだなぁ~
20年程前、入社したばっかの時は機械一台の利益率8%台って言われてたし、今でも10数%しかないで。車なんかもっと薄利多売じゃないのかな?
・昔々、ガチンコラーメン道で佐野さんも似た様な事をおっしゃっていたのを思い出した。今の独身アラフィフ自分なら「2000円だってイイ」と思えるけど20代では思えなかっただろう。「カンパ箱」みたいなので満足度に対する追加の対価、店に対するチップみたいな制度あったら自分は積極的に入れるだろうな
・1杯180円も利益にできれば、もっとニッコニコで生きていける()
・食費がこれ以上かかるのは辛いけど、ラーメン屋さんもギリギリのところでお仕事してるんだなぁ。
食べる時は感謝を込めてスープまで飲み干さなきゃ🍜
夜中なのにお腹すいちゃったなぁ・・・
・ハイリスク過ぎ
・マジでこれです…
こだわる店ほど継続がキツいです。
でも僕がこだわりを捨てる時はやめる時でしょうね。
当店も物価高の例外なく段々と商売厳しくなってきました。
これからもお店の存続のために皆様のご来店ご協力よろしくお願いします。
・恵比寿の手打ち中華蕎麦 綾川な気がする。麺がめちゃくちゃ美味しい
1杯の利益180円か…
1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
※9万じゃなくて、9000円でしたサーセン
1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
※9万じゃなくて、9000円でしたサーセン
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
ドラゴンクエストI&II - Switch
発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
転生したらスライムだった件(29) (シリウスコミックス)
発売日:2025-06-09T00:00:00.000Z
メーカー:川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:山口つばさ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
MFゴースト(23) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:しげの秀一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


〇〇セールとかでなんか一商品ドカッと売ったりするでしょ
あれ全部売り切って利益千円とかだからな
ラーメン屋って開店して半年くらいで潰れる店は多いジャンルだし
つまり無駄に長居する客は営業妨害って事認識しろや
1日50杯売れているとしたら、約9万………
???
小学校からやり直せ、糞バイト!
>1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
もう言ってること何から何まで間違ってて草
確かに
チャーハン、餃子、唐揚げとかその他のメニューはどうなんだろうね?
つか、わざわざこんな事書いてゴチャるなら辞めればいいのにね
1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
900円を1日50杯売れたら9万円????wwwwwwww
1ヶ月で27万円???????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも値上げしたら食べに行かないよ🥺
アフィリエイト 1クリックでどれくらい儲かるのか?
「アフィリエイトって儲かるんですか? 原価いくらなんですか?」って。
特にビール
>1杯の利益180円か…
>1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
義務教育の敗北じゃん
え?怖い
いつもの文字の打ち間違いみたいなのはわざとやってる感あったけどこれは素で計算間違えてるよね?怖いんだけど
金を出すかは別の話
家賃がラーメンの売れ行きによって変わるのかよw
え?マジ?
10日で
を間にいれ忘れただけなんや
え・・・?
家賃回収まで儲けを出せてないラーメン屋って事だな若しくははちまバイトが無能
今でも粗利益率は40%~50%程度が平均だけど、20年前は60%が平均とかだったし・・・
普通に500と間違えてるってわかるだろ
野菜売ってどれだけ利益が残るか考えたことあるんか?
そもそもはちまのバイトくんは横連携すらできないから2連続で同じ記事書いたりするくらいの酷さだからな
ラーメン1杯頼んだら俺が俺がで勝手に好き勝手作り始めて10杯くらい出てきそう
それでも1日9万円なのに1ヶ月換算で27万とかめちゃくちゃだろ
まぁ、それはお客が来ればの話であって、ラーメン屋は競争率が高いから・・・
???
>でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
????????????
500にしたらそれはそれで合わないけどw
計算出来ないって君もしかしてバイトくんか?w
替え玉とかサイドメニューを売って稼ぐワケだけど
ラーメン屋は狭い店が多くて 客をサッサと追い出そうとするでしょ?
ラヲタも「ギルティ」とか言って長く食ってる人間を罵る
んで一杯頼んで逃げるように出ていくのが文化になって より儲からなくなると
叩くんだよ こういう奴は
間違ってるって分かってるなら直して。
そりゃ個人経営のラーメン屋は潰れるよ
高いとかなんとかごねたって無駄 彼らも生活かかってんだ
550円とかそういう値段でボリュームもあったとか
店長がアレされてしまったけど良心的やったんよな
ならば死ねぃ!
普通くらいの旨さのラーメンを、並ばずに、
かつ客を見下さない店主がいるラーメン屋で食いたい
メニュー多くして手間増やして、ビジネスモデル崩壊してる
自分が住んでるド田舎のラーメン屋は既に1000円超えとるで
それが分かってる人は利益率は良くとも金額が少ないので回転率が重要と語るんだけどな
俺がコンサルならこんな仕事は許さないね
でたよこういう人種
害しかない
それはあんたの体臭だ
はちまバイト、算数すらできないwwwwwwwwwwwwwwwwww
爺さんもうあんたが働いてた時代とは違うんだ
頭大丈夫か
1杯の利益180円か…
1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
は??
の素人組はほぼ100%数ヶ月~2年以内に赤字に耐えられず資産溶かして討ち死にするって話があったな。
はちまにブロッカー使ってない情弱なんておらんやろし0円
仮に高くても食うと宣言した奴がまじで値段気にせず食ってても、客の総数で言えば一部だからな
ネットなんて少数の声がデカいだけという好例
こういうコンサルってマジでいるんよな
で、それを真に受けて質落ちて客足遠のいてつぶれた店いくつか知ってる
計算から税金抜けてんぞ
そんなに客の入ってない店舗なのか?
1杯で180円もぼったくられてたんかよ😨😨😨😨
原価高くしようと思えばいくらでも上げられるし
昔は週に2~3回食ってたココイチはもう何年も食ってないし
1日100杯の人気店だとして9万
人件費30%なんで3万(バイト1日3人~4人程度)
店の規模はわからんが、ラーメン屋なら妥当じゃね
流石にもっとお外出た方が良いよ
まぁ妥当な高さだろ。ただそのブームが去った今にじゃあずっと出して食べるかって言われたら
月一でいいわとなってるだけ
1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
利益180×1日50杯=1日利益9000円→1日利益9000円×30日=利益は月額27万
価格1杯900円=50杯→売上1日4万5000円
一か月で27万は1杯の利益180円を毎日50杯で30日って分かるけど
50杯で利益だと1日9000円でしょ?売上だと1日4万5000円
はちまバイトの約9万って数字はどこから出てきたの?
スープ少ない麺は異常な速度で冷めるけどそれ食いたいか?
1日50杯売れているとしたら、約9万でそれを約一ヶ月に換算したら約27万ってことになるよね
※9万じゃなくて、9000円でしたサーセン
はちまバイトが9万は9000円って修正コメント出してるwwww
ラーメンの具材にすればいいのに
器を温めておけば異常な速度では冷めない
はちまバイトの修正コメントで
利益180円×50杯=利益9000円を
普通に9000円を間違えて9万円と入力してしまった事が確定したよw
チャーシューがコストかかるんだよねえ
最近はチャーシューメンないとこがあるっしょ?
そういうことなのさ
ドリンクやラーメンより原価率低いサイドメニューで維持してる
Xのポストでほんとのこと書くわけないわな
知ってるラーメン屋の大将は同じ値段くらいで出しててレクサス乗ってるしもっと利益出てるよ
ラーメンにかかるコストがラーメンにかかるガス代だけで毎月18万円もコストかかっていて
提供止めたら店の売り上げが大幅に増えたって言ってたしな。
しかも出汁とる際の灰汁抜きなどで目が離せなくて労力凄いうえに
中華料理店も無駄に中華鍋に火をかけっぱなしと、冷ます訳にもいかず常にガスつけっぱなしなラーメンは維持コストが凄いしな。
酒とかサイドで稼ぐんだよこういうのは
原価率は30%
家賃を売ったラーメンの数で割ってんだろ
月1500杯なら13.5万円家賃
スープ作るのも麺作るのもどんぶり作るのも専門のプロがいるんだからいちいち自分でやったら高くつくのは当たり前だろ
大体1200円くらいだろ
ラーメン店の家賃は、売上の10%以下に抑えるのが理想とされています。
経営的な考えでラーメン価格=売上として価格の10%である90円を家賃コストとして計算してるんじゃね?
ぶっちゃけるといいつつぶっちゃけてない
月の売上と経費を出さなきゃ儲けなんてわからんだろアホ
日本の常識の話じゃん
驚くのはキッズぐらいだよ
>>家賃を売ったラーメンの数で割ってんだろ
横だがこれは間違い
家賃を売ったラーメンの数で割っても売上の10%ピッタリにはならない
家賃を売上の10%以下に抑えるのが理想的なので最初から価格の10%で設定して計算してるだけ
900円の商品で利益180円ならたたき売りレベルやが、引きこもりか?
儲からないならやめればいいじゃん
いかにアホをチョロまかすかだけしか狙うポイントが無い
>家賃:90円(約10%)
>光熱費・消耗品・雑費など:90円(約10%)
ラーメン1杯あたりの原価の計算がどう考えてもおかしいだろ
中卒や底辺バカ高校卒の低学歴ガイジはおかしいと思わない感じだ?ww
どうおかしいのか言ってみろ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
そういう話じゃないよね
頭犬丈夫か?
1日に1杯10000時間働いても人件費270円
1日に1杯1時間働いても人件費270円
そういう書き方してるだけど、無職の低学歴おじさんは理解できる?ガイジだからわかんない?
ぼろい商売やな
利益率50%ってことですねw
はちまバイトが9000円に訂正したぞw
いや書いて無いがw
1日に1杯10000時間働いても人件費270円とか何処に書いてあんだよ?
バカだろお前w
意味不明
幼稚園や保育園卒が出来るバイトだからな。
持ち家の1階で家族でラーメン屋やってるところを知ってるけど
11:00 - 15:00の短時間営業で行列ができる人気店で
ラーメンも3種類&つけ麺3種類のシンプルで
めっちゃ儲かってそうだったからなぁ
やっぱり借り物が多いほど利益率が減って大変だろうね
コメ稼ぎでも酷い
売上が900×1000の900000円
材料費は月270000円
人件費は月270000円
家賃が月90000円
雑費が月90000円
利益が180000円みたいな計算なんだろうね
ちよんだろガイジ
成長すんな!!
案の定、お前が何も理解できてない低学歴のガイジだってのはよくわかった
中卒か底辺バカ高校卒の無職なんだろうな 人生終わってそう
9000円を9万円と素で計算ミスするうっかりさは成長してないけどね
ミスを認められるだけでも成長したのかなw
この店主も書いてないって気づいてないバカなのお前 知的障害者か
経営に必要な理想的な割合をそのまま
ラーメンの価格に単純に当てはめてるだけ
杯数も理想的であれば1日60杯~70杯は必要だが
単純計算したいから売上が不足気味の50杯にしたんだろうな
お酒で利益を出す店もあれば
餃子やサイドメニューで利益を出す店もあるしね
売上からそれぞれが占める%をラーメン1杯に単純に考えた場合の話なのに
つぶやきには想定売上について何も書かれてないんだよなぁ
そりゃみんな脱サラするわ
それを1杯当たりの利益といわれてもな
頭丈夫か?
1000円のラーメンにすら高いと感じるお前が終わっとる。
あれは高いな。
2倍近くで売ってるし。
経営センス無さ過ぎるサイドメニューとかで上げてなきゃコンビニバイト以下だろ
値段1200円超えても客が来るクオリティを維持するか、さもなければ複数支店出すか
両方できなきゃそのうち消えるのね
決まりきってんじゃん
売上が明確に落ちるからよ
利益率6割アップして売上げ減が響くなら価値提供できてなさすぎて消費者としては何とも言い難いなw
ついでに言えば利益10%の中には税金があるから税引後の利益は5~7%程度だし
利益じゃなく人件費:270円(約30%)に事業主の給与も含めて計算すべきだけどな
でもお前は自分の人生に文句言いながらも生きてるやん
辞めればいいのにね
20%の利益は会社の利益だからこれも実質社長の取り分な
だから実際は半分が利益扱い
まあ2掛けなら頑張ってる方ちゃうか
酒は?
ギョーザとかは?
商売ヘタね
人件費、家賃はなんか信憑性が薄いというか。
月にこれだけ売れて何人雇ってて
まで欲しいわ。
光熱費と材料費の価格変動にビンカンすぎてメンがヘラる
利益率は高くても額面が少なすぎてスペランカー並みの体力してるな
残クレクサス?
無休でワンオペかよ、ブラックだな
美味ければ1200円以上で儲けてくれて構わんよ
飯物とかその半分くらいで食えるけど、おかしくない?
店で食うのやめよw
まず初めに50杯しか売れないようなラーメン屋は潰れるw
経営できてる時点で最低70以上だ
行列ができる人気店だと小さな店でも余裕で3桁は出る
人件費がバイト代なら、本人がどれだけ稼働してるか書かないと利益もわからない
給料上げれる訳無いし、悪循環
スーパーとかの小売業の利益率って3%~5%とかじゃなかったか
波のある商売はもうちょっと儲けといてもらわないと何か起こったらすぐ潰れる
540円だろ利益、人件費と家賃は別途だろ、価格変動するなよ
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
まあ嘘だけどねこれ