Summer Game Festで発表

めちゃ雰囲気ええやんけ!!
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
【Switch2】信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャインポスト Be Your アイドル! -Nintendo Switch 2
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション(ストリート ファイター 6) -Switch2
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition -Switch2
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


マンネリが如くw
大正時代だっけ?
これがProject Centuryやで
主人公レオンじゃ無いんかね
ラクーンシティっぽいけど
バイオ9うおおおおおおお
ぞうせ2ヶ月後には発売時期は大勢が忘れてる
サイバーパンクを僕のハードにも出せるんだぞという自慢
switch2用の映像ってあれだけだったし マジでこれ
それが世界のサードの答えってことだね
(´;ω;`)ハブッチ2
あれ大正ロマン全開だったじゃねえか
低学歴でアホのはちま民は大正と昭和の違いもわかんえねえのか?
大体少し前にプロジェクトセンチュリー発表したのにこんな短期間で名前変更する意味ねえだろ
年代的には初代会長の東城真あたり
死にそうだから慌ててSGFでて存在感アピールしようとしたの丸わかりやん…なんて惨めなハブられ堂
出ねーよぼけ🤣
まあSwitch2のロゴ出たし
参加したことは間違いないから
プロジェクト名とゲームタイトルは別の場合もあるだろ
Switch2が発売数日でしんでる・・・
いや思いっきりプロジェクトセンチュリーって書いてあったじゃん
そして今回のSTRANGER THAN HEAVENは1943とハッキリ書いてあるな
一見すると別物だが公式アカウント見ると2ndトレーラーと書いてある
全く意味不明だが、要するに色々な時代の日本が描かれる1本のゲームなのか?
ここまでわかりにくくてややこしい作品ある?(トレーラー出すたびに名前が変わるゲーム)
無名スタジオだとプリレンダムービーを疑うけどたぶんそうじゃないし
思いっ切りプロジェクトセンチュリーって出てましたけど・・・
18年とか禁固刑で
一気に歳が進むとか普通に有るよ
わかりにくくはない
もはや日本人でも覚えてない
アクションが単調なんよ
7やれば良いよ
ぶーちゃんどっちも持ってなくて草なんだ
次は平成だね
いっそのことサイバーパンクが如くとかやったら?
任天堂の悪口はそこまでだ
タイトル発表前は大体仮称としてproject何々って付けるもんだよ
タイトル名じゃなくて、企画として進行中って意味でのprojectね
3つの時代と予想
平成と令和は如くでやったからな
ただそれよりも8のハワイみたいに世界中の都市を渡れる方が楽しそうだが
ジャッジアイズとかはまだ親しみやすい
メインキャラはまだしも、モブキャラの肌質髪質とかまるで進化してないよな
7外伝が確かUE5使ったんだっけ?それでもあんまり変わらなかったような気が
それよりガタガタですかすかのNGSをどうにかしてほしい…
最初から信者以外お断りのクソゲーだった気がするよ
もうアレに期待してる人なんて居ないでしょ
着せ替え出来たら満足なんじゃない?
彩度を低く画面を暗くしなきゃいけないジンクスでもあるんか
日本でのタイトル名もこれかね
大東マコ・・・うん、東城誠ですね
上にもあるが明治、大正、昭和を舞台にするんだろうね
東城真じゃなくて大東マコだからセーフって事?
あるんやろアメリカのドラマも暗いし
つまり仁義なき戦いの辺りの時代設定が
あれと一緒、多分最初は大正で途中から昭和初期の2部構成になるんだと思う
その頃の田舎とかちょっと大きいクラスの街ならともかく
東京や大阪といった大都市部の写真とかみるとあんなもん
普通にネオン街もあったりする
そら史実の忠実とか言ってないしい
なるほどなー
すげえ大作っぽいね
如くはマンネリが続いてたから大きく勝負に出た感じするな
最初のって大正じゃなかったっけ?
あれと違うゲームなの?
任侠伝 渡世人一代記にクオリティで勝てるかなあ
東城真関連のエピソードはやってほしい
せっかくあの時代設定だし、龍が如くの因縁の始まりなんだから
別物かゲーム内で時間が進むか
20代から最後は50代まで
大正、昭和、現代の神室町を行き来出来る
龍が如くスタジオが作ってるってだけでこれは龍が如くではないよ
まあシェンムーはエンディング教えてよとしか言えない
中尾彬が亡くなってるから期待薄いだろうけど
そんなこと言ったらフロムとか永遠に同じゲーム作り続けてるじゃん
龍スタジオの完全新作だ
全編アクションの可能性もある
もう龍が如くスタッフは売れるペルソナの手伝いだけしていろよ
キムタクのクソゲーよりペルソナのほうが10倍売れてんだろ
switch4ぐらいでやっとスペック足りそう
原発問題はもちろんのこと、7の浜子のとこの女たちも4の亜細亜街の連中も、1のニンベン師関連緒中国人も、ああいった不法滞在者は一生懸命生きてる善人のように扱ってるし、春日も8で設定がクォーターっぽくなってしまった。グローバル主義が強すぎるんだろうな。もう回りがイエスマンばかりで止める人間がいないという
龍が如くはエンタメも好きだけどずっとGTAみたいなこれがやりたかったんだよ
キャラクターが実際にタイムトラベルするかどうかはともかく
プレイヤー視点ではザッピングシステムになってて別の時代を交互にやる事で謎が解けてくというシステムにはなってるかもな
1000円くらいになったら買おうかな
それ言ったらシリーズ物すべてに当てはまるやん
中身でアピールできないから文字で誤魔化してるのか
戦後初期の混乱期はまだじゃない?
なんか蒼天の拳ぽいな
単なる時代がかったフォントだろ
あんなあからさまなリップサービス真に受けんなよ
大東マコなので…
如くシリーズの操作性が古臭くなってきたのでこのソフトで一皮向けて欲しい
戦闘の感じとか当時イメージしていたのと重なるところがある
つか亜細亜街のは強制連行されて来た被害者二世だろ
というか人間ドラマとして描こうとすると登場人物はステレオタイプが楽だからだろうね
龍が如くはシリーズが進むに連れて裏社会の複雑さを描写することも減った
893というテーマは普遍だけどそれが主題ではなく装置として利用した昔ながらの人間ドラマ
本格的でドロドロとした物じゃなくてもいいが北野武作品ぐらいの不穏さは欲しいね
シェンムーみたいシム的な楽しみは龍が如くは省かれてる
当時の人が見たらそれはそれで違和感凄いんだろうけどね
現代人は知らないからそういうもんかで受け入れられるだけで
人種的に目の見え方が違うからな