• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




生産者団体会長 コメの適正価格は「3000円」 多くの生産者“流通価格高すぎ”受け止め

1749278451888


記事によると



コメ価格高騰の中、生産者団体「本農業法人協会」の齋藤一志会長が適正価格は3000円との見解を示した

・齋藤会長
「(Q.生産者と消費者が納得できる価格の落としどころは?)私たち農家として、できれば3000円。3500円を要求すると輸入がばんばん入ってくる」

・齋藤会長は、日本の主食が輸入米に置き換わらないよう、生産努力を続けると述べた

・また、小泉農水大臣と面会し、生産者アンケートでは現在の流通価格が高すぎると感じる意見が多かったと報告

・小泉農水大臣は、価格高騰の原因解明のために流通過程の調査を依頼した

以下、全文を読む

この記事への反応



まあ、当然の価格帯やわな

これは仕方がない…数年前に比べて円安かつ原油価格も上がっているんだ…

だから適正価格なんて存在しないと何度言ったらわかる

価格は市場が決める


こういう立場で発言する時は小売価格じゃなくて卸売価格じゃないのかな?:

5kg3000円でも以前の約1.5倍、関税下げて輸入完全解禁すれば2000円でも海外米には勝てないかと。

3000円って何kgの値段?
10kg3000円なら許す。


適正価格は買う側と売る側のバランスで決まる者であってどちらか一方の主張で決まるものではないでしょ。

農家に小売価格関係ある?小売価格がいくらだろうがキロ300円のJA買取価格以外、あなた方には入らない。重要なのはコメの流通経路の闇を明かすことで、店頭価格を指値することではない

価格統制なんか歴史上どこでも成功したことない。
自由化して市場に任せなよ。


ちょっと前まで3500~4000円って言ってたろ
大分暴落警戒してるなこれ









少なくとも4000円を超える今は異常事態ってことだな



B0FBGSLZ61ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -PS5

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBWJV7PVファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション Nintendo Switch 2 Edition -Switch2

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBW4L8RZデジモンストーリー タイムストレンジャー フィギュア付き限定版 -PS5 【特典】 「ユピテルモン:ラースモード」フィギュア、マルチスチールケース、ゲーム内楽曲入りUSB、「デジモンカードゲーム」プレイアブルカード(3種)、オリジナルアートブック、アクリルジオラマ、<ゲーム内デジタルコンテンツ>コスチューム「サイバースルゥースセット」 、「アグモン -勇気の絆-」に進化できる特別なアグモン&「ガブモン -友情の絆-」に進化できる特別なガブモン 同梱 & 【早期購入特典】育成デジモン「アグモン(黒)」「ガブモン(黒)」、コスチューム「とある学校の制服」、冒険アイテムセット 封入 + 「デジモンカードゲーム」プレイアブルカード:アイギオモン同梱

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(481件)

1.プリン投稿日:2025年06月07日 17:31▼返信
政権交代
2.リチャードソンジリス投稿日:2025年06月07日 17:31▼返信
「同性愛者の男性と飲んでいるときに『速くビッチしようよ』と誘ったそうです。当然、その男性は断るのですが、内田梨瑚は『女じゃなくて、タダのホール穴だと思えばいけるだろ』『早くそのチソポ突っ込め!いれろや!』など挑発
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:31▼返信
野呂佳代?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:32▼返信
韓国米は20キロ6000円なのに?
5キロ3000円?。
自民とJAのせいで日本の農業は腐敗しすぎ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:32▼返信
末端価格じゃなくJAの買取価格に文句言えよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
結局のところ誰も教えちゃくれないんだ。進むべき道なんて。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
この適正価格とやらを今まで提唱してこなかった理由も説明してほしいわ
世相に関係なく不適切だと思っとったんやろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
消費者じゃなくJAに言ってくれ
こっちは小売価格が3000円までなら我慢してやるから
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
でもお前らが価格決められないだろって
決められるなら今すぐ3000円で売れよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
>>3
舐めてみたいかい?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
それがどうして4500円になってたのか教えてくれないか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:33▼返信
国民の生活を見てない自分勝手な意見押し付けんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:34▼返信
中抜きなくなったら2000円にできるのでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:34▼返信
じゃあ市場の適正価格は3000円
農家に手渡すのは1円で
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:34▼返信
わかったわかった、じゃあさっさとすべての米を3000円にしろやw

大して高品質じゃねー米ですら5000円とかやぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:34▼返信
>>1

米価 = コメ生産量 なんじゃね?
なんで価格で会話してんのや🙄増反してや
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:35▼返信
メーカー希望小売価格みたいなもんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:35▼返信




10kg3000円ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:35▼返信
じゃあ、JAに言えよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:35▼返信
>>4
我々が
選挙に行って覚悟を見せる時だ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:35▼返信
>3000円って何kgの値段?
10kg3000円なら許す。


こういう奴がいるから話がややこしくなるんだよ
金が無いなら大人しくパンでも食ってろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:35▼返信
普通に3000円くらいで留めておけば物価上昇だししょうがないねで済まされてただろうに
それが一気に5000円とかなったから意図的に価格釣りあげてるのがバレただけで
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:36▼返信
価格が値上がってるのに実際に米作ってる農家に値上がったぶんの金が行ってない現状が狂ってるだけなんだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:36▼返信
ふーん、じゃあ安い輸入米お願いしたいわ
守られてるだけの糞農家さあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
1kg3,000円?マジかよ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
それで助けて米が売れないのとか言い出したらただのアホ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
たっかw
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
海外米はガンガン入れて
日本米は高級路線で勝負してくれw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
5次問屋なんて流通が複雑化してるのになんで適正価格を言えるんだ?
適正価格がどうの言う前になぜ5次まで必要かを説明しろよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
4500円が適正だと思ってる
米作るのどれだけ大変かもっと広まってほしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
・だから適正価格なんて存在しないと何度言ったらわかる
価格は市場が決める

市場の原理に任せるなら値下がりも値上がりも受け入れろってことにしかならん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
>>24
外国へ行けや!
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
カリフォルニア米美味かったわ
クソゴミカスダニみたいな中抜き問屋を規制しないなら輸入米が幅を効かせるだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
そもそも貧困世帯への支援制度が充分であれば、こんな騒動にはなっていない
やるべきことは決まってるんだから、整備を急げよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:37▼返信
輸入米と競争しろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:38▼返信
パスタが5kg1500円くらいで売ってるくらいだし3000円でも貧困家庭にとっては十分高いから、米離れが進みそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:38▼返信
3500くらいとってもいいよ
高いって言ってる奴は輸入米でいいやろ
多少違うだけで食える米だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:38▼返信
>>29
これは農家の声だから
JAじゃないぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:38▼返信
コメに関わってるスーツを着た人間を減らしたら農家の取り分が増えるよ?
そこは消費者に責任感負わせる前に農家が頑張ろうよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:39▼返信
なにほざいても小作農が作る米なんてもう食わねえからw
カリフォルニア米しか買わないからどうでもいいよw

好きな値段をつけて売れないで腹でも立ててくれwwwwwwww

さっさと小作農補助を打ち切って、大企業に参入させて税金注いで直受けで作らせた方が
卸し5回挟むより確実に安上がりになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:39▼返信
>>31
値下げ圧の時だけ拒否反応してるのバレバレだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:39▼返信
こいつらはJAの敵だよ
騙されないで
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:39▼返信
今まではほぼ独占で危機感すら持っていなかったんだろうな
米農家に利益が行くように1~5次問屋を五分の一くらいまで減らせば?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:39▼返信
AIで生産性アップ!
 
とかソレ以前に
クソみたいな中抜き業者挟みまくるのこそ無駄だからやめろよニッポン
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
同じ稲使ってる輸入米が日本産と大差ないのが周知になると規制入らない限り本当に終わる
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
>>29
末端でその価格になるようにしないと米農家が終わってまうから利権貪ってる奴らいい加減にしろって事だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
堂島取引所の米先物取引き上場戦犯論をもっと広めろよ これが原因だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
あんま図に乗らんほうがええで?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
海外米は農薬ヤバイのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
スーパーで並んでる食品の値上げ率を見ればそれくらいがギリだろう
野菜という括りで見れば1.5倍は高すぎるが
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
根拠を示しなよ
だいたいこれくらいなんてガバ数字なんか参考にならん
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:40▼返信
輸入するぞ?が1番効くのが分かったw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
>>42
JAの敵なら国民の味方だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
頼むぜシンジロー
輸入米の関税なくしてくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
つまりそれ以上はJAが懐に入れてましたと
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
>>37
取ってるのは農家じゃなくて5次まである問屋な☺️
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
もう下級国民はカリフォルニア米でよくね?
5kg2000円で買えるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
うざいな何様なんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:41▼返信
備蓄米3000円で売ろうとしてたカスがいるらしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
国産は5,000円だっていいんだよ。
安い米を輸入しろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
>>42
つまり国民の味方だね
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
自由化でいいよな
今更どの口が国内農業ガーとか言ってんの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
イオンで輸入米かろやか絶賛発売中
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
農林族議員が選挙の票のために、非効率な小口農家を維持してるからどうしても高くなるのよな
それは農家のためというより政治家のためなんで、ますます国民の方を向いていない
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
世界の米相場を知らない日本人バカすぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
JA「5次問屋まで必要!理由は言いませんw」
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
価格爆上げした奴らを、国民の前で晒し首
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
>>57
うそつけ、スーパーで3500円ぐらいするぞ
どこで買えるっていうんだ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:42▼返信
高い時にはダンマリだったのに
安い米が出たら適正価格ガーとか言い出す
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
勝手決めてんじゃねーよゴミカス野郎
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
1キロ3000円ってこと? 何がなんでも高すぎないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
小泉総理はよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
じゃあ2000円までは下がるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
おえらいさんじゃなくて農家に直接聞いてくれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
>>43
そんなもん全撤廃でいいんだよ
国内の大企業に全工程ライン化させて全部ケツ持ちさせて、工場から倉庫まで配備させればいいだけ
ITや流通でも同じように税金を注いで配備させてんだから今更、米の加工流通でやってはいけない理由なんて皆無
そうすれば補助金も一括でまとめられるから暴走も制御できるし、米の管理と流れも完全に国家が掌握できるんだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
>>38
買取価格でいくらなら言い分も分からなくもないが小売での売値でしょ。
流通は大いに関係してくるのでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
>>31
こういう何度言ったらわかるとか、何度も言ってきたとか、画面の向こう側の相手が毎回違うと認識できない輩はSNSや匿名掲示板依存の末期症状だと思うわ。
勿論まともな意見など持ち合わせていない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:43▼返信
農業の規模が小さい
コストかけすぎ
そしてそれは日本の政策のせい
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
もう農家から直で良くない?JAなんて献金してコメ高騰対策ストップさせるやつらなんだから自由化すれば良いんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
Switch2の5万円のほうが受け入れづらい
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
自ら俺たちは悪くない言いだして草
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
備蓄米以降泣き言が多く出始めたの草
どんだけ効いとんねん
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
それで農家に金が行くなら べつにそれでもいいけど
どうせ中抜されるだけなんでしょ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
>>16
中抜が無ければ農家の買取も高くなって売値も安くなるが?完全にJAから金貰ってんだろこいつ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
>>54
ヤダと言ってるが
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:44▼返信
で、その適正価格3000円まで下げることは可能なのか?
輸入米でどうこうしない限り無理じゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:45▼返信
>>60
ばーか農家の手取りは変わらないんだから売れる総量減って潰れるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:45▼返信
関税下げて日本の農家殺せって言ってるのはみんな売国奴だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:45▼返信
米なんかはよなくなれ
あんな糖質の塊体に悪いだけや
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:45▼返信
中間の問屋削減したらもっと安くなるで。なんなら最終的に3000という事にするなら、中間搾取が減った分を農家に充てることも出来て農家かにプラスになる…が!消費者以外はなぜか批判しない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:45▼返信
それでいいから輸入自由化しろ
三千円の価値がある米が作れるなら海外にでも売ってろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:45▼返信
CDと同じ値段が3000円がわかる人は高齢者
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:46▼返信
今5000円だけど何で適正価格を2000円も超えてるの?返答によっちゃ殴るよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:46▼返信
>>88
自由競争やぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:46▼返信
>>57
米で米は日本円で1000~1500円です
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:47▼返信
>>53
国民の味方でもない 国家に味方してるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:47▼返信
米と金の流れの問題に対してはメチャクチャ有能w
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:47▼返信
今ほぼ5千円だからな
JAも下げる方に舵切れよ元凶がよぉ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:47▼返信
>>93
新しい車買いたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:47▼返信
>>88
なにいってんだこのマヌケ

米は補助金で維持してるのに、米を商材だと思い込んでる農業関連者全員が国賊だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:47▼返信
>>89
米なんかの糖質気にしてんの40代以上だけだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
こいつも前の農水大臣も何してたんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
>>87
潰れろよ早く
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
問屋減らして農家への支払いを多くすれば解決するし国民も美味い米を元の値段で食べられるのでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
>>89
炭水化物取らないと寿命下がるって研究結果出てるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
3000円っていうのは農家の人がやっとこの値段で赤字にならないって話で日本の中抜きを全部排除すればみんな幸せになる
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
いいよ3000円で
今普通にスーパーで売られてる値段4800円なんだわ
いくらなんでも高すぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
そんなの高すぎて買われないだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
>>72
それはオワコンやで小泉総理が誕生しようが
古臭い政治は残ったまま期待なんかするな!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
>>93
マジレスすると出来心やろなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
そんな胡座かいてる価格じゃ
小泉の外国産に客取られて終わるぞ、こんな偉いやつはどうでもいいが農家が困るだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:48▼返信
生産量の少ない農家は足を引っ張ってるだけだからさっさと畳め
邪魔なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:49▼返信
>>76
結局、農家だろうがJAだろうが販売価格のことを言うんだったら、
流通がどうなってるのか把握してないと適正価格なんて言えないよなあ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:49▼返信
暴落しそうだからチキったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:49▼返信
>>103
食糧難になってお前も滅ぶよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:49▼返信
どこぞのアホどもとは違って現実を見てる価格だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:49▼返信
>>92
CDも欧米じゃ15ドルとかだったんだよなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:49▼返信
米を先物取引化しといて何言ってんの?
人類の歴史上、食品をしかも国の主食をマネーゲーム化させた人間はそうそういないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:50▼返信
JAしか頼れない小規模農家が足を引っ張ってるのはよく聞く話
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:50▼返信
そんな高コストな米、どこで売れるんだよ
ただの名前変えた増税だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:50▼返信
価格決めるのは需要と供給のバランスなんで
3000円になろうが少しでも安いとこ探すだけや
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:50▼返信
>>72
あんなに馬鹿にされてたのに老人どもよりマシなのほんま草
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:50▼返信
政府が管理して配給みたいにすればよくない今回な備蓄米みたいに取り仕切って
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:51▼返信
そういうのは3000円台にしてからいうことじゃないのか?
今おいくらか知ってて寝言言ってるのかな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:51▼返信
問屋減らせや
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:51▼返信
これが適正価格!(ドンッ
→じゃあ買わねーよ
→日本人の米離れ
ここまで行ってから慌てて値段下げても消費者は戻らないだろうし先行きは真っ暗
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:51▼返信
ドンキとか大手が農業参入して政府がカルテル禁止に目を光らせればええんちゃうの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:52▼返信
3000円とかアホいうな
農家としては5㌔4500 これは譲れない
外国米が入ってくる?関税バンバンかけて阻止すればいいだけや
農家を守る気あるならこの値段にしろボケ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:52▼返信
農林中央金庫の穴埋めは結局誰がしたの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:52▼返信
中抜き業者ひでえなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:52▼返信
今まで利益なしで米作ってたけど辞めるか
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
>>101
気にしてないが
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
>>122
農水部が通例に従えとか言い出したのマジで無能の証
裏金で何も反省してなかったのが露呈しました
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信

米は補助金で維持してるのに、米を商材だと思い込んでる農業関連者全員が国賊

米で「商売」したいなら補助金全部返して、民間営利事業者としてスタートしろ

日本人はなにかしら半官半民やってると、そこから本当に甘ったれた世間知らずで幼稚な連中がどんどんでてくるよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
※126
穀物類全てに関税かければいいだけダゾ
小麦なんて国産はほぼないしな
里芋でも食うか?(笑)
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
インフレ加味したら5キロ3000は余裕で出すやろ
結局動き始めたのも4000円超えた辺りだし
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
せめて農相交代前に言うべきだっただろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
他の国は大規模農業やってるのに
少子化で跡継ぎなんていないんだから大企業に参入させろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
>>117
そんな高くないよ。新譜で一番高い時でも12ドルとか。セールス落ち着いたら6-7ドルだったよ。
2000年代アメリカ住んでたけど。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
>>129
穴埋めも何もたった2兆の短期損失なんてほっときゃ埋まるぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
農家が自民に入れるからやろ。
コメ離れとか言われてた時代に価格まで上げてどうすんねん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:53▼返信
日本の米の闇を照らし出すナナヒカリ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:54▼返信
どういう立場で喋ってるんだよ
農家に小売価格は関係ないだろ
どんなに小売価格が上がっても
農家が卸売業者に売る価格が上がらなかったら意味がない
それなのにそういう話が一切出てこないのが異常
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:54▼返信
価格の上下が激しい現状だと3000円でも本当に適正なのかと感じてしまうわ。
+3000円で落ち着いても高いと文句出そう。
元々5kg2200円位の時から米は安いと言われてたから
他食品の様に少しずつ値上げすれば恐らく問題なかったろうに。
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:54▼返信
>>138
儲からないのに企業が参入するはずないじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
外国米90円
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
>> 130
株式上場している大手米卸し2社の決算資料出てきて大炎上中でワロタ。。。ワロタ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
ほな輸入米で市場価格ぶっ壊しますわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
保護関税で守られてる立場で何言ってんだ
儲けたいなら関税撤廃して自由競争しろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
>>127
ドンキなんて今米が売れるから入り込みたいだけだろ
アイリスオーヤマはちゃんと生産から販売まで自社でやってるからやる気あるなら出来るんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
貧乏人はパスタとワインな
米と日本酒とか贅沢品
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:55▼返信
これマスコミが卸の問題取り上げずに農家に適正価格言わせてるのぜーったい忖度してんだろ
農家の買取価格上がってるんじゃなくて変わらず卸の営業利益500%になってる時点でおかしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
介護業界や医療業界が給料の適正価格を主張したら
それ受け止めて貰えるの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
まぁこれはしゃーない
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
価格は需給、市場が決める
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
農地法で自由に企業が入れない事を知らない低学歴がいるな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
>>153
結構上がってるんちゃうか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
>>153
訴えてみる価値大有り!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:56▼返信
まあそんなこと言ってるうちに安い外国産に市場を取って代わられて終わるだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:57▼返信
5000円が適正価格って言った奴なんなの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:57▼返信
死ねゴミJAとJAの奴隷農家
政治家 天下り JA 1次2次3次4次5次卸売業者 地獄に落ちろ反日
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:57▼返信
セクシー米 まずいの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:57▼返信
そんなに米が欲しいなら今から自分で作れや
その米を俺がはした金で買ってやるけえな
米の一粒も作れん雑魚ははよ餓死しろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
上げたいなら好きに上げろ。キロ5万くらい取ってしまえ
俺は食わん
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
輸入をばんばん入れれば良いじゃない
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
※140
2兆が埋まる訳ないだろ。だから農林中銀は農協から去年9月1兆集めてその直後に米価暴騰だよ。
そもそも農林中銀は長期債ばっかで短期的に金集める能力はない。

それに大体農林中銀なんかよりも体力あったクレディスイス証券なんか2兆で潰れただろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
備蓄米がなくなったらまた君らのターンだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
>>157
上がってないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
さっさと関税撤廃して毎年4000億円もかけて生産管理するのもやめろ

備蓄も危機管理の意味が全くなかったし
税金で買った備蓄米は畜産農家に飼料として破格で提供する利権にしかなってないんだから今すぐ停止しろ
費用をかけて5年間も何十万トンもの米を保管するだけ無駄の無駄の無駄の無駄
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
何を寝言いってんだよ。2000円だわ。こっちは別にJA潰れて良いし、関税も取っ払ってくれても構わない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
5キロ3000円が適正いうなら関税かかった外国米よりぜんぜん高いわけで
しかもアメリカとくらべての価格なわけで
完全にやりかたまちがってるてことなんだよな米農業の
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:58▼返信
農家が不当に利益を得てるわけじゃないんだろ
卸とかの問題でしょ
そりゃ卸の管理コストも円安で増加してるけれども
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
もう米自体食う習慣なくなったし3000円と言わずに1万円くらい言ってみようぜ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
>>162
工作員がXで友達が言ってたけど―って必死にネガキャンするくらいマズイ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
日本の放射能米より
中国の米の方が安心出来る
何故輸入する話が出てこない?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
値段なんてあると思うな味で勝負しろ!
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
もしこんなの鵜呑みにして3000円で出したとして小泉の外国産が2000円で来るとする
テレビもこぞって小泉米を取り上げるだろう、そしたら負けるのは3000円の国産米だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
国際相場は5キロ1000円くらいだぞ
それに対抗できないならさっさと潰れろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
お米起稿

米ネタ擦り過ぎやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 17:59▼返信
ちゃんと米農家さんが儲かるようにしないとな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
>>167
備蓄米なくなったら輸入米のターンです
備蓄切らしたらいかんでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
嫌なら買うな
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
ボケてんなよ
適正価格は1200円だよ
くず米980円。
ミドルグレードの単一米1600円

ドサクサに紛れて新基準入れてくんなよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
だからパンとかパスタとか食えばいいやん
アホが多すぎる
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
5kg4000円の国産米を買いたくないなら
5kg3500円のカリフォルニア米を買えばよくね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
外から入ってきたらどうせ売れなくなるんだから今のうちに好き勝手やってればいいじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
5000円近い今は異常ということだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
食料自給率重視が聞いてあきれる
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:00▼返信
いつまでこんなこと言っていられるか見ものだね
ちょっと前までほざいてた金額よりだいぶ下がっちゃってるがw
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:01▼返信
海外米どんどん入れて採算取れてない農家は他の野菜作ってもらった方がええよな
貧困層は安い海外米でええと言うてるしみんなWin-Winやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:01▼返信
>>179
自民党カルト政府が責任回避するための印象操作に必死なんだろ
コロナなんかでもYoutuberあたりにまで世論誘導の税金が流れていたしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:02▼返信
馬鹿言うな銭ゲバ
1年前までずっと何十年も1500円だっただろ
ずっと赤字ならどうやって飯食ってたんや
百姓が外車2台も3台も広い庭に停めてるの見たことあるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:02▼返信
米は売るほどあるって言っちゃった元農水相は罪深いなー
あそこから目に見えて潮目が変わったね
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:02▼返信
米不足に便乗してこういう事いう農家がでてくるから
「加州米1500円でいいや論」に火が付くんだよなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:02▼返信
※179
これのせいでスイッチ2が完全に空気
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:03▼返信
結局日本米は高すぎて競争力がなく日本市場でしか捌けないなんだから
作りすぎると価格崩壊するし天候や災害で不作になると高騰する
価格をコントロールするには輸入米に頼るしかないでしょ
国産米の生産量はちょっと足らないぐらいでいいよ
普段から輸入米に頼ることでリスク分散にもなるし輸入ルートも確保できる
カロリー視点だけの自給率にこだわる意味がどこにあんの
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:03▼返信
>>184
毎年莫大な税金を使って米の値段を上げて国民に高い米を強制的に買わせてることもまだわからんのか
このバカチンが

クソ高い関税で農家を保護しているからこそできるクソみたいな農政
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:03▼返信
>>168
加算加算で介護職員の平均給与は他職種並に上がってるやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:03▼返信
この人が5kg10,000円が適正価格ですと言ったら10,000円になるの?
仮に3,000円になったとしても卸が1,000円取るだけじゃないの?
この発言意味あるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:03▼返信
っていうかあれもこれも値上がってんのに米はだめなんて
そんなわけないだろと
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:03▼返信
最初ふっかけて少し下げただけでお得感出すとかやってることトランプディールと同じやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:04▼返信
10kgが3000円で買えるわけないだろ
冗談としてもつまらない
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:04▼返信
>>153
無理だろ
口では給料上げてと言ってもいざ自分の懐が痛むとなったら消費者はそっぽを向くよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:04▼返信
>>200
1年で2.5倍になってるやつってほかに何があんの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:04▼返信
さっさと廃業しろ能力無しの守銭奴農民が
米ごときで儲けようとするな
こっちは原価分かってんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:05▼返信
農家の方を税金で支援するとかしないとか言ってたもんな
政治家目線だと政治家にとっても税収が増えて嬉しいんじゃないかな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:05▼返信
消費者のニーズを無視して高価格で商品を出しても買われなきゃ0円なんですよ
数年前まで米余りして若者の米離れとかアホな事言ってたのをもう忘れたのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:05▼返信
>>200
2割増し3割増しなら理解できるが2倍以上上がってるのが正常だとでも?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
>>196
ざんねんでした
農水省は輸出米の生産にだけ税金で助成金をばらまいているから
輸出米は国内用より遥かに安いんだよ
関税で実質輸入禁止してるくせに税金で安く作った米を輸出してるんだからトランプもぶちきれるよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
2000円でいいんだよ
中抜き規制して農家にちゃんと利益が行くように整備すればいいだけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
5キロ3000円にしたとして、農家の儲けはどんくらいになるんだよ?
ウッハウハで笑いが止まらなくて外車もバンバン買って贅を尽くす生活できるくらいか?
それなら5キロ3000円でもいいよ、良い思いするべきだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
意訳「末端5キロ4800円の現状美味すぎwwwうぇうぇww騒動後も3000円でおねがいしまーすwww」
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
>>204
操作とかではなくマジでピンチのチョコくらいか
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
家畜米に群がる底辺日本猿さん世界中から笑い者
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
>>211
農家の儲けは変わらん
中間業者が儲けるだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:06▼返信
もともとが小規模農家からコメを買う仕組みは市場経済でなんかなりたってないんだよ
大規模農家だけ優遇して純粋民間企業が買い付ける仕組みだったら、小規模田園なくなって日本の耕作面積足りないからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:07▼返信
>>181
これにビビったんだろうなぁ
政府が輸入するので1kg341円の関税スルーで5kg1000円が実現出来てしまう
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:07▼返信
>>211
エセ善人の米自給自称国士様は反吐が出る
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:07▼返信
これもうちょい下がるなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:08▼返信
無知と売国奴が合わさるとここのコメ欄のようになりますw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:08▼返信
3.2kまでは許すそれ以上は無能の中抜き批判する
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:08▼返信
何が農家として適正価格は・・・だ
日本の米食文化破壊しようとしてるくせに
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:08▼返信
>>219
米が高額で売れなくなればもっと下がるぞ
なんなら去年の米が後数か月で古米化します
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:09▼返信
>>215
JAは2度農家に支払う仕組みだがそのJAが2次卸しに安値で流すから
高く売れたら多く貰える2度目の支払いが微々たるものに・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:09▼返信
>>214
それな
本来は10分の1くらいの値段で捨て売りされるはずの家畜用の古古米を
通常より高い値段でかうバカな日本人

政府にとって日本国民は家畜以下の存在ってことだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:09▼返信


あ、そうですか

勝手にに3000円払って買ってください

 
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:09▼返信
今年も猛暑らしいし
また同じことが起きそうだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:09▼返信
へー
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:10▼返信
>>209
それでも全然売れてないじゃん
結局世界では穀物はコストなんだし日本米は人気ないよ
べちょべちょして外人の国にあわないのもあるんだろうけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:10▼返信
もう米食わなくなったから好きにすればいいぞ
どういう結末になるかだけ気になる
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:10▼返信
そもそも備蓄米は国民の食の危機管理の役に全くたたない
ただの関係者の利権と化していることが今回の一件で明白になっただろ

500億円もの税金で毎年大量の備蓄米を政府が買い入れて流通を減らし米の値段を引き上げ
5年保管したら畜産農家に無料同然で投げ捨てて農業関係者が儲かるだけの糞制度
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:10▼返信
米業界の流通構造改革をしないと何ともならんだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:10▼返信
いずれ中国人様が札束で日本米買い叩いてくれる時代が来るでしょ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:10▼返信
その利権を維持したいからこそ農水省と自民党は備蓄米の放出を渋り続けてるし
批判殺到してしぶしぶ放出しても競争入札にしたり後で買い戻すなんて意味不明なことをやって邪魔し続けた

こんなもの続ける意味なんて全くないからさっさと備蓄やめて関税撤廃しろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:11▼返信
高級米を自分で購入したことがない人に言われてもね
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:11▼返信
>>227
これ3年も続けば日本人の米離れは深刻化するな
さようなら米業界
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:11▼返信
米価格下げたいなら買い控えすりゃいいのに
米依存症共が高い米買うのが悪いんだろ
高い米買えるなら文句言ってないで買い続けろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:11▼返信
備蓄意味ねえEEE
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:11▼返信
3000円じゃないと作らないならヘボすぎる
向いてないからさっさと廃業しろ
正直このままスーパーの棚が1000円のカルローズで埋まってほしい
日本のヘボ農民とJAのせいで国民のQOL下がりまくり
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:11▼返信
勝手に言ってろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:12▼返信
中間業者たらい回ししなけりゃもっと安くできるだろがよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:12▼返信
>>202
でも2018年くらいはドラッグストアで10kg2000円くらいだったからな
ブランド米でなければ10kg3000円くらいならいいだろうと思うけどね
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:12▼返信
>>229
消費者が買いに殺到してあっというまに売り切れてるんだが
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:12▼返信
主食もまともに買えないヘルジャパン
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:13▼返信
もうめんどくせえから、農家さんには最低でも年収1000万を保障したらいいだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:13▼返信
高級じゃないブランド米税込み5キロ3000円までは我慢するけどそれ以上は今もだが別の主食も合わせるわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:13▼返信
米も肉も無駄に高い値段で買わされているだけだったな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:13▼返信
>>245
そういうのは昔やったんやで
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:14▼返信
>>232
珍しく政府のほうが早い流通ルートを持ってるみたいだし、こっちを使えばいいんじゃね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:14▼返信
>>84
いや5キロ500円で頼むよ。海外は5キロ5〜600円だからね。今のアメリカでもだよ。
そんなんで海外の農家はどうしてやっていけるのかって?政府が米農家に金を渡して所得完全保証してる。日本だけだよJAの加入者増やすために減反なんて馬鹿なことして食料自給率を損ないかねないほどの米不足を演出してるの。
減反補助金は年3500億。海外のような減反無しの所得保証だと年1500億。コスト下がっちゃうねえ。米は5キロ500円になるしJA以外は全員得だねえ。JAにも税金投入すれば全員得じゃない?
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:15▼返信
10キロ3000円なら適正、早く価格戻してね
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:15▼返信
>>237
確実に買い控えは起きてるぞ、店頭に並んだ米が売れた形跡がないw
値上がりする前は安いのから売り切れたりしてたからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:15▼返信
今は輸入米ガンガン入れて
小規模農家ガンガン潰す時期
安定した国産米供給体制への改革時期
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:15▼返信
国民貧しきゃ文句しか出なくなるわね
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:16▼返信
>>84
5kg3000円が最低ラインだわな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:17▼返信
日本あちこち崩れ始めてる
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:17▼返信
>>255
最低ラインはくず米980円だよ
普通の5kgは1600円がせいぜい
10kgきらら397とかが2980円とか
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:19▼返信
隙あらば買い取り上げてって言い出すのが農民
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:19▼返信
※225
その備蓄米を税金で農家から買い入れた時の金額はご存知で?
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:20▼返信
そういう事言われても今後海外の米が入ってきたら間違いなく価格競争が起きるから、今の景気が良くならないと安い方にいくのは自然の流れみたいなもんだよ。
それこそ海外の米が不味ければやっぱり日本の米だねってなるが、実際にカルローズ米を食べたらそこまでひどくなかった。結局は味と価格とのバランスだわな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:21▼返信
海外では安く買えるのに、3000円は高すぎる
もう関税撤廃して自由競争にしろよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:21▼返信
お気持ち表明はええから、去年まで長年ずーっと1500〜2000で無問題やったのが3000になる根拠教えて?
いや3000ちゅうなら別にええし、去年まで無理してた折に、諸経費高騰なら構わんけど、何の数値も無しに結果だけ示されても…受験だってそうやん?式もなく解答だけじゃ◯は貰えませんゼ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:22▼返信
10kg3000円なら許す。
などとコメントしてるやつはどの立場から言ってんだろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:22▼返信
外国米襲来
265.投稿日:2025年06月07日 18:25▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:25▼返信
トランプもびっくりの関税を課してる以上は適正価格に対しての説明する責任がある
別に3000円がだめというわけではないが
その理屈を説明せずに はいそうですか とはならん
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:26▼返信
まぁ落とし所ではあるわな、今回は中間の利権業者が中抜しすぎた
戦略物資が高かったら意味がない、安いところから買うだけだから
農産物なんてどんな後進国でも作れるんだから高いってのは自滅行為
3000円でも関税撤廃すれば勝負にならない高値だってことは努々忘れないでほしい
268.投稿日:2025年06月07日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:26▼返信
適正価格を業界側が決めるのは談合でしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:27▼返信
輸入を制限するなら日本の市場価格は関係ないよ
関税を調整すればよいだけだ
この人、会長というには国の仕組みを知らなすぎなのでは
大丈夫かね
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:27▼返信
小麦を作ってるのも米農家だけどそれでも米だけにしか文句を言わないのかい?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:28▼返信
あのさぁ、農家にお金が入るなら今の値段でもいいんだよ
農家には支払われてないのに卸業者とかJAみたいなところが不透明なままで儲けを出してるのが問題なんだろ
なんだよJAバンクって金の無駄遣いだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:28▼返信
>>263
ゲハ記事にはコメ稼ぎのレスババイトがいるけど、それとは毛色の違うタイプがコメ記事にはいるよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:29▼返信
売り手が3000なら適正価格は1500円だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:29▼返信
>>271
米は別格に高い関税かけてるしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:29▼返信
なんでこの会長が価格決めるねん爺さんもうろくしすぎやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:30▼返信
中抜きは論外だが生産者に原価レベルを求めてくる奴も大概だぞ
何も利益がない
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:30▼返信
何でお前ら文句ばかりで自分で作らんの?
まあお前ら馬鹿どもには5kg3000円でも作れんからな
文句だけは人一倍だわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:32▼返信
>>278
作らなくても関税撤廃すれば安い米かえるよ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:32▼返信
根本的な疑問なんだが、本農業法人協会とやらは何をやっている団体なんだ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:32▼返信
>>280
中抜き
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:32▼返信
いいかげんそういうのは農家から米を買い取る奴に言えって
社会にアピールしたり消費者に言うのは明らかにお門違いなんだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:32▼返信
農家じゃないおっさんが会長なの
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:33▼返信
JAバンクのはじまりは
農家がトラクターとかを買う時に金を借りるわけだが
昔はカタギじゃない人の高利貸とかが大量に居て
良からぬ業者から農家が金を借りて農地や農家が潰れるって事が
たくさん起きたんだよ、不動産バブルも起きてたし
じゃあJAから直接借りれれば安心だよね
銀行作れば良いんじゃねってのがJAの始まり
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:34▼返信
言っとくがこれから起こることは農家が一番利益を得られるんだぞ
こいつがごちゃごちゃ言ったところで無駄だから
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:34▼返信
なんでかって言うと、他にも代替があるからよ

欲張ると、小麦(パン)や輸入が増え、税金を盗めなくなる

287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:34▼返信
やすい方を食べるだけ
国産米にこだわりなどない
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:34▼返信
今更だよなあんだけ中抜暴露されてて何を信用しろと?パスタ食っとくわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:35▼返信
これで文句言ってるやつの気がしれん
周り値上げしてるのに米だけ許さないとかキチガイ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:36▼返信
買い占めた業者が高値で売ってるんだろ
結局業者の思惑通りになってしまったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:37▼返信
支那朝鮮ベトナムクルドといった差別主義の害虫が転売犯罪する前の、1000円増しというところ

それ以上上げるとパンと輸入が増えて、米は立ち直れないほどの打撃になり

よって税金も盗むことができなくなる
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:39▼返信
何故5次も問屋が必要なのかそれでどれくらい利益を上げてるのかちゃんと問屋が名文化して説明しないと誰も納得せんやろな
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:39▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:40▼返信
確かにそうだろうけど、なぜ今回、騒動に紛れて便乗的に値上げしたの?
そんな卑怯なことをやっているから嫌われるんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:41▼返信
いくら自民党が反日ヘイト政党であるといっても、民営化は危ない

自民党が後押しする支那朝鮮ベトナムクルドといった差別主義の害虫が支配してしまうので、

国民が実力行使して物理的に駆除しなければならなくなる
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:41▼返信
だーかーらー諸外国では庶民が主食だけは誰でも買えるよう低価格に国が保証してんの
日本はそれをやってないの
農家の所得保証を国がやればいいだけだろ!
なんで主食まで購入食材にしようとしてんの?ばかなの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:42▼返信
まぁ3000円ならって気もするけど、今までの米の高騰で米以外の主食を頻繁に食べる習慣が付いたから前ほど買わなくなると思うわ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:42▼返信
それな
国民に事情も公表せず
こそこそと談合して主食価格を引き上げるなんて
国の安全を根幹から崩壊させる行為に等しい
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:42▼返信
3000円なら何不住なくお金持ちを維持できるらしい

金持ち基準に合わせるなよ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:42▼返信
農家を盾に今の価格を擁護してたやつw
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:43▼返信
3500円だと海外米に負けるから3000円って言うのが馬鹿を露呈してるよな
何が適正価格だよ
お前らの生産品は海外米が無くちゃ値段も決められないのかド低能農民が
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:43▼返信
流通システムがそのままなら消費者の文句を理由に米の買取価格下げてマジで農家死にそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:43▼返信
なんでこいつらは末端の小売価格にしか口出ししないのか
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:43▼返信
ただのカルテルで草

え?こんな惨状でも野党がアホやから政治できひんので次の選挙でも自民が勝つんですかw
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:45▼返信
※1
世界トップクラスに税金取るクセに食を守らないなら政治家を解雇しろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
>>250
米卸業者が中抜きしているという噂があり小泉進次郎は米卸が前年比500%(5倍)の利益を上げていると発言したが、米卸大手の木徳神糧でも売上高1,650億円の内の純利益が28億円で純利益率は僅か1.69%である。これは価格に対して利益が2%にも満たない事を示しており、前年はその5分の1であった。
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
>>289
主食の価格と流通の安定は
国を維持するための根幹の1つだからだよ
それを崩壊させてしまった国は政府が崩壊して
無政府状態に成って終わる
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
高騰前はブランド米5K2500円で買えた 周りも全部値上げしてるんだから米だって値上がって当然だけど

ブランド米でも5K2800円税込みが適正価格だと思うぞ

3000円じゃ高いよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
>>306
米の市場価格は昨年4月は60キロで15,293円だが今年4月は24,597円まで高騰している。
備蓄米は10事業者の入札がありJAが22,477円で落札しており市場価格と同程度である。
この価格は米不足による市場原理であり流通価格の高騰はこの市場価格の高騰が原因でJAと米卸業者のせいではない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
>>309
米を誰かが大量に輸出し米不足を演出し米価格を高騰させている。
米の生産量は同じなのに今年の米の輸出量は昨年より30%も増加している。
自民党は2030年までに35万トンの米を輸出する目標を掲げており米の輸出に補助金を出している。
米価格の高騰はJA叩きに利用されているが高騰前からJAや米卸業者の産業構造は変わっていない。
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
言うだけならまぁ…
ネット通販で直接対応すれば、いくらでも下げられるだろうし
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
>>310
財務省はJAを潰して食用米の輸入上限を撤廃しようとしている。
ミニマムアクセス米という国際協定の無関税輸入枠があり米農家を守る為に主食用米はその内1割が上限で残りは飼料用米である。
飼料用米は売値が輸入価格を下回り政府が損をするからと財務省は主食用米のアメリカ産枠の拡大案を財政審で主張している。
しかしそれは米農家の保護を弱める事になりJAと農水省が反対している。
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:46▼返信
>>312
小泉進次郎の親の小泉純一郎は郵政民営化を推進してゆうちょ銀行の巨額のマネーを株式市場に流し外資を儲けさせた。
現在、農林水産大臣の小泉進次郎はJA改革を推進しており農林中央金庫の巨額マネーを外資が狙っている。
更にJA解体後は農家の保護がなくなりモンサントなどの外資が日本の農業に侵食して小規模農家を潰し金を吸い取っていく。
これはカナダやオーストラリアで彼らが実施した手法である。
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
米は一種類だけじゃないんで
どの銘柄のいつ取れた米のことを指すのかはっきりしてほしい
いいものはいい価格で売ればいい、その際出てくる屑米は安くしろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
パンが無いならケーキを食べろと
主食価格の高騰を放置して増税し続けた国が
どうなったのか知らないのか
義務教育で習うだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
※304
自民政権が長すぎて権力が固着してるから野党も自民応援団になってる
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
>>313
農協(JA)は組合員の農家によって構成運営され法的には非営利の協同組合に属し販売利益は農家に還元される。
農協は農作機械の共同購入や販売支援や農林中央金庫での低金利融資や保険などで農家を支えている。
JA改革後の農業法人の利益は農家ではなく株主に分配され最悪の外資系転売ヤーとなる。
JA改革は農家の保護を無くし食糧自給率を下げ他国依存度を増加させる売国行為である。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
消費者として適正価格は2000円です
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
政府による外国産米の緊急輸入でワンチャンあるかないかのレベルやん
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:47▼返信
>>314
袋に書いてあるじゃん
スーパーぐらい行きなよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:48▼返信
それはJAに言え
3割アップだとしか言わんねんからな
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:49▼返信
>>317
現状を理解してないのか?
農家に還元されてないから農家は儲からないって
言ってる人が多いんだよ
建前を議論しても意味がない
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:49▼返信
飽きた古米 (あきたこまち)
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:49▼返信
営業利益500%増」と名指しされた可能性が高い大手米卸売業者の具体的な候補企業として名前が挙がっている株式会社ヤマタネ、木徳神糧株式会社、株式会社神明ホールディングス
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:49▼返信
ここ1年で大手3社が揃って1000%、480%、350%前年対比であげているって事はほぼカルテル確定だろ。誰かが3社に指示出して一斉に供給のバルブ閉めたって事だろ。誰かは自民のどなたさんって想像できる。
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:50▼返信
他人が書いた文章のコピペで殴り合うとか
アホなことしてんなよ
不毛すぎる
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:51▼返信
マッチポンプやのぉ
そして農家はここぞとばかりにクレクレ発動
終わってるわこの国
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:52▼返信
>>1
10キロ3000円で買ってるけどお前ら買えないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:52▼返信
>>324
あかふじ米二度と買わねー
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:53▼返信
いいから透明化しろ
それをした上で適正価格をいえ
別に3000円でも4000円でも妥当性があるなら受け入れる
それをやりたくないなら関税撤廃しろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:54▼返信
零細米農家の声を米農家全体の声として利用するなよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:55▼返信
なぜ今まで何十年も安値で買い叩いてきたJAに何も物申さなかったの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:55▼返信
米問屋がカルテルで価格釣り上げるとか令和に時代劇みたいな事やっとるな
令和の吉宗は誰だ?潰してくれ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:57▼返信
いえ、適正価格は4000円です
3000円じゃギリギリでやっていけません
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:57▼返信
令和の米騒動カオス過ぎる
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:58▼返信
適正適正ってうるさいわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:59▼返信
とにかく適正価格をいうならロジックで話せ
阿呆みたいに感覚だけでいうな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:59▼返信
※320
何言ってんだよ
本農業法人協会の3千円が適正価格と言う米はどの米を指してるのかって話だよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 18:59▼返信
農家がJA支持するなら輸入米食うしかないよね
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:00▼返信
>>332
これまではJA+5次中卸が利益上乗せした上で
スーパーで1600円とかで売ってたからな
にも関らずJAにただ従ってきたわけだ
そして今JAが値下げするなと言えばそれに従う声明を出す
まさにJAの言いなりだね
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:01▼返信
適正価格というのは貿易自由化したらわかるよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:02▼返信
米利権腐敗しすぎ輸入米入れるしかないわ
本当に外圧でしか変わらない国だよ全く
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:02▼返信
いいや2000円以下だな。嫌なら関税撤廃して自由競争しようや
国に保護されてるお前らに適正価格を決める権利は無い
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:02▼返信
どの立場での発言か見極める必要がある
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:02▼返信
今年はそれくらいで行けたと思うけど
どこかの悪徳業者と組織が5000円以上にしましたからね
しかも農家に還元なし
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:03▼返信
とにかく日本の農業は守ろうとする力が強すぎるからな
大事なことではあるが改革もされないから腐る
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:03▼返信
10kg3000円?ま、そんぐらいよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:03▼返信
今後米は大事に食べることになると思う
何しろ高いからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:05▼返信
>>346
守ってるのは農業じゃなく中抜き利権なんよ
農業自体を守りたいなら後継者問題を放置できるわけ無いからな
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:05▼返信
前は5キロ1500円で売ってた安い米をを5kg3千円にするってことでしょ?
前2000円だったやつは4千円にでもするのか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:07▼返信
1kg3000円?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:07▼返信
とにかく求めるのは貧乏人でも買える値段
日本の米は高くてもいいから輸入米を5キロ2000円くらいで並べてほしい
こだわりがあるやつは日本の米、安いのが好きなやつは外国産米
こうやって棲み分けすればいい
高い日本の米を貧民にも強制するのはよくない
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:07▼返信
手元に届かなきゃ日本産とか意味無いんですわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:10▼返信
とりあえずこの先100年は株式会社ヤマタネ、木徳神糧株式会社、株式会社神明ホールディングスとJAは国賊認定されると思うし、この3年で儲けた以上の継続ダメージを食らう事を祈る
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:13▼返信
で、マージンは?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:18▼返信
3000円を得るための量が全く分からん
はちまなら分かるが元記事含めてだぞ?
お前らはこんな頭の悪いやつ騙すことだけ考えた情報量で騙せると思われてんだぜ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:19▼返信
これは中間マージンが入ることを前提として農家がやっていける市場価格は3000円が適正と言っているんじゃないかな?
多重卸しが排除できれば国民も農家も2000円でハッピーになれる
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:19▼返信
JAには1000円で卸します
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:19▼返信
10k3,000円って安いな
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:19▼返信
>>296
まあ昔は国が全量買い上げて生産から流通まで管理して農家の収入も安定させていたんだけどね
バカな国民が農家へのバラマキだと叩き止めさせて市場の原理に任せた結果がこれだから
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:20▼返信
適正価格なんて無い
商売ゲームをやって左右されるだけ
今フォーカスされただけ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:20▼返信
>>357
価格のタイミングも分からなければ量も分からない
話題に出すことすら恥ずかしい記事だと思うわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:21▼返信
輸入量限定でいいから貧乏人向けに一部関税撤廃してほしい
2000円越えはきついよ
海外のコメは安いのに3000円はおかしい
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:22▼返信
農家が適正販売価格を言ってるの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:23▼返信
日本と近い地理条件の韓国や台湾の倍
タイやアメリカの数倍
なんでやねん
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:23▼返信
JAと卸はにぎってそうだし
JAの体制を刷新しないと無理じゃないかな
結局団塊とバブルがゴミなんだよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:25▼返信
× 私たち農家として、コメの適正価格は3000円
〇 私たち卸売り、中間業者として、コメの適正価格は3000円
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:25▼返信
税込み5キロ3200円が妥当だな
まあ日本の新米はもう高級品扱いでいいと思う。
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:25▼返信
>>296
やってもそんな高値で買い取れないから農家側が拒否ってんだって。
零細農家の作る単価が高いコメを買え!とかどう見ても無理筋やろ。
農地改革を進めずグダグダ零細農家を残してきた結果がこうなってる。
今の零細、半分無くなっても生産能力に影響無いんやぞ?
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:27▼返信
>>325
そこ、全部JA関連よ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:28▼返信
南魚沼産コシヒカリが5kg3000円が適正って話ならバンバン買い漁るわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:30▼返信
5000円の頃に適正だゆーとったやないですか
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:32▼返信
ここで厚生労働省が「成人病予防に炭水化物摂取を見直しましょう」と大々的にPRすれば
実は一般家計のためになったりしてなw 将来の医療費が減るだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:32▼返信
現在は昨年の2倍な上に去年に比べたら1000円値上げを適正価格と言われても大衆は納得しないでしょ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:38▼返信
>>1
コレが狙いやろ
高騰させるだけさせて3000円で安くなったね!!ってベースあげるのがね
それでも倍なんだわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:38▼返信
JA体制とその手下問屋による独占が市場に出回らない原因というのは、ドンキだけでなく多方向から指摘されてる。
進次郎からも大儲けを指摘されてる。
これは食料安全保障が機能しないどころか阻害要因になってるって事。
戦時には問屋や賄賂米手下議員が値上げのためにコメをため込んで大量の国民を飢えさせて殺すことになる。
共産圏なら関係者全員処刑されてる。
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:39▼返信
市場の販売価格と農家がJAとかに卸す価格は別
農家を買い叩いてるのはオマエらが米を卸してる業者
そんな事も分からずブラックな卸に米を売ってるオマエらの商売が間違ってる
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:41▼返信
国民が苦しんでまで農家を守る必要なんか無い
わな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:42▼返信
とりあえず高騰させて3000円に下がって安くなったねってやりたいんだろうな
見え見えなんだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:44▼返信
高いよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:44▼返信
>>1
30キロ18000円!?玄米で16000円とか言いたいのか??
2、3年前から倍じゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:44▼返信
売り手が3000円を落し所にしたいって事は2000円台に戻せるな、相当マージン乗せてるだろその値段は
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:45▼返信
安いなら米なんて輸入米でいいんだが
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:46▼返信
ちょっと前は5000円超えてなかったっけ?
農家的にはどう思ってるんだろ?
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:47▼返信
値段が低くなったら適正価格に任せろ野郎が湧いてくんのなんなの
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:47▼返信
価格上げても農家の収入にならんのやろ?w
もうさ襟正せよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:50▼返信
2000円だった価格を4000円に釣り上げて3000円にしたら納得するだろう作戦
JAが1.3倍の金額で集荷するなら2600円が妥当では?
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:50▼返信
高かった時に言わなかった時点で聞く価値なし
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:50▼返信
別に言いたいこと言ってりゃいいけど
価格高騰で値段を下げるために備蓄米を出しますってやってるんだから
国の方針には従えよ火事場泥棒共
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:53▼返信
どう考えても5kgの値段だろ
10kgで買う人あまりいないし
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:53▼返信
消費税増税のやり口と同じでワロタ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:53▼返信
じゃあそれをつらぬいてください
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:54▼返信
もう5kg5,000円でも1万円でも好きに価格つけてくれ。わしは輸入米でええわ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:54▼返信
農家が儲かるなら良いけどJAと卸売がうまい汁すするだけ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:55▼返信
国が備蓄米をあえてオークション形式で売り、JAがそれを買い占めて抱えておく
これで安い備蓄米は市場に出ないから卸は安心して値を吊り上げられる
誰が黒幕かわかっちゃったねえ😎
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:56▼返信
※383
カルローズ米とか売るための努力を全くやってないから味にケチが付いてるだけだけど
甘い米って要は太るってことだから健康志向で売ればふつーに売れると思うよ
糖質制限とか流行ってる中で美味けりゃいいなんてただの昭和の価値観だし
一度慣れたら輸入品で何も困らんと思う
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 19:58▼返信
本来なら適正価格は市場で決まるもんであって「"私たち"農家」が決めるもんじゃない
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:00▼返信
米の関税無くして、安い米を食いたい人に食わせろ
なんで貧乏人まで国産の割高米食わすんだよ
自民党4ね
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:01▼返信
本格的な食糧危機が来てもこいつら同じことやるってことだろ?
ふつーに国賊だわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:01▼返信
内訳出して。
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:02▼返信
三千円台と三千円では大きく幅がちがうからねぇ
あと間に5次卸しまであれば中抜きに次ぐ中抜きで農家の取り分は減るわな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:06▼返信
その適正価格とやらに付き合えるだけの資力がもはや市民には無い
古米が意外と食えることが広まって新米に価値が無くなった今、他の食品同様に輸入米に負けるのは火を見るより明らか
お疲れ様でした
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:06▼返信
外米も古古米も特に意識しないまま外食産業でおいしく食べてんじゃないのかな
ことさら国産米や新米を宣伝文句として謳ってたらその時はそうなんだろうけどさ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:07▼返信



じゃあやっぱりJAがボッタくってたんじゃないかw


405.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:10▼返信
適正だね。
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:11▼返信
今回の騒動で国産・銘柄・新米信仰が薄まりそうやね。
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:15▼返信
5kg3000円として、農家の取り分は?
農家の取り分を倍にしても流通経路を見直せば2000円くらいになるんじゃない?
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:20▼返信
本当に世間知らずだな
お前たちが適正価格を決めるんじゃなくて消費者が、市場が決めるんだよ
いくらこれが適正です!と喚いたところでそれを買うかどうかは消費者が決めるんだから、こいつらが適正価格云々主張しても意味無いんだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:21▼返信
※404
5kg3000円と勘違いしてる?
これは1kg3000円が適正って言ってるんだよ
なので5kgなら15000円が適正と言ってる
JAもビックリだよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:25▼返信
小泉を信じろ!!

太陽光のように安い米を輸入して日本の米農家は殲滅よ!!
ちょうど米の世界一の生産国も同じだしなwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:28▼返信
2000円前後で売ってたときは死んでたんか?こいつら
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:29▼返信
2900円くらいの方がギリ2000円台で見栄えいいよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:39▼返信
流通で何割取られるか安定してないのに適正価格言っちゃうのおかしくないっすか?
2000円ぐらいの時代と4500円取られてる今じゃ全然違うよね?
適当に中間ぐらいって話でもないと思うけど
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:41▼返信
精米5kg換算で実質1500円くらいしか農家は手にしてないんだっけか
そりゃ4000円とか5000円とかの値段で売られているのは面白くないわね
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:41▼返信
何もかも値上されてて、米だけ5キロ2千円はおかしいから、まあ分からんでもない
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:43▼返信
今適正がどうのこうのって言わない方が良い
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:43▼返信
国のために農家の高い米をみんなでたべようって?
やりたいやつだけ勝手にやれ
こっちは輸入米で十分やで
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:44▼返信
発言も適正
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:50▼返信
逆算すりゃ中間業者削らんといかん
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 20:53▼返信
よろしい、ならば市場原理に従って滅びるがいい
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:08▼返信
JAや農協の言う事なんてもう何も信用できない
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:11▼返信
吊り上げ米がでたとき色々値上がりしてるからと思って税込み3000円までは文句言うの我慢したよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:13▼返信
>>310
たったの35万トン
減反をしなければ主要農家だけで1800万トン以上作れる
国内需要は700万トン
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:17▼返信
>>313
小規模農家は国としては不要。JAバンクやJA共済の顧客としてはJAに必要。
国の必要分も輸出分も大規模農家だけで全て賄えるどころか田畑全部使って本気を出したら半分余る。
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:22▼返信
意訳「3000円以下にしたらどうなるか分かってるよな
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:28▼返信
>>317
米価格を釣り上げるために減反強化して意図的に米不足にして米を輸入に頼るしかなくして、食力自給率100%下回らせたのはJAに他ならないわけで。

減反は零細農家の儲けのため。JAが生き残るためには50万の零細農家のJAバンクやJA共済への囲い込みが必要。
いや農作物は主要農家だけで足りるから50万の零細農家を減反補助金で生きながらえさせるのはやめて高齢者貯蓄なしには年金で足りない分は生活保護渡して廃業してもらって、減反をやめて農作物はたくさん作ってもらって、JAバンクと共済と不動産その他は解体して、JAの農業インフラ部分は国が保護したら良い。

今の作らないこと。減反に金をかけるのは糞中の糞。
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:30▼返信
生産者なのに小売希望価格を決められないのはなぁぜなぁぜ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:36▼返信
2000円台に決まってるだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:37▼返信
その3000円て店頭の価格なの?
農家が売った時の価格?
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:47▼返信
零細と大規模農家でコスト全然違うし、縁故米や自給目的で作ってる人も多いし、それらを平均して適正価格を求める行為自体にほぼ意味がないよ
スーパー農家の中にはキロ100円の実現を目指してる方々もいる、オーガニック米でキロ千円の高級市場を睨んでる方々もいる、今の既存の米の国内生産体制は今後5〜10年で根幹から崩壊するのは避けられないので、高価格で延命しようとしても無理だし、農林族を支えてきた巨大票田も近く自然消滅して早晩彼らは政治的影響力を失うだろう
今は時代の変化に対応出来ない農林族と既存の利権団体が断末魔の足掻きをしているに過ぎない、今回の米の高騰もそうした流れの一環と解釈できる、それに国ごと付き合う必要はないし、日本は農政改革を推進して零細農を集約して大規模農による米輸出大国を目指す以外の選択肢はない、猪突猛進の小泉は適任、と言うか彼がやれないなら、もう日本の米はダメだろうというところまで来てる
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:50▼返信
言い値で商売出来る大名商売wwwコメ業界は守られ過ぎて傲慢になったんだろうな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 21:59▼返信
中抜き利権やめればかなり安くなるってバレたのにまだ言うかね自民党の支援団体のJAは!
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:03▼返信
3倍くらいまで高騰させて3000円になって安くなったねって思わせるのがJAの狙いでしょ
それで2倍だぞ??アホかよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:05▼返信
やっぱ会長が言うように10kg3000円が適正価格だわな
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:09▼返信
5キロ3000円だったら十分買えるわ。ちゃんと農家の取り分増やしてくれ。さすがに4500円とか厳しいけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:25▼返信
もうちょっとしたら6月上旬で5kg3000円前半の価格になりましたって発表でるんじゃない
適正まで下がるの早かったね
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:33▼返信
農業関係者の思う適正価格と消費者の思う適正価格は違う。
その乖離を埋めたいのであれば時間を掛けて少しづつ価格を上げて差を詰めて行くべきだったのに、何者かが欲張りすぎたから反発を招いている。
適正価格を主張する以前に常識を学べってことよ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:33▼返信
米農家は税金で補助金が出ていて、年収5000万以上のやつばかりだから

キロ20円で出したって誰も困らんのよな
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:33▼返信
>>435
農家の取り分がー言って価格高騰を容認させ、ただ中抜きでボロ儲けしたいだけの卸業者さんですかw
もうその手は喰いませんよwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:37▼返信
米農家は、肩書だけ自営業の公務員


収入は全額税金だから
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:40▼返信
と、横領犯は申しております
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:41▼返信
2000円が適正
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:43▼返信
別にコメ農家は市場価格5kg2000円台のころも、コメの売った収入で生活してた訳でなくコメ農家には国が補助金で補填して生産続けてもらってるんだから
JAへの販売価格が云々で生活が逼迫したりとか、価格つり上げ工作員の妄想話にいつまでも付き合ってんなよ。

国民の主食なのだから、国が農家に適切な補助金だして生産してもらい国民が低価格で購入できるように調整する。
今まで通りそれで良かったのに、農林族議員&JAとその関連会社の卸業者が中抜きによる利益爆上げを画策したことで今回のような国を揺るがす大事態に発展することになった。マジでこいつらは内乱罪できっちり締め上げ豚箱はぶち込むべきだわ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:50▼返信
>>424
現場を知らない人ほど小規模農家の必要性を軽視しすぎ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:53▼返信
米というものは、国策で作られているものであるから

値段は安くないといけないんだよ

民間が商売でやってるんじゃなくて税金で作られてんだからな

民間の商売ではない、米農家は全員、年収何千万何億円の大金持ち、税金から金取ってんだからよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:56▼返信
>>443
ネットの与太話じゃなくて現場に行って話聞いてこいよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 22:58▼返信
じゃあ輸入米で良いや
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 23:05▼返信
適正価格は1000円
ただし日本のコメ農家のために2000円で妥協する

それで利益を出せない非効率な農家は廃業させて足りないものは輸入で補うのが健全な政策
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 23:22▼返信
中抜き辞めてその分買い取り額高くすれば3000円以下でも満足出来るでしょ
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 23:35▼返信
単一米5kg税込2900円やろ
これなら買う
451.投稿日:2025年06月07日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月07日 23:55▼返信
3000円のものを5000円で売るようなところに流してたわけだな。補助金まで貰っておいて。
お前らは今後50年、1000円台で売れ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 00:04▼返信
2000円以下じゃないと話にならん。JA解体されてろ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 00:04▼返信
必死だな

奴らの損益分岐点が3000円なのかね
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 00:04▼返信
関税なかったら10キロ3500円程度で米食えるぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 00:53▼返信
適正価格って売り手が決めることじゃねぇだろ
お前らが決めていいのは希望小売価格な
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 01:09▼返信
店頭価格が3000円でも買取価格が変わらんと意味ないだろ
儲かるのは卸だけじゃん
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 01:36▼返信
ならネットで売ればいい
元々人気ブランド米は3千とかもあったろ?
出荷しないで価格操作ってアウトじゃないのか?
海外からどんどん持ってきていいよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 01:36▼返信
農家が儲かるのは誰も文句言わねえ!
むしろ儲けろ。大切な食料作ってくれる高尚な職業だ
問題なのは中間搾取して利益を吸い上げてるJAと天下り完了。そして無能なクソゴミの石破政権だろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 01:42▼返信
高級米をタダでもらえる立場の人が力説しても
説得力ゼロ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 01:46▼返信
国が動く前に言わなかった、言うのが遅いただただセコイ
本当にやばいなら情報公開しろ、JAもな
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 02:19▼返信
3000円辺りなら国民もこんなに怒り始めないんよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 02:19▼返信
最高級米でそのくらいの価格なら分かるが、それを最低額に設定するなら輸入米に駆逐されるやろな
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 02:31▼返信
外国米と日本米を選べる権利はないのか日本は
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 02:43▼返信
5kg3000円ならええんちゃう?
今は4000円超えてるから高い言われてるんやで
あと適正価格になってないのは明らかに5次まであるらしい問屋のせいだから
まずは問屋を減らすようJAや農水省に掛け合うべき
問屋が取ってた利益を農家に回すようにすれば値上げせんでも農家の取り分増やせるやろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 02:44▼返信
正直3000円でもかなりキツそう
3500円でいいよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 04:48▼返信
うまいコメが3000円ならまあいいけど
1500円だったコメが3000円になるなら待てやって感じ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:08▼返信
もう米買ってないけど主食を高すると米離れが加速すると思うよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:49▼返信
※466
あなたみたいな生産効率の悪い農家は廃業してください
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:02▼返信
まあ5キロ1500円→3000円に値上げできましたよ。農家は儲かりませんが笑 ってやつだね
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:43▼返信
そもそも高齢化で後継者も居ないお先真っ暗な米農家を潤わす理由なんて無いだろ。遅かれ早かれ日本は米も海外に頼らざるを得ないってこった。
もしくは完全国営にするしか無いな。
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:58▼返信
10キロ3000円か。仕方無いから、それで妥協するか。
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:13▼返信
消費者としてはそうでもない
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:42▼返信
なぜ農家と自称しているのに、卸業者も含んだ小売価格を発言するの?農家が影響するのは集荷価格だろ。この会長が卸業者と繋がってて卸業者が儲かると金入るんだろね。私利私欲まみれ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:05▼返信
消費者は、それが適切とは考えてない。
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:40▼返信
国からの補助金で十二分に良い生活できてるくせに、なぜか生産にかかる費用と販売価格だけで生活が苦しい言い出す脳内妄想コメ農家連中に騙されるなって。

今の5kg5000円だって、コメ農家にはその値上がり分の利益は落ちてなくボロ儲けしてるのはJA傘下の悪徳卸業者連中なんだよ?
コメ農家は今まで通り国の補助金で支援して生産継続してもらえば良い。
変えるべきはJA&傘下の卸業者ども。こいつらを退場させてきちんと適正レートで流れる流通ルートを新たに構築しなければ何も変わらないよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:02▼返信
ブランド米にもよるけど税込みで5kg五千円を越える状態は明らかに流通が異常なんだよ
誰も適切に生産管理してないし流通させてないから不足が生じてるんだ
減反政策なんて稀代の悪政をずっと続けて江戸幕府の様な管理政策をしてたから地方はコメ本位制経済なんだよ
コレを改めないとコメ農家は絶滅しちゃう
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:23▼返信
3000円は高い
輸入しろよ
小泉ガンバレ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:56▼返信
>>474
小売の価格は概算金に直結するから
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:56▼返信
なんでお前らが値段決めんだよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:57▼返信
いままで

直近のコメント数ランキング

traq