なろう界隈で時々行われてるアップデート
— もふ⋈きち (@LCW_mofu) June 4, 2025
・辺境伯は田舎の無能ではない
・王女王妃は暇ではない
・婚約破棄はそうそうできない
・麦などの連作障害と回避法
・水の代わりに酒…は地域による
・馬車で2時間はわりとすぐそこ
なろう界隈で時々行われてるアップデート
・辺境伯は田舎の無能ではない
・王女王妃は暇ではない
・婚約破棄はそうそうできない
・麦などの連作障害と回避法
・水の代わりに酒…は地域による
・馬車で2時間はわりとすぐそこ
別のツリーで徒歩とそんな変わらんみたいな結論が出てたの。街道の整備がカギですなあ。
— もふ⋈きち (@LCW_mofu) June 5, 2025
あ、馬車で2時間の元ネタツリーはここです。 https://t.co/xsWFuTmNfI
— もふ⋈きち (@LCW_mofu) June 5, 2025
らんぼう!!!w
— もふ⋈きち (@LCW_mofu) June 5, 2025
この記事への反応
・馬車の出るなろう≒異世界ものという認識で書くが、「異世界」は作者に都合の良い世界を作れるのがメリットだと思っていたけど、今ってきちんとした歴史考察も求められるの?
裏取りをしっかりするというのは物書きとして正しい姿勢な気もするけれど、なんかなろうも最近は窮屈になっているのね。
・婚約破棄に関しては一読者としては、貴族世界の婚約は普通は家や国同士の繋がりのためだから出来ないけど、婚約破棄をすることによって婚約破棄を告げた方の無能感や恋は盲目的な馬鹿を演出できる手法だと思ってた。
・最近辺境伯がちゃんと強い感じがする
・子爵男爵は木っ端役人ではない、もそろそろ作品帯によっては浸透してきたような
そうでもないような(やべー作品はだいたいあらすじで護身発動するから読まない)
・馬車に関しては逆に日本の高速道路みたいな道路が明るいし昼夜かっ飛ばせるイメージで書いてません??てパターンも見かけますね…
・時々見かけるその設定現実ではあり得ないという批判
しかしその作品が史実に基づくノンフィクションか現実世界を舞台にした歴史物でない限りそういったツッコミ自体ナンセンスではないでしょうか?
「その作品世界ではそういう設定である」
その一言で全て終わる話ですよ
全て現実と同じ必要はないです
・王女皇女の侍女が平民もガバガバ設定すぎてやめてほしい。エピ付きで直接拾ってきた恩義ありの側近設定ならまだ飲み込めるけど、その辺の後ろ盾なし一般人を王宮務め(しかも国一の要人の世話係)がなんて何されるか分かったもんじゃないよ、、、
・中世が知りたいならキングダムカム・デリバランスをプレイして、ゲーム内のジャーナルを全て読むべし!
・関係ないけど昔から、ファンタジー世界の大陸とか世界って大抵、地球規模で比べたらめちゃくちゃ狭いんだよなあ…
そりゃそうだ、馬車や馬で移動がせいぜい(たまにファンタジーな移動手段が出てきても普通それはごく一部の特権)なんだから、まともな広さにしたらストーリーが成り立たなくなる…
・枢機卿がカトリック限定の役職だから異世界にあることがおかしいを誰か追加してくれ
まぁ色々ツッコミどころあっても、面白けりゃOKよ
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


200kmぐらいあるでしょ
それは過去の歴史の人の往来などから出ている
その結果妙に狭い世界での話になっている作品があるとは聞いた
お前だって何も調べないでコメントしてるし似たようなもんやろw
現実の大型4WD以上の走行能力があるくらいでいいよ
最近このレベルが普通にいるから判断に苦しむわ
2日とまちがえたのかなーw
そのゲームの制作は作る際に調べていることが多いというの皮肉
キャラや展開、名シーンと呼ばれるものを取り込むことしか考えてないんだろうな
時速100kmの馬車でも遠いならそうかもな
今の日本は貴族の文化がないのになんでなろう系に限って貴族が舞台の作品が多いのか?
読み手が異世界モブ程度の脳みそなら疑問には思わなくても
中世の馬車は大体時速5-10kmって言われてる
街道がきちんと整備されてたら時速10km出るとして
たかが20km2時間の距離だから違和感しかない
これが平均的なろう民か
売れた作品パクるしか無いからでしょ
アドブロックしないと
このサイトみにくスギィ
「ベルサイユのばら」や「銀河英雄伝説」みたいに昔から貴族の話は大衆受けが良いのは鉄板でしょ
なろうというより日本人の性質じゃない?世界的なのかもしれないけど
そこから深堀りして学んだとなると更に少ない
なんちゃって中近世で好きに書いたってバレんってw
馬車鉄道てのもあるしなw
婚約破棄好きすぎるだろ
その世界では馬車が早い乗り物って設定かもしれんぞ
サイボーグ馬なんだろ
読者はカクヨムに移ってる
・3歳までは幼児期健忘で記憶を保てない
この辺りもアップデートしよう
魔法もあることが多いし、時速100kmぐらい出てるのかもね
そこを守れてるのだから無能なはずもなく
現実でそうでも異世界では違うで済む話
馬車の速度が現実と違うとなれば
それはもう物理法則が違うか
その世界の馬が現実の馬とは違う動物かになるから
その説明はないといけないよ
説明がない限り、読者は現実と同じものとして読むんだから
スターウォーズなんか物理法則はリアルなんかじゃないし、ヤシの木で城塞越えるのはバーフバリでは当たり前
重箱の隅をつついて悦に入ってるのは野暮って呼ばれて恥ずかしいやつなんだよ
・中世より前の時代風なのに蒸気機関がある
・気球で船を運ぶ
・人間に扱えない大きさの武器を普通に振り回す
って作品があってだな……
車の速度なら死ぬのは予想はつくんだけどさ、スローペースの未舗装道はピンとこんわ
闇でもないわ
どの業界でもピラミッド型なんだから下層向けのほうが人気が出るに決まってるやん
スローライフも文明度相当高くないと無理
説得力は必要だからな
ゼロの使い魔あたりかな
馬と車無いやん
タイヤなしサスなし未舗装路だとどんなに遅く走ってもって気はするぜ
工業の時代までくればサス付きぐらいはあっただろうけど
サスペンションなし板張りの椅子
はじめは求められてたんじゃない
流石に火を通した方が美味いとかは駄目だろ
あと長引かないからコミカライズや単行本にしやすいそれなりに売れれば次回作も買ってもらえると商業的に作家と出版社が美味しい、長編ファンタジーは歓迎されない傾向あるしね
時代とレベルによる
舗装されてないと一口に言ってもピンキリだからな
アニメとかでよく見る平らな地面だったらそこまで大変でもないと思うけど
どんな感じになるかは、荷物運びとかに使う台車をその辺で押してみれば分かると思うぞ
なろうでモテモテ最強ハーレムによって満たされていくと
今度は万人に認められた作品であってほしいという承認欲求も出てくる
ただ他者に勧めると粗だらけで中身スカスカのゴミ作品なので馬鹿にされてしまう
なのでもう結構前から「ボクちゃんが他人に勧めてもイキれるように正確な時代考証にしろ!!!!!!!!」という要求が出るようになってる
早馬時速8km休憩なし最悪の場合馬が4ぬ
飛脚時速12km休憩なし間に何人もいるマラソン形式
俺の宇宙では音が鳴るんだよの精神でもええんやで
なんなら馬車に乗れば馬車の速度がどれくらいでも関係ない
それが1度人気になったからじゃない
模倣で同じようなのが溢れるのは今に始まったことでもないし
瞬間的な速度はともかく生き物なんだから常時トップスピードでない
さらに街中なら徒歩に毛が生えた程度だ
街道の状態がって意見もあるが、それも考慮した2時間なんだからやはり大したことない距離
ただ中世の2時間は現在より重いのは確か(日が暮れての移動厳しく17時帰宅くらいでないと無理)
頭悪そう
君メンドくさいこというねえ自覚ないのだろうね
国境付近の防衛担ってるから重要なんだけどな…
それはまだ一工程あるだけマシだよ
今は異世界人が生で食べても美味しくないと感じている食べ物を、主人公が何も手を加えず火も通さず生で与えたら「美味しい!凄すぎる!」とか言われる時代になったんで・・・
つまり木材も果実も鉱石も1から考えろと?
勿論木や植物も違うので服の材質も考案しなければいけないな
頭蓋骨の中に脳味噌入ってなさそう
全身火傷の味方に魔法や薬草みたいなんで治すのはええけど包帯巻いて治りましたとかちょっと待てとなるやろ
ポルナレフはカーテン巻いただけで治るんだが
でも田舎は田舎じゃん
気軽に馬車や馬に乗れず、村を出たことがない立場なら、それなりに遠いと感じると思うけどな?
歩いてみたら意外と近かった、でいいんじゃね?
なろうもアホだけどこういう嫌味言うやつもアホ
で?
真面目になにを言ってるんだ
荷馬車でも無い限り飛ばさないし、荷物引いてる状態で良くて10km出ねーよ。
人乗せて完全整備された所ですら、事故った場合の死傷率高いんだから速度出す訳もない。
騎乗と勘違いしすぎなんだよ、競馬しか知識ねーだろ。
田舎の"無能"って話だろ変なバイアスかかって会話が成り立ってない
なろうの限界だろうな。
異世界の生き物が走るものに乗ったとして、どれくらいのスピードで走っているか読者が想像しにくい。
勿論、書き手にそれを説明する手腕もなく、どんな風景でどんな現象が起きるのかという表現と解釈のキャッチボールが成り立たない。
なろうなんか読んでる奴はエ.ロとモテ要素があればそれでも面白いとかいいそうだが。
お前も早くNYのスラムで黒人のチン.ポ慣れしないとな
いつもの反論できないから論点ずらしお疲れ様
アレはアレでいいものだ
日本人は下を見て嗤うのが好きだろう
商人からなーに馬車で2時間程度ですわと笑われたが
僕には長い旅だった
これで主人公の知る世界の狭さも説明できるしな
因みに東海道線の平均速度70km/hから90km/h
一方馬の速度は平均71 km/hだけど
馬車の場合中世時代の整備された道で約24Km/hなので
まあ馬車で2時間だとだいたい東京駅から戸塚駅ぐらいかな?
なろう以外の商業ファンタジー作品で設定ガバいのだって結構数ある
28週間後の悪口やめろ
面白ければ細かいことはいいんだよ
しかしその作品が史実に基づくノンフィクションか現実世界を舞台にした歴史物でない限りそういったツッコミ自体ナンセンスではないでしょうか?
「その作品世界ではそういう設定である」
その一言で全て終わる話ですよ
全て現実と同じ必要はないです
ほんとそれだよね、何もかも同じにして平坦にしようとする方々は、様々な作品を害して何も発展させる事なくつまらないモノに仕立て上げようとしてくるから正直邪魔だよね
細かいのが伝わらんでも何か遠そうってのが伝わりゃ充分やと思うで、今回の場合近いやんってなるのが問題
物語の舞台も考えてるかどうか怪しいから調べたり計算する元ネタすらなさそう
有料化によって道路のコンディションが良くなったり、馬車の造りが改善された影響で、馬車の移動スピードも向上しました。以下、スピードの比較例です。
1750年代…時速 8 Km
1790年代…時速 11 Km
18世紀末のスピード
ロンドン(London)⇔ブリストル(Bristol)…時速 13 Km、道路状況と天候等の好条件がそろった時にメールコーチ(mail coach)が所要1日で到着したとの記録あり
ロンドン(London)⇔バーミンガム(Birmingham)…時速 24 Km
韓国人の短小チン、ポじゃダメですか?
ポルナレフとやらがそういう体質なのかそういう世界観なのか特殊なカーテンなのか知らんが滅茶苦茶ノイズやねんけど
無駄に俺こだわってますみたいなリアル世界作風の魔法なしの戦記物だと重箱の隅を突かれそう
ゲームそうだけどマップデザインは大事
お前はアホ相手に議論するのか?
しないだろ?
つまり間違いを認めたってことかドンマイ
敗北宣言草
沼と山がほとんどだったからじゃないかな
2日でも大して遠くない
馬も休ませなきゃいけないから馬車で2日は100kmちょっと。中世よりも近代に近くなれば、交通網が整備されて馬を途中で換えるようになって最大で1日300kmぐらい 行ける馬車もあったりするけれど、いわゆる典型的なファンタジー世界のレベルだと1日50〜70kmぐらいが妥当(いや、馬に回復魔法とか使えばいけるのか?)
それなら魔法自体存在しねーだろうが
今はカクヨムの時代と言われてる
なんでそうなるのかわからない
やっぱりアホ
アホはどうしてもアホなことしか言わない
街道は護衛がいないと通れないんだよ
その通りすぎてな
邪魔すぎるよ
自虐やめーやw
あれ最初はどこだ。戦国小町かティアムーン辺りか?自由でいいけどコピペみたいな安っぽさも感じる業界だわ
車で5時間はちょっとそこまで
ファイアーボールとか何故か使えて当然の炎の魔法にされてたりね、爆発の魔法なのに。
なろうはピンキリだから
ブルバスターのアニメ化までの流れ見るとだいぶろくでもないよ
あれも50くらいのおっさんが原作者の割には設定ガバガバのひどい代物だったけど
そういう街って普通栄えてるはずなんだよな
防衛のために色々物資持ってるだろうし貿易とかもある
何で完璧じゃないとあかんの?
書いてる奴の中にはリアル中2もいるだろうさ
農作してなくてもマンモス狩って進化してきたしモンスター狩って生存するんじゃね知らんけど
ゲーム世界がモデル
成人向け漫画のファンタジー描写もそうだけど
だけど余りにも非常識すぎて馬鹿にされたりツッコミ入れられまくるから
馬鹿な作者も少しは頑張って予防してる人がいるってだけ
馬鹿すぎる人は馬鹿すぎる世界観のまま作品を描いてるよ
そもそもお馬鹿なろうにしたってその短編以外で馬車で数時間が凄い遠くみたいな作品見たことないしな
そこから書籍化されたりアニメ化されてるのがぶん殴られてると思うけど
馬鹿すぎる世界観とかいうがそんなこと言い出したら漫画とかフィクションは全てそうだろw
なーにを言ったんだお前は
今回殴られてんのなろうの短編じゃん
どっから短編が出てきた?
さすがにこれはお前がおかしいだろ
それでも遠いと表現されるんだから 遠いんだろう色んな意味で
元ツイート上に貼ってるから読んで出直して来い
つーかこの程度も読めない奴に文句言われる素人カワイソ
知識自慢しながら突っ込みたくて仕方ない読者(オタク) VS プライド高くて馬鹿だと思われたくない作者(オタク)
そしてなろうが元にしてるゲーム世界観はドラクエの世界観であり、ドラクエの世界観は米国産ファンタジーゲームの世界観が元であり、米国産ファンタジーゲームは米国人から見れば完全異世界である中世のヨーロッパを元に世界観を描いているからなろうの世界は「なんとなく」中世ヨーロッパっぽく感じるってだけだからな
外から見たら真面目になろうの世界は本当のヨーロッパと違う!なんて指摘してる連中が一番アホなんだよな
ああ引用ツイートにあったのねサンクス
同じオタクでも創作活動してるオタクと
金も払わずに文句垂れ流してるオタクじゃ価値が違うと思うわ
それはそう
ポストしてる奴は「なろう界隈で時々行われてるアップデート」って言ってるけど
ポストしてる奴の知ってる範囲でのアップデートが正解だから
辺境伯は強いって昔から書いてる奴もいれば、田舎の無能って今でも書いてる奴もいる
それはそう
だから作者も本当はまともに相手する必要無いのに、隙の無い作品にしようとしてつまらなくなって行く
評判とか色々あるんだろうけどさ
仮に馬車が何キロで走ろうと、遠いことを表現するのに馬車で2時間とは言わないんじゃないかな
空間距離と時間距離の考え方の違いだけど、馬車で2時間がとても遠いなら
ほとんどの場所は転移陣みたいなのが設置されていて一瞬で跳べる世界じゃないとおかしい
はいはいノーフォークノーフォークwは最初期なろうNAISEIの基本からやな、2011年前後じゃねえかな
後はドワーフにイメージ伝えたら何でも作れますとか冒険者のランクはSが最高で以下ABCとか初手美少女奴隷購入とか冒険者登録時に絡んでくる冒険者とか排泄物処理用スライムとか馬鹿にされやすいネタは出てるんじゃないかな
辺境伯の田舎者の無能もそういう認識の馬鹿な貴族キャラがいるけど実際はみたいな感じだと思う
まぁ実際に貴族とかが辺境伯に対してそういう認識をしてるってのが問題なんだけど
取り敢えず流行ってそうだから飛び付く層はいつの時代にも一定数いるんやろ
悪役令嬢物の流行りはゲームの悪役令嬢に転生する作品から始まったけど
当時のゲームに悪役令嬢が出てくる作品は無かったとかのマメ知識のが面白い
用事によるだろ
大事な用事で出かけるのなら2時間は遠くないけど
買い物で牛乳買い忘れたからまた買いに出かけるのなら2時間は遠いよ
2011ならまおゆうとかのが先だな
もっと前にもほかにあった気もする
単なる距離のみを表現してるわけじゃないんでは?
二時間ではあるがそこに到達するには永遠を要するとも書ける
時代もだけど馬の種類にもよるしそこに粘着する読者のがヤバい
あれはオープンチャンネルで垂れ流してるアホなだけだぞ
遠いところは馬車で1ヶ月とかなってるよな
で、主人公はチートで
ドラゴンに乗って飛ぶか転移魔法を使って簡単に到着しちゃうわけだがw
らんぽうに空目した俺と同じ奴が今の日本に何人いるだろうか
普通に歩いて行けよwとなるな確かに
距離感なんて昔から同じよ?
作品によって違うだけ
異世界の馬車はもっと速いだけだろ
30kmぐらいは出てるかもよ
粘着してるわけじゃなくてそこで「え?そんな遠くないよね?」みたいな余計な思いが生まれると
物語に集中できなくなって説得力が消え去るから余計なノイズを取り除くために
説得力のある設定にしようねって話でしょ 別におかしくはないだろ
そんなの前から作品によるだろと
取り上げられてるのが遠距離恋愛で馬車で2時間の王都が遠くて会えないって話だろ
彼女をどうでもいいと思ってることの表現だったら、ある意味感心してしまうが
よくなろうで馬車の乗り心地が悪いからバネとかを発明して快適な馬車にするぜ!
みたいなのがあるけどそういう工夫なしに馬車でそんくらい出したら乗ってる人は大変そうだ…
みんな大好きガンダムやエヴァの設定や描写もアホ丸出しだから
そもそもファンタジー作品に何を真面目に文句付けてるの???
「これだからナーロッパは」
って言いたいだけの理由で読んでる見下し系のオタク読者がいっぱいいるから
>その一言で全て終わる話ですよ
終わらねえだろ。
馬車で2時間が覚悟が必要な距離感覚にするならその世界の人間の歩くスピードは現実世界の数十倍遅くしろって話だわ。
『嘘の中の本当』構築が重要だと思ってない人間はクリエイターには向いてない。
ナチ共がわんさかいてたどり着けません
あの橋は少し遠すぎたんです
馬車がクソ速い乗り物としてその世界では認識されている
って言う前提があれば問題はないと思うけど
多分そういうの何も考えてないからそういう描写もないのだろうな
「俺の宇宙では火が出るんだよw」と言ったルーカスを見習えよ・・・次元が違いすぎて無理か
作者が令嬢を敬称だってわかってないのかなって
「俺の宇宙では音が鳴るんだよ」な
どんな内容の作品だったか知らんけどただの恋愛ものなら馬車とかどうでも良いって思うわ
ここに原作者出てきてないのにチギュアーって誰が言ってんの?
妄想?
ランキングトップの作品をパクるしか脳の無い作家が多い
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
ルーカスは自分で世界の設定を作りこみまくってるからな
オタク連中もそういうのは好きなはずなんだが、
コンテストの応募とかだと、馬鹿みたいに設定に凝りまくった作品は敬遠されるんだよな
いや、馬車かなりのスピード出るぞ。体感時速90㎞やで。
馬車が車並みの速度になる魔法とかあるやろ
まあ大体現代の自動車くらいのものだと思ってるんだろう
遠いって表現はありだろう
あるよ
設定と割り切ろう
ねえよアホ
ええねん、そんな所に拘っても一ミリも面白くはならんのや
実際の馬車にはサスついてるし
この作品のそれにはついてないって表現も無いんだが
何でないって断言できるの?
エスパー君教えて
AIになろう小説書かせてたらAIが教えてくれたんや
ワイもアップデートや
こういう似たような流れ見たなと思ったけど海外のSCP財団関連のノリに似てるんだよな
SCPが日本でイマイチ流行らないのはそういう変な設定上の決め事とか多いのが自由なノリが好きな日本人に受け入れられないって言われるんだが、これは逆だろって思う
日本にはすでになろうっていう似たような盛り上がり方してるコンテンツがあるから流行らないんだよ
なので婚約破棄ではなく「婚約解消」という言葉を使うなろう作品をちょくちょく見るようになったな
たぶん3年くらいしたらとっつきにくいジャンル扱いされるぞ
ちきゅ世界なら馬車2時間はすぐそこだが、この世界(なろう)だと、道が悪いし馬車の性能も引低いからとても時間がかかる、とか
それにしたって馬車2時間の「距離」自体は短いだろうけども
新人の作品にうざ粘着するガンプラおじさんと一緒よな
ルーカスの宇宙でなんで音が出るかって言うと「そのほうが観客にとって見やすいから」なんだよな
徹底的に観客のことを考えて映像を作るから、あんなに複雑な設定でも大衆映画として受け入れられるという奇跡を起こした
そういう視点が欠けてるのに設定を作り込むと大抵独りよがりのゴミ扱いされるよね
横だけど、もしかして板バネのこと言ってる?
だとしたらアホはお前やで
マントを羽織る、何もかもおかしいのに
それが中世ヨーロッパでは常識のごとく
日本の作品に取り入れられてておかしいなといつも思う
大体は悪徳令嬢に転生してヒロイン役に悪行重ねたって冤罪きせられるわけだから大したことある気が
そんな簡単な理由で破棄される作品あるんか?
それはドラクエから続く日本のファンタジーの様式美だから問題なくね
ギャグじゃないならツッコミは抑える方向に調整しないとあっちもこっちも破綻して話が進まん
ただ、普通は誰も気にしないような設定の矛盾や言葉の揚げ足を取ってリアルじゃない、つまらない、とかいうのは単にその読んでる奴がつまらない奴という事になるので何事もバランスだよ
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
俺の異世界ではこうなんだよって開き直ってもいいぞ
文章レベルなんか1話2話読めば伝わってくるから、読み続けるか切るかはすぐ判別できる
馬車2時間を遠いと描くに足る説得力が描写されてればたぶん面白い作品だろうし、
単に距離を描こうとしてその言葉を選んだだけなら他の描写だって足りないのがすぐわかるだろ
都合のいい世界観にできるからなんだろうな
日本語の文章としても変じゃない
なのに面白いのとつまらないのがあるのは本当に不思議
ネタかぶりだらけなのに取り繕っても結局何も変わらんだろ
昔はつくってさあどうぞ、うまーいなにこれーだったし
異世界における上下水道の話だったら重視しなきゃいかん点だが
そうじゃないなら単なる舞台装置だからなあ
真夏の京都盆地を歩きたくないという貴人の為の乗り物だからスピードは気にしてなかったようだ
整備された道路でないと車輪は効果的ではないのだ
倫理観やら発展具合をはその世界の設定なんだから地球の歴史に当てはめるのはただのバカ
こりゃ中世と言われる1100年~どころか近世末期、1800年代レベルだよってのが本当に多い
王宮や貴族邸の豪奢な装飾、整備された街道、発達した街と市場、料理や食材など枚挙に暇がない
リアル欧州の中世なんて戦争ばかりで暗黒時代と言われていてベルセルクの世界観の方がよっぽど近い
まぁリアル中世じゃなくファンタジー異世界なんでと言われたらそれまでなんだが
向こうも最底辺のはちま民にだけは言われたくなかろうて
そもそもチギュアーは煽り側の定型文だから
チー牛当人は全く言っていない
その一言で全て終わる話ですよ
それで終わらせようとするから、なろうは馬鹿にされてるんだよw
いいんだよ?砂をプラスチックの器に持って『あなた、お帰りなさい。ご飯できましたよー』って言って公園で遊んでても。
でも大人はそれで満足しないし、子供がやってることだという認識は変わらない。
窓ガラスとかも近代になってからだしな
チートで駆け上がって無双してハーレム作ったり自分を捨てた連中見返してざまぁしたりといった
わかりやすいカタルシス求めて読んでるわけだしな
世界観やリアリティは二の次になるのはしゃーない
タイムスリップ物なら時代考証は必要になるとは思うが
当たり前の作業を窮屈と表現するような奴は物書き止めろボケ
まともなものと違いすぎるからツッコまれてるのに
もしかしてあなたファンタジーの世界を現実の世界と混同しちゃう人?
あなたはファンタジーの馬車を現実の馬車と同じ感覚で見てるんだね
いくら調べてても書きださなかったり、きちんと書き進めて終わらせないやつよりは100倍マシという事実
現実の馬車と現実の車なら前者を基準に考えるほうが筋でしょ
人がいる事に疑問を持てよ
現実だって地域によって文化や馬車の運用事情も変わるだろうし
読者に向けての距離感の説明でその世界の独自事情を出さずに馬車で2時間を遠い距離って言ってたら引っかかるが
異世界はエセヨーロッパだからツッコむのも野暮かな
体感で言われても...
そんなの結局俺の世界はこうなんだよ!ですべて終わらせられるのがファンタジーものの強みなんだよな
中世って言われたってほとんどの人はゲームやマンガのイメージくらいしかないし、
その程度の認識ってことだろ
主人公が中世の歴史に詳しいとかいう設定があるならともかく
作者オリジナル名の階級だと分かりづらいし
どっかでみた中国アニメの階級みたいなのは全然頭に入らんかったし
馬車で二日は50~100㎞程度
旅メインの物語で単行本1冊につき20日から120日くらい経過した描写あるのに、30巻超えて仲間と出会ってから1年半くらいと主人公が主張する「デスマーチから始まる異世界交響曲」(設定上は1年300日)みたいに日数経過を計算すると主人公がイベントをリアルタイムアタックでこなしていても1年が500日あっても足りないくらいなのに1年経っていないと作中で主張される移動日数の整合性は気になる
最たるものは島の滞在日数考えると日本一周の距離より短そうなグランドラインのワンピース
誰が道や橋作って整備してんだよっていつも思うわ
川なんてそこいら中にあるしちょっと雨降っただけで流されないような橋作ろうと思ったら
橋一つでも莫大な予算かかるで
自動車だってそこまでの距離ではない。