• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コンビニおにぎり「200円時代」到来 もはやプチぜいたく品?

1749740101032


記事によると



コンビニおにぎりが「200円時代」に突入し、プチぜいたく品となりつつある

セブンイレブンは4月に「炭火焼熟成紅しゃけ」を199円から213円に値上げした。ノリ価格の高騰が原因だという。1月にもコメ高騰を理由におにぎりや弁当の値上げを行った

ファミリーマートやローソンも2〜3月に50品目以上を値上げ、業界全体が高騰への対応を迫られている

消費経済アナリスト渡辺広明氏によると、値段が上がってもおにぎりの売れ行きが鈍っているわけではないという

・高額な買い物が難しい中で、コンビニのおにぎりやスイーツが「ちょっとしたぜいたく」として選ばれている

・スマートフォン普及で「ながらスマホ」で食事を済ませる人が増え、片手で食べられるおにぎりの需要が拡大しているとの分析も

以下、全文を読む

この記事への反応



コンビニでおにぎり買わなくなったなー
税込105円の時代が懐かしい


でも給料は据え置き

モノの価値が上がったのではなく円の価値が下がっている。

この前セブンで1番安いであろうと思って買おうとした塩おにぎりが140円で泣いた

これでまた半年後にコメの消費量落ち込むとか言うんだろなぁ…

魚も米も腹いっぱい食いたい。
外食もしたいし車や時計だって欲しい。

今月も税金と社会保険払わなきゃ


200円のおにぎり買うより自炊した方がコスパにもタイパにも優れててるよ。

おにぎりが贅沢品になる日がくるとは思ってなかったな。

国民貧困化と物価高に尽力を尽くしてきた自民党。 日本を地獄に変えてくれてありがとう!


これこそ安い米でいいから値下げした方がいい

30年間のデフレに終止符がついておにぎり200円、ランチ2000円になるのは全然OKだけど給与がスケールしないのが問題。

都心のコンビニバイトもいまだに1100円とかだし、高卒公務員の初任給とか未だに18万円程度な自治体もあるんだろうけど、それでまともな生活できるのかと。


OKストアで80円のを買う
ってかもうコンビニおにぎりなんか買ってないわ、割に合わない


スーパーのおにぎりの方が安いという人が多いけど、近所のスーパーの辛子明太子や紅鮭は180円くらいで、コンビニと差がないんだよなぁ。

自分で握って食べろとか言ってる人は外で働いた時の事を考えてないのかな?

物価は上がる、だが給料は上がらない
物やサービスが売れない
これでどうやって好景気にすんだよ
減税と補助金でお金を使いやすくするしかないだろ











コンビニおにぎり値上がりしすぎ
本当にこの値段で売れてるんだろうか



B0FCL238YTメダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F69YT2L8オタクに優しいギャルはいない!? 10巻 (ゼノンコミックス)

発売日:2025-06-20T00:00:00.000Z
メーカー:のりしろちゃん(著), 魚住さかな(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBWF861Qブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DNGPZ3JNサレ妻漫画家の旦捨離戦記(3) (女たちのリアル)

発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:楠桂(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:02▼返信
海苔も去年からくそ高く、海苔なしおにぎりが主流になるよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:02▼返信
自炊して食えばいいってだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:02▼返信
今の日本人の生活レベルは今の世界における日本の経済力に見合ってない
日本人は世界水準で考えて昔と比較して能力が落ちたのだから、生活レベルも落ちて然るべきだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:02▼返信
コンビニ飯は高級料理だからな
高級=美味いと言うわけでもないが
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:04▼返信
残りの余生質素に生きましょう
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:04▼返信
おおおおにぎりが
たたた食べたいんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:04▼返信
額面60だけど手取り45、15万も引かれてるのにさらに増税だからなぁ

自民以外ならどこでも良いからみんな選挙行ってくれ
大事なのは投票数と得票率を変えること
弱小政党に入れたところで実権を取られることは無いから安心しろ、それでも自民に着実にダメージが入る
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:04▼返信
でも売れてるのね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:05▼返信
二百円で贅沢品てどれだけ貧乏だよ

煽りにも程がある
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:06▼返信
普段何食べてるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:06▼返信
コンビニおにぎりみたいな米炊くとき用の油売ればヒットすると思うけどなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:07▼返信
>>9

たしか東京都のサラリーマンの1食当たりの平均が400円ちょっと(男女や既婚未婚問わず)
基本的に自炊や手弁当でかなり抑えてるんだぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:08▼返信
ローソンやファミマは100円だぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:09▼返信
農家が大変だもの
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:09▼返信
おにぎり買うくらいならカップ麺のほうがいいか
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:10▼返信
>>13
鮭で180円くらいですね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:10▼返信
今セブンイレブンおにぎり50円ぐらい安いから久しぶり買ったわ
10年前だったら標準価格だけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:10▼返信
300円でもいいんじゃね
買わんけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:11▼返信
選挙前に政治家が満面の笑みでコンビニおにぎり食べて庶民アピールするんでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:11▼返信
貧乏人なんだからもうお前らは菓子パン食ってろよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:11▼返信
※11
お釜にポンでいいじゃん
それかこめ油かサラダ油入れるか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:12▼返信
一度上がった生活水準が下げられないってのが国全体に言える事だよな
過去の水準から価値観変えられないから苦しいんだよ
家のホコリ食べながらこんな時代でも毎月20万貯金してるぞ俺は
手取りは18万だけどな笑
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:13▼返信
しかも米と米の間に高級空気が沢山
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:14▼返信
地元のスーパーだとまだ普通に100円だが
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:14▼返信
石破茂「ひれ伏せ愚民ども!!わたしの価値だ!!」
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:15▼返信
そんなさなかセブンおにぎり100円セール頑張ってんだから記事にしてやれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:16▼返信
高いけど食ってみようかなと思うやつほど海苔が巻いてなかったりして購入するのを断念する
あと焼肉系は肉を細かく切ってください、序盤で肉が全部ずるんと出てきてしまい後半コメだけになるのがキツい
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:18▼返信
穀物の塊にごく少量の具を詰めただけのジャンクフードよりも、穀物に牛肉を挟んだマクドナルドのハンバーガーを食べた方が満足度は高いぞ
おにぎり感覚で単品のハンバーガーを買えばええんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:20▼返信
>>9
貯金しないなら贅沢できるよ
君は貯金しないのかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:20▼返信
今はしゃーないけど 米価下がったら相応に値下げしてな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:21▼返信
ツナマヨ食いたいんだけど高いからムリ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:21▼返信
>・セブンイレブンは4月に「炭火焼熟成紅しゃけ」を199円から213円に値上げした。
>ノリ価格の高騰が原因だという。1月にもコメ高騰を理由におにぎりや弁当の値上げを行った


セブンイレブン行くとまーーじ値段高くなってるのわかるぞ

なんかなんたらオニギリを見たら「370円」とか書いてあってビビったし、他の食品も値段上がりすぎ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:23▼返信
>>1
パン買え
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:23▼返信
>>4
バーカ💩バイト👴
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:23▼返信
値段が高いのが問題というか、高い割に中の具が詐欺みたいに少なくて買っても損した気分になるのが嫌なんよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:24▼返信
謎の勢力「そろそろコオロギの出番だ🦗」
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:24▼返信
コンビニは何もかも高いよ、スーパーならおにぎりも安い
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:24▼返信
安いパンより高いおにぎりが人気
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:25▼返信
冷凍うどんが主食だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:25▼返信
>>37
無知すぎだろ👴
大して変わらないのもあるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:25▼返信
>>39
好きにしたら
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:26▼返信
コンビニ商品で安いと思ったことはない
スーパーの方がペットボトルやカップ麺すら段違いに安い
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:27▼返信
>>26
3割程度だけどな👴
半数以上が200円という話
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:27▼返信
ほんとに貧乏な国になったよ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:28▼返信
外人差別しすぎて観光すらもうダメっぽいな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:28▼返信
デフレ前はコンビニフードはもともと贅沢品側
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:29▼返信
>>42
それほど安くないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:29▼返信
そもそもコンビニって高くつくし

食料品買わないほうが正解だよ

スーパーで買え
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:29▼返信
都内で外食したら1000円以上は当たり前だからな
金銭感覚が都内と地方では違うんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:30▼返信
円安で最近マックも100円近く上がったしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:32▼返信
安くても高くても貧乏になったと言い張るやついるなあw
高くなって売れ行き鈍ってないってことは
結局変わってないってことでしかないんじゃないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:32▼返信
>>47
コーラとか三ツ矢サイダーのペットボトルが78円で売ってるよ
飲み物系が安いし、そもそも定価売があまりないし値引きが基本だから
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:34▼返信
普通に給料上がってるけどなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:34▼返信
>>7
他党も一番の原因である社会保障削ろうとしない時点で意味ない
更にバカな党に投票することになるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:35▼返信
家畜の餌しか食えんようになるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:35▼返信
>>11
昔あったんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:37▼返信
ラ・ムーが近くにない人はかわいそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:37▼返信
※50
まさかマックに比べて円安の影響を受けないはずのおにぎりの方がコスパ悪く感じるなんてな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:37▼返信
こんなに高騰してるのに売れ残ったら廃棄っておかしくない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:39▼返信
>>58
米が1年後倍の値段になるなんてな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:39▼返信
学生の頃は昼飯におにぎり2個+カップ麺+飲み物を500円玉で買ってたんだけどな
最近コンビニなんか行ってないけど今はそんなに高いのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:39▼返信
※55

自民党 「 人間様の食料は上級と外国人のものや!🤣  日本国民には贅沢すぎたんだわ😁 」


63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:40▼返信
>>59
値崩れしないために廃棄するんだからむしろ当たり前じゃない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:41▼返信
昔は売れ残ったら店員が持って帰って食べることが出来たが
今は家畜の肥料で業者買取でお金になり再利用するから駄目になったみたいだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:41▼返信
OKスーパーもおにぎり値上げしてるしな
80円のもあるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:41▼返信
>>61
何十年前の話よ👴
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:43▼返信
自炊で袋麺焼きそばが人気になるわな

あれも値上げしてるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:43▼返信
これで使ってんのが備蓄米なら完全にボッタクリ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:44▼返信
今の日本の物価上昇が2%なんて思ってる日本人なんていない
基調的物価は2%に達していないとか言ってる植田っていう日銀総裁がいるらしいが
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:45▼返信
200円で贅沢品とか来世に期待してワンチャンダイブした方が良くね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:46▼返信
しかし2022年当たりからの世界的インフレで物価そのものが大幅に上がってるにも
関わらず未だに円安が物価高の原因だと思い込んでる層っているもんなんだなあ
円高に触れても物価そのものが上がってるから以前には戻らんぞ
世界的なデフレでもこないかぎり
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:48▼返信
楽しい日本
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:49▼返信
北の大将 お前ら下級民は土を食え
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:52▼返信
3つも買ったらもう600〜700円で牛丼並をゆうに超えるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:56▼返信
>>1
全ては円安にしたアベノミクスが悪いんや・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:56▼返信
>>33
パン焼こうぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:56▼返信
スーパーならまだ100円くらいだけど
24時間開いてるのが強みだからなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:57▼返信
マクドと同じで値上げしても買い続ける奴は買う
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:57▼返信
>>59
近所のセブンは入荷数減らした気がする
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:57▼返信
※75
違う

政治に興味をもたず脳死で自民党に入れ続けてきたアホの国民が悪い
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:58▼返信
……いや前から200円超えてるおにぎりはあっただろ
全部が200円になるという話でもないじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:58▼返信
なんで毎度コンビニだけの話が中心なのやら┐(´д`)┌?コンビニは昔からから高いんだよ。デフレと共に相応に値上がっただけ!勘違いすんなよ
ドラックストア系列は未だに¥108だし、コスパも良い!スーパーは¥150程度で品質が良い!消費者には選択肢があるのに、
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:59▼返信
コンビニのおにぎりも久しく買ってないな
会社に弁当持って行く時は握って持っていくし
おにぎりを外で調達する機会は減ったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:00▼返信
>>70
今生きれないやつが来世に繋がるわけないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:01▼返信
株や暗号資産触ってると給料で手に入る金額がゴミのように感じるわ
1日働いて2万弱とかアホかと
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:02▼返信
クソ政治家はいい加減お友達業界儲けさせる為二円安誘導するのヤメレや
車屋は勝手にやるだろうしブラック観光業界なんて干上がらせたって誰も困らんぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:05▼返信
具がいっぱい入った豪華なおにぎり400円して笑ってしもうた
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:12▼返信
おにぎり2個買うなら安めの弁当買った方がいいよなって最近思うようになった
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:13▼返信
コンビニはPB品の調味料とかが狙い目
スーパーより安くて量も多く質もいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:22▼返信
ゴキちゃん・・・・どうするのこれw
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:22▼返信
日本政府から真綿で首絞められてるのに
スーパーで買えば安いとか笑かしよる
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:27▼返信
でも24時間開いてるし、どこにでもあるから何だかんだ需要あるのよね
その利便性で多少高くても買う奴はいる
おにぎり300円になってもたぶん買う奴はいるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:29▼返信
最低ラインの米すら高級品になったら何食って生きていきゃいいんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:29▼返信
コンビニで買い物するのって超上級国民様ですよね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:34▼返信
>>93
え、生きていけるとでも思ってんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:36▼返信
Switch2買わなきゃ1年365日1個追加で買えるでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:40▼返信
米の大量廃棄につながるコンビニはむしろ控えてほしいね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:42▼返信
おにぎりの起源は韓国
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:43▼返信
>>93
野生動物捕食したら良い
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:44▼返信
>>94
随分底辺だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:46▼返信
一度チュモッパを食べたら日本のなんか味気なくて食べれなくなるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:53▼返信
セブン高すぎて行かなくなったなぁ
最近はスーパーの方が安いし品数も多いからコンビニ寄ることがほぼなくなった
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:55▼返信
米が高くなってるからだろ
安くなれば元に戻るやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:01▼返信
拡がり過ぎた格差是正のために資産課税の導入はよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:04▼返信
いつ見てもコンビニとスーパーのおにぎり買ってる奴いなくて山積みになってるけど
作る意味あんの?これこそゴミ云々の問題にするべきだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:08▼返信
今度は海苔かよ!!
ボッタクリやんけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:08▼返信
100円期間中だからセブンで乞★食おにぎり買ってるけど、昆布としゃけの具がめちゃくちゃ少なかった。ツナマヨの具はそれらよりは多かったが
これって期間中だから具を少なくしてるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:18▼返信
シーチキンおにぎりよりハムカツ玉子パンの方が安くて草はえる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:28▼返信
>>107
いや、ずっとそんなもん
久々に食ったらびっくりするだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:30▼返信
>>93
輸入の麦は米より安いのでとりあえずそれ食える間はなんとかなる、そっから先は暴動
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:35▼返信
>>107
アレ¥168までの制限あって、あんまお得感ないよな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:36▼返信
>>90
毎日残飯で共喰いしてるオマエラは気楽だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:39▼返信
最低賃金は倍になって無いのに、物価は倍
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:55▼返信
おにぎり1個買うより198円のサンドイッチ買う方が安い時代が来るとはな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:10▼返信
30年で日本の一般労働者の平均可処分所得は0.8倍に減少の反面、コンビニおにぎりは1.5~2倍以上に
価格上がってるしな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:12▼返信
今100円だけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:19▼返信
「デフレ」って知ってる?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:25▼返信
>>116
4日間限定やんけ…🙁
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:26▼返信
>>118
やめたれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:26▼返信
>>117
デフレとは、一般的に、日用品やサービスの価格(物価)が全体的に継続して下落する現象を指します。デフレになると、企業の売上が減少し、賃金も減る傾向があり、消費者が消費を控えがちになります。この悪循環をデフレスパイラルと呼びます.
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:29▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:29▼返信
おにぎりは完全に割に合わんよね
小腹がすいて一個で良いならいいけど
複数買うなら完全に弁当買った方が良い
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:32▼返信
地元のローソンは21時位に行くとおにぎり半額になってるから買いに言ってるわ
ルン♪((o'д'))ルン♪
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:43▼返信
コンビニ飯とか高すぎてもう何年も食ってないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:04▼返信
コンビニでメシ買ってるやつアフォちゃうかーw
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:07▼返信
そのうち「若者のおにぎり離れ」とか言うんだろ、知ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:14▼返信
スーパー行くと68円とかでおにぎり買えた気がするが

まだあんのかなあれ。しばらく行ってねえや
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:14▼返信
日本人は貧しくなったね
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:17▼返信
セブンだろうなと思ったらセブンだっま
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:26▼返信
>>127
100円くらいになっとるはず
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:50▼返信
だから貧乏人は大人しくスーパーの半額おにぎり買っとけって😅
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:51▼返信
気分転換にカリフォルニア米のおにぎりを食べるのも良いと思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:53▼返信
※17
セブンイレブンは量を増やすやつよりも絶対こっちアピールした方がいい。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:01▼返信
コンビニなんて今も昔も割高なのに勝手に貧乏人の味方とか思ってるやつなんなん?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:02▼返信
コンビニとか前から贅沢品だったろ
以前はもうちょい金に余裕あったから騙されてただけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:12▼返信
>>129
ファミマもツナマヨおにぎり200円超えてるが
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:16▼返信
サムネの三角形が💩に見えた
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:16▼返信
MA米こと外米がもっと大量に輸入出来ればオニギリの値段を百円時代に戻せるんだよ
国産米は輸出に回して農家に還元する仕組みが必要でな
農家が全滅する寸前ではある
オニギリを買っても潤うのはJAだけなのさ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:24▼返信
贅沢品ならそれにもっと税金かけなきゃ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:40▼返信
この状況で税金と保険料が上がってるんだから日本は凄いよな
政治家と中抜き企業だけが儲かる国なんて長くはないだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:50▼返信
>>1
米農家は適正っていうんやろ?もう外国産米でよくね?になっちまうぞ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:52▼返信
円安のおかげで半導体終わって自作オーディオ趣味もアキバに行かなできなくなったわ…。部品無いねん
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:59▼返信
年収300万が多すぎるんよ
なんで給料上げないの?資本家溜め込み過ぎだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:09▼返信
JA組合長:
 ご飯は茶碗1杯50円、サンドイッチは300円だ。
 ごはん1杯いくらなのか分かって「高い」といっているのだろうか(笑)
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:29▼返信
もうおにぎりもサンドイッチも買えんな。
頼みの綱はカップラーメンのみ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:37▼返信
スーパーやおにぎり専門店なら200円出してもっと具が大きいもの買える
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:47▼返信
>>146
だから何?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:50▼返信
給料据置じゃないよ、手取りは減ってるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:56▼返信
この値段で売れてしまうと、今後米の値段が下がっても高止まりするだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:57▼返信
コンビニのサンドイッチはもともと高すぎるがおにぎりも高くなったなあ
セブンも279円とか130円くらいのおにぎりの密度的には1.5倍くらいしかないのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:09▼返信
喜べ。
お前らが自民党に投票した結果だぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:31▼返信
自民党曰く適正価格だからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:34▼返信
    中小企業の給料は上がって無いが大企業は上がっている

    大企業の給料が上がるって事は公務員の給料が上がる
     
    公務員の給料が上がるって事は税金が更に上がるってこと
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:35▼返信
国民「おにぎりの食べ方が汚い」

??「じゃあ高くしてお前らと縁のない食いものにしてやるわ」
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:46▼返信
かなり前からの話では
昨今のおにぎり専門店の盛況もコンビニで買っても高いからどうせ贅沢するなら専門店で買うって流れ
単におにぎり食べたいだけならスーパーとか薬局なら安い
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:04▼返信
一個400円近くするやつもあるよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:09▼返信
もともと古古古米だからなコンビニ飯の米は
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:50▼返信
クーポンで割引あるし実際はもう少し安いで
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:52▼返信
セブン100円祭りしてる
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 12:09▼返信
コンビニは元々割高なんだし高い高い言うならスーパーに行った方がいいぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 12:42▼返信
早く終われこの国
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 17:33▼返信
いや皆でせっせと賃金アップ連呼して値上がり促してたし当然だろ?
おまけにコンビニじゃあどうにもならんわな
貧乏で稼ぎが悪い層はどんどんキツくなるように皆で頑張ってるからまだまだ差は開くし…
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 19:55▼返信
値段安いのは海苔が韓国産になってるね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 20:35▼返信
米の値段下がっても値段絶対下げないだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:16▼返信
2個買ったら300円。高っ!ってなって150円超えたらやめとくって選択肢が出てくる
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:32▼返信
自分で握ろよおにぎりくらい

直近のコメント数ランキング

traq