• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“泳げない子ども”増加 猛暑でプールの授業“中止”相次ぐ【ひるおび】
1750085668932

記事によると



・暑すぎて水泳の授業が中止になるケースが近年増加している。

・埼玉県教育委員会の「令和6年度 学校体育必携」では、「クロールで25m以上泳げる」児童の割合は、小学校6年生で男子・女子共に2019年には70%を超えていたが、2023年には女子46.2%、男子54.3%と急激に減少している。

・この状況に、日本水泳連盟も警鐘を鳴らしている。連盟会長は、「近年の夏季猛暑による屋外プールの稼働日数の減少やプール施設の老朽化により、校内プール施設使用の存続が危ぶまれている。
水の特性を体感することから始まる水泳は、体験なくして習得することは不可能である」
と話す。

・和光大学体育科教育学の制野俊弘教授によると、プール授業“中止”の理由は暑さの他にも。

▼高学年の児童が低学年だったとき、コロナ禍でプールの授業がなかった
▼教員の多忙化解消や働き方改革の一環として、水泳の授業の削減をしている
▼学校のプール施設の老朽化で民間のスイミングスクールに委託している場合もあり、時間の確保が難しい


・また、日焼けや肌の露出を嫌がりプールに入らない児童も増えているという。

以下、全文を読む

この記事への反応



泳げるか否かは子どもの頃に水泳を習ったか否かによると思う。どんなに優秀なスポーツの選手でも、子どもの頃に水泳を習っていなかったら泳ぐことはできない。大人になっても水泳を覚えるのに非常に苦労する。週2回で良いので小学生のうちに水泳を習わせたほうがよい。子どもをカナヅチにしたくなかったら。

何かあれば教師の責任
水泳教室やらなくても良いのでは?


中途半端に泳げても余計に危ないだけ。
水難事故が怖いなら川や海に近づかない事。
学校で学べる水泳授業なんて正直たかがしれている。
本気で泳げるようになりたいならプロに習う事。


大体海や川の事故は、水の怖さを知らず無防備に近づくから起こります。つまり泳げなくても、危険察知能力があれば、ある程度命は守れます。水に近づくときには、ライフジャケットを必ず子どもに着用させましょう。

スイミングスクール習う子ども増えた。
良かった良かった。
学校は泳げる様にする処では無い。


泳げない子が増えているのは、水泳授業が無くなったからではありません。
もともと、やっても10時間程度。10時間だけで泳げるようになると思いますか?しかも、先生1人で40人くらい担当するのですよ…。、
昔は、夏のレジャーと言えば、水関係だった。プールや海。ところが、今は、他の選択肢がたくさんありますね。親子で水関係のレジャーの体験も減っている。
水に顔をつけるのさえ苦手な子、浮けない子の多いこと…。
10時間で、バリバリ泳げるようにはなりません。


プールで泳げたとて自然の海や川で泳げるとは限らないし、ましてや津波なんか泳げたところでどうにもならない。
一番は危険を感じ取る能力を養う事が重要


別にいいんじゃないですか!親が過保護過ぎて、子供が水着を嫌がるとか、日焼けがどうのこうのって言うてくるんやから!先生たちもそうですか、では泳ぎたい子だけで授業やりますって言えば!で、将来おぼれて死んでも知りませんよな(^^♪

泳げないと何か問題あるのかね、大人になって泳いだ記憶ないんだけど

海に囲まれた沖縄でも泳げない人多いそうですから、泳げないと命に関わるとまでは思いませんが、(泳げる人でも溺れる時は溺れます)、単純に、泳げると楽しいと思います。
完璧に泳げなくても、遊園地のプールとか海水浴で平泳ぎ位できるといいですよね。
スイミングスクールは行きませんでしたが、小中学校でバタ足から四種まで教えてもらって泳げるようになったので、プールがあって、夏休みの補習(希望者のみ)まで指導してくれた母校には感謝しています。
スイミングスクールに通わせられる家庭ばかりではないので、学校にプールがなければ、近隣校やスイミングスクールを借りたり子供達に、泳ぐ機会をあげて欲しいです。大人になって練習すると大変だと思う。






泳げないよりは泳げたほうがいいよね

B0F5PYRWGQ【PS5】ヴァレット/VARLET 【メーカー特典あり】 【予約特典】スペシャルミニアルバムCD

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:フリュー
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F9PQJZM8ドラゴンクエストI&II - Switch2

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:06▼返信
雑魚
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:06▼返信
覇権ハードSwitch2
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:06▼返信
てめぇら親子で選んだ道だろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:07▼返信
そろそろ水死が急増する季節だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:07▼返信
海とか川行かなきゃ泳げなくても問題ないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:09▼返信
水泳の授業始めた理由的に無くすのは論外だろ
7.投稿日:2025年06月17日 00:09▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:10▼返信
川遊びなんてしないだろうからいいんじゃねえか
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:10▼返信
泳げない方が良いわ
中途半端に泳げる奴が一番死ぬ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:11▼返信
泳ぐための努力をしなければ泳げるようには成らない、自己責任だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:11▼返信
俺はエラ呼吸習得済みだから問題無い😎
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:11▼返信
暑すぎてプールも行く気にならんしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:12▼返信
>>10
髪を生やす努力をしてないからあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:13▼返信
なんでもコロナのせい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:13▼返信
水中出産で泳げるんちゃうか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:13▼返信
🏊
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:13▼返信
一番いいのはDQNのバーベキューに参加しないこと
あいつらハワイ旅行と勘違いしてる
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:13▼返信
子供にはSwimingじゃなくてSwitch2を与えた方が友達も出来て優秀な子供になる

19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:14▼返信
ウリは韓国人先進国韓国では下水道10キロ遠泳があるニダ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:15▼返信
流石津波程度で大勢くたばる愚民の国だわ
呆れる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:16▼返信
四方海に囲まれた海洋国家で一億総カナヅチはまずい
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:17▼返信
プールで泳げるからと、川や海に対する危機感が薄れるよりは
いっそ泳げない方がマシかもしれない
ライフジャケットの普及に切り替えていくのが無難
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:18▼返信
最低限の泳ぎすらできんやつは助ける必要もないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:18▼返信
漢文や因数分解も大人になって使わないから意味ないって言う脳みそ使えてない人多いもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:18▼返信
>>1
子供達がプールの授業嫌がってるんだから必要を感じる家庭が自費で水泳教室通わせるか家庭内で教えれば良いだけの話だな
それで溺れ死ぬガキが増えても親の怠慢であり自己責任だわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:18▼返信
>>23
泳げてたら助けないのでは?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:19▼返信
>>11
もしかして韓国人?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:20▼返信
貧弱世代でいいのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:20▼返信
※27
ウリは韓国人、先進国韓国では下水道💩10キロ遠泳があるニダ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:21▼返信
今の日本人って中国人見たいなもんだからな
泳げないの多いのも頷ける
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:21▼返信
そもそも泳ぐ必要なんて無いよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:23▼返信
ああ、そうか…そろそろガキの川流れの時期か…
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:23▼返信
・泳げるか否かは子どもの頃に水泳を習ったか否かによると思う。どんなに優秀なスポーツの選手でも、子どもの頃に水泳を習っていなかったら泳ぐことはできない。大人になっても水泳を覚えるのに非常に苦労する。週2回で良いので小学生のうちに水泳を習わせたほうがよい。子どもをカナヅチにしたくなかったら。

このコメヤバいな確実にギリ健だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:25▼返信
溺れろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:27▼返信
親が教えてやれよ
小学校の時のプールの授業なんて糞の役にも立たないレベルだったぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:27▼返信
>>33
坊や 知ってるかい? 武器や防具は もってるだけじゃ ダメなんだぜ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:27▼返信
夜更かしで低身長になり
噛むのがしんどいから固い物食べなくなり、顎が退化してアデノイドになって
次は泳げないときた
未来の日本人の姿が楽しみですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:28▼返信
日本は来月海の底に沈むしどうでもいいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:28▼返信
大人2〜3人くらいで小学生30人気を配るとか無理ゲーすぎて可哀想だよ…
放置上等コンプラナニソレ?な昭和ならともかく
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:29▼返信
>>27
いや本物の朝.鮮.人なら泳げないのがデフォ
驚きだろ?あんな立派なエラ付いてるけど飾りなんだぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:29▼返信
つーか水難事故なんてめったに合わないやろ
力抜いて浮くことだけ座学でやったらええ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:30▼返信
日本人弱体化計画進行中
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:30▼返信
水泳をやるのは不意に水に落ちた時にパニックにならないため
パニックになると立てば足がつく所でも溺れるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:31▼返信
正直競泳なんかより溺れない水泳を教えろよ
競泳より古式泳法を教えろよ。ダンスより受け身の授業しろよ馬鹿
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:31▼返信
海中で目を開けれない、痛くて
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:32▼返信
釜山から福岡余裕でした
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:32▼返信
島国ゆえに最低限は出来たほうが良いのは確か
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:32▼返信
ここで離岸流をひとつまみ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:33▼返信
肉や骨は水に浮かない、肺に空気があるから浮かぶだけ
浮かぶという感覚を持たないと浮く事が出来ない
大人に成り体が出来ると肉や骨が重くなり益々浮かべなくなる
泳げないと沈むだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:33▼返信
>>25
はちま?で見た
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:33▼返信
健康なのに泳げない奴だけは本当に人間として弱いなぁって思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:35▼返信
泳げない(出稼ぎについて来た海外の)子供の間違いだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:37▼返信
昔は7月になると夏休みまでほぼ毎日プール授業やったが、我が子は6月から週一の授業や。
夏休みなんて熱キャンセルで、プール無かったり。
だから毎週スイミングスクール通わせてる。
学校の授業程度で泳げるわけないやろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:37▼返信
> ・また、日焼けや肌の露出を嫌がりプールに入らない児童も増えているという。

こいつらが最大の原因だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:37▼返信
ヒョロガキくんせめて倍の50mくらい泳げるようになろうや
いざという時何の役にも立たんぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:37▼返信
離岸流には焦ったな横へと分かってても必死に抵抗した
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:38▼返信
俺べつに水泳習ってなくても初めから泳げたけど
水に入って遊んで 潜って こうしたら前に行くって自然に分かるだろあんなの
そもそも足つくんだから溺れるのがそもそもおかしい いじめで顔抑えたり足捕まれてるならともかく
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:38▼返信
学校でやらなくていいんじゃない?
プールに金かけるより冷暖房完備してくれ授業に身が入らんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:39▼返信
>>54
あれやだ、これやだ
マジでなんなんやろな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:40▼返信
好きなだけ溺れて亡くなったら
ええやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:42▼返信
生理のせいで泳げないんじゃ無いの
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:45▼返信
身体能力も思考能力もどんどん落ちてる
上がってるのは承認欲求と醜い嫉妬心だけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:47▼返信
ベビーラッシュ時代のプールが殆んどだから老朽化はしゃあない
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:48▼返信
泳ぐ必要がないわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:49▼返信
しゃーない、おぼれて逝ったらそれまでや
きりかえていこ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:49▼返信
自分も最近泳げなくてびっくりした
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:52▼返信
津波やらで1%でも生存率上がるなら訓練するべきだろ
0か100でしか考えられん人には難しいいかもしれんが
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:54▼返信
>>67
津波の生存率に泳げるかどうか関係ないだろ笑
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:59▼返信
それに加えてプールの授業を恥ずかしい子がいるからとかふざけた理由の事なかれ主義で辞めようとしてるしな
ほんとこの国ってアホ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:00▼返信
>>68
あるだろ
なんで全て即死の前提なんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:02▼返信
泳げないのは走れないのと一緒やからなぁ。まぁ歩けばいいってのはそうなんだけどw
非常時には走れた方がやっぱ良いよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:03▼返信
これを深刻な問題として捉えられない人は水泳がなんで必修になったかググってみればいい
ちゃんと正統で深刻な事情があったからなのに同じ失敗を繰り返すのは愚かだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:07▼返信
親に水泳教室通わせてもらったから泳げないというのがイマイチわからない
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:09▼返信
>>73
マジで生活に余裕があるなら子どもに水泳は習わせた方がいいわ
運動得意じゃなくても水泳だけは習えばちゃんとできるようになるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:11▼返信
学校に対してのあれやらなくなったこれやらなくなったは基本モンペが原因だからやらなくていいよ
モンペの子供が死のうが知らんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:15▼返信
インキャ故海や川には縁がないからドンドン泳げなくなりました
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:16▼返信
小学校の体育の授業程度で泳げるようになった奴なんているんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:17▼返信
富士山の噴火に大地震そして大津波来月日本は壊滅する
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:23▼返信
泳げるのも日本人のアイデンティティだったんだが
金銭面で全面廃止は必至だろうな、ざんねん
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:24▼返信
普通に命に係わる
人生で何らかの原因で水に落ちて泳がなきゃいけなくなる瞬間ってのは訪れる
その時に泳げなければ命はそれまで
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:27▼返信
夏場に外で運動するなら泳ぐこと選ぶがな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:30▼返信
泳げる泳げないというより、水に慣れるってことでしょ。
個人的にプール好きだったけど、児童が嫌がるだけでやらないのは無責任だと思う

将来、彼氏、彼女が出来てプール、海に行かないのか?泳げないは恥ずかしいぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:33▼返信
自然淘汰されるだけだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:34▼返信
>>74
完全に溺れていなければじっとしてるだけで浮いてくるじゃん。大事なのは息を吸えるタイミングを考える事だと思う。
クロール(自由型)なら腰と首をひねれば息できる
ブレスト(平泳ぎ)なら床から立ち上がるように水を押せば息ができる
バック(背泳ぎ)なら力みすぎないように腕を回せば顔に水がかかりにくいので息ができる
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:34▼返信
水泳は金をかけてでもきちんと教えるべきだわ
水遊びからでいいから運動の楽しさを感じられるのも大きい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:36▼返信
それで給食も貧弱で体も育たないと
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:37▼返信
泳げないほうが下手に近づかなくていいだろ
それでも入る奴はガイジだからどっちにしろ死ぬ奴だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:40▼返信
海や川に行かなきゃいいって、そうも行かないだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:51▼返信
無理に泳がなくてもいいから
そのまま浮いて助けを待つ訓練はしたほうがいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:54▼返信
韓国の恥

セウォル号を思い出せ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:55▼返信
>>89
泳ぐ訓練をしてないのに、なんでそれができると思う?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:55▼返信
災害を例に、泳げる必要性がないって馬鹿だな
プールとか海水浴とか一生行かないならいいが、
みながみなそうではないだろ
泳げておいて損は無い
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:56▼返信
>>27
韓国の恥

セウォル号を思い出せ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:57▼返信
>>92
セウォル号に乗ってた人ってプールとか海水浴に行くつもりじゃなかっただろ?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:58▼返信
泳げないと救助に来たボートにすらたどり着けないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:01▼返信
※77
小学校に上る前から泳げたから分かんねぇな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:03▼返信
>>77 >>96
俺も泳げなかったときの記憶がない
生まれたときから泳いでたかもしれん
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:05▼返信
泳げない、アレルギー多い、嫌いな物を食べようとしない、今の子供は何もできねーな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:11▼返信
学校は維持が大変、先生は引率が大変、子供は肌見せ嫌だし面倒
経験世代が被災時の必要性を訴えているくらいで、金も人手も意識も右肩下がりなんだから

まあ消えるの時間の問題だわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:20▼返信
>>94
災害と海水浴は別だって話してるのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:22▼返信
20代の頃久しぶりにプールで泳いだら25m
泳ぎ切った所で足つったわ
あれ以来泳ぎたいとも思わんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:25▼返信
ガキがどんどんハッタツになるな
でもええんちゃう?
泳げても大して役に立たん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:29▼返信
年とってから台風で川の様子を見に行った時に助かる可能性が高くなるから泳げた方が良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:31▼返信
自転車に乗れる乗れないレベルの話になってきたなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:43▼返信
10時間で大分泳げる様になるで
小学校入る前に親に5日位で泳げる様になるってスイミングスクール勧められて一応泳げる様になった
スパルタで少しトラウマなりかけた気がするがw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:49▼返信
>>5
まぁこれ、昔と違って娯楽的にも下火どころかどんどん閉鎖されてるし
その上に対策されまくって水害というものが極端に減ってて、水害が起きるような場面で泳げたから助かるなんて状態になりづらいから0.01%以下の為に悩んでる意味もない
好きな奴だけが個人的に学べば良い、飛び抜けて教師の負担過ぎるんよ水泳。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 02:51▼返信
川で泳げたって何の意味もないぞ
競泳スポーツしか意味ないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:00▼返信
人って浮くから泳ぐより仰向けで浮く練習した方が良いと常々思ってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:04▼返信
水泳はちゃんと習い事としてやらせたりやらせてもらえ
水泳と習字と算盤は個人的にはガチだわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:07▼返信
泳ぐとは何かって事すら知らないクソ途上国の奴らが
そんなところで溺れるわけ無いだろって場所で無様におぼれ死ぬ動画がネットにはたくさんあるので
多少は水泳させておく意味はあると思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:08▼返信
海で泳ぐって難易度高くねーか
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:18▼返信
この前の水難事故で助けに入った人も川で溺れてたんだよな
川に入ったことない人もいるからプールの感覚で助けに行くのかもしれない
川で流されたら死ぬ可能性も考えたほうがいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:37▼返信
プール教室通っていた組は泳げていたけど学校の授業で泳ぐことはほぼ不可能だったな
結局自力で平泳ぎの頭上げたままのしかできなかったけど海でそれできれば十分だったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 03:41▼返信
わい泳げなかった頃の記憶ないから泳げないってどんな感覚なんか分からん

普通にしてたら浮くし進むやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:25▼返信
授業で習ってないならしゃーない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:27▼返信
>>114
泳げないやつは水がこわくて顔を必死で水の上に出そうとするから
逆に沈んでまうんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:43▼返信
溺れてるのをみて泳げないからと見てるだけになったら後悔するわ

周りに助けを求めようものなら、周りも泳げない人ばかりだという
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:51▼返信
>>117
少し泳げるくらいじゃ溺れてる人を助けるの無理だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:53▼返信
>>111
海水浴場なら別に
海って体浮くからプールより楽だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:55▼返信
最低限泳げる様になっておかないと困る事がないとは言えん
海に行くやプールに行くとかより災害による洪水や津波が来た場合とか助かる可能性は底上げ出来るからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:55▼返信
学校のプールの授業で泳ぎを学んでも海かプールで遊ぶのに役立つぐらいだぞ
人を助けるとかいきなり泳ぐ状況に陥った時に泳ぐにはそれ相応の訓練が必要だろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:58▼返信
>>118
溺れていく様をただただ眺めてるの?
泳げる訓練をしている人見つける前に手遅れになるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:00▼返信
>>118
横からだけどそれでも何も考えずに飛び込んでしまうってのは普通にありえるのよ
だから助けたけど助けに行った人が亡くなってしまった水難は毎年ある
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:02▼返信
>>123
逆に助かる命もあるよね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:04▼返信
>>124
助かる命もあるけどリスクってのは普通あるって事
下手に飛び込むより浮き輪かなんか投げた方がマシってのがある
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:10▼返信
>>125
瞬間、そこまで機転がきけるなら泳げなくても良い、となるのだろうか
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:14▼返信
>>126
泳げる=助けられるとは限らんって話
少なくとも水難事故が起こった場合それでも素人は泳げようと助けに行くのは危ないの
自分も一緒に溺れる可能性があるから浮力のあるものを投げて助けを呼ぶってのが賢明なんだよ
泳げるに越した事はないけど水難事故から助けるとかは別の話や
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:19▼返信
戸塚ヨットスクールに入れたら泳げるようになるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:22▼返信
顔を水に付けられずにパニくって身体を起こそうとするのがなくなれば
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:27▼返信
中国「恥ずかしいからプールは禁止にするって言え」
日本「はい」
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:34▼返信
自分四十代だけど昔から授業出なかった人多かったよ
水着嫌なだけじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:37▼返信
泳げないのに川とか海に入ろうとする神経が分からん
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:37▼返信
気温が高すぎてプールの水質を維持できないんだよ
あと暑さと日光が強すぎて
屋外でプールサイドで待機してるだけでも危険なんだ
室内プールにするしかない
真夏の屋外はもう日本は無理
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:38▼返信
>>132
泳げる人に誘われるからだろ
ボッチにはわからんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:50▼返信
>>25
紫雲丸やセウォル号の事故忘れたんかい
何のために水泳授業始まったか知らない奴らばっかりなんだな
海や川でキャッキャする為の授業じゃないんだわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:51▼返信
>>5
よし、修学旅行で遊覧船がひっくり返ってちょっくら死んでこようか
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:54▼返信
25m泳げたところでな
着衣でもないし
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 05:58▼返信
溺れて4ね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 06:15▼返信
昔もクラスに一人二人いたような気もするが、周りの皆が泳げないならまぁ恥ずかしいとかは無いな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 06:50▼返信
水泳の授業はいらんけど、着衣(ジーパン)で浮く防災訓練はさせとけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:05▼返信
昔は強制だったが、最近はワガママが通る様になったから当然だな
水害で結構溺れ死なないと改善されないだろうて
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:13▼返信
※77

正確には「犬かき程度の無様な泳ぎ方がクロールで泳げるようになった」かな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:20▼返信
※127
まあ、泳げる割合が増える≒無様に溺れるさまを他人に見せて「助けなきゃ」とお人よしが飛び込むシチュエーションを減らせるメリットはあると思うけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:28▼返信
泳いだことがないだけかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:31▼返信
泳げるおかげで助かったこと
一度もないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:32▼返信
水泳の授業で泳ぎ方なんて習ったことないが?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:35▼返信
水難事故や天災で毎年たくさん人が死んでるけど
死んでる人たちが全員泳げなかったわけじゃない
つまり水着で25m泳げる程度の水泳力では 非常事態では役に立たないということだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:42▼返信
>大人になって泳いだ記憶ない

寂しくて草
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:47▼返信
教師なんて泳ぎ方教えるつもりないだろ
適当に水遊びさせて勝手に泳いでろで終わりだったぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:47▼返信
>>122
泳ぐ訓練と溺者救助は全然別物やぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 07:58▼返信
バカ親がなんでも教師や学校のせいにした結果です
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:00▼返信
>>82
可愛い女の子なら泳げなくても可愛いだけだから問題ないぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:05▼返信
水泳は脳みそにも良いし身体能力も上がるからオススメだぞ
週1程度でも小学校低学年でバタフライできる
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:12▼返信
>>84
泳げない奴は犬掻きしながらパニクって沈むぞ
助けに来た奴にもしがみついて巻き込むぞ

自分本位で考えるお前みたいな自己中嫌いだわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:30▼返信
そもそも学校のプールのお遊びな授業なんかで泳げるようにならんだろ、みんな親に教わったり自分で努力して泳げるようになるんだわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:39▼返信
水に近づかないとかライフジャケットとか危機管理や準備が完璧に出来るとでも思ってんのか?アホなの?
予測や準備が出来なかったから不測の事態になるんやで、ギリギリの生死を分ける時に泳ぐことができれば生存率は全然変わるぞ?たとえ着衣状態だって全然変わるんだから金払ってでも覚えとけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:39▼返信
子供が泳げない泳げないと喚いて泳ぎの練習させようとするとうちの子はパニックになると親が発狂
親の責任
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:46▼返信
津波が来ても泳げなきゃ生存確率下がるよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 08:48▼返信
うちの子プールに通わせてるけど年長で25m泳げるで
同じクラスの子はほとんど泳げる
少しは金かけてあげないとダメよー
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:01▼返信
俺が教えてやるのに 例のプールで
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:02▼返信
水泳は必修技能でいい
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:08▼返信
>>155
その自分で努力する場がなくなってるんだろ。学校のプール
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:09▼返信
泳げるようにならなくても泳げないことを自覚するだけで水難事故はだいぶ減らせると思うけどな
子供に必要かじゃなくて学校が負担や責任を負いたくないってのが本音でしょ
水泳指導ができる教師自体少ないだろうし
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:14▼返信
違うだろ 貧乏になったからだよ
海のレジャーにいくことが少なくなった
習い事で水泳する子供が少なくなっただろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:27▼返信
自衛隊に入った新人が泳げなくていじめられてたなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:30▼返信
学校のプールの授業ぐらいじゃたいして役に立たん
ちゃんとしたスイミングスクールに通わせろ
ただ泳ぐという体験をさせるのには最適かもしれん
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:31▼返信
海や川は危険と教えれば良い
下手に教えると泳ぎに行っちゃうから危険
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:32▼返信
>>155
市民プールも減ってる中で自力で練習なんて学校の他ないやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:34▼返信
泳げなくても、慌てずおとなしく浮かんでることだけできてればかなりマシなんだけどな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:37▼返信
まさかここに泳げない情けない大人はいないよなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:40▼返信
クロールは難しいから覚えるのは背泳ぎだけでいいよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 09:50▼返信
>>160
ウホッ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 10:01▼返信
>日焼けや肌の露出を嫌がりプールに入らない児童も増えているという

それは学校に限っての話だよな?市営プールや海水浴場なんかガキ共普通にキャッホキャッホしてるが?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 10:22▼返信
体感ではもっと前から泳げない子ども増えてると思ってたけど小6で約半分が25m泳げないのか…
俺の世代では9割は25mくらいは泳いでたし、子供が外で活動できない影響出てるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 10:24▼返信
>>173
学校でプール入りたがらない子は課外活動でも嫌がるよ
殆どの子はクソ暑いから水入りたがるしプール授業楽しむけど
嫌がる子もいるし先生も無理強いできないからそういう子が増えてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 10:46▼返信
プールに行かなくても検索すればかわいい女の水着姿がいくらでも見れる時代だしなあ
リアルで凝視してたら通報されるしネットでおk
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 10:52▼返信
※163
海だったら離岸流とか足がつく場所かどうかって知識があればどうにかなる
プールの事故は飛び込み禁止と排水溝が危ないくらいか
やんちゃな子供なら溺れないにしても溺れそうになった経験はしてると思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 10:54▼返信
マニュアル免許マウントおじさんと一緒だな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 11:18▼返信
今プール授業もねーのか貧困進みすぎぃ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 11:37▼返信
日本人の遊泳可能率は世界有数なんで そういう秀でてるところはあえて失わない方が良い
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:00▼返信
>>37
呼吸がしんどいから水泳の息継ぎができない説ありますね
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:01▼返信
>>45
わかるわー
浸透圧ー
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:08▼返信
>>89
ラッコの姿勢とか言うけどあれ嘘だよな
大の字に手足を広げてリラックスした方が安定する
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:15▼返信
>>153
マジか
理屈はわかるけど出来るかどうかはまた別の話だわ
体型も相まってもどきにしかならない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:19▼返信
>>166
うろ覚えだがちゃんと教わったかどうかはともかく泳げた距離で成績記録された
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:22▼返信
>>171
初心者は浮いてバタ足だけなら背泳ぎ入り易いけど腕の動きまでやると鼻から水が入って辛いことにならない?
むしろクロールの方が腰と首を捻るだけで息ができるから簡単
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:22▼返信
人によるが、泳ぎのスキルが活きる場面てそう無いよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:23▼返信
>>183
これ 仰向けで肺に空気入れて手足は水面下で浮かぶのが一番安定する
189.投稿日:2025年06月17日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:28▼返信
地元の学校では「6年生までに全員25M泳げるようにする」がスローガンだったようでめちゃくちゃ力入れてた
夏休みもお盆以外は毎日水泳教室を開いてレッスンしてたし、中学高校と違う小学校出身の同級生と水泳授業やったらびっくりしたなあw全然泳げないんだもんw他の奴ら
大事だよ小学校のプール
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:38▼返信
最近の異常気象は過去のものとは違う
高熱が屋外プールを襲うので条件を整えないとプールの水質が水泳に適さない基準に落ちてしまう
こんな事は今まで無かった
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 12:47▼返信
学校の授業でプールが無いと
泳げなくなるものなの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 13:03▼返信
>>190
一昔前なら小6が25m泳げるのも、夏休みも毎日プール開きも当たり前だったのに
それがもう「力が入ってる指導」なわけだから泳げなくなるのも無理ないな
先生も大変なのは分かってるから無理言えないけどさ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 13:09▼返信
川の中に、石が、ある! 拾いに、いこ!
あっ……この川、深いッ!!!
ボボボボボボ!! ボハァッ!! ブォーッ! ボホッ! ボホッ!
助けて! 流されちゃゥボボボボボ!!
た↑すけて! しんちゃん! 助けドゥボボボボォ! ボホォッ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 13:14▼返信
逆張りが多い。
泳げないより泳げた方がいいに決まっている。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 13:28▼返信
6月は雨多しで水温が低く中止が多い(今年は別か)。7月は水温高すぎて中止が多い。そして終業式
今夏休み中に学校で水泳の授業はない。これでいつ上達すればいいのか??
習い事もしてないからウチの娘には週1で水泳教えてる
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 14:13▼返信
フェミ死滅
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 17:19▼返信
>>35
逆に、授業でしか教わったことないけど泳げるようになったぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月17日 18:15▼返信
つい最近子供が溺れて助けに入った大人と一緒に亡くなったってニュースあったな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:10▼返信
学校以外で泳がんのか??w
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:12▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング

traq