• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






生粋のプログラマー気質なので、
イオンのセルフレジで
「同じ商品を2回スキャンしたらどうなるだろう?」
と気になったので実際にやってみたら
2個購入されたことになってた。

同じバーコードをスキャンしているのでそりゃそうだけど、
「誤って2回スキャン」のエラーハンドリングには
対応していない模様





バカにされてしまう・・・








同じ商品を複数買う場合のためです。
有人レジと異なり個数入力処理がないことの反映です。

あなたのような迷惑客がキャンセル処理で
店員にクソ迷惑をかけるたびに、
バーコードの読み取り間隔が長くなって、
主な顧客層である主婦に迷惑がかかります。
本当に反省してください。
迷惑です。マジで。

スーパーで同じ商品を2個買う程度のことも想定できないやつが
デバッガー気取りで迷惑かけるってのは、
本来SEがぶち殺したいほど嫌ってる
クソ無能文系のムーブのはずです。

本当にこれ一発で反省して2度と
野良デバッガーやらないと
誓えないなら死ぬべきだと思ってます。






一つ言葉足らずで勘違いを起こさせてしまっているので追加コメント。

もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。
「同一商品は同じバーコード」というのも想定済み。

本職のプログラマー様でしたら
"推測で暴走せずにしっかり想像力ほ働かせて"
コメントできますよね。









この記事への反応



生粋のプログラマーなら、書かれた通りにしか解釈されないってところまで想像して欲しい。

最後の一文は蛇足に過ぎる。


どう考えても言葉不足のお前が悪いから他責せずに反省してね


"""思い付きで"""実稼働中のシステムで実験しちゃうような人に言われても、おまいう。としか・・・

足りないのは言葉だけじゃなさそうだし、むしろ余計な一言が多い。
暴走しかけてるのが言葉と誤字から伝わるので、貴方の言うプログラマーらしく感情的にならずに冷静に「よく考えずに好奇心と疑問から軽率な行動と発言をしてしまいました」と書けばよろしかったのでは。


このツイートニヤつかないで見れる人おる?
嬉々としてRTしてしまうわこんなイキのいいツイート
たまんないね


ふつうセルフレジで2回バーコード通したら2個分になりますよね。お菓子2個買うのと同じ。プログラマーなのにUIDがついてないバーコードをわざわざ2回通そうとするのが謎です。

のど飴をまとめ買いするとかよくある😋
最近のど飴の値段もバカにならないからね。
自分の行動範囲内だと、サミットで買うのが一番安い🤑





こんなんとっくに通ってて、
「同一商品です」とか言ってくるのにすら

わかってるわ!ってキレてくるおやじとかいて
消えたとかもあるよな絶対。


B0106XFCPI【連射機能搭載】ホリ USB ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラック

発売日:2015-07-16T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0C653NDRV『すずめの戸締まり』DVDスタンダード・エディション [DVD]

発売日:2023-09-20T00:00:01Z
メーカー:新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DPFH5SR3BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

発売日:2025-01-17T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DLF244XT呪術廻戦 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-12-25T00:00:00.000Z
メーカー:芥見下々(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(697件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:33▼返信
プログラマーって
「ExcelVBA専門のフリーランスプログラマー」ってwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:33▼返信
絵に描いたようなイキリでフフってなる
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:37▼返信
実験しなくてもそうなるって分かる事を試して拡散って・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:37▼返信
>>1
2000年代からタイムスリープしてきた人なんだろう。察してやれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:38▼返信
プログラマー気質??
それなら店のレジで何してもいいと思ってんの?
頭おかしいんじゃないかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:38▼返信
ダイソーのQR読み込みでよくやるよこれ。音声で警告がでる。別に普通。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:39▼返信
プログラマーなのかね?
テスターとしか見えないけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:39▼返信
仕様とバグの違いもわからないのがプログラマーとか終わってんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:40▼返信
客の不利益は店側の儲けだし、そりゃ放置するでしょ
10.投稿日:2025年06月18日 05:41▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:41▼返信
ブーメランってわかってないのが痛い
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:42▼返信
ファミマのセルフレジでも「同じ商品です」って音声流れるな
心の中でわかってるわ!ってなるけどデバッグしようとは思わんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:43▼返信
仕事で余計なこと増やして現場で嫌がられる典型的な奴じゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:44▼返信
>>10
KindleおよびKindle Unlimitedは購入回数じゃなくて読んだページ回数で作者に還元されるからランキング意味無いよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:44▼返信
> 本職のプログラマー様でしたら
>"推測で暴走せずにしっかり想像力ほ働かせて"
>コメントできますよね。

生粋のプログラマー"気質"だもんね
ガキの好奇心の延長みたいなことしか出来ない奴が粋がってんじゃねーよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:45▼返信
想像力よりも創造力を働かせて
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:46▼返信
このプログラマーは発達障害持ち
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:46▼返信
テスター程度の仕事しかやらされたことないんだろうな…って感じのツイートだな
最後の反論も仕様に対するツッコミに対してではない時点でお察し
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:46▼返信
>>1
Excel VBA専門とか、コボラーと大して変わらんよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:47▼返信
VBAとか馬鹿でもできるやん
こんなんでしったかぶりできる池沼だからこんな発言できるんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:47▼返信
これだからいっぱい買う時って店員がやってくれるレジいく
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:47▼返信
それよりはちまの日本語がヤバいわ
声に出して自分の書いてる内容が理解できるか確かめてみ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:48▼返信
アスペの無能とブリリアントジャークじゃん
どっちもクソ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:48▼返信
そら、2個以上買いたい時、連続で反応してもらわないと困るだろ。バーコードしか読めない機材で間違って2回スキャンとどう見分けるんだよ。
カメラ付けて顧客の体まで画像認識させるとかしないと無理だぞ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:49▼返信
設計したこと無さそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:50▼返信
こいつが自サイトに書いてる数あるコラムの一つがこれ ↓

「【考え方で差がつく】すべての決定に理由を──“ものづくり”から学んだプログラマーとしての根幹

※本記事は、ChatGPT(OpenAI)を活用して構成・執筆されています。内容の監修および最終調整は筆者自身が行っています。」

くっそ笑える
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:51▼返信
>>1
VBAって自分の作業を効率化するために片手間でコーディングするもんだと思ってたわ
専門とか自称する人初めて見た
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:51▼返信
こいつがセルフレジのプログラムを書いてたら同じ商品2つ買えなくなってたのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:53▼返信
>>28
いや、同じ商品を読み込む度に「間違いではありませんか?」ってメッセージが出てOK押さないと次に進めなくなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:54▼返信
同じバーコードをスキャンしているのでそりゃそうだけど、「誤って2回スキャン」のエラーハンドリングには対応していない模様

初期のセルフレジは普通に二重カウントされる事があったぞ?
だから読み取りのスピードが下げられた
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:55▼返信
やってることも言い訳もアホすぎて草
頭中学生で止まってるんやろなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:55▼返信
馬鹿が書いてる本ですって宣伝行為は意味あんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:55▼返信
プログラマーの名誉を著しく傷つける
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:56▼返信
任天堂とか好きそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:56▼返信
「レジの二度打ち」
とかいう車輪の再発名にも程が有る大発見…www

プログラミング触りたての高校生とかがこういう事言って喜んでたら微笑ましいがいい年した大人が…w
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:57▼返信
プログラマーがバカって証明された
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:57▼返信
バーコード2回読み込ませたら、2回読み込まれたんですよ
進次郎より頭が悪い
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:58▼返信
>>27
VBAで作れるのはソフトウェアじゃなくてただのマクロだものw
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:58▼返信
>>36
?それって男が犯罪者って証明されたような話か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:58▼返信
※27
仕様書きっちり揃えないと何もしないプログラマより
現場でバカのいう事理解してささっとExcel上げてくる奴の方がよほど凄いと思うぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:59▼返信
そもそもやる前に店員やメーカーに聞けばいいだけだろ
仕事中に試すってこいつの仕事用のPCかなんかで試されても気になるからで済ませるのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 05:59▼返信
コード決済でSQLインジェクション流し込むとかそういうレベルなのかと思った

同一商品は読み取りに時間かかるようになってるから対策はされてる
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:01▼返信
>>17
そもそも発達障害向けの仕事だし
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:02▼返信
本出すみたいだから1発を狙った炎上商法なのかな?
でもこの炎上で「この本ほしーい!」ってなる人おるんかな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:02▼返信
同じバーコードって知ってるならデバックにならなくね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:03▼返信
>>36
陰キャはコミュ障で周りの事考えて動かんってだけよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:03▼返信
重量の軽い商品を2個重ねて一個だけレジで読ませるデバッグやってご覧よ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:04▼返信
こういうのはエラーハンドリングではなくフールプルーフと言う
例えば同じ商品を二個買う場合も想定して警告によって確認する等の対策が考えられる
実際にPOSでは二度スキャンで音と色が変わり間違った操作でないかレジ担当に知らせている
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:05▼返信
>>27
まあ中小企業の中にはそれで事足りる業務があるからな
そしてOfficeのバージョンが変わるたびにバージョンアップ費用をとれるから
客さえつかまえていれば美味しい仕事
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:05▼返信
>>1
Excel VBAとかマクロくらいならうちの嫁でもやってるよ、家計簿とかで
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:06▼返信
>>40
はぁ…?
お前社会人やった事ねーだろw

こいつは読解力の無いバカだからレジの二度打ちでドヤ顔してんだろw
普通に意図的に二度購入パターンを想定せずすべてミスであるべきとアホみたいな枠組みにしようとしてる無能やんけ
仕様書だって、顧客の依頼通りの商品を作るのに必要不可欠なんだよバカニートw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:06▼返信
犯罪者気質の間違いだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:07▼返信
だからプログラマー止まり
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:07▼返信
こいつに限らずX民全員しんだほうがいいと思ったのは俺だけじゃないはず
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:07▼返信
>>44
でも中身ほんんどChatGPTに書かせてるんだぜ?
隅から隅まで空っぽだよこいつ。薄っぺらい虚業だよwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:07▼返信
ダイソーのレジはちゃんと同一商品は音声アナウンスしてくれるから優秀
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:07▼返信
生粋の一般人でも2回スキャンしたら2個になるのはわかる
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:08▼返信
そもそも二回スキャンできないんじゃね?
二回目のスキャンをしようとしたら、商品を荷台に置け、ってエラーメッセージが出るんじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:08▼返信
奥さんがいる様な年齢の人間がやる様な事じゃないし
プログラマーはこんなアホだと思われたくない。二重の意味で恥ずかしい大人だと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:08▼返信
確かにセルフレジで同じ商品を二回通したらどうなるんだろうって気になったことはあるけど
運用中のシステムで試そうとは思わない
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:08▼返信
>>43
職業をディスって楽しんでるかもしれないが、そのプログラマーが作ったプログラムで制御されてる機械に取り囲まれて生活してるんやで。
自動車も電車も飛行機も銀行ATMも、病院の医療機器も電気の送電もスマホの中身もみんなプログラムだ。

62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:11▼返信
条件を後出しにするプログラマーとか後出しで仕様伝えてくるSEと同類のクソやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:12▼返信
同じ商品連続スキャンすると音声流れるレジ色んなとこにあるから間に違う商品挟んだりするよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:13▼返信
基本情報技術者試験に落ちてヤケクソになってるようにも見えるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:13▼返信
「同じ商品だから繰り返し二度レジに通す」
は、
別に操作ミスじゃなくても解ってる人は意図的にやってるんだよ皆

それを二度打ちのパターンは全て「エラーである」と勝手に決め付けて
他の可能性をミリ程にも想定できてない辺り、「プログラマー」としての適性はゼロですw
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:14▼返信
こーれねー、本のセルフレジに慣れてると結構やるんだこれ
ニトリのセルフレジは二重読み込みしちゃうんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:16▼返信
足りないのは頭では?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:16▼返信
生粋のプログラマー気質()
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:16▼返信
プログラムを覚えたての雑魚がよくやるゴミムーブやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:20▼返信
そもそも同一バーコード管理の商品に
NFCタグでユニーク管理でもしてないと対応出来なさそうな結果を求めるなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:20▼返信
>>40
仕様書の意味を理解してないだろ。
設計図の意味だけじゃなくて責任の所在の為に作るんだよ。
EXCELの例なら、バカ「こんなのできる?」→ささっと作る→バカ「こんなのじゃなくてそんなのが欲しかったのにこんな動きしたから損害が出た。責任取れよ」
これ回避する為に必要なんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:21▼返信
もともとタッチパネルで個数入力することも、同じ商品バーコードを複数回読ませることもできたセルフレジが、ここ最近、バーコード複数回読みの方だけできなくなったんだが、こいつのせいか
レジ通さないで商品ちょろまかしてるように見られそうで嫌なんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:23▼返信
これは発達か何かのひと
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:23▼返信
報告がきっちり出来ない察してちゃんプログラマー
恥ずい
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:27▼返信
>>40
こういう奴と絶対一緒に仕事したくねえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:27▼返信
※71
だからさ
お前みたいな奴の代わりにバカの相手してる奴がいることも覚えような
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:27▼返信
えーと、セルフレジにも重さをみてるものとそうでないものがありましてーー
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:28▼返信
>もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。
これを踏まえて最初の行為でエラーハンドリング云々は意味分からんのだけど
もしかしてセルフレジ1台1台に超高性能カメラが付いていて
一度スキャンした商品か否さえも判断してるとか思ったの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:28▼返信
生粋のプログラマーなら書いてある通りにしか受け取らないだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:29▼返信
固定値のバーコードしか見てない時点でインクリメント以外の選択肢はないだろ、バカじゃないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:31▼返信
💩〈クサッ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:32▼返信
よく2回読んじゃうよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:32▼返信
レジ袋持ってたら2回しちゃうことある3円とかだからどうでもいいからそのままにするけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:32▼返信
生粋のプログラマー気質なので、
イオンのセルフレジで「同じ商品を2回スキャンしたらどうなるだろう?」気になったので実際にやってみたら2個購入されたことになってた

当たり前じゃね
バーコード自体同一なんだし
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:33▼返信
癖になってんだ2回スキャンするの
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:33▼返信
VBA便利なのになぜこんなにも叩かれるのかw
下に見て安心したい奴が叩いているんだろなーって思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:34▼返信
慌てて言い訳してるけど苦しいな
複数購入する時に、全く同じバーコードであるものを複数回読み込ませて同じように処理されることの何が問題なの?
想定外でもなんでもないし
馬鹿すぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:36▼返信
調べたら一応ちゃんとした人みたいなんだけど
人としてはかなり残念な人やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:36▼返信
何とか言い返したかったんだろうけど情けないな
素直に間違いを認めるって大事よ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:36▼返信
ちまきのコメントこれ改行も括弧も伝え方もその方向性も全部ちょっとずつおかしいの神経質な人間には耐えられん
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:38▼返信
30%引きのシールが、バーコードを完全に隠してなくて、どっちも読み込まれて倍取られた事あるわ…
マルエツで
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:38▼返信
言葉足らずのプログラマー気質って自分で無能アピールにしかならん
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:38▼返信
頭弱いプログラマーっておおいよなぁwww宮島wwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:38▼返信
負け犬の遠吠えが恥ずかしすぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:42▼返信
IT業界に関わらないで欲しい
たとえ発注側だとしても
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:42▼返信
※88
思わずどっちなんだよとツッコミたくなってしまう
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:44▼返信
>>86
このバカのポストをみてそう言えるなら大したもんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:46▼返信
プログラマー気質であってプログラマーとは言ってないから。意識高い系であって意識高いわけじゃないのと同じなんじゃない?つまりただのアホ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:46▼返信
購入済みを再スキャン出来ない様になってたら感心する
イオン側で個別にタグ付けたら出来るかもだけど手間かかりすぎるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:48▼返信
※90
Chromeでウインドゥサイズ変えると吹き出しのデザイン崩壊するしなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:48▼返信
自分は害虫だという自覚を持って慎ましく生きてください
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:48▼返信
>>98
本職だったら馬鹿すぎるもんな・・・流石に気質なだけであってくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:48▼返信
同じものを2回スキャンしたら複数個入力画面に移行するってのできるかもしれんけども
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:49▼返信
プログラマー側から地雷だとお知らせしてくれてるね
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:50▼返信
>>90
何がおかしいのかわからん
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:50▼返信
イキリとイキリもしくはエセプログラマが罵り合ってるだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:51▼返信
同一商品なのに別バーコード付けろってこと?馬鹿なのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:52▼返信
負け惜しみが最高に惨めで草
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:52▼返信
まず素直に「余計なことしてごめんなさい」だろ
そもそも自己満足で終えてりゃいいのに嬉々としてSNSに上げてるからムダに叩かれる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:52▼返信
普通にキモいだけだし
無職ニートやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:52▼返信
俺が行ってるイオンなんかでもそのまま読むんで、同じ商品を二重に読んでる可能性を警告する方が安全だよなぁ
と思っていたが、確かにちまきの指摘で警告なくしたってのあるかもなぁ(笑)
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:52▼返信
馬鹿呼ばわりされることを想定できていませんでした。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:52▼返信
「同じ商品です」がうざいから連続させずに他の商品挟むようにしてるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:53▼返信
VBAもAIにやらせてそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:53▼返信
>もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。
>「同一商品は同じバーコード」というのも想定済み。

意味がわからん。
じゃあ同じ商品のバーコードを2回スキャンすることに意味がなくね?
全商品に違うバーコードが割り振られているか、バーコード以外に同一商品を判定する仕組みが存在するかのどちらかの前提でしか今回の行動に説明がつかないと思うんだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:53▼返信
日用品は全部ママに買い物してもらってゲーム以外は一人で買い物したことないんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:54▼返信
へぇ、最近のプログラムって気を利かせて書かれていないコードも処理するんだなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:54▼返信
普通に有人レジを通してもらってるときも、店員さんが同じ商品二個買う時に一つの商品のバーコードを二回通すときもあるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:54▼返信
想定済みとかいうならお前も素直にごめんなさいしたほうが最善だというのを想定しろよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:55▼返信
無能なプログラマーですっていう自己紹介か
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:56▼返信
この人がガチでプログラマーだとしたらコードレビュー受けるまでくだらんミスにも気付けなさそう
自分は正しい・悪くない思考が強すぎるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:56▼返信
でもぶっちゃけ固有のコードくらいつけとけよとは最初思った
っか一個一個スキャンとか後進国すぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:58▼返信
ExcelVBA専門のフリーランスプログラマー

しかも記事をAIに書かせてる無能
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 06:59▼返信
文系がネタで俺ってプログラマー気質してるわぁって言ってるんじゃないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:00▼返信
全セルフレジを重さでも管理するようにするしかないだろ
この手のバカを黙らせるには
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:00▼返信
レジ使うバイトやったことない人がしたり顔で語って恥かいたってだけだな
2つくらいなら個数入れるより同じバーコード読んだ方が早いんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:02▼返信
※122
コストって知ってる?機械より人間の方が安いんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:02▼返信
俺がコード書いたるわって売り込めばいいのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:03▼返信
そもそも同じ商品2回通すとブザーが鳴るから、意図して同じものを複数買っていない場合は気づけるようになってるでしょうが…
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:03▼返信
同一商品でもバーコードは異なると思ってるのかな。無知は恥ずかしいね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:05▼返信
イイワケが苦しいね
ぶひっち転転売購入して炎上した人とそっくり
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:05▼返信
※122
一般的なJANコードって13桁までしか管理出来ないんすよ
それにバーコード以外のリーダーって数出回ってなくてコスト高だから
基本小売にはバーコードリーダー以外勧めにくいって事情もある
ユニクロみたいにNFCタグでやってるとタグそのものにコストがかかる
ユニクロがそれをやれるのは客単価が高いから
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:07▼返信
何言ってるかわかんないけど同じ商品読み取ったら音変わるよな?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:10▼返信
>>1
諦めろ
お前たちの負けだ
超有名ゲームから名台詞を借りるならば「想像力が足りないよw」
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:11▼返信
本職のプログラマーなら前提についての言葉足らずが致命的なことくらい理解してるだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:11▼返信
※132
既存のにプラスしてやればいいじゃん
ある程度の大きさのやつはいけるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:12▼返信
>>1
AIに仕事奪われてそうw
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:12▼返信
プログラマーはAIの登場でガチで終わった職業だからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:12▼返信
プログラマだけど他所の機器て実験しないし普段から買い物してるから2回スキャンすることも同一商品の音とか音声がする機器がある事も間違ったら履歴残りで削除できることも知ってるけどな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:13▼返信
>もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。

セルフレジでこういうことやるのやめろよ
端から見ればスキャンせずに商品通してる万引き犯だぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:13▼返信
生粋のあたおか
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:13▼返信
キレ過ぎだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:15▼返信
想像力働かせてるわりに最後の一言は完全に余計ってわからんかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:15▼返信
※136
何既存のにプラスって?
もしかして2個貼ればいいじゃん的な事言ってる?
それが正しい組み合わせじゃない時とか片方が棄損してるケースが頻発する場合
どう対処するかまで考えてる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:16▼返信
なぜその仕様になったかを考えずにテストしちゃうあたり、本当に生粋のプログラマー気質なんだろうな
上流工程やらずに一生コーディングだけするタイプ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:16▼返信
エラーハンドリングって具体的に何をするの?
爆音出して画面に警告出すの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:19▼返信
※144
新しいコード内に旧バーコードの情報も入れればいい
新しいコードが棄損しても昔のバーコード使えるやん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:21▼返信
後出しで推論がどうのとか最高に頭悪いな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:21▼返信
※147
新しいコードって何?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:21▼返信
こんな文章力も何も無い奴が本出しとんのかい
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:21▼返信
本当のプログラマーなら「この程度の事でバグが起きるなら、もう何か月も前に起きている」くらい考えると思うが
ちょっと恥ずかしいレベル
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:23▼返信
とりあえずバカッター民は頭がアフォだと言うことがわかりましたマル
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:23▼返信
>>146
そら「同じ商品が選択されています」って音声流すことやろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:23▼返信
プログラマー以前に頭が悪すぎて草
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:23▼返信
クソダサ反論ムーブ
こいつの出した書籍は胡散臭い
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:25▼返信
VBAの入門書出してる時点でお察しなんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:25▼返信
この人2個以上同じ商品買われる事想定出来てないから
エラーハンドリングとか言ってしまうんやろな
それともバーコードがなんのコードだと考えずユニークコードだと思ってたんかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:25▼返信
こいつ絶対PGじゃねぇだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:25▼返信
デバッグ作業なんて丁稚がやる仕事なんだが

よっぽど使えないんだろうなこいつ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:26▼返信
>>1
いや、「2個買うことがあるからこうなってる」って発生したエラーに対して何の説明にもなってなくね?
こんな的外れな反論して現状のクソシステムを肯定してるプログラマー様たちもそれで納得して嬉々として「プログラマー気質」を叩きに回ってるお前らも本当にマジで頭悪いゴミクズの集まりだよ
プログラマーなら「2個連続で買う場合に問題なくスキャン」と「連続でバーコードが読み込まれないようにする」を両方満たす仕様を作るのが正しいよ
俺は就活失敗してプログラマーになれなかったけどマジで「プログラマー気質」に指摘して数万いいねもらってるゴミクズプログラマーどもより絶対センスあると思うし、俺が就活失敗したのはこういうゴミクズプログラマーが今の日本社会で採用やってて俺みたいな有能が拾われなかったからだと思うし、今の日本がここまで経済低迷してるのはGAFAMやBATHに匹敵する企業を作れなかったのはこの指摘してるみたいな今の日本のクソゴミプログラマーたちが原因の癖に何偉そうにしてんだよって思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:28▼返信
自分で生粋のプログラマー気質って言う辺りと区別がないとわかっているものを工夫もせず何回も読み込ませてるなら実質同じケース2回やってるだけのしょぼさから相当に現場で煙たがられてるだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:28▼返信
後出しでこれぐらい想像できますよねとかほざいてるけど
馬鹿を重ねてるだけで草
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:28▼返信
承認欲求でやっておいて後付で言い訳するの見苦しすぎて草。会社でも邪魔者扱いされてるんだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:29▼返信
言い訳ダッサ
素直にごめんなさいも言えんのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:30▼返信
>>19
コボラーは食いっぱぐれない古典と考えると有能
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:31▼返信
>>162
トンボ鉛筆のあれを思い出すなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:32▼返信
>>137
VBAは真面目にcopilotで十分
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:32▼返信
フレームワーク(DI・O/Rマッピング)とか
dockerとかgitとか使ったことなくて
フルスクラッチでプログラム組んでそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:32▼返信
その人のいう「デバッグ」に関するエラーハンドリングは想定し出来ていたんですかね
店員に何でもかんでも投げればいいとか思ってそうだし、
故意にやったことだから営業妨害にもなり得たのでは?とか思うんだが
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:33▼返信
おかしいなこのプログラムバグがあるみたい 弁明に余計な一言を追加しだした
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:33▼返信
>>1
「像力ほ働かせ」←プログラマでもデバッカーでもこんな間違いしたまま投稿しない
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:34▼返信
そもそも重量検知でひっかかりそう、と思ってたら嘘松ではなく元々二つ買ってたってこと?
なら普通に二つ通しただけの話だしデバッグでもなんでもなくね?
結局嘘松ってことになるのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:34▼返信
本当に生粋のプログラマー気質なら勘違いを生むような曖昧な言い回しはしないですよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:35▼返信
きも、プログラマーってチー牛しかおらんよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:35▼返信
※149
rMQRコードとか
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:35▼返信
イキるプログラマーがムカつくが
さすがにキレすぎだろ
なんでこれ言っただけでダブルスキャンのウエイトが長くなるから迷惑とまで言われにゃあかんのや
SNSヤバい
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:36▼返信
悔し紛れの反論で内容も文体もボロボロ・・
こんなバカがどんな本出すんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:36▼返信
プログラマーだったら仕様でおかしいと思ったら改善案とか代替案を考える
これおかしくね?とかだけ言ってるやつは無能
テスターやってろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:37▼返信
こんなバカの本なんて読む価値無いし、仕事も依頼したくないわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:39▼返信
自分を賢いと錯覚している馬鹿やろ、コイツラのたちが悪いところは人に迷惑かけても自分が正しいと勘違いしてるから反省しないし他責に直ぐする普通の馬鹿よりたちが悪い
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:40▼返信
>>7
こういう「オレってプログラマー気質ゥ〜」ってアピールするやつってそこにコンプレックス持ってる奴だから
プログラマーになれなかった奴
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:41▼返信
今の時代にこんな後釣りせんげんみたいなことしてるやついるんだね笑
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:41▼返信
俺も最近サミットの評価高い
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:42▼返信
この人、自分のホームページで住所や顔写真を公開してるな
今回の件で自分の無能っぷりを世界中に晒したか
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:43▼返信
近所のスーパーのレジは同じ商品の2回スキャンは警告音が鳴る
警告音を無視する店員と警告音が出ないように2商品購入ボタン押して片方だけスキャンする店員の率は半々くら
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:43▼返信
※172
「商品を2個買うことはあり得るからエラーとはなり得ない、準正常ハンドリングで”同一ラベルです”等の警告になるはず」前半は常識からの考え方で後半がPGッぽい考え方
こんな感じか・・・?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:43▼返信
エクセルの先生すごいですね、憧れちゃうなー
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:45▼返信
※175
バーコードリーダー以外の機器はコストが高いから小売にはオススメしにくいって書いたやん
金あるところなら確かに入れてるところはある
QRコードになると普通のカメラになるからな、認識率を上げる程より高コストになるし
そこまでする価値があると思うスーパーなら導入するかもね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:45▼返信
セルフレジの場合は商品個数ボタン押させるとか面倒なのは使える人が限られるから単純な方法にするしかないわね
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:45▼返信
一応複数購入用のボタンもあるはずだけどやったことねえな、コード読ませた方が早いから
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:46▼返信
どこの会社からも相手にされないからフリーランスのvba専門プログラマー何て恥ずかしいことやってんだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:47▼返信
典型的なアホ理系やな・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:48▼返信
>>188
横だけど、通常のバーコードリーダーでもGS1とか読めるよ
賞味期限切れはGS1に入ってるUBDで弾いてるでしょ
まぁ、通常の商品にはJAN以外貼るのは現実的ではないけどね
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:48▼返信
※188
棚卸しが楽になるから価値がないと思うスーパーは潰れる寸前ぐらいじゃないの
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:49▼返信
近所のスーパーのセルフレジ重量感知敏感すぎて腹立つ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:49▼返信
>>191
VBAを言語と呼ぶ人なんて居るのか…
かなり痛いなソイツ

VBA を言語のように言うのってまともに開発したこと無い事務員とかだけだと思ってたわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:50▼返信
警告音鳴るのも嫌だけど個数ボタン押すのも面倒くさいバイト君は間に別商品のスキャン挟んで連続スキャンにならないようにしてた
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:51▼返信
>>168
フルスクラッチの意味を理解してないお前も業界知らん知ったかやろ(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:51▼返信
※193
JAN以外を貼るのが現実的じゃないって分かってるなら無粋やろその横は
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:53▼返信
深見祐士って人はフリーランスなのか?
こんなバカ丸出しの発言したら仕事の依頼無くなるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:53▼返信
何がプログラマー気質よ
レジや業態の性質がわかってたら、やらなくても理解できることでしょ

奥さんの感じから見てもこいつはいつもこう言う感じなんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:53▼返信
こいつ本当にSEか?
こんな無能と一緒に働きたくないわ
ミスコミュニケーション連発しそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:54▼返信
セルフおっかねぇよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:56▼返信
ネタのつもりで構って欲しかっただけだろう
馬鹿なやつ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:56▼返信
>>199
いや、お前のツッコミがバーコードリーダー以外がコストがかかるってツッコミだったから
バーコードリーダーでも実現できるから
お前のツッコミもおかしいって話や

そもそも、コンビニやスーパーでは実際にGS1でのロットやUBD管理はされてる訳だからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:56▼返信
※194
そんな事言ってたら殆どのスーパー潰れちまうぞw
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:56▼返信
痛いしキモいし
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:57▼返信
SNSだと強気になる弱男
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:58▼返信
プログラム学んだばっかのイキリ初心者やろwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:59▼返信
ダイソーのセルフレジもそうだな。
2回やると2個になる
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 07:59▼返信
※205
そうか確かにそういう意味でならおかしいな
そういうのの導入経験無いんやスマンな何処もコスト抑えろしか言わんから
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:00▼返信
バーコードで商品名で識別できても個体識別できないんだろ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:00▼返信
生粋のプログラマー気質(ぷろぐらまーではない)なんでしょ?
厨二すぎるだろコイツ...
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:01▼返信
プログラマー気質の奴が、説明省いている時点でろくでもないプログラマーだと分かるな。
こいつは、プログラムが重要な情報を与えずにまともに動くはずがないの知らないようなので(笑)
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:01▼返信
バーコードが何かすら理解してない低能
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:03▼返信
顔真っ赤過ぎて効いてないアピールの言い訳誤字ってますよ
生粋のプログラマー気質wなら気を付けましょうね
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:04▼返信
むしろ軽く発達入ってそうでプログラマーっぽいだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:05▼返信
生粋のプログラマー(ニチャア)
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:06▼返信
さっさと AI に駆逐されてしまえ !!
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:07▼返信
>>211
ぶっちゃけ、物流や小売の業界を少しでも知ってればGS1くらい分かるはずだから
お前もかなりな知ったかでイキってるアホだなー
って印象ですよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:07▼返信
好奇心のためなら危険も迷惑もかえりみない
そういう心が文明を進歩させ人類を発展させてきたというのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:08▼返信
同種の別商品についているバーコードは全く同じものなの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:09▼返信
そもそもプログラマーって誇ることでは無いからな…
仕様検討出来ない初心者ですって、いってるようなもんやん

あと、VBAってプログラマーではなく事務員が触るものや
ローコード開発してるプログラマー()と同じレベルのバカにされる存在やで
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:09▼返信
キャンセルが大変ならそれはシステムの問題だろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:11▼返信
※220
そうかな普通に物流はやってる小売はそんなないけど
バーコードとQRコードを使った在庫管理が本業や
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:11▼返信
EXCEL VBAでプログラマー気取りとは。
せめてVBやC#からライブラリ呼び出しで使ってるならプログラマーだけど。
と思ったけど、Pythonも似たようなものか(笑)
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:12▼返信
>>168
DIやORマッピングをフレームワークと言ったり
フレームワークを使わないことをフルスクラッチと言ったり

あなたも業界の人間ではない、知ったか野郎なのは明白ですよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:12▼返信
テストケース作れませんって言ってるのと一緒だけどな
地方ではほぼ生き残れない関東独特のITドカタってやつ
これでいい給料もらってんだからこっちのやる気はなくなる
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:13▼返信
初めてプログラミングを習った中学生みたいなムーブ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:13▼返信
>>4
>クソ無能文系のムーブ
 
この話の無能はデバッカー気取りの理系のこいつなのに
理系が無能晒した瞬間にこいつは文系だとか言い出すの普通に感じ悪いわ😮‍💨
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:14▼返信
1つの商品を通すのに光の加減か2回ヒットしたことがあったから分かるわー
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:16▼返信
>>230
動作確認したくなるのは確かに理系のムーブだろう
文系はそういうの無いでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:16▼返信
任天堂のゲームとかやってそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:16▼返信
エラーハンドリングの言葉の意味すらわかってなくね
そのうち一個だけスキャンして「間違った商品をスキャンした時のエラーハンドリングができてない」とか言い出しそう
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:16▼返信
>>225
うん
バーコードって表現が既に物流経験無いって言ってるようなもんや
バーコードというとGS1もJANもCode39も物流では出てくるから
バーコードなんて言葉は使わない
更には、在庫管理を物流って言うのもイタタなポイントだな…
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:17▼返信
生粋のプログラマー気質なのに言葉足らずによる誤解=コード不足による誤作動を相手のせいにするのかね
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:17▼返信
メーカーが商品にバーコード印刷している時点で個数に対応してないの気付けよ。
頭悪すぎだろ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:18▼返信
バーコード変わらないのにどうやって別の個体判定しろってんだよアホなんか
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:19▼返信
※235
そりゃ特定されんように誤魔化すやろ普通
なんかめんどくさいからこれ以上問答する気ないで
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:20▼返信
これってプログラマー云々って関係ないよな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:20▼返信
しっかり想像力ほ働かせてで草 PGのくせに誤字すら管理できねえのか 一生エラー出してそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:20▼返信
そういう仕様ってだけか
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:20▼返信
>>231
無いわ。
お前はどうせバーコードリーダの前でバーコード振って読ませてたんだろ?
早く読めよ!とか言いながら
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:20▼返信
「誤って2回スキャン」と「2個購入のため2回スキャン」のハンドリングというか区別はどうするんだ、生粋のプログラマ
確認画面を出す出さないは仕様によるし、キャンセル処理で対応となったらエラーでもなんでもないし
ミスが多い客なら有人レジに回されるだろうし
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:20▼返信
>>225
在庫管理って棚卸もしてる?
棚卸してるのにGS1知らないなんて新人さんですか?ってレベルだけどな

有効期限管理が必要な商品ではGS1は商品になくても入庫時に張り付けたりするし
そもそもGS1を理解してなければ設計すら出来ない
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:21▼返信
>>239
バカですか?
知識だけで特定されるわけないやん
イキリ知ったかゴミ野郎ですな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:22▼返信
>>243
そら素人だから適切なバーコードの読み取り方をしていなかったかも知れないが
連続で2点計上されたのは事実
音が鳴る回数で分かったからそれはそれで優秀な仕様なんだろう
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:23▼返信
誤字ってるところがイライラを感じさせていいね
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:24▼返信
これが私がSEになりたくない理由
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:25▼返信
>>227
フレームワークは何をお使いで?
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:25▼返信
おれもデバッグはよくするわ
十字キーみたいについてるやつ見つけたらとりあえず↑↑↓↓←→←→はやるよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:25▼返信
常に上から目線&一瞬でカチ切れてクソ無能文系のムーブとか本職のプログラマー様とかいいたがる辺り、このやり取りから得られる唯一の学びはこういう人種のコミュニケーション能力が終わってるってこと
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:26▼返信
※245
それには答えたる
有効期限のある棚卸もやってるけど専用アプリ側でやってるから
わざわざバーコード側に情報入れてないってだけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:27▼返信
いいじゃないか色々試してみたくなる気持ちは大事
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:27▼返信
日本国内のレジでのバーコードの話してるのに
なんでこのスレでEAN以外の話持ち出してるのかわからない・・
これが(自称)プログラマのロジックなのか(困惑
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:28▼返信
ただプログラマーのキモさが滲み出ただけだったな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:28▼返信
プログラマー気質=ツクラー
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:29▼返信
秤量機がついてないセルフレジで
バーコードスキャン後、すぐに連続してかざしたらどうなるか・・・とかは考えたりする。

259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:29▼返信
本人もプログラマー「気質」と言っていて、本職のプログラマーではないんだから、別に良いんじゃないの・・・
女装趣味、のおじさんを、メイクが下手だの不細工だのと叩くようなもの。そっちこそ悪趣味。
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:29▼返信
ハイテクだねえ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:30▼返信
※255
所謂一般的なところから外れた話を掘りまくってくるのは正直うぜえわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:31▼返信
よく管理者側から「無駄な工数使ってんじゃねぇ」と言われるレベルの意味のないモンキーテスト
バーコードから読み取れる情報の仕様がハッキリしないとテストもクソもなくない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:31▼返信
ちゃんと同一の商品を複数スキャンしたことを音声で警告してくれるレジもあるんだね
別の店でダブルカウントされたことがあったから便利だと分かる
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:32▼返信
気色悪いから誰か殴ってきてくれ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:32▼返信
>>247
マジレスするなら、バーコードリーダの読み取り部分が汚れていたりかな?
いや、もしかしてコードで繋がってるバーコードリーダだった?
それならあり得るな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:33▼返信
「Excel VBA 超効率化テクニック」
いや、いいんですけどね。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:33▼返信
>>259

ポスト主のプロフィールにがっつりVBAプログラマ書かれてるじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:33▼返信
同じ種類の商品についているバーコードは同じってことぉ?
在庫数の管理でミスによる誤差が出たりするのは許容してるのかな
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:34▼返信
>>253
あー
答えれば答えるほどボロが出るなw

その専用アプリは何を見て有効期限管理してると思ってるんや?w
まさか、専用アプリに有効期限を手入力でもしてるんですか?w
清々しいほどのイキりデマ野郎ですな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:34▼返信
何にイラついているのかよく分からないな
どうだって良いじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:34▼返信
これは気持ち悪い
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:34▼返信
誤字に気づかないとかよっぽど顔真っ赤なんやろなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:34▼返信
参考書読んでこれでぼきゅも一人前のプログラマー!
ってなっちゃう人かな?
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:35▼返信
マジで阿保すぎる。しかも今時のスーパーのレジなら2回連続で同じコードがスキャンされたら「同一商品です」ってアナウンス鳴る。それも知らないとかこいつ全部妄想で言ってるか世間知らずの引きこもりニートだろ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:36▼返信
>>268
お前は店で買い物したことすらない引きこもりかよ・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:36▼返信
>>270
どうでもよかない
本質は店でそういう迷惑行為すんな、だからな
リプもそういう反応ばっかで実際そういうことにはなってないけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:36▼返信
本職のプログラマだったら、同一IDの商品を2回読み込んだらその商品を2個買った扱いになる…くらいは試さなくても想像できるはずなんだが…

バーコードを一度読んだ後一定時間のクールタイムがあるはずだから、よっぽどのことがない限りは同じ商品を間違えて2回読んでしまう問題も起こらない
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:37▼返信
偉そうに語ってるけどプログラマなら言葉足らずな説明とか1番やらないだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:37▼返信
>>275
そして疑問への回答はしないと
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:37▼返信
>>268
牛乳パックに印刷してあるバーコードに店の在庫数まで反映しているわけが無いだろ?
独自バーコードを使っている店は滅多にないわ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:37▼返信
>>253
なるほどね
ということは、専用アプリが有効期限を判別するために商品一つ一つにバーコード以外の管理コードをふってるんですか
バーコードあるのに専用アプリが判別するための情報を新たに付与するなんて
めっちゃ効率的ですね(笑)
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:38▼返信
>>276
迷惑? そんな程度でイラついていたら頭おかしくなるぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:38▼返信
>>261
PGに限らんけど糖質は好きな話題になると
まるで見当違いな話の持って行き方をするからなぁ
(撮り鉄もまた然り)
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:38▼返信
※269
手入力に決まってるだろ当たり前やん
ロット毎に入れてるんだから個別発行する意味ないやろ
もうそろそろ察しろよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:38▼返信
同一商品は同じバーコードって想定済とか言ってるのになぜ2回バーコード通すとかいうことをデバッグするとか言ってるの意味不明すぎる。そこにエラーかけたら同じ商品複数を1回で買えないしあほすぎやろ。そもそもレジ打ちの店員も2回バーコード読むときもあるし、それでエラー出ないのわかるやろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:39▼返信
同じ商品を2回もスキャンして壊れたらどう責任取るつもりなんだろうな
これだからゴミクソ無能文系は
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:39▼返信
>>279
手元にあるダブッてる商品のバーコードを見て確かめてみろよ
引きこもりでもそのくらいはできるだろw
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:40▼返信
> 「同じ商品を2回スキャンしたらどうなるだろう?」
> と気になったので実際にやってみたら
> 2個購入されたことになってた。

この文章は確かにバカっぽい
世間話でこんな話されたら「まぁそりゃそうですよね?」って言って遠い目になる
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:40▼返信
こんな人間をプログラマーにしているから、日本の品質が落ちた
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:40▼返信
>>268
ツイート主と同じレベルの奴。
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:40▼返信
>>269
横だが最近は消費期限とか数字も読めるOCR機能付き高級機も普通にあるだろ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:41▼返信
>>261
また、ボロだしてるやん
EANはGS1の一部やで
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:41▼返信
>>285
スキャンさせないまま商品を通そうとして
警告なり警報を出すシステムがないほうが
本来おかしいはずなのになw
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:42▼返信
実は商品一個ごとに違うバーコードだけどその商品種別部分だけを読み取って他は無視してる仮説も成り立つ
知らんけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:42▼返信
>>2
まず商品バーコード(JANコード)の割り振り方すら分かってない時点でな…
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:42▼返信
>>282
このレベルのイラつきが頭がおかしくなるトリガーになりえるとでもw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:43▼返信
>>283
間違った知識でイキってる知ったかを正しい知識で追い詰めてるだけやけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:43▼返信
>>296
前のやつがノロいとか そんなくだらないことでいちいちイライラしているのは
もう十分頭がおかしいのだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:44▼返信
>もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。
これつまりスキャンしてない商品があるってことだよな
こっちの方が問題だろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:44▼返信
出来の悪いプログラマーなんだろうな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:44▼返信
>>282
どうせエラーはいて店員呼ぶ羽目になるんだろうなーってウッキウキでやったんだろうけど
俺みたく小売りの立場からすると相当のクソ行為なんですが
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:45▼返信
数量を修正するだけでフォローできるんだろ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:45▼返信
>>292
統一規格とその枠内にあるバーコード規格を混同するなよ素人君
ICタグもGS1と言い張るつもりか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:45▼返信
>>291
パッケージに印字されてる有効期限をOCRで読み込むの?

なんで、わざわざそわなアナログなことをするの?
パッケージに書かれてる期限なんてOCRで読み込まれる想定してないから読取り精度はかなり悪くなるぞ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:46▼返信
近くのスーパーのセルフレジは会計したあと店員が目視でチェックするスタイルだけど
ほんとにこれ効率良いのかと疑問だったり
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:47▼返信
>>267
IT業界ではVBA を扱う人をプログラマーとして扱ってないので
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:47▼返信
>>294
まぁ知らぬ間に技術が進んでて「え、今そうなってるの?」ってことも確かにある。
その考えがよぎったから一応試してみる、って気持ちは分からんでもないが
それを考慮した痕跡が文章には見られん
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:47▼返信
>>268
同じ商品ならついてるバーコードも同じだよ
このジュースにはID123、このガムにはID321…みたいな感じで商品の種類ごとに同じ番号が割り振られてる

そんで多分在庫は「ID123の商品が10個」みたいな感じで管理してるから基本的には問題ない
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:47▼返信
>>304
じゃあそもそもユニクロみたいにOCR自体やらない仕様にすれば良いじゃない
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:48▼返信
同一商品全部バーコード別なわけないじゃん
管理どれだけ大変か
この人アホなのかな
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:48▼返信
必死に反論してて草こいつは無能ぽいな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:48▼返信
>>298
わざと、わざとじゃないの区別も付けられないままそう言えるのは本物だよ
あるいは本人ですか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:49▼返信
>>310
最近の技術ならそれほど面倒なことでもないんじゃないかと思ったりも
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:49▼返信
>>303
それは、GS1の話をしてるところに、わざわざEAN って言葉を使うのが悪いな

まぁ、どうせバカだからそんな常識すら知らなかったんだろうけどさ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:50▼返信
>>312
あるムーブがわざとかわざとじゃないかなんて分かるもんか
そんな事を気にしてイライラしている時点でもう十分頭がおかs
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:50▼返信
誤って同一商品を2回スキャンしてしまった場合のエラーハンドリング
意図して同一商品を2個スキャンした場合との区別

ぜひロジックを考案して欲しいですね。みんな助かりますよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:50▼返信
結局何がしたかったんだ?
バーコードが2回連続で読み取れるのはおかしいと言いたいのか?
重量確認が行われないまま2回連続でスキャン出来たのはおかしいと言いたいのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:50▼返信
本職のプログラマ様はユーザビリティに沿って仕様を決めるからな
「間違って同じ商品を連続でスキャンした時の対応してほしい」より「同じ商品を連続でスキャンするときに余計なことをしないで欲しい」のが需要があったんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:52▼返信
原理的には商品1点1点に固有のシリアルNoが振られていたら
同一の商品を2回スキャンする事故を防げるんだろう?
大量に買われるケースを考慮して 店員が手動で数量を入力した場合はそちらで計算するって仕様にすれば
一応ぜんぶ解決
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:53▼返信
>>308
必ずしも商品が同じならバーコードも同じという訳では無いよ
LOTやUBDが埋め込まれてるバーコードもあるから
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:53▼返信
コレが寝ぼけてるときの話だったらまだあり得る…かも
ブラックPG達から「疲れてるんですねw」みたいな同情の声が貰えただろう知らんけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:53▼返信
やっている事は迷惑でしかねえんだよなあ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:55▼返信
普通パッケージを個別の案件に沿って改造するだけだから
記事で言ってる様なのはだいたいパッケージ側でどう動作するか何パターンかあるだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:55▼返信
セルフレジって一回スキャンした後に次スキャンできるまでのクールタイムが
有人レジと比べて長いよね。有人レジみたいに、ぽんぽんスキャンできない

この件と合わせて考えると、おそらく誤って同一商品を2回スキャン、など間違いがなるべく少なくなるように
そういうところでユーザビリティを工夫してるんだろうなとは思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:55▼返信
>>315
言うと思ったわ
確かに実際には分からんけど、このポスト主は自白してるから釘刺すべきと言ってんだよ
事実って言葉くらい意味わかるだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:56▼返信
>>325
で そんなことにいちいちイライラしている時点であたおか
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:57▼返信
同じの通したら「同一商品です」って感じのアナウンス出るだけだろ…
無敵無職マンって本当に何も知らんのな
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:57▼返信
想定済み、じゃねぇんだよ
必要な情報を開示しないでそれによって他人を不快にさせたり仕事においては損害を出したりしたら謝る以外のムーブはねえだろ
プログラマーとか社会人とか以前に人としてアレだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:57▼返信
>>319
何桁必要なんだろうね IPv4 ⇒ IPv6 並みの移行が必要だね
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:58▼返信
同一商品です警告は優秀だな
無いと見落としがち
多分 数が合わないことが問題になったんだろうな
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:59▼返信
>>329
それはそう
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:59▼返信
世の中わりとアバウトにできてるんだな!
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 08:59▼返信
突っ込んできた奴はもういいな全くGS1GS1うるさすぎ
俺は小売はそんな経験ないって言ってるだろ
タブレット端末を使ったPOSレジの開発とポケプリで割引シールの発行ぐらいで
あとはパッケージの細かい改造ぐらいしかやってねえから
GS1の消費期限管理とか知らんって言ってるのにしつこすぎるわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:00▼返信
有能を自認してる無能は罪ではないんだけど
恥ずかしい
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:01▼返信
>>313
バーコード規格変えないと無理だろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:01▼返信
>>332
運用でカバーしましょう!!!
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:01▼返信
>>326
言い返せなくなって草
お前の早とちりか理解不足だよw
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:01▼返信
時間経ってもいないのに袋入れる途中で偶に二回読みするバカなセルフレジあるよな。
キャンセルは店員マターでなくこっちで操作できるようにしてほしい
どーせ台で重量も見てんだからさ、キャンセルボタン押したのに重量増えたら警告とかできるのに
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:02▼返信
>>329
そんなに必要ないよ
通常のJANに加えてYYYYMMDDの8桁に4桁の英数字つければ商品単位に一意にはなるやろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:03▼返信
>>331
そうはならんやろ
1日に何京個生産するとか想定してるのか?
どうやっても枯渇なんてしないよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:03▼返信
>>337
そもそも俺の話は故意・事実であるかどうかなんて関係なく
こんな些細なことでイライラしていたら頭がおかしくなるという話
お前は一生懸命ケチをつけようとしたが崩せなかったのだ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:04▼返信
>>306
それは単価とかにも関わってくるニーズの話だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:05▼返信
>>333
※POS経験があればGS1は普通知ってます
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:05▼返信
>>339
従来仕様からの拡張っぷりを考えるとIPv4→v6に例えられてもそれほど的外れでもない
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:05▼返信
余計な事したおっさんが怒られただけじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:06▼返信
>>230
理系ならそんな事せずとも理解出来る。それが理解出来ないこいつは理系では無い=文系だろって話だろ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:06▼返信
レジによっては普通にしてるつもりでも2回スキャンされてしまって困ることがたまにある。万引き対策だと思うが自分で商品のキャンセルができないから。
セルフレジの場合は同じ商品でも一個ずつ通さないとできないようにしたほうがよさそうだけどね。
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:06▼返信
生粋のプログラマー気質(ExcelVBA専門)は草
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:07▼返信
>>306
別に案件としてはあるけどな
古いOSでしか動かないから動く様にしろとか遅いから早く処理する様にチューニングしろとか
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:08▼返信
最初の投稿はつまらない人間がウケ狙いでしょーもない迷惑行為をした以外に判断できる情報ないんだが
同一商品を二個持って並んだ等書いてあんのか?反論の方で文字強調したみたいに、よく見ないと見えないような小ささで書いてあったりすんのか?
まさか自分が最低限の情報を出しもせず相手に“暴走”とか言っちゃってる訳じゃないよな?
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:08▼返信
※343
わかったわかったGS1こだわりおじさん
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:09▼返信
>>344
通常のGS1規格で足りるやろ
これは既にスーパーやコンビニでも使われてるバーコード規格だよ
コンビニでおにぎり通して賞味期限切れって分かるのは、そのバーコード使ってるからだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:10▼返信
>>351
無知のくせにイキってクソダサいなこの人
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:10▼返信
プログラマー気質というより、テスター+迷惑な気質なのでは?
第三者検証会社で仕事中にやるのがええやろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:11▼返信
はちまにも本人みたいな奴おるやんw
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:11▼返信
>>341
ケチつられてんのはポスト主だよ?
まぁお前が避けられない迷惑行為とかに無縁で認識ずれてるんなら理解できんわな
みんなの反応の通り、レアケースな認識だよw
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:11▼返信
※353
そういう奴もいるって認めれないお前が一番だせえんだよいいかげんにしろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:12▼返信
まとめサイトのコメ欄でレスバ合戦してるヤツも底辺感あってイイネ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:12▼返信
好奇心で試してみたことから新たなアイデアを思いついたりするので
革新的イノベーションを起こすような人間は
世間的には余計なことばっかりする迷惑な人物だったりするのかも知れんなあ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:13▼返信
次はてめぇの投稿にどんな反応が返ってくるかも「想定」出来るようになるといいね、生粋のプログラマーさん
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:14▼返信
ただの負け惜しみにしか見えない
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:15▼返信
>>356
? この程度のポスト主にケチを付けるのはおかしいと言っているんだよ
コメント欄の皆とズレているというのなら それはコメント欄の頭がおかしいからだろう
ありそうな話じゃないかw
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:16▼返信
>>346
マトモな文系の人間は、こういう発言をしたらこういう風に捉えられる、って最初から理解できてるので不用意な投稿はしないけどな
やらかすのは、無能な文系か理系知識しか持たない理系
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:18▼返信
かーちゃんに怒られてんだから許してやれや
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:18▼返信
>>362
だからそれはわざとかどうかを加味できないお前がズレていると言ってるんだが…??
まぁ理解できないか
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:19▼返信
>>344
だな
やるなら全商品になるだろうし工場の対応がやばい
可変バーコード印刷の新規導入コストが相当ある
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:20▼返信
>>357
業務でやったことなくても
業界知識の収集してれば分かるからなぁ
やってないから知りませーんって新人さんですか?
要件定義の時に客に笑われるよw
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:21▼返信
仕事も無能なんだろうなと確信できる
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:22▼返信
この人にテストさせてはならない
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:23▼返信
※367
はいはい一生やってろガキw
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:23▼返信
こいつ2,3年目くらいの新人プログラマだろ。
そうじゃないならテスターくらいしか仕事できないバカ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:24▼返信
書いてないことを想像して補うのは文系だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:24▼返信
ワイも本職です。デバッグ目的なら正常系だと思うので問題ありません。但し、デバッグ自体は迷惑行為です。
・「同一商品を連続で購入でき、2回目に警告音が鳴ることを確認する」 ◯
・「二重処理をキャンセル出来ることを確認する」 ◯
できればPOSで在庫数が減ったかも確認してください。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:25▼返信
言葉足らずなら時点で仕様漏れや
IT業界で開発経験がある人なら素直に謝るのが正解ってわかると思うけど
この人はスクール上がりでまともに業界で働いたことないんだろうね
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:25▼返信
>>370
業界の常識を自分がやったことが無いから知らないなんて言い切れる頭の悪さ素晴らしいよ(笑)

Z世代かな?
こういう人マジで使えない
個人学習が必須なIT業界に絶対向いてない
早く辞めた方が良いよ。周りの迷惑だから
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:25▼返信
バーコード読み取って袋にいれようとしたら
もう一度読み取ったことあったな
読み取り反応が早すぎるとなるんだな
数か月後に同じ店で買い物したときは
修正されたみたいだけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:28▼返信
なんかなめされたけど、Excel VBAは大体のプログラミング作業出来るよ?
性能微妙だけど一応3Dゲームも作れるし、dll使用すればネットアプリらしきものも作成可能
そこまでやると変人趣味だけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:29▼返信
>>375
ゆとり世代だろ
Z世代の方がまとも
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:29▼返信
>>377
dllはVBAかと言われたら
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:30▼返信
※366
そんなスタンプで印刷しているわけじゃあるまいし
データ変えるだけだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:31▼返信
周りから嫌われてるのに全然気付いてないようなタイプの人間
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:32▼返信
>もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。
これ何のための言い訳?
・1個の商品を2回スキャンして2個手に入れ、2個分支払う→2個目はスキャンしてない、万引きと疑われる行為
・1個の商品を2回スキャンして1個手に入れ、2個分支払う→在庫管理に異常発生する迷惑行為
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:32▼返信
※375
別に俺その業界専任じゃねぇからな
WEBもアプリも組込も全部やるし現地も行くから
お前みたいな業界に拘ってるザコと違うから
ただ今は物流と小売らへんにいるってだけ。元々一番強いのWEBやし
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:33▼返信
というか1個しかないものを2回通してたら最終的には数が違うってエラーになるだろうし、
仕組みを理解してないだけでは
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:33▼返信
※22
仲間がいて安心したわ。
これ、はちまのコメントはなにが言いたいんや?
誰か解読しとくれ…
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:34▼返信
なろう系自称プログラマのイキりさん??
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:35▼返信
本職の人ならこんな恥ずかしいアホツイしないよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:35▼返信
>>生粋のプログラマー気質なので

香ばしい奴だな
いい年してこの出だしが最高にキツいしキモイわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:36▼返信
本職のプログラマー様でしたら
"推測で暴走せずにしっかり想像力ほ働かせて"
コメントできますよね。

ダッッッッサ
おっさんが間違い指摘された時の典型的ムーブって感じですほんっっとにダサい
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:38▼返信
>>もともと2つ買う商品を同じ商品でスキャンしてます。
>>「同一商品は同じバーコード」というのも想定済み。

言葉足りずを認められず、後出しでこんなこと言いだすのは恥ずかしすぎるだろ
プログラムなんて命令ひとつ足りないだけで正しく動作しないのに、よくも生粋のプログラマー気質なんて言えたな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:39▼返信
>>380
バーコード部はパッケージ柄の一部だからスタンプです
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:39▼返信
※382
いやいやいや
スキャンしていないのがわかるなら二回同じスキャンしてるのもわかるやろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:40▼返信
生粋のプログラマー云々は免罪符じゃねえから
普通に店員の手を煩わせてる迷惑行為
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:40▼返信
※391
中世の印刷機?
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:40▼返信
そもそもレジ打ちでも今は数量入力はマニュアルで推奨されてない個別で打つのが当たり前、個数入力ミスでクレームが後を絶たないから
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:40▼返信
稀に確認してくるレジあるよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:40▼返信
稀に確認してくるレジあるよな
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:42▼返信
>>385
こんな同一商品を複数回スキャンできる仕様は分かっててあえてやっているのだけれど
レジが「同一商品です」とか音声警告を出す時に「わかってるわ!」ってキレてくるおやじとかが居るから
音声警告が消えたとかもあるよな絶対。
しらんけど
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:43▼返信
おやじがキレるからで音声警告を消す担当者がいたら無能だと思うわ
そっちの方がデメリットでかすぎだろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:44▼返信
仕事増やすんじゃねえよ…
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:44▼返信
>>394
お前馬鹿だよな
全工場が最新鋭の印刷機導入してるわけないだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:45▼返信
>「同一商品は同じバーコード」というのも想定済み。
本当にこれ知ってるならお前の行為自体無意味じゃねーか
誤スキャン防止に次のスキャン受付までの間隔長くするとストレス溜まるだけだし
これをプログラム上の不具合とするなら誤って2回スキャンをどう回避するか提示しろよ
キャンセルあるんだから十分だろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:45▼返信
>>401
現実はわりと中世の印刷機かもしれなくて草
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:46▼返信
>>181
XにVBA専門家!って自己紹介してることからコンプの塊なのは多分正解
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:46▼返信
※401
最新鋭である必要ないやん
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:47▼返信
全然機器更新しなくて未だにXPで動いてる現場もあるからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:48▼返信
まあお名前からしてイキってる感満載なので、ここはひとつ穏便に…
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:49▼返信
同一商品でもバーコード変えろって言ってる奴はアホやで
無駄なコストかかって商品価格に影響するだけじゃなく
アホほど生産してる菓子とかパッケージ小さいのにどんどんバーコードの桁増えて馬鹿デカくなるぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:51▼返信
馬鹿な上にプライドまで高い厄介なおっさんやな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:51▼返信
※408
バーコードである必要ないやん
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:52▼返信
QRコードにすりゃ多少の桁数増加程度は何の問題にもならんだろう
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:52▼返信
流石VBAマン
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:53▼返信
システム的に同一スキャンを防ぐ方法はあるけど
主にコスト的な理由でめんどくさいので
多少のヒューマンエラーは許容してるってことなんだろう結局
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:53▼返信
試して分かることがあるってわけだね
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:53▼返信
>>383
業界知識と技術知識を混同して語るアホ
物流でもWEBは使うわw
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:54▼返信
いいじゃんいろいろ試していこうぜ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:55▼返信
>>411
1個1個の商品すべてに違うものを印刷するのがどれだけ手間だと思ってんだ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:55▼返信
こんなの実験しなくともわかるだろ
それをプログラマー気質だのとか明後日の講釈垂れて恥ずかしい
しかも指摘されたら無理な後付け理由つけるのがクソダサい
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:57▼返信
同じ商品のバーコード読み込んだら ピーッ!
って機械から「同じ商品読み込んだで」って教えてくれるやろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:57▼返信
バーコードが同じ商品でもユニークだと思ってるバカじゃないと思いつかん
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:57▼返信
プログラマーどうこうの前に言い訳が苦しいから人として駄目
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:58▼返信
同じ商品を複数回スキャンしないように清算前商品置き場と清算後商品置き場が設置されているんだよ
全ての商品にIDを設置する手間と費用を省くために他でちゃんと補う設計になっているんだよ
もしやらかしちゃった場合にもリカバリーできるようにセルフレジには店員が常駐しているんだよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:59▼返信
とにかくかっこわるい
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 09:59▼返信
>>383
俺は今はWeb系のフルスタックエンジニアでスマホアプリや組込みも過去には経験しているので似てるかもしれないね
ただ、技術知識の収集がおろそかなバカにしか見えないけどw
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:00▼返信
いかにもSEになれてないプログラマーって感じ

426.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:00▼返信
※415
俺が何を言いたいか分かってないみたいで結構結構
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:03▼返信
>>417
技術的にはできるのだから あとは
同一スキャンで今後発生する損失やトラブルと 開発導入コストを天秤にかけて
どっちにするか選ぶだけだね
すごく客観的に見ると前者は時間経過で無限に増大していくのだから
新システム導入の一択になるとおもうけれど 現実はそうならないだろうなあ おもしろい
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:03▼返信
※424
別にいいじゃんそういうの
それを勉強して給料増えるわけじゃないし資格だけあればいいじゃん
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:04▼返信
>>383
WEBに強いということで技術レベルを確認したいんだけど
あるWebシステムで社内からのアクセスのみ管理画面を表示したりメンテナンス時にも通常の画面が表示されるようにしたいけど
ALBはどういう設定をしたら実現できるか分かる?
ALBの前にはWAFを設置してる前提です。
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:04▼返信
プライド高杉君で草
絶対に謝らない兵庫県知事とか証拠たんと一緒の種族
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:05▼返信
>>428
WEBに強いということで技術レベルを確認したいんだけど
あるWebシステムで社内からのアクセスのみ管理画面を表示したりメンテナンス時にも通常の画面が表示されるようにしたいけど
ALBはどういう設定をしたら実現できるか分かる?
ALBの前にはWAFを設置してる前提です。
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:06▼返信
※417
コンピューターって知らない?
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:06▼返信
効いてて草
後付けで同じ商品を2個買ったんだが?想像できないんですか?とか無茶苦茶な言い訳しててさらに草
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:07▼返信
>>431
ぜんぶAWSにお任せ☆
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:08▼返信
プログラマーなんだから実行内容とその結果の文章でしか判断しないの当然だろ
何処のプログラミングに書かれてない内容の意図をくみ取って考えるプログラミングがあるよ?
AIが早々に日本人の模倣は無理って匙投げてる理由も分からんのか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:08▼返信
ぜったい謝らない君なら言い訳とか後出し情報とか出さずに
自分のムーブを正面から正当化すればいいとおもうけどなあ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:09▼返信
なぜコメント欄はそんなにざわざわしているのか
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:11▼返信
こういう頭でっかちなやつが
実際に運用で使えないシステムを作る。
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:12▼返信
IT業界に身を置いてるからか共感性羞恥を感じたわ
自分の非を認めないで後付け言い訳するとこが特に
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:14▼返信
プログラマーの殆どは使い物にならんオブジェクト指向すらままならないゴミだから仕方がない
いくつか企業回ったけど本当に出来るプログラマーなんて中小は一社に一人居たらいい方
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:14▼返信
ここで新しいバーコード作れとかしょーもない話してる奴は
バーコードのシステム自体が世界基準であることを知らないんだろうな
もし世界の流通システムを一変させて効率よく管理できる天才的な方法があるなら
GS1に提案して世界を変えてこい
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:15▼返信
同一商品を2個買うケースがあるのは当然で、
同一商品であればバーコードが共通なのも当然
この場合に、1個だけ買うつもりなのに重複して読ませてしまったか、
2個買うのかの区別をどう付けるかというだけでしょ

別に難しく考えなくても商品の数と重さで不正防止してるんだから
読み込ませる数が少ない場合も多い場合もエラーが出て分かるようになってるだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:15▼返信
想定してるものが通るのは当たり前で、他のスーパーで買ったものをレジに通す逆万引きが対応してるか気になる。入荷量<出荷量のケース想定してるかなー。また2から始まるインストアコードは店毎の基準で作られてるので、スキャンしたら係の人が飛んでくるかも。
カメラで撮影もされてるから、絶対やらないようにね!
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:17▼返信
>>432
どうやって印刷するかも知らんの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:18▼返信
重さチェックがあるんなら間違って同じ商品を2回スキャンして過剰請求になったばあい警告してくれるのかな
試してみたくなってきた!
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:19▼返信
デバッグっていうからそうそうやらん操作してバグらせるかと思ったら…
プログラマーいうけど、こんなんプログラム習いたての中学生でもやらんわ、アホか
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:19▼返信
商品一個一個のコードをユニークなものにしたら、管理システムがどんだけ大変になるのかがわからんのかね
AIが勝手にしてくれるとでも思ってんの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:20▼返信
画面の右下を8回叩くと管理画面が!
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:20▼返信
>>447
それだ!
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:21▼返信
>>434
設定をしないと動かないぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:22▼返信
※448
回数は違うけど実際そういう事してるとこあるぞw
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:24▼返信
グリッチだグリッチ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:25▼返信
イオンモールAny%ってワケ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:26▼返信
プログラマーじゃなくても考えるようなことを、
俺プログラマー気質だから(ニタァ)とか言っちゃうのマジ恥ずいて
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:28▼返信
ただの共感性羞恥なのかな
456.投稿日:2025年06月18日 10:29▼返信
このコメントは削除されました。
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:30▼返信
生粋のプログラマー気質≒キチガイ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:33▼返信
無駄に過激な言葉使いすぎやろ
シンプルにキモい
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:33▼返信
その行為の何がデバッグなのかよく分からない
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:36▼返信
みてみこれも善意の暴走の一種や
勝手なことだろうと善意だから許されると思ってしまうんや
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:36▼返信
イキリプログラマーじゃなくて只に馬鹿だったw
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:39▼返信
>>451
あるから言ってるんだろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:40▼返信
同じ商品なら同一のバーコード
そうか?
バーコード貼るときにカウントした数値もバーコードに反映されてるだろ
要はそこまで読み取ってないのが問題だよ
他の店舗ではちゃんとエラーになる
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:41▼返信
マジで何言ってるのか分からん
2回スキャンしたら2個になったって誰でも想像出来る結果だろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:42▼返信
※447
具体的に何が大変になるの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:44▼返信
※444
君がわかってないだろ笑
コンピューター使わない印刷など現代にはない
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:45▼返信
バーコードを全部読み取ってると思ってる人が多いけど

読み取る場所の範囲はプログラム次第
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:47▼返信
プログラマーの癖に随分想定が甘すぎない?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:49▼返信
>>465
横だけどユニーク管理するとして売れた後返品とかされるまで取っておくとか廃棄されるまで在庫として残ったらずっと取っておくとずっとデータ管理しないといけなくて商品増える度に膨大な個数分のユニーク商品管理が必要だとサーバーで管理するデータはかなりの速度で膨れ上がる
他にもたくさんあるけどこれだけで管理費や手間が増えるし処理速度も低下する
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:51▼返信
※469
膨大な個数って具体的に何個?
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:52▼返信
重量チェックしてるレジかそうじゃないかで変わるがチェックしてないなら2個でカウントするだけだわな
取り消し操作も客ができるようになってるでしょ、大抵
チェックしてるなら、読み込み→重量チェック→増加がないのにもう一度同じバーコード読み込み→エラーor店員呼び出しのフローだろう
てか同じ商品じゃなくても重量増えてないときはなんかメッセージ出るしな。両手に商品もって連続で通したときにそうなって「めんどくせ」って思ったことある
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:52▼返信
>>470
全ての商品を作る予定個数
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:54▼返信
>>470
100万個作るならそれxその商品に付随するデータ項目数だろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:54▼返信
>>470
存在する商品すべての個数に決まってるだろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:54▼返信
ちなみに同じ商品を大量に購入する場合は1個1個通すのがセルフレジの仕様だが
店員に言えば画面から個数入力してくれるので多少楽できるぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:55▼返信
>>463
自分で買い物してりゃ同じカップ麺には同じバーコードが印刷されてるなとバカでも気付きそうなもんだけど
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:57▼返信
※473
まさかと思うけどそれらを全部同じテーブルにぶち込むという馬鹿な設計考えてる?
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:59▼返信
うーん、デバッグとしては一応ありだけど、これは「エラーハンドリングできてない」って感覚はおかしい気がするね
やってこれ仕様だよねって念の為確認ぐらいだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 10:59▼返信
プログラマーというよりはチック症?だかなんとかって障害持ちの症状な気がする
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:00▼返信
※472
作ってる側なら管理はケース単位でいいやん
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:04▼返信
>>477
アホ丸出しの回答しか出来ないなら無理に聞かなくていいよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:05▼返信
>>463
そもそもバーコードを貼るとか言ってる時点でアホ丸出し
小売に売ってる商品のバーコードなんてデザイナーがパッケージのデザインした時点で
デザインを邪魔しないように入れてる
それを印刷に入れて大量生産するわけでわざわざ後付けなんてしてないし
バーコードにロット管理する機能自体求められていない
食品などで必要なら識別ナンバーを別途目立たないところに印字してるがあくまで工場が管理するためのもの
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:06▼返信
>>477
まさかとは思うけど全部別の配列にぶち込んで別管理するとかいうバカ丸出し管理をしたらサーバーに入れるデータ数が減って管理も楽になり費用も抑えられるとかとんでも論を展開しようとしてる?
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:06▼返信
>>463
スーパーとかで独自に作ってる総菜とかならそういうのもあるかもしれんけど、
それだって数がそこまで多くないからできるだけだぞ
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:07▼返信
商品個々にユニークなIDがふられるようになるといいな
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:07▼返信
バーコード管理するとしたら棚卸する際にそのスーパーでの管理登録をしていくとかだろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:07▼返信
>>485
ねーよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:10▼返信
2個目ってスキャン時の音が変わるから
間違いなら気づくでしょ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:12▼返信
※483
>全部別の配列にぶち込んで別管理する

君DB詳しくないだろ?
何言ってるかわからんわ
配列って具体的に何のこと?
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:14▼返信
>>489
配列も知らない奴がエンジニア装うとか無理だよあきらめろん
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:15▼返信
全商品ユニーク管理がどんだけやばいかがわからない奴がデータベース管理を語るとかギャグかよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:16▼返信
「自称・プログラマー」以下の「Copilotユーザー」じゃないの?w
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:18▼返信
※490
知らないとは言ってないよ
DBの文脈で言ってるから謎なんよ
具体的に何のことで言ってるか言ってみ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:20▼返信
>>493
ユニーク管理自信ニキは多分超絶天才プログラマーだから今すぐ全世界の小売店商品をユニーク管理が簡単に出来る超技術で億万長者目指してよw
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:20▼返信
>>489
横だけど、一意であれば良いだけだから適当にuuid生成して割り当てるだけで管理する必要なんて無いでしょ
同じ商品が連続して読まれてないか確認したいだけでしょ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:20▼返信
セルフレジなんて昨日今日導入されたわけでもないのに
今更この程度のことで「穴見つけちゃいました」的なこと言ってたらそりゃ小馬鹿にされますわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:20▼返信
※491
商品の性質上日付別の管理になるからそんなやばくはならんよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:20▼返信
知らないとは言ってない(知ってるとも言ってない)


wwwwww
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:21▼返信
0.5秒くらいのインターバル設定すりゃいいだろ
取り消しの手間考えたら許容範囲
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:21▼返信
ほらな?なにがヤバいのかすら理解出来てないアホだったろ→>>497
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:21▼返信
>>497
横だがこいつ馬鹿か
日別じゃユニークにならねーよアホ
同じ日に同一商品が大量に入荷するからな
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:22▼返信
※494
何を言ってるんだ
今のバーコードの情報に製造上のユニークIDを振るだけだぞ?
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:23▼返信
※501
何を見てるんだ?
日付だけでユニークになるとはそもそも言ってないよ?
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:23▼返信
※くんはいつもはちまに居る無職ニートなんだからエンジニア知識なんて無いよw
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:23▼返信
レジの内部システムはほぼVBで作られてる
レシート印刷やランプ点灯などハードウェア側のDLLが基本VBやVCから呼び出すのに向いてるので
POSセンターDBはSQLServer
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:23▼返信
>>502
はい、無意味バカ丸出し
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:25▼返信
>>502
こいつ馬鹿か?

バーコードは、13個の数字が、バーとスペースの組み合わせで表現されています。 数字は、最初の2桁で国、次の5桁でメーカー、さらに次の5桁で品目を表すように構成されています

バーコードに品目以外に製造上のユニークIDを加えるとか仕組みが分かってないアホ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:25▼返信
喧嘩してる人いるけどそもそも全商品に個別のバーコードつけるメリットなんかないから論ずるだけ時間の無駄だよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:25▼返信
>>502
バーコードってなーんだ?
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:26▼返信
※507
バーコードに組み込むとは言ってないよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:26▼返信
>>507
そこもっと墓穴掘らせられたのに
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:26▼返信
>>505
C#やろ
というかVBって言うやつはエンジニアではないな
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:27▼返信
>>510
お前の考えるユニーク管理の設計具体的に書いてみ
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:27▼返信
>>510
バーコードスキャンじゃ対応できねーじゃねーかアホw
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:28▼返信
AI による概要
「VB」という言葉は、プログラミング言語「Visual Basic」を指す略称であり、エンジニアが使用する言語の一つです。したがって、「VBって言うやつはエンジニアではない」という主張は誤りです。Visual Basicは、Windowsアプリケーション開発などで広く使われてきた言語であり、多くのエンジニアが開発に携わっています。
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:28▼返信
>>510
まぁ、別に組み込んでも対応できるよ
商品のJANと日別8桁に加えて英数字4桁もあれば普通に一意に出来る
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:29▼返信
※513
言ったやん
今のバーコードの情報にプラスして製造上のUIDを振るだけ
UIDに日付情報も入れとけばわかりやすいだろうね
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:29▼返信
>>510
はいまた墓穴掘った
バーコード情報を使ってユニーク管理するにはバーコード自体からユニーク情報を読み取らない限りバーコードを使ったユニーク管理は出来ません
しかしバーコードにユニーク管理の方法は入れられませーんバカ丸出しだなバーカw
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:30▼返信
※516
だよね~
そんなに難しい話じゃないのに反論してる人は何が難しいと思っているんだか
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:31▼返信
※518
だからバーコードを使うとは言ってないよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:32▼返信
>>517
製造上のUIDを振るだけを振るだけ

こいつうまい棒1本毎に製造上のUIDを振ってあると思ってんのか馬鹿かよw
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:32▼返信
バーコードどのタイミングで印字されてるかとか全然理解してない馬鹿が足すとか言い出してるの草
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:33▼返信
ダイソーだと「同じ商品がスキャンされました」って流れるし、他のスーパーでも2回目の時にスキャンの音が変わって案内で立ってる店員がダブルじゃないか見てたりするね
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:33▼返信
>>515
AIの言うようにVBって言われたらVisual Basicなんだよ
今時Visual Basicなんて使わないからエンジニアでVBで今のPOSが作られてるなんて言うやつはおらん
VBとVBドットネット(禁止文字で書込みできないからカタカナ表記)は明示的に分けて呼ぶのが普通だ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:33▼返信
バカ「バーコードにUIDを足す」

ほらな?ただのバカだった
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:33▼返信
報告相手が友人や恋人じゃなくて母ちゃんなのが悲しい
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:34▼返信
>本職のプログラマー様でしたら"推測で暴走せずにしっかり想像力ほ働かせて"
本職のプログラマーなのに同一バーコード読み込ませてどうなるか想像力働かないの?
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:34▼返信
>>160
プログラマーにすらなれなかったやつが語るなよ
プログラマーってなるだけならIT系の底辺職だぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:34▼返信
>>517
どうでも良いけどuidってなんだよ
もしかしてuuid のことを言いたいのか?
これ間違えてるのは絶対にエンジニアではないわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:35▼返信
>>524
VB.NET
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:35▼返信
>>521
こいつも、なんでUIDで話が通じてるんだよ
バカとバカが会話してるのかw
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:35▼返信
エラー処理と例外処理の違いも分かんないプログラマー気質だよ
たぶん最近学校の授業でコード初めて触ったんじゃないかな
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:36▼返信
※529
UUID(Universally Unique Identifier)
君英語わかる?
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:36▼返信
>>530
全角ならいけるのね
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:36▼返信
ゲーム開発とか行くとゴミみたいなエンジニアいっぱい居るからね
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:36▼返信
※531
馬鹿なのは君だぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:37▼返信
>>533
それをUIDと呼んでるバカが2人おるんやで
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:37▼返信
>>531
製造上のUID(Unique Identifier)は、製品や部品が製造された際に付与される固有の識別番号のことです。この番号は、製品の追跡や個体識別、品質管理などに用いられます。特にICカードや半導体製品など、同一製品が大量に製造される場合、各製品を区別するためにUIDが用いられます。

意味は理解できるよアホw
理解できないのはお前が馬鹿だからだろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:37▼返信
UIDはユニークアイディーだろ・・・要らん説明させんなよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:38▼返信
※521
いやだから前提としてそういううまい棒1本毎を別々に管理する場合に~って話なんだけど
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:38▼返信
※517
あのですね、データって保存するのも通信するのもタダじゃないんですね
エンドユーザー目線で通信使い放題なんだから取り合えず足せばいいじゃんはNGなんだ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:39▼返信
※538
君は逃亡するやろうな笑
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:39▼返信
※541
じゃあ具体的にいくらかかるの?
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:40▼返信
>>536
UUIDをUIDなんて呼んでるアホが居たら現場での笑い者だわ

もしかしてクラス名にもUID とかつけちゃうの?
アホすぎやろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:40▼返信
※544
まだやるのか
UUID(Universally Unique Identifier)
日本語に翻訳してみて?
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:41▼返信
現状もし仮にユニーク管理するってなったら恐らく店舗ごとにユニークのバーコードこさえて貼り付けて管理だろダル
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:41▼返信
>>537
ユニーク識別子(Unique Identifier)とは、他のものと区別するために、対象に割り当てられる固有の識別子のことです。具体的には、UUID(Universally Unique Identifier)やGUID(Globally Unique Identifier)などが広く使われています。

ユニーク識別子(Unique Identifier)を知らん馬鹿がUUIDを使ってるとか無知すぎ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:41▼返信
>>539
アホすぎて草
一意のidはUUID と呼ぶのがスタンダードだわ
UID なんて呼ぶのはローカルルールが業界の常識と思ってるバカ
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:42▼返信
>>547
え?
バカなの?
答えが書いてるやん
GUIDやUUID とは言うけど
UID とは言わん
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:43▼返信
>>548
>ローカルルールが業界の常識と思ってるバカ
お前は今日これだけ覚えて帰れよw
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:44▼返信
>>545
バカなの?
AI の回答でもユニーク識別子はUUID やGUID のことを指すと回答が出てるやろ
UID なんて呼ぶやつはIT業界にはおらん
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:44▼返信
ユニーク識別子(Unique Identifier)とは、他のものと区別するために、対象に割り当てられる固有の識別子のことです。具体的には、UUID(Universally Unique Identifier)やGUID(Globally Unique Identifier)などが広く使われています。
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:44▼返信
>>552
ユニーク識別子をUID とは呼びません
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:44▼返信
※548
どこのスタンダード?笑
intで済む一意のIDをUUIDなんて言うやつ本当にいるのか?
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:45▼返信
なんかサーバー費用とか処理速度とか度外視な奴やユニークidが認められない奴とか
エンジニア崩れなのかエンジニア憧れなのか知らんけどお可愛いこと
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:45▼返信
>>552
これを読んでユニーク識別子をUID と呼ぶのはアホすぎる
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:46▼返信
>>554
それはUniqueキーや
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:46▼返信
※553
お前わざとやってんの?笑
識別子=IDやぞ
そのまま言ってるだけ
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:47▼返信
>>558
だからユニークIDなら伝わるがUIDでは伝わらないよ
そんな略語が存在しないんだから

マジでバカやん
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:47▼返信
バーコード君とUUID君はさ
お互いを見てお互いが譲らないおかしな部分で発狂してるのわかるだろ似た者同士やで
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:47▼返信
※543
超ガバな見積もりだけどうまい棒に20桁の製造番号と日付情報を足す「だけ」で年間100万くらい増えるよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:48▼返信
>>553
ユニーク識別子はUID(Unique Identifier)と呼ばれることがあります。UIDは、特定のものを一意に識別するための文字列や番号のことです。ICカードやNFCタグ、携帯電話の契約者情報や端末情報など、様々な場面で使われています。UID(ユニーク識別子)とは?
UIDは、一意(重複しない)識別子を意味し、様々なシステムやデバイスで、対象を特定するために使用されます。例えば、ICカードやNFCタグに割り当てられた固有の番号は、カードを識別するために使われます。また、携帯電話の契約者情報や端末情報にも、UIDが割り当てられることがあります。

はい、嘘つき論破
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:50▼返信
UIDは、システム内でユーザーを一意に識別するための番号やIDを指す「ユーザー識別子(User Identifier)」の略称です。
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:50▼返信
※557
君ガチでDBわかってないんや笑
一意性が必要なだけならkeyである必要はない
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:50▼返信
>>563
ユニーク識別子と言ってるやつはアホすぎる
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:50▼返信
そりゃ2回スキャンしたら2個扱いになるに決まってるべ
ドヤ顔で生粋のプログラマー気質()とか恥ずかしくて母ちゃんがこの世に産んだのを後悔するレベルの馬鹿じゃん。
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:50▼返信
UIDはユニークIDやらユニーク拡張子やら言ってるけど
普通にユーザーIDとしても使われるしただの略称でしかないので絶対にこれにしか使っちゃいけないとか無いよ
今回のケースは誰がどう見てもユニークアイディーの意味で使わるのは文脈から読み取れるだろ?
これわからないってんならただのアスPやで
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:51▼返信
>>562
UIDは、システム内でユーザーを一意に識別するための番号やIDを指す「ユーザー識別子(User Identifier)」の略称です。

はい論破
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:51▼返信
※563
どういう計算したの?
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:51▼返信
仕事でDB使ってる人間だったらUID?ああ、Unique IDかな?って連想して終わる話
重箱の隅つついても仕事は進まないから
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:51▼返信
>>564
全然別の奴よそれ
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:51▼返信
※559
「ユニーク」のスペル書いてみ笑
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:52▼返信
そもそも画面に商品情報出るからw
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:53▼返信
>>568
UID(Unique Identifier)とは、特定のシステムやサービスにおいて、個々のユーザーやオブジェクトを一意に識別するための番号やコードのことです。

個々のユーザーやオブジェクトを一意に識別するための番号やコードのことです。
>>オブジェクト
オブジェクトを削ってる時点で
はい、嘘つき論破
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:53▼返信
>>567
定義があいまいな言葉を使うのがまずエンジニアとしてアカンな
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:53▼返信
※561
どういう計算したの?
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:54▼返信
「プログラムは書いた通りにしか動かない」ってのたまうのすこ
ほんま初心者これ言いたがる
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:54▼返信
※575
商品の話なのにユーザーIDってなんやねん笑
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:54▼返信
※569
AWSでデータの保存・読み書きが生産、流通(3回)、在庫、購買、返品の各ステップで発生すると想定して
うまい棒の年間生産数7億でざっくり試算した
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:55▼返信
>>575
それ言い出したら略称全部ダメになるので変数名全部略称無しで文章付けることになる
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:57▼返信
話しの流れでUIDが理解出来なかったアホはエンジニアの前に社会人レベルが低過ぎる問題
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:59▼返信
※579
え、どういうプランを想定したのそれ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 11:59▼返信
今のバーコードから仕様が変わるってだけで
アホみたいに金がかかるぞ
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:02▼返信
多分エンジニア憧れみたいなのがあるんだろうなぁ
DBがーDBがーって言って見たかったんだろう
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:03▼返信
>>542
この542が逃亡してて草
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:04▼返信
※585
どうしてそう思えるのか謎だわ
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:10▼返信
>>586
逃亡するだろうなって言っておいて
叩きにきた嘘つき野郎が論破されて逃げたやん
そしてお前も嘘つき野郎と同類やろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:11▼返信
SEになって出直してこい
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:14▼返信
※587
その嘘つき野郎とやらは具体的にどんな論破されたの?
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:17▼返信
ただのアホじゃんw
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:18▼返信
こんなくだらんことで良くここまで煽れるな、お互い
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:21▼返信
ここまで来るとエンジニアあるあるの宗教問題
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:22▼返信
VBAの人は組み込みなんて気にしなくていいよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:27▼返信
今はちゃんと同じ商品連続で読ませたら「同じ商品です」って音声案内が出るという、最もシンプルな手段で解決してるわ。同じもの連続で買ってる人は無視するし、間違えて2個買ってないのに2回読ませてその音声が出たら店員呼ぶだけ。これだけ考えられたコストも安く扱いも簡単な実装がされてるのに、何がバグだよ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:34▼返信
みんなちゃんとホームページ確認して頭の中のブラックリストに追加しておけよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:36▼返信
煽り体質もプログラマーぽくてまあ
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:41▼返信
重複は音声で伝えるとか、レジの種類にもよるからユーザビリティとか考えて期待結果を書かんとな
それを"推測で暴走せずにしっかり想像力ほ働かせて"とか誤魔化してるからテスターとしても忌避するなぁ
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:44▼返信
印刷追加してユニーク管理しろって発想がもうただのアホなのにグダグダ無い知恵でエンジニア風吹かそうとするから恥をさらすことになる
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:46▼返信
>>528
じゃあこれ指摘してる連中は底辺ってことだな
あと俺がなりたかったの正確にはITコンサルだわ
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:49▼返信
昨日ダイソーでセルフレジだったけど
同じの8つかってたんだが
音声で「同じ商品がスキャンされました」っていい続けてたよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:50▼返信
※599
プログラミングができないITコンサルとか地雷やん
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:51▼返信
余裕ブッコいてる風のピキピキ(#^ω^) ← これが一番ダサい
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:57▼返信
>>601
年収500万台の底辺エンジニアよりはるかにましだと思うな
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:57▼返信
ワザとやってる可能性と、それならば何故そうしているのかを考えれば
直ぐに気が付きそうなもんだけどな・・・

605.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 12:57▼返信
>>5
本職のプログラマだけど、挙動を見たら大まかな造りは推測できるので、樹会を虐めたりはしないわ。
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:00▼返信
ここにいる自称エンジニアの技術力試したいんだけど、まともなエンジニアなら答えられる下記に答えてくれる?

あるWebシステムで社内からのアクセスのみ管理画面を表示したりメンテナンス時にも通常の画面が表示されるようにしたいけど
ALBはどういう設定をしたら実現できるか分かる?
ALBの前にはWAFを設置してる前提です。
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:02▼返信
自分は頭が良いと思ってる奴にありがち。

その程度の事に今まで誰も気付かなかったとでも思ってるなら、頭が良いどころかバカだと思う。
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:09▼返信
>>589
長々とやるのも面倒だから一部抜粋すると
UIDはユニーク識別子とは呼ばない→UIDがユニーク識別子と呼ばれる事があるとソース貼り付け
UIDはユーザーID限定だ→UIDはオブジェクトを含むのでユーザーID限定じゃありませんとソース貼り付け
製造時のUIDで意味が通じないと思ってるのは単に知識不足なだけ
それと最初に知識不足を売り言葉に買い言葉で馬鹿と言ったのは謝罪する
別に知らない事なんて世の中には山ほどあるからな
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:11▼返信
機械オンチの主婦やお年寄りも含めて、どんな人でも扱えるようにしてるからでしょ?

(軍用車両のハンヴィーでセミオートマを採用したのと同じ理由)

610.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:17▼返信
推測で暴走してんのは自分やんwワザと2度打ち出来るようになってるんやで? しっかり想像力を働かせろや
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:38▼返信
>>599
正確にはw 全然違うだろ。
そんなの社員じゃなくても出来るんだからフリーランスでやれよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:49▼返信
こんなん馬鹿だなーって放置しとけばいいのにわざわざぶん殴りに言っちゃうのが理系チー牛の悪い癖だよ😅
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:50▼返信
まあ俺がプログラマーなら1フレームごとに認識して商品追加しちゃうけどね?
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 13:51▼返信
情報後出ししといて察しろはねえだろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:02▼返信
とうに指摘されてるけど、『同じ商品を2回スキャン出来る』『個数入力機能が無い』のは
どんな人でも扱えるようにするため

『バーコードが同一』なのは、生産数量が多い事やコストの問題
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:16▼返信
まだくだらない屁のこき合いしてたんか
細かい違いに拘るのはコード内の変数ぐらいにしといて
もっとフレンドリーになれよ喧嘩するのが開発で一番よくねぇわ
マメだけどIPv6は全てのモノにIP割り振れるぞってぐらいの勢いで策定された代物だ
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:25▼返信
>>600
これ意図はわかるんだけど100円ショップって割と同じの何個も買ったりしてマジでうざいのと
バーコード間違えて読み込んだら店員呼ばないと戻せない仕組みなのどうにかして欲しいわ
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:38▼返信
こんなアホな事を平気で言っちゃう奴がプログラマー名乗れるんだからな
一般的なセルフレジって、同じ商品のバーコードを連続で読み込ませたら音声とかで注意される仕様になってるから、アホが心配せんでもちゃんと想定内で対策済みなんだよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:50▼返信
>>606
プログラマー気質だからネットワークはちょっと…
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:51▼返信
生粋のプログラマーって言いたいだけのアホ
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:53▼返信
>>606
狭い世界で生きてんな。エンジニアってどういう仕事があるかもう少し学んだ方が良い
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 14:58▼返信
>>606
こんな事言いだすのCMSがあるオープン系のWeb製作会社にいる人間だろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:00▼返信
無能な働き者
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:04▼返信
そもそも商業品に表示されてるバーコードって、「商品識別コード」であって「個体識別コード」ではないだろ。
デバックも何も、バーコードの利用目的の選定から理解してないんじゃ、ただのクレームでしょう。
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:16▼返信
>>86
VBA"専門"とか言っちゃってるから馬鹿にされるのでは?
ちょっとしたことやるだけなら専門もおかしいし凝ったことやるなら今時VBAなんて使わんし香ばしいのよ
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:20▼返信
VBAでプログラマー気質アピするのは恥ずかしい
そんな奴だからこんな醜態を晒すんでしょ
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:20▼返信
>>122
どんだけ有効桁数必要なの?
ユニークコードローテーションするならどのタイミング?
それを全商品統一規格でやるの?
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:23▼返信
「同じ商品を2回購入のエラーハンドリングしてない」(キリィ

同じ商品複数買っちゃいけないと思っちゃうの低脳のハンドリングしろよwww

まあ、実際のレジはピッっていう音が同じと商品だと違う音がなる仕様になってるけどなwww
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:24▼返信
近所のイオンはハカリもついてるセルフレジだから
1個ずつ会計済みの方におかないと重量エラー出るはずだけどな
その辺はどうなってんのかは気になる
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:29▼返信
>>1
普通は「同一商品です」とか音声流れるよね。
イオンはそうでない?
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 15:45▼返信
>>495
管理してないものをuuidとは言わないよ

まあランダムな数値を既存の番号の後ろにくっつけるだけなら可能だし、それを会計の間だけ保持しておく…くらいなら容易かな

費用対効果は見合わない気がするけど
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:06▼返信
「お店側が用意したタグ及びバーコード」と、「メーカーが用意したバーコード」を同一で語ってるケースが見受けられないか?
スーパーなんかのセルフレジで通すのは、だいたい「メーカーが用意したバーコード」
これに個体識別が出来るほどの情報量は無いから。
店側が自社店舗内だけの管理用バーコードを付けてる場合だけだよ個体識別できるケースは。
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:07▼返信
>>319
それをやらないって事は旨味がないんじゃないの?
ユニークになって利点ってあるんかね?
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:17▼返信
ExcelVBAに大草原
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:18▼返信
生粋のプログラマー「それ無理」
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:18▼返信
※633
在庫管理がしやすい
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:38▼返信
アンカまともにできない奴何なの?
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:46▼返信
>>636
そんなに変わるか?
それだけなら小規模ロットはシステム刷新嫌がるだろうな
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 16:55▼返信
プログラマー気質じゃなくてプログラマー気取りwwwwwwww
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
セルフレジごときでプログラマの腕がなるーってどんな世代の人だ
自動販売機とかも珍しい人か
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:15▼返信
>>363
これの趣旨は理系では無いから文系だろって話であって文系ならこんな文章は書かないとかそういうレベルですらないんだわ。それが理解出来ない時点でお前もただの無能。
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:18▼返信
プログラマーだのデバッカーだと言ってるが、製品として出てる時点で大概の使用方法は検討されてんだわ。それが理解出来てない時点でプログラマー、デバッカーでも理系ですら無い知恵遅れ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:43▼返信
気になったのでやってみたって最初に言ってて?
あとから二個買うつもりだったんですぅ? 
ほーん
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:06▼返信
好奇心を書いたら文句言われるって…
まあ誰でもわかるだろ
今でも同じ商品スキャンすると同一商品ですって言うのに別にそんな機能つけたらコスト上がるし
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:11▼返信
そういうの防止する仕組みのセルフレジもあるけど?
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:11▼返信
お前らはママンに買い物してもらってるからなんも知らんのやな
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:09▼返信
ニッポンはユーザーを善意だと前提解釈してプログラムを構成するからなあ・・・
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:12▼返信
プログラマーっていうよりただのテストプレイヤーだね
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:30▼返信
知識が浅いやつほど専門家気取りになるあるある
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:33▼返信
あとから言い訳並べてダッサぁwwwww
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:47▼返信
>>15
本職だからイジりに行ってみようかなw
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:49▼返信
>>61
発達やアスペが作ったプログラムはマトモに動かんのよ。
だから、今はそんな人間は採用しない方向になってきてるよ。
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:50▼返信
>>25
設計するのは、上位職のSE様やで。
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:56▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:14▼返信
こいつ要件まとめたことない新人か
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:15▼返信
>>653
今時そんなきっちり分かれてる現場少ないよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:53▼返信
商品一個一個が違うバーコードだと思ってるのかよ。流石に頭悪すぎかも〜。
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:10▼返信
どうなるか予想”できない”プログラマーだな
バグしか生まないから辞めてどうぞ
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:14▼返信
コンビニの外国人店員が同じ商品複数持ってくと数えた後
商品の分だけ手で持ったやつスキャンしてたから
普通にそういう仕様だろって思ってたわ
やっぱそういう仕様だったわ
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20▼返信
プログラマなのに同じ商品読み取った時に音が違うとか表示が違うとかそういう挙動の変化に気がつかないの???
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:01▼返信
>>295
これ
商品識別のためであって個体識別の役割を担っていないことを知ってるのであればわざわざ試す意味はない
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:10▼返信
>>652
それ米43向けのコメントでは?
61に返信してる意味がわからん。
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:14▼返信
>>40
仕様書なしでどうやって作んの?
客先に、現場のバカから口頭で確認して作ったのでお金払ってください、って言うの?
バカなの?
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:16▼返信
>>60
同じ商品を2個買うだけだよ。
普通に生きてれば、試すどころか今までに経験したことあると思うよ。
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:51▼返信
バーコードの下の数字見たことないの?
プログラマー気質なら気にならなかった?って感想

というかセルフレジって重量チェックしてないんか?
最終的に一致してたらいいだけか?
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:54▼返信
他人の迷惑よりも、自己顕示欲を優先させたらそりゃ非難されるだろ
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:55▼返信
プログラマーだから日常でもこんなこと気にして検証しちゃうんだぜ俺
って投稿するのは気持ち良いですか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:15▼返信
二流がカッコつけてたら一流に説教されたのが悔しくて必死に取り替えそうとしてるの恥ずかち
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:18▼返信
”生粋のプログラマー気質”
”かーちゃん(妻)”

気持ち悪すぎて笑える
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:49▼返信
なんちゃってプログラマーが頭悪いことを自己申告したのか
こういうアホが現場にいるとキレそうになるよな
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:59▼返信
>>277
なんだよクールタイムってwwww
しかも、一定時間のクールタイムって意味が重複してるしwwww
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:29▼返信
>>637
自称プログラマー様達で御座います
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:10▼返信
同じ商品を10個かったら1個づつバーコードを読み取って
生産カゴへ移動するのが一番効率的でミスのない方法なんだぞ

商品×10とか入力するのは駄目なんだよwww
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:21▼返信
こいつほんとにプログラムかけるんか?
変なイきりが糞ダサいんだけどさ大体野良デバグなんてただの迷惑行為下手したら営業妨害なんだから
まともな人間ならそんなんやらんしイキらないよ
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 04:56▼返信
フフフッ
香ばしいイキりだね
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:38▼返信
ハッタリと詭弁だけで世の中渡ってそう
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:17▼返信
>>232
誤字あるやん
投稿する前にデバッグしろよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:37▼返信
このアホ、Xで謝罪しているように見せて言い訳ばっかりしてるな
絶対にこんなやつと仕事したくないわ
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:17▼返信
こいつはどうでもいいけど、イオンのセルフレジって同一商品ですの警告音声流れないのか
初めて知った
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:53▼返信
なんか叩いてる人多いんだけどさ・・。わいも現役プログラマーだけど、これ作ろうと思ったらちゃんと作れるよ?
あと動作確認してるのに、「他の客に迷惑だ!」っていうのもおかしい話だし・・。

どう作るの?って、いや簡単だよ。ラベルを作ったときの時間を元にしたアルファベットを入れておけばいいやろ?時間が重複することはないんだからそれで解決できる。だからさぁ。出来ねえ出来ねえってなんなの?お前の知識がないから出来ねぇだけで作ろうと思ったらちゃんと作れるって。
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:55▼返信
>>642
>プログラマーだのデバッカーだと言ってるが、製品として出てる時点で大概の使用方法は検討されてんだわ。

いるんだよなぁ。これ現場でもこういうこというやつ。で、わい言い返すんだけど「じゃぁエクセルって何十年も何億人も使ってるのに未だに不具合とかたくさんあるのなんでなんですかね?」っていうと黙る
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:58▼返信
プロのプログラマーからすればこんな簡単なチェックすら作ってないってのは
不具合と同じと思うがね・・。

大体世の中の製品ってちゃんと検証されてないケースってとても多いんだよ。あんだけ多くのプレイヤーが遊んでるゼンゼロでも未だにサーバー問題対処してないしな。しかもめちゃくちゃ初歩的なとこやん?これ解決してないと怖くて課金できねぇやっていうくらい重要な箇所じゃん
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:00▼返信
ふつーに考えて、同一商品が同じバーコードって不味いやろ・・。なんでそれで大丈夫って思ってるんや。
そこに日付や日時を入れておけばバーコードがいつ作ったか分かるやろ?なんでしてないん?
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:57▼返信
展示品とかじゃなく本稼働してるレジなんだから、店や他の客からしたらただ迷惑やろ
動作確認したいなら自分で買って迷惑をかけないようにしよう
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:27▼返信
自殺教唆
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:11▼返信
他人の所有物でルールを逸脱した操作を試そうとするのはやめようね
今回はたまたま同一のバーコードを2回読み込むのが仕様だったからよかったけど、絶対ダメ
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:36▼返信
馬鹿は一生馬鹿だから、馬鹿だと指摘されても馬鹿だから理解する能力も無い
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:02▼返信
コイツがそんなことする前に全国ののべ何億人がセルフレジ使ってると思ってるんや。デバッグなんて今さら必要ないわ。ちょっとたまにスーパーで買い物したくらいでなによ
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:14▼返信
>>230
文系の頭の悪さは、理系のそれに比べて底無しなんだよ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:57▼返信
>>683
パッケージとは別で印刷する必要が出てくるのでコストがかかる(賞味期限の印刷のように粗くても早い印刷技術が必要)
普及しきったバーコードを印刷しないわけにはいかないので、間違えない見た目で両対応する必要がある。そこまで金をかけてもメリットが小さ過ぎる

QRコードが普及する前だったらワンチャンあったかもな
今からだとユニクロみたいなRFIDタグくらいしか可能性は無いかと
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:28▼返信
>>680
>>682-683
もう少し世の中の仕組みを勉強したほうがいいよ
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:40▼返信
>>691
口だけプログラマがなんか言うてるなw
幾らの仕事のPM経験ある?
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:42▼返信
こういう謝れない病気の人って普段どうやって仕事してるんだろう
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 21:57▼返信
>>693
客先には出せないので、ITドカタとして自宅飼育にしてもらってるんでしょ
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 00:28▼返信
>>692
横からですまんが、レジでなんかあったら小売店が補償してくれるから買い物客は気にしなくてええんやで
レジのことは小売店がベンダーに連絡するから
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 03:11▼返信
>>680
技術的にやれないのと費用対効果でやらないの差がわからんのか?
コメ欄で言ってるのは後者やぞ
開発そのものはもとよりデータ量一つにも金がかかるって知ってるか?
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 03:16▼返信
>>682
そのベンダはあえてチェックを抜くって判断したって考えられんか?
チェック厳しくすると煩わしくてユーザビリティの低下を招くってシステム開発してたらよくある事象やろ
最悪二重引きになっても店側に損は無いし尚のこと

直近のコメント数ランキング

traq