• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









大学生の人気就職先がコンサルって異常だと思う。
なんでいきなり助言する側に回ろうとしてるんだ?













この記事への反応



それは思う。こんなことも知らないのに何で、助言ってって思った。そもそも助言が間違っているのでは?って思った。

企業「コンサルがそう言うから…
コンサル「助言しただけだから…

自治体「NPOがそう言うから…
NPO「提言しただけだから…

責任を分散させるのに必要なんやね


多分、若さ故の
「見えてない故の万能感」に
溢れてるからじゃないかなぁと……


そもそも新卒でコンサル行けることにビビってる
海外だったらまず普通の会社で数年は経験積まないと就職できない


コンサルになるためのコンサル
すなわちコンサルコンサルやったら儲かりそう


新卒でコンサルだけれど、なんでこんな失礼なこと言われなきゃいけないのか?

こっちは真面目に必死に働いてんだ

「よくコンサルは虚業だ」とか安易に言ってる人多いけれど、普通にそれ自体職業差別的な発言であること自覚して欲しい


助言側に回りたいんじゃなくてお金が貰える側に回りたいからなるんだよ。

何も異常じゃないよ。


大学生の人気就職先が国家公務員って異常だと思う。
なんでいきなり国を運営する側に回ろうとしてるんだ?


ある時期から急に新卒が就職してそのままSEになる流れになって、今も違和感しか無い

恋愛経験無いのに恋愛相談乗りたがる奴みがあるよね







そりゃコンサルの倒産が増えるわな




B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DWMNY5N2METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:01▼返信
肉を食え
2.リチャードソンジリス投稿日:2025年06月18日 17:02▼返信
>>1
聞こえるか?聞こえるだろ、遥かな轟き
闇の中、心揺さぶる目覚め始める!
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:02▼返信
💩〈クサッ💩〈クサッ💩〈クサッ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:03▼返信
責任追わずに上からの立場でものいうことができて儲かる職業だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:04▼返信
助言する側じゃなくて事務職すら人手不足でドカタ化してるから
顧問料がそれなりに固定してて労力が低い職が人気だってだけだと思う
本当なら公金チューチューバーが一位!みたいな話なんだろうけど
そういうのって政治家の親とか親類とかのコネなしには入りにくいし
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:04▼返信
最近多い、生肉提供して食中毒とかもコンサルの仕業やろなw

生は売れるとか言われたんやろなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:05▼返信
ラクして金稼いでさらにマウント取りたいんだよ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:05▼返信
詐欺師の職業というイメージしか無いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:05▼返信
コンサル会社の裏方とかじゃなくて?まさか自分がコンサルマンになるつもり?ペーペーの学生上がりが?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:05▼返信
そら楽に稼ぎたい(稼げるとは言ってない)奴が飛びつくからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:06▼返信
逆にコンサルのおかげで上手くいった事例ってあるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:06▼返信
>>2
はちまバイトみたく自分を有能だと勘違いしてる無能だからだろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:06▼返信
なんでコンサルはって言われるコメントあるけど言われることしてんだよ
コストカッターのつもりかなんか知らんが金額減らせ内容は今までの付き合いでとかアホな事抜かすばかりやないか
そもそもコンサルと付き合った事ねーよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:06▼返信
スタートアップ起業が大人気の下位バージョン
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:07▼返信
金以外ないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:07▼返信
ずっと思ってたけどコンサルという名の寄生虫だよな
会社に寄り添ってアドバイスしてくれるって怪しすぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:07▼返信
社会経験ないのに大卒即教師もおかしいよなあ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:07▼返信
現場の声よりAIの指示になるんだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:07▼返信
楽して稼げるイメージが虚業たる由縁
実際虚業
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:07▼返信
>>11
実際は金かける以外で「分からない事を相談できる」ってのがなかなか希少だからな
上手く行った因果関係と実際は関係あるのかないのか
当事者にも分からんと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
コンサルに依頼してる時点で終わってるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
ここでアンカばっかしてる連中よりは有能
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
>>19
コンサルが楽して稼げる仕事だと思ってるのはバカだけやろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
コンサルのほとんどはただの詐欺師だし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
>>17
受験勉強はしてるじゃん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
まあ実際一番コスパ良いだろ
スタートアップしたらあとは責任取らなくて良いし
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:08▼返信
どう考えてもAIに乗っ取られる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:09▼返信
コンサルティングだと現場の知識も無いとダメなんじゃない?
机上の計算で改革しても現場は人手不足でもう対応出来ないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:09▼返信
批判するのは簡単でバカでも出来るのに、
上から目線で頭良くなった気になってしまうから
どうしても勘違いを引き起こす
SNSやYouTubeでもそれ等ばかり
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:09▼返信
>>13
コンサルと付き合ったことすらないのに「言われることしてるんだよ」といい切るこのアホさ加減w
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:09▼返信
コンサル「○○やれば大儲けです!」

ぼく「儲かるならなんで自分でやらないの?(ドン!」


wwwwwwwwwwwwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:09▼返信
マッキンゼーあたりならちゃんと中に入って仕事見て分析までしてくれるけど聞いたこともないようなところはchatGPTに聞いた方がマシ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:09▼返信
社会経験も実績も無いからAIに企画書書かせてそれをそのまま提案してきそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
それを政治家どもにいってやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
>>11
コンサルのサイト行けばいくらでも過去の成功事例載せてるやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
そらそうよ、自分が直接手を動かさず責任も取らなくていいからに決まってるじゃん
Xのガヤと一緒よ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
昔っからオタクは「俺は軍師タイプ」とか言ってるだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
※23
だから馬鹿が群がってるんだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
DTのくせに叡智を語りたがるお前らと一緒じゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
競馬YouTuber うまログのぺいさんの事じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:10▼返信
>>11
お前ニート?
M &Aなんて9割がたコンサル挟むだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
AIが発達したら無くなりそうだよな、コンサルw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
???こいつら就職したてでいきなり上から目線で上司叩いて来るんだぞ?
Xとか見ないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
>>31
コンサルが楽で稼げると言ってる奴らのことじゃんそれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
コンサルが倒産しまくってるってニュースになる時点で
自分の会社の経営すらできない虚業と分かりそうなものだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
社会経験したことないやつの意見とか誰が聞くんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
※25
受験勉強だけ教えるなら塾講師だけでいいのでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
AIに仕事奪われる筆頭だろこの業界
経験もない新卒がデータ集めただけでするコンサルなんてそれこそAIで十分なんだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:11▼返信
それっぽいこと言われて気持ちよくなりたいなら占いでいいじゃんねぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:12▼返信
ショーンK「馬鹿はすぐ騙せるからコンサルおすすめ!」
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:12▼返信
コンサルは現代の祈祷師やからな
頼れる人間が欲しいねんなお偉いさんも
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:12▼返信
こっちのけんともコンサル入って1〜2ヶ月の新人が社長にアドバイスをする矛盾で自分が潰れたとか言ってたぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:12▼返信
有能コンサルをAIに学習させたら若手じゃ絶対勝てない日がすぐに来る
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:12▼返信
社会経験ないから身の程を知らないんだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:12▼返信
すでにAIのアドバイス丸写しのコンサルいそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:13▼返信
>>48
そのAIを業務にどう活用するか提案するのが今のコンサル業界のトレンドですw
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:13▼返信
今後はAIが答え出す時代になるんだから
必要なのはコミュ力や管理能力、だからコンサルでも別に問題ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:13▼返信
ゴミコンサルなんてどんどんつぶれていいわ
あんなのゴミマジでいらん
あいつらこそなんも生み出さないというかぎゃくにどんどんつぶしてるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:13▼返信
唯一擁護できるコンサルは特定分野に特化したところかなぁ
コンサルなんて特化してるだろ?って思うかもしれないけど、お前が思ってるよりもより特化した分野はある
法律とか制度とか絡んだ分野でドキュメント整備とかもある程度やってくれたりもする
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:13▼返信
経営コンサル(経営者としての経験なし)とかザラだからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:14▼返信
THE 虚業wwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:14▼返信
日本は文系馬鹿で滅びます
産業を生み出せないで工業は滅びます
ギリシャみたいな観光国ですw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:14▼返信
>>53
若手がそのAIを使って提案するんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:14▼返信
それな
まともに助言できる自信があるならまずてめえが起業しろよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:15▼返信
はちま民はコンサルの素質あるよな
何に対しても俯瞰的視点で見ているし常に冷静沈着
年齢層も高いから人生経験も豊富だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:15▼返信
即戦力だから当然だね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:15▼返信
現場のコアメンバー「これはA案ですね、B案はそもそも会社が倒産するんで論外ですデータを見ればB案で行くのは100%無いです」
コン猿「いえB案ですね、A案は現実性に欠けます。ここは堅実にB案で行った方がよいでしょう」
現場「B案は何一つ堅実性はありませんよ、B案に顧客は付きませんこれは事前のアンケやデータからも読み取れますしA案は大口の顧客も望んでいるものです」

アホ経営「ここはB案!!」→最大取引先激怒→倒産
このレベルの企業いっぱいあるよw後輩コンサルが何度も同じことやらかしてるからねw信じる経営がアホなだけw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:15▼返信
漫画編集者とかもそんなモンでさ
漫画を描いたこともなければ実は興味もなかったりするのに
漫画家のタマゴ相手にデタラメな説教してるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:16▼返信
>>65
負け戦人生のコンサルしか出来ねーじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:16▼返信
文系馬鹿とスポーツ大学馬鹿日本のゴミ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:16▼返信
いやぁ、コンサルってPMOとBPOが今メインだから、コンサルテーションじゃないでしょ
コンサル会社=助言する人って認識がそもそも大丈夫?って思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:16▼返信
国家公務員は国を運営する側じゃなくて、国民に奉仕する側だろ
公務員叩けば賢く見えると思ってる哀れなX民よ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:16▼返信
>>69
反面教師として優秀
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
いつも思うがネット民はコンサルに店潰された事あるんか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
「コンサル」なんて馬鹿でかい範囲の話ごっちゃにして批判してるの頭悪すぎるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
楽して稼げそうだから人気 と

実際に楽に稼げるかどうか は別

助成金目当ての公金チューチューバーもそうだけど何も生産してないにしても
多分問題になるのは人間的なコネクションだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
コン(なん)サル(やん)
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
>>74
いつも自分達がやっているような事を商売にされてムカつくんじゃ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
コンサルはコンサルでも、コンサルを専業してるコンサルは地雷率高い
コンサル業以外に事業やってて、それもちゃんと稼げてるところは、わりと助言の質がしっかりしてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:17▼返信
フィクサーみたいなのを想像してるんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:18▼返信
>>68
原作者や小説家に転身するようなのもいるにはいるし玉石混交だろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:18▼返信
何か「楽して高収入得られる虚業」みたいなイメージあるけどコンサルって鬼のような激務だぞ、うちの会社にも来たことあるけどあんなん絶対やりたくないと思ったわ
まぁ胡散臭い自称コンサルみたいなトコは知らんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:18▼返信
シュウジ 「コンサルが言っている」
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:18▼返信
>恋愛経験無いのに恋愛相談乗りたがる奴みがあるよね

これだな、童貞もしくは素人童貞が恋愛アドバイザーやり出すようなもんだ
まぁそんなのをホイホイ信じてしまう雇う側に問題あるだけなのかもしれんが
こいつら占い師と同レベルの捕まってないだけの詐欺師だよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:18▼返信
コンサルって=詐欺だからね

口先八丁で適当なこと言って人をダマしてカネ稼ぐのがコンサルって仕事だからwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:19▼返信
ここで言われているコンサルの定義って、戦略ファーム・戦略部門の仕事で
いきなりアソシエイトがやるわけないじゃん。馬鹿なん。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:20▼返信
>>51
一昔前の風水師みたいなものか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:20▼返信
コンサルは責任とらなくていいから最強
どんな適当なこといっても最終判断はあなたたちですよね私は助言しただけですでトンズラ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:20▼返信
マジレスしてやるが、
会社はコンサルの提案を採用すれば責任を自分以外にできるから
部下の意見を採用するとその上司である自分の責任になるだろ
要は上役が責任放棄するために存在してんだよ、いい商売(ずる賢い)だよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:20▼返信
>>68
第三者として見れるからそっちの方がいいよ
描き手の気持ちくむようじゃどうしようもない
漫画に限らず他人が見て評価するものなんてそれでいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:20▼返信
コンサルが悪いわけじゃないけど、現場や管理職で20年位揉まれた、知識や経験、人脈豊富なベテランとかでもなきゃ、無料でも話を聞く気はしねえよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:20▼返信
うちの会社350万かけて人事コンサル入れて社内の評価が混乱してて草
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:21▼返信
>>47
塾講師は就職してすぐ教える側になるのおかしくないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:21▼返信
ここの奴らもエアプでコンサルしてよく逆神ブーメランからのそっ閉じしてるやん😂
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:21▼返信
>>68
面白いかどうかを判断するだけなら、創作のプロである必要はないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
いうことを聞かせる側になるほうが楽で優越感もあるから位の軽い気持ちしかなさそう
そんな新人ならそれこそAIのほうましになるんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
コンサルって誰でもなれるからホントピンキリなんよ。
1000人居たらゴミが999人と思っておいた方が良い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
ただのコンサル会社は意味がよくわからん
投資会社のコンサルはわかる
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
>>82
新卒の人気就職先って時点で胡散臭い自称コンサルになるんじゃないかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
>>93
それなりに学歴あれば、講師になる最低限の知識はあるだろ
新卒コンサルは知識すらねえし
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
>>86
バカだから知識もなくイメージで語ってるんやろ
そういうまともに調査もできない奴が多いからコンサルの仕事は無くならんのやろな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
自称新卒コンサルの発言がスカスカ過ぎてヤバいのが良くわかる。底辺労働者アピールみたいに毎日必死で働いてるとか言われてもなー
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:22▼返信
>新卒でコンサルだけれど、なんでこんな失礼なこと言われなきゃいけないのか?
>こっちは真面目に必死に働いてんだ

何を真面目に頑張ってるのか具体的に教えてほしいもんだ、空っぽの人生経験で騙すのを頑張ってるの?
頑張ってるってそりゃ世の中の詐欺師だって必死に頑張ってるだろうよ、論点がズレ過ぎてる
無能の頑張り者が一番タチ悪いを地でいってて笑えんわ、自分が詐欺師と同類って気付いてないんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:23▼返信
コンサルなんて詐欺師の代名詞と大して変わらねえのになんでそんなん信じるんだか
本当に他人に教えられる程優秀なやつは自分で事業立ててんだよ
それっぽい事言って楽して儲けたいやつだけがコンサルやるの
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:23▼返信
え、だってコンサルって半グレの表向きの肩書じゃないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:23▼返信
なんで人気って年収で決めてるからだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:23▼返信
今人気なのってファクトベースのコンサルやる会社でしょ
経験が〜とか言ってる時点で業界のこと何も知らずに語ってるの丸出しやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
お前らがコンサルの何を知ってるんだよ笑
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
>>52
社長「もういいよ、お前もう船降りろ」
けんと「はいよろこんで」
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
>>94

そういうレベルと変わらんのが現実なのよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
金は取るけど責任は取らないとか最高の職場やん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
>>11
ISOとかやないか?
中小がISOをまともにやろうと思ったら単純に人間が居る
でも片手間でしか出来ない、見たいな場合
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
>>79
言われてみればMicrosoftやdellのコンサルはバチくそ優秀だったわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
コンサルとか5千万以上貰ってるならいいけど
1千万以下で企業に助言とかお前馬鹿だろで終わるよなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:24▼返信
>>104
昔から占い師やら宗教家やらに頼る経営者は多いんじゃよ
そこにコンサルが加わっただけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:25▼返信
※99
BIG4もMBBも胡散臭いコンサルですね、わかります。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:25▼返信
いつも出てくるコンサルってバカしか登場しないけど世の中そんな酷いのしかいないのか?
BCGだのマッキンゼーだのしか知らんがエリートちゃうんか
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:26▼返信
AIでよくないですか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:26▼返信
異常だから日本が衰退してますやんw
ちゃんと結果が出てる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:27▼返信
身体のことなら医者に聞きたいし法律の事なら弁護士とかに聞きたいだろ?つまり本業ありきだ
コンサルは何のプロなんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:27▼返信
詐欺師のエリートのイメージが強い
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:28▼返信
>>117
バカはバカに見合ったレベルのコンサルしか知らんから
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:28▼返信
なろうみたいな思考なんかね
俺は最強でおっさんはザコwみたいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:29▼返信
>>120
主に経営だろ
フワッとしまくりだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:29▼返信
内部でも共学化の意見はあるだろ
銀行のコンサルだから銀行なりの経営判断のメソッド評価してもらえる
無借金経営ではないと思われる 無借金だとしても銀行のお墨付きで価値評価やアドバイスを貰う事は金が借りやすい
結局のところ金借りないと事業なんてのは出来ないし 使う側にとってのメリットがあるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:29▼返信
>>100
だから教師も塾講師も下地あるよねって話なんだけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:29▼返信
こないだ大学生っぽい二人がおって
一人はコンサルは先がないよって話してて
もう一人はそれにしょんぼりしてる感じだった
コンサル目指してたんやろなって
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:29▼返信
やるなら軍師かな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:30▼返信
※92
企業の屋台骨の一つのHR領域で350万ぽっちしか使わなかったらそりゃそうなるわね
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:31▼返信
何かを生み出す職より何も生まない職の人気の方が高いんじゃそりゃ国の地力落ちて衰退しますよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:31▼返信
親が元首相の翔太郎とかじゃね
会社に置いとくだけで国家事業の仕事がわんさか来るよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:32▼返信
>>130
コンサルって要するにリストラ師のことだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:32▼返信
コンサル入るくらいなら周りもそれなり高学歴の大学生ばかりだろうから
一般的な会社の労働者がそのレベルだと思ってそう
もっととんでもないレベルの人間を使いこなさなきゃいけないのよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:32▼返信
コンサルって技術とか力量とかじゃなくて
いかに太いパイプを持ってるかだよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:32▼返信
>>131
たかられるし関係切りたくても切れない
コンサルというより893ちゃうんか
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:33▼返信
完全に理解した→なにもわからない→チョットデキル
の第一ステージなんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:33▼返信
リスクを冒さず金が欲しいから
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:34▼返信
公務員=国を運営ってまともな頭してないだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:34▼返信
ってって
140.125投稿日:2025年06月18日 17:35▼返信
まあ本物のコンサルは、専門家の中でも優秀なのがやってるわな 実際毎日職場で見てるけど
新卒のペーペーがやるのってコンサルと言う名のただの営業じゃね コンサルにすると聴こえが良いから
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:37▼返信
経営層に対して第三者の視点や視座でダメ出しでも提言でもしてくれるんなら多少の価値があるけど
経営層に阿る提案やらレポート出してきてそういうのは内製でできるから意味ねーよってなるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:38▼返信
>>56
まぁまだAI使えない情弱多いだろうしな
AI使えるやつが増えていけばその分仕事減る業種だし、先細りしてくのは間違いないけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:38▼返信
>>139
あんまり関係ないコメントしたらイカンよって
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:39▼返信
>>120
財務DDとか
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:39▼返信
凄い大変なイメージしかないけどみんなどんなコンサル相手にしてんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:40▼返信
成婚率98%!
4度の結婚経験を持つ経験豊富なコンサルタントがあなたの婚活をサポートします!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:40▼返信
合コンで頭良い風に見えるからだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:41▼返信
AIが発達したら真っ先に消える職種なのにバカかよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:41▼返信
コンサルって胡散臭いイメージのが多いけど
能力足らないとただの詐欺師になる可能性高いから、コンサルタントって職に関してはそう名乗って良い人物会社側でも絞っておいた方がいいとは思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:42▼返信
会社がほしいコンサルは月給20万で会社に2000万の利益をもたらせる人
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:43▼返信
知り合いが大した実績がないのにコンサルやってて
HPの紹介文とか本人を知ってると嘘八百でしかなくてとんでもない職業だなって思ったことあるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:43▼返信
失敗した時コン猿ゥのせいにするためにコンサル入れるって聞いた事あるな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:44▼返信
もうAIに聞いたほうが早いし正確
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:46▼返信
基本的に専門書の基本にかいてあることをやっていない。会社の新入社員はコンサルと同じことを前々から言ってるが聞く耳を持たない、このパターンが大半らしいから前知識ゼロのにわか知識でも何冊か本読めばある程度アドバイス出来るみたいよ

つまり失敗して責任とらされたくない大企業の社員が外部の人間に責任押し付けて責任逃れる為の費用を支払ってるだけだと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:46▼返信
無資格のコンサルなんてネット上に溢れる何の知見もない素人の感想と同じだからなまじで
業界内の実務経験と業界資格持ってなきゃ意味ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:47▼返信
ヒカルの弊害
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:47▼返信
氷河期世代ジュニアですからね
親と一緒で楽な仕事で高収入ばかり狙いますよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:48▼返信
心が責任から逃げたがっているのでは、Z世代を説教できませんね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:48▼返信
前の職場の社長がこれだったわ
現場の意見ガン無視でコンサルが言う無茶苦茶なやり方を推し進めようとするの
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:49▼返信
コンサルタントやファンドやディベロッパー
この系統に新卒で入るやつはスペシャリスト(専門家)では無くゼネラリスト(何でも屋)になりたいんだ!という論調ですね
でもそれって全然おかしく無い
医者弁護士でも税理士でも中小企業診断士でも行政書士でもなんの実務経験ないけど資格を得たら専門家として仕事するよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:51▼返信
>>153
なんでAIが正しいと思ってるの?
保証は?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:51▼返信
いま倒産件数で他を圧倒しているのコンサルだぞ
もう完全にAIにとって代わられたw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:51▼返信
AIの発達もあるしもう少し経ったら、今の弁護士以上に仕事無いコンサルで溢れかえりそう
そうなるともう半分以上は詐欺方向にしか行かない気がしてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:52▼返信
国家公務員が国を運営する側とか言ってる奴大丈夫か
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:52▼返信
>>160
資格って専門家である裏付けなんだから、資格取ったらそれで仕事するだろう
この記事の議論は
コンサル企業に所属することは専門家としての裏付けになりうるか
ということなんだから、お門違い甚だしい
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:53▼返信
会社の執行役クラスの1人くらいはMBA持ってて欲しいってのはある
IPO目指すかどうかくらいの規模ならなおさら
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:53▼返信
コンサルもいろいろだけどね
みんな経営コンサル嫌いすぎやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:53▼返信
教員もいきなり指導者だぜw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:53▼返信
2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多
もう消えてるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:54▼返信
5人以下のコンサル会社は9割方すぐ潰れるって聞いたけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:54▼返信
>>168
ちょっとズレてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:55▼返信
困惑猿
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:56▼返信
大学生の人気就職先が国家公務員って異常だと思う。
なんでいきなり国を運営する側に回ろうとしてるんだ?

ドヤ音聞こえるけど、公務員が運営する側って認識が間違ってるからw
運営は政府、公務員はバイトか飼い犬
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:56▼返信
>>148
バカはお前
門外漢が幾らAIに質問して代行お願いしても成果を上げられるか、正しいかどうか進める方法に問題がないか分からない

コンサルはAIを従業員の様に使ってさらに仕事の効率を上げる職種だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:56▼返信
そら過去事例に合わせてこうしたら経費が減るとかそんなんしかせんやろ
土地は売って人を切れば一瞬だけ利益は増えるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:56▼返信
アマプラにあるザ・コンサルタントって映画おもしろかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:57▼返信
>>161
ちょっとまっててAIに聞いてくる
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:58▼返信
>>170
個人事業主だから柔軟に潰して作り直したり統合したりするだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:59▼返信
>>171
いや、まさにコレだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:59▼返信
馬鹿は新人がいきなりいわゆるコンサルやると思ってんのかすげえな
普通は新人は相手側の要望とかを聞き取ってまとめてそれを上に流して対応書かれたものを受け取ってまたクライアントにそれを返事するって雑務担当で経験を積むんだぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:00▼返信
AIに経営させたらバチバチに的確な指示してくれそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:00▼返信
中高年経営者ってもう体力も精神も減退してきてて自分で選ぶのが面倒になってるからコンサルに投げることが多いんだよねだから余程下手くそじゃなければコンサル潰れるとかねえのよ潰れてるところは単に無駄な拡大し過ぎた無能なところだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:01▼返信
コンサルの元でコンサルについて学ぶんだ おかしくはねえな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:01▼返信
何の経験も実績もない人の意見なんか聞く気しねぇわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:01▼返信
専門コンサルは最低でも業界各社の元メン
他業種や元銀行マンはダメ
学生起業家は正直論外、あと株◯
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:02▼返信
>>165
志望されるコンサル会社の実態を知らんが
基礎的な知識や技能や指向性を持って入った後OJTで一定のレベルまでは行くでしょ
ダメな奴はバイバイ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:02▼返信
コンサルタントに親を殺されたやつ多すぎて草
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:03▼返信
アク◯ンチュアの社員とかどこの現場にも入り込んでくるけど、あいつらが役に立ってるところを見たことねえぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:04▼返信
未経験の新人がいきなり単独で企業に赴いてコンサルするわけないよw

会社に蓄積されたデータを元に提案を作成してもっていくだけでしょw
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:05▼返信
アメリカでコンサルが増えすぎて大変な事になってるというのに日本は遅れて追従ですか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:05▼返信
マジでAIで消え去る職業だよなw
BIGデータと自分のとこのスコア食わせたらまず間違いなく適格なアドバイス貰えそうだしw
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:05▼返信
マニュアル通り仕事してお金儲けたいアホが多すぎる
業界理解してないのに提案求められるって恐ろしい話だと思うけど、
コイツらにそういう責任感は無くて、失敗しても責任はマニュアルなり指示した上司どものせいだ、と割り切れちゃうんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:05▼返信
別の業種だって新入で飛び込んでいきなり仕事を主体的に任せられるわけじゃないだろ
コンサルティングファームに実務経験は要件ではないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:06▼返信
ある程度上にいくと分かるけど結局人間って誰かに背中叩いてもらいたい奴らばっかなんだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:07▼返信
新卒でコンサルでもちゃんと有能なら問題ないだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:07▼返信
いまいちよくわからない職
ファイナンシャルプランナーみたいなもんか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:08▼返信
統計的因果推論の手法とかを実践できるからでしょ

本来は企業が自前でやれという話なんだが、いまだに経験則に基づいた判断しかできない老害が上層部にいて、外注して権威づけしないとその手の戦略が通らないという情けない状況にある
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:08▼返信
コンサル()の技術で自分の会社を大きくすればいいのに情報商材もどきで小銭を稼ぐ胡散臭い世界がコンサル
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:09▼返信
>>193
ただ料理本読んだだけで、実務経験豊富な調理師相手に料理の良し悪しのアドバイスをするって出来ると思う?
要件ではなくても、結局そいつらはあてにならないだけでは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:09▼返信
AI以下の助言しか出来ないコンサルなんて価値ないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:09▼返信
コンサルが嫌われまくってるのは失敗してもなんの責任も負わないところ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:10▼返信
暗記したデータしか武器がないからな
社会に出て戦う術を知らないんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:11▼返信
>>180
その「雑務」は各種職務に従事する企業に助言をするに値する知識、経験を得られるものなのか
というのがこの話なんじゃないの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:12▼返信
※199
コンサルはその会社の実務に関する深い知識・経験なんていらないよ
業界の構造、主要プレイヤー、市場トレンド、一般的なビジネスモデル、そして基本的な業務フロー
このあたりの知識をもって助言をするのが業務な
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:13▼返信
うまくいったら、コンサルのおかげ

失敗したら、おまえの会社のせい


いずれも料金は貰います
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:13▼返信
>>4
コンサルの「業」の結論は「っぽいこと言うこと」なんだよな
それをみんな見抜いてて差別ではなく嫌っているだけだと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:14▼返信
実績のないコンサルなんて潰れるだけやで
生き残れない
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:14▼返信
他人のお金や企業資産を顎で使いたい連中が集まるコンサル業界
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:16▼返信
00〜10年代前半あたりのITベンチャーブームの時は酷すぎた
詐欺師同然レベルの奴らだらけなのに社長がイキって全乗っかりしたりしてたからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:16▼返信
競馬とかの予想屋やファンドマネージャーなど同じ
本当に稼げるなら自分でやってる
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:16▼返信
>>13
でも当たり前のことが言えない&出来ない企業が存在してるからコンサルという外圧の存在意義が生じてるのでは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:17▼返信
そりゃお前等なんかから物を教わるなんてプライドが許さないからだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:18▼返信
需要があるからコンサルって言う業態があるんだよ
経営者でも何でもない奴らには分からんだろう、俺も含む
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:18▼返信
>>25
道徳の授業がブーメランな教員がほとんどだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:20▼返信
>>214
補足
ちな元教委
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:22▼返信
さすがはちまの底辺、主題を理解してないアホが多いようだが、
コレはコンサルの意義についてではなくて、最初からコンサルを目指す人間ってどうなの?って話だからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:22▼返信
AIはコンサルのツールになってもコンサル自体が消える事はないよ、数十年後は分からんが
現時点のAIは漫画に出てくるほど万能の存在じゃない
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:22▼返信
そういえば今のNHKのバカ会長も怪しいコンサルに受信料50億円つぎ込んで話題になってたよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:23▼返信
教師みたいなもんだとするなら教員免許にあたるものも必要だよな
自称で好き放題できる教師とかとんでもないわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:23▼返信
うちの社長がクソコンサルに捕まった時は本気で転職考えたわ。次期幹部候補が2人退職して1年で目が覚めてくれたからまだ居るけどね。おかげで俺は出世が早くなったから良いけど、3年続けてたら屋台骨が傾いてたね
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:24▼返信
教師だって短い教育実習程度でいきなり教えるじゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:25▼返信
>>177
早いというならそのレスするタイミングで回答書かなきゃねw
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:26▼返信
>>220
社長が無能って話でしかなくて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:28▼返信
余った金の吐き捨て先に使ってるだけやろ
なんかやった感でるし維持費かからんし
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:29▼返信
教師と同じだね
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:32▼返信
>>216
コンサルの意義、役割を語らずに最初からコンサルを目指す人間がどうかなんて語れないでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:33▼返信
教師は教職課程と教育実習あるやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:35▼返信
それAIでよくねの最たるもん
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:35▼返信
教師は高校以下へ教えるならべつにって感じ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:37▼返信
>>199
お前がそもそもの業務内容を勘違いしている
調理師相手にコンサルするなら料理の良し悪しなんかじゃなく周辺の業務の効率化や集客みたいな内容でしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:38▼返信
業種によって専門性は様々だからコンサルのプロとかねえのよ
責任とらねえから嫌いじゃなくて方針転換して責任取りたくないから外注するんだよ

何となくどこがダメか社内ではわかってる
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:38▼返信
バカ発見器になってるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:38▼返信
>>228
これな
将来的にAIに置き換わられて消える職業だよねこれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:39▼返信
以前、経営コンサルタントあがりの人が社長の会社と関わったけど
その会社は半年で潰れてしまったな
助言するのは優秀だけど、経営するのは無能だった
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:39▼返信
>>188
決裁権のある人間から見たら役に立っているからどこへでも入り込んでくるレベルで案件取れてるんでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:39▼返信
今ならチャッピーの方が役に立つんじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:40▼返信
>>17
会社経験は社会経験とは別物定期
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:40▼返信
>>225
教師は違うだろ
何年も学校で習ってきた知識を子供に教えるんだから
教えるものをちゃんと持ってる
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:41▼返信
コンサル相手に仕事してるけど来る新人が今のところ100%女性なの驚いてる
そういう時代になったのだなと
んで3年で大体結婚しますね
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:43▼返信
新卒でコンサル採ろうとしてるとこなんか地雷にもほどがあるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:43▼返信
>>232
「コンサル」なんていうバカデカ主語で語ってる奴はバカでしかないわな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:45▼返信
逆に飲食で調理担当していた奴が飲食系のコンサルになれると思うんか・・・?
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:45▼返信
大卒のサル
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:46▼返信
責任重くてめんどくさいこと代わりにやってくれる人たちって印象
アホなことしてたら詰められまくるし頭良くてコミュ力ないときつそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:51▼返信
コンサルは金の無駄だと思うけど契約したらしたで無理難題ふっかけてこき使ってやればコンサル料くらいは回収できたかなという気持ちになる
言いなりにだけはなってはだめ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:51▼返信
技術を持ってないんだから口先のはったりだけで生きてくしかない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:52▼返信
※246
求められてるのは知識であり、必ずしも技術を持つことは求められてないからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:53▼返信
ワイが見てきたコンサルは皆ゴミみたいな連中だったぞ。
アレで金貰えるのかって羨ましくなる。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:53▼返信
>>248
じゃあなればいいじゃんw
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:54▼返信
他人の褌使うんじゃなくて、他人の褌を変えるアドバイスするだけだからな、たちが悪い
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:55▼返信
※250
なんで質が悪いのか分からん
おしゃれな褌を教えて欲しいと頼まれて教えてるんやろ 需要があるんだろうしええやん
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:57▼返信
経営者なのに何も知らない調べない無能が多いからこそ成立してる職業
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:01▼返信
楽に稼げるイメージ強いしな
でも就職しようとしてる時点で無理だと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:03▼返信
コンサルがやってる仕事って本来は自分でやる仕事やもんな

トレンド調査したりとか社内の合理化とかさ

自分で全部やるのが面倒だからお金あげてコンサルにやらせてるだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:04▼返信
※253
実際は非常に専門性が高い業務なんだけどね、コンサル
なんか誤解してる奴が多いわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:05▼返信
※255
SEと一緒で名札にそう書いてあるだけの人が多いからねしかたないね
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:06▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:07▼返信
「ふむ・・・では、こうすればどうだろう」→「凄い!さすがコンサル様!」

お前らの大好きな「なろう」じゃん
現実世界で「なろう」してるコンサルへの嫉妬だな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:07▼返信
ホラッチョでも出来るしな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:10▼返信
かっこいいのは名前だけで、実は洗脳搾取虎の巻
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:11▼返信
工場のラインも営業職もコンサルもやって今システムエンジニアやってるけど、一番きつかったのコンサルだった
ありとあらゆるデータを集めて比較検討した上で、一歩間違えば相手の会社を地獄に落としかねない提案をする
給料良かったけどもう二度とやりたくないわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:12▼返信
新卒とか新卒に毛が生えたような奴に偉そうにガタガタ言われたくないんだよね。
経験が必要な分野であって、地頭良いとか関係ねーだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:15▼返信
馬鹿の国やしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:15▼返信
>>261
コンサルの奴らがみんなそんな風にちゃんと責任持って仕事してるなら何も問題ないんだけどね
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:15▼返信
コンサルは専門性の高い仕事と言うわけじゃなく、その道で有名になった(or成功した)人の意見を金で買う、って業態だった
ただし成功失敗は運が絡むんで、駄目でも責任を問われない。そういう仕事が若者には魅力的に映ったんだろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:17▼返信
若手のコンサルの助言なんてほぼ役に立たない。大企業はそんなことは分かったうえで、コンサル委託の名の下で、使い勝手のいい作業奴隷が欲しくてお金払ってる。コンサル側もそれで若手に実務経験積んで育ててるのでウィンウィン。

もっとも、作業奴隷としても不十分な働きしかできない本気で使えない若手も多いから、そこはなんとかしてほしい。

267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:19▼返信
失敗しても責任を問われないってマジなん?

「お前の言う通りにやっても業績上がらないぞ!」って怒られそうな気もするんだけど

どうなん?
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:19▼返信
>>266
まあまあ使える人も単価に見合う働きかといえば不足だけど、期間限定の稼働と考えればやむなし。
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:19▼返信
マジメに頑張って働いてんのに酷い!なんて反論しかできないコンサルの世話になりたくねーな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:22▼返信
巷に中国や韓国の悪評が溢れるほど転がっているのに
自分が知っている中国人や韓国人は良い人だから(当たり前)というだけで
中国や韓国に進出するどころか工場まで建てる馬鹿経営者だらけだったのを見ると
経営者ってある程度軌道に乗ったら情報収集とか一切しなくなるか
見たいものしか見なくなるんやろなぁ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:28▼返信
>>265
いつの時代の話してんだよw
今就職で人気なのはファクトベースコンサルやってる大手外資系のコンサルだぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:31▼返信
コンサルは使えないゴミしかいないって言ってるやつって何でコンサルにならないの?
ゴミばかりなんなら自分がなればトッププレイヤー余裕じゃん
今の何倍もの金稼げるぞw
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:37▼返信
「君、このチンパンジーの専属ね」

こん猿担当
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:38▼返信
>>230
だからそれを言うなら店の集客なりの経験がない人間が集客の提案するって話になるだろ
例え話を理解できないアホかと
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:39▼返信
マジで下から無能扱いされている馬鹿社長みたいのがコンサルにとっての良いカモで、結果として大失敗するんだよなwww
自分を馬鹿にしてる下の言う通りにすることはプライドが許さず、
かといって自分で正しい改善案を出す能力はなく、
たどり着いた先が外部のコンサルという詐欺師集団wwwマジで馬鹿社長どもは死ぬべき
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:48▼返信
単純に楽で稼げると思われてんだろ無能Zに
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:49▼返信
老人大国になると相談役とかいう意味不明な
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:51▼返信
コンサル=ただの詐欺業者


コンサル=ただの詐欺業者


コンサル=ただの詐欺業者
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:03▼返信
コンサルの存在意義てのはもともとは岡目八目なんやがなんか歪んで来てるよね最近は
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:13▼返信
実際虚像だしなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:17▼返信
潤滑油の次はコンサル?
潤滑油だと半年に1回は交換されると思ってたんだが、コンサルだと経験、実力、コネもない雰囲気詐欺みたいなもんか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:21▼返信
ラクとかカッコいいとかの低レベル思考なだけだと思う
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:26▼返信
若い世代の起業を応援するコンサル(社会経験ほぼなし)とか割とあって戦慄や
こんなんは若い世代からチューチュー吸い取るのが目的である場合が殆ど
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:30▼返信
貧乏オタクの妬みで草wwwwwwwwwwwwww
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:30▼返信
異常じゃないとか言ってる連中は愚にもつかない言い訳ばかりで異常だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:34▼返信
日々コンサルに営業をかけられる立場だし、コンサルに金も払っているが
最低でも学歴と経歴・実績は聞くようにしているわ
フリーランス系のコンサルは会うことすらしない
それぐらい有象無象の胡散臭い業界
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:41▼返信
ノウハウ無い新卒コンサルは間違いなく虚業でしょ
何を教えてるのさ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:41▼返信
情報画材売ればええやん
コスパ最強やぞ
中身なんかないんだから
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:41▼返信
ラーメンハゲみたいな経験豊富なコンサルならいいんだけどね
大学生がコンサルとか笑わせんなよ、本や資料で得た知識だけで現場とか出たことないくせに
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:44▼返信
コンサル自体がどうこうじゃなくノウハウも何もないコンサルが虚業とか詐欺師って言われてるだけ
実態としてはほぼその通りだし
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:00▼返信
コンサルなんて占い師と一緒。
家臣より占い師を重用して国を滅ぼしたなんて話、歴史ではいくらでもありますね。
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:06▼返信
なにができんねんバカに
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:06▼返信
コンサルとか評論家とか、ただの虚業だと見下してるわ
河原乞食にすら劣る
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:07▼返信
コンサルは助言が仕事じゃなくて企業に利益をださせることが最低限の仕事
それができないならコンサルでもなんでもない
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:49▼返信
ゴルフをやったことないのにレッスンプロになろうとする感じ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:23▼返信
>>30
分からんやっちゃなー
なんの見返りもなく今までの付き合いがあるから契約内容は変わらず減額でとか言われてみ?
お前誰だよってなるわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:57▼返信
楽そうに儲けてるように見えたんだろ
お子様の将来の夢上位がYouTuberだったときみたいに
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:03▼返信
※294
それをちゃんと認識せず、とにかく言われたことをこなす御用聞きなんちゃってコンサルのなんと多いことか
チ○アさん、ベイ○レさん、もちっと頑張ってくれや
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:14▼返信
ニートの意見と変わらんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:17▼返信
自己肯定感と承認欲求が満たされるからな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:41▼返信
>>「よくコンサルは虚業だ」とか安易に言ってる人多いけれど、普通にそれ自体職業差別的な発言であること自覚して欲しい

それはそう
まったく改めようとしないから職業差別するやつには職業差別していいって方向しかない
だから農家もコンサルと同じように扱ってもいいってなったとしても何もおかしくな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:42▼返信
>>290
コンサルを虚業って言う人もいるからそんなことはない
~~のコンサルは虚業なんて限定的に言ってる方がレアケース
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:50▼返信
金持ち社長が詐欺師と同じコンサル使って何がしたいかというと責任転換か…
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:50▼返信
>恋愛経験無いのに恋愛相談乗りたがる奴みがあるよね

ほんまこれ
なんか事業立ち上げて成功させたとか
会社経営で業績上げたとか実績ある奴が引退してなるようなものやろ
なんでいきなり社会経験するないようなのがコンサルしてんだよ
絵を描いたことない奴が絵画教室やってるようなもんやぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:50▼返信
虚業?
捕まらない詐欺師だろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:52▼返信
👴「なにい?コンサル?そんなもん信用できるか」

🦊「心配無用、わたしは東大卒」

👴「ほんとけ?じゃあお願いしてみようかな」
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:52▼返信
>>290
実際にそういうのばっかりだからどうしようもない
免許制度にした方がいいかもね
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:54▼返信
入社してすぐ辞める奴に教わることはマジで何もないと思うが…
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:56▼返信
>>277
フジの日枝とかね
あれもコンサルとやってること変わらんよね
権力あるからたちが悪いけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:01▼返信
ブレストすらやり方知らないコンサルも
実在した
ただ意見出せって言うだけじゃないのよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:01▼返信
家族には言えない恥ずかしい職業なのに人気なのね…実績あってもその後コンサルになったって説明しなきゃいけないし、つまりそういう職業
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:05▼返信
ろくに社会経験のない若造の言葉に耳を傾ける経営者がいるか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:09▼返信
いやいや、良いことじゃないですか
なんせAIにもっとも駆逐される業種なんですから
若いうちは苦労は買ってでもしろってねw
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:26▼返信
80代位のトヨタクラスの大会社の創業者おじいちゃん👴が引退してたけど、トヨタ社長にゴニョゴニョ耳打ちする(指示は創業して成長させてきたから誰よりも的確)
こういうのがコンサル。
トヨタが卒業したての大学生の意見に会社の舵取りを任せる。まあトヨタを操ってるオレカッケェのはわかるよ🙂
稀に天才軍師いるから。10000人に1人。
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:32▼返信
別に良くね?
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:39▼返信
ワンボタンで簡単必殺のカス世代、全員殺処分でおk
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:58▼返信
コンサル会社が新人を育てれば文句はないけどそんな事しないでしょ
318.投稿日:2025年06月19日 01:17▼返信
このコメントは削除されました。
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:38▼返信
親から資産を預かったときに、念のため今まで使っていた某大手生命保険会社の運用と自分の運用で相見積もりをかけたんだが、5年たったあたりで成績に800倍くらい差が出ていたから、完全に自分運用に切り替えた
あれ以来、とりあえず大手のプロと言っても自社のビルを維持するような仕事ぶりであって、顧客に利益を出すことはできないようだ、と一線引いてみることにしている
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:24▼返信
顧客を儲けさせたら会社はジリ貧
成長しない会社は守りに入ったから低成長であるので顧客を儲けさせるほと余裕がない
生命保険会社に顕著な実例である
保険会社に投資するのは無意味なことなのだ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:40▼返信
単純に給料がいいからだろ。外資コンサルなら入社数年で1千万になるし30代で2千万も狙える
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:22▼返信
大卒のペーペーに一体何をアドバイスされる事があるというのか
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:38▼返信
>新卒でコンサルだけれど、なんでこんな失礼なこと言われなきゃいけないのか?こっちは真面目に必死に働いてんだ
>「よくコンサルは虚業だ」とか安易に言ってる人多いけれど、普通にそれ自体職業差別的な発言であること自覚して欲しい

ご覧よこの頭悪い発言を
お前が一生懸命やってるとか必死とか関係ねえんだわw結果持ってこいよ結果
結果出せねえからくだらねえことウジってんだろ?
お前ら凡作コンサルなんて紛れもねえ虚業だよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:00▼返信
※322
マッキンやpwc入れる奴の話なんて誰もが大金払っても聞きたいだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:01▼返信
※323
戦略コンサル入れる奴はトップクラスに優秀だろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:52▼返信
これ最近の傾向じゃなくてこの15年くらいそうだぞ。高学歴がなぜかそうしたがる。

本当に理解できない傾向だった。実際おかしいのが多いし。あと好きなパン屋が経営安定してるのに、変なコンサルを信じて「設備投資」し、客の動線とかコンセプトとかおかしくなって半年で潰れたとか。口だけでの謎自身と威圧を待ち合わせてるコンサルタント業はおかし過ぎる。

ちなワイは銀行系シンクタンクと会計事務所の経験があるから、少しだけ実務の現場感知ってる。この人たちはちゃんとしてる。
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:53▼返信
>>314
一緒にゴルフいったりする(老後の)オトモダチなんだよなぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:55▼返信
>>266
コンサルとズブズブ紹介の中抜き作業奴隷なら、人材派遣と変わらんな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:56▼返信
>>259
寧ろモリモリの学歴でお化粧した、演技力とホラッチョの仕事と思ってる
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:57▼返信
>>234
参謀になるべきであって、番頭じゃないんだなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 22:12▼返信
助言だけで楽して大金欲しいという情けないのが見え見えで人として恥ずかしい仕事なんだよね
そもそも仕事なんて呼べる立派なものじゃないかもしれん
あまりにも楽すぎる作業だし・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 00:02▼返信
マナー講師並みの胡散臭い職業だよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:41▼返信
そりゃそうだ偉そうにいって何も責任をとらずに成果だけ偉そうに言える職ですから、※332の言うとおおり詐欺師とかわらんよw上手くいったら自分の手柄 失敗したら周りの責任 某日産のゴーンが成果を上げた時に優秀かと周りは思ってたけど実質は単純に不良債権をバンバン切った(これが日本人体質だと出来ないからこれはこれで成果だけど)だけで実質何か新しい物を生み出してたわけじゃないのと同じ事
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:33▼返信
破産しまくってる業界に入りたがるとか😅

直近のコメント数ランキング

traq