• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




熱中症対策で“スポドリ飲み過ぎ”昏睡!? 水分補給時に陥りやすい「ペットボトル症候群」の危険性とは(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・スポーツドリンクの適度な摂取は熱中症予防に効果的

・一方、これらの飲み物を飲み過ぎると、血糖値が急激に上がり、喉の渇きや倦怠(けんたい)感などの症状を引き起こす、いわゆる「ペットボトル症候群」になることがあり、注意が必要です

・「ペットボトル症候群とは、正式には『清涼飲料水ケトーシス』と呼ばれており、ジュースやスポーツドリンクなどの甘い飲み物を大量に飲み続けることで急激に血糖値が上昇し、重篤な高血糖状態になる病気のことです。




以下、全文を読む

この記事への反応



水や無糖のお茶とスポーツドリンク系を適度に飲め
って感じの話でいいですか?

水や麦茶ばかりもミネラルバランス悪そうですし


名前がよくないですよね。スポドリ症候群にすればいいのに


ペットボトルって使ってるのが良くないですよね。
清涼飲料水ケトーシスのままでよかったと思うんだけど。
もしくは、清涼飲料水症候群


「フライドポテトは野菜だからヘルシーやぞ」


ペットボトル症候群って名前がどう考えてもセンスなさすぎ


清涼飲料水過多病気群って意味だからね。本来は。でもそれだと困るから。ペットボトルなんだろうね。

エコノミーシュガーラッシュとかに改名すべきですよね👓👌

生活習慣病も生活習慣だけが原因じゃないですから
(無論成人になったらなる病でもなく)


逆に、ペットボトルで麦茶を飲むのは何の問題もありませんからね

名前をつけた人が下手だと思います


変な揚げ足取りみたいな頭の悪い人が増えたってゆうか、明るみになってきたんだろうね





これはネーミングがどう考えてもクソだわな


B0956SQ817ワールド・オブ・サイバーパンク2077 (G-NOVELS)

発売日:2021-05-14T00:00:00.000Z
メーカー:Marcin Batylda(著), 江原 健(翻訳), 西尾 勇輝(監修)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B07TZPGKJ4LundyBright RGEEK 1個セット プレイステーション2 Playstation 2専用メモリーカードプレステ2(128MB)

発売日:
メーカー:RGEEK
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CXHS3JTHメダリスト(10) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2024-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CH362MBM結束バンドLIVE-恒星-(完全生産限定版) [Blu-ray]

発売日:2023-11-22T00:00:01Z
メーカー:青山吉能(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:31▼返信
殺人絵文字ハッカー侮辱罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:38▼返信
ボトラー症候群はどうしたら治りますか?
3.プリン投稿日:2025年06月19日 05:39▼返信
政権交代
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:42▼返信
大きなサイズのペットボトルでラッパ飲みする奴はネジ部分が臭くなるからスポンジで洗うのだぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:47▼返信
単純に「高血糖」でいいだろ


印象操作はなんでもそうだが「見ただけで悪い印象を与える単語の選び方」が重要
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:48▼返信
エコノミークラス症候群の時も
「俺は飛行機に乗らないから平気」と言ってたアホおったし
この手のネーミングは慎重につけようぜ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:49▼返信
ポカリはやっぱ粉だよな!
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:50▼返信
そりゃペットボトル以外でもNGならペットボトル症候群て名前がおかしいやろ、中身の問題なのに入れ物の名前つけるあほが悪い
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:51▼返信
命名が下手だわ
清涼飲料水症候群でいいじゃん
なんでただの容器を症名にしてんだよwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:52▼返信
はちま民ですら気付けるバカげた名前をX民は肯定している
この差だよな結局
イーロンの玩具民って蔑称がマジで適切だわw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:53▼返信
誰が付けたかセンスが無さすぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:53▼返信
血糖値は上がらんけど、普通に水やお茶でもがぶ飲みしたら喉の渇きや倦怠感出ねぇ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:54▼返信
どうでも良い事でうるせぇよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:54▼返信
血糖値上がるから危ないよでいいじゃん
かえって分かりづらい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:55▼返信
そらペットボトル関係無いからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:55▼返信
ペットボトル君濡れ衣やんかわいそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:56▼返信
そもそもペットボトル症候群とか言ってるやつおる?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:58▼返信
名称が悪いなペットボトルの材質とか怖がる精神病かと思ったもの
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:59▼返信
※正式名称はソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトアシドーシス。清涼飲料水ケトーシス
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:01▼返信
言われたら確かにそうか
ネーミングが悪いのは間違いない
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:01▼返信
清涼飲料水症候群
水やお茶も含まれるから、ペットボトル症候群と大差ないわ
因にペットボトルよりコップのほうが飲む量が減るって実験結果もあるんで、コップのほうがマシなのは確か
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:03▼返信
これはネーミングが悪いだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:04▼返信
とは言え中身分かってたらそういう発想にはなんねーし、そういう奴は遅かれ早かれや
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:04▼返信
>>21
へーペットボトルで500とコップで500でコップのがマシなんだすごいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:07▼返信
ペットボトル症候群という言葉を無くせ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:07▼返信
勘違いさせ広めるのが狙いだからね言葉遊び…
重篤も医療専門用語でマスゴミではほぼ使わない使われるのは重体や重傷
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:09▼返信
ペットボトル~って言うより
清涼飲料水依存症
って言った方が分かりやすくないか?
と思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:13▼返信
お前みたいな馬鹿が沢山いるんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:14▼返信
知恵遅れが過ぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:18▼返信
甘いもの飲み過ぎ→ペットボトル症候群
甘くないもの飲み過ぎ→水症候群(水中毒)
飲まない→熱中症、脱水症

適度って概念ないのかって思うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:18▼返信
>>2
死ねば治ると思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:19▼返信
>>27
依存症はまた別の病気やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:19▼返信
ある意味、「エコノミークラス症候群」みたいな呼び方をしてるからなぁ……
単純に考えて、「○○じゃないからいいよね」みたいに安易に(ウマシカな)発想をする輩がね……
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:20▼返信
スマホ首はガラケーでもなります
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:21▼返信
自民党症候群もありそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:22▼返信
>>30
飲みすぎや飲まなすぎは基本馬鹿でも気づく体のつくりになってるけど
あまいものの飲みすぎは知識がないとやっちまうのよ
血糖値が上がって自然と飲む量も増える
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:23▼返信
コリアンレベルの理解力しかもたない者に対して言葉を選ぶ必要は無いだろ無視でいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:27▼返信
清涼飲料水過多症候群でええやん
なんやねんペットボトルってw
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:29▼返信
実態はジュース飲みすぎ症候群
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:29▼返信
>>12
水中毒やね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:30▼返信
マジでいるならドーナツは穴が空いてるからカロリー0信じてる的なアフォ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:31▼返信
バカでも分かる名前にしたら逆にバカには分からない ふしぎ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:44▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:44▼返信
ポテトは野菜だからヘルシーって最近割とマジって話になったやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:50▼返信
悪いのはネーミングじゃなくてツイカスの頭
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:52▼返信
てきとうに解釈する問題はどんな言葉にも起こり得るわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:55▼返信
いや、名前云々より安直にそう考える地頭の悪さがヤバイわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:56▼返信
スマホ持ってもバカはバカのままというわかりやすい事例
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:07▼返信
ペットボトルにシッコ貯める方かとオモタ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:07▼返信
>>48
猿には文明の利器は早すぎたんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:13▼返信
お〜いお茶! 大谷翔平推奨品
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:13▼返信
まず伝わらない名称が悪いよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:16▼返信
>甘い飲み物を大量に「飲み続ける」ことで

依存症じゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:24▼返信
>名前がよくないですよね。スポドリ症候群にすればいいのに

じゃあ俺の飲んでるレッドブルやコーラはスポドリじゃないからセーフやな!
って言う奴が溢れて、結局ネーミングが悪すぎる!って言われる未来しか見えない
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:24▼返信
Z世代の思考回路だと言葉遊びしたり屁理屈付けたら「裏技見つけてしまった頭のいい俺」って変換されるし、間違いを正されると即、「紛らわしいのが悪い」と他責にするしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:24▼返信
>>24
はちまってこんなアホばっかなの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:26▼返信
>>55
はちま民と変わらなくて草
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:28▼返信
>>56
はい、そうです。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:34▼返信
ペットボトル症候群(水
名前つけるやつがアホすぎて
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:35▼返信
俺コーラやポカリは缶派だから!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:39▼返信
血糖値急上昇症候群のが分かりやすいだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:42▼返信
ジュース飲み過ぎ症候群でええやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:45▼返信
ペットボトル関係ないのにペットボトル症候群って名前をつけるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:48▼返信
「甘水症候群」でいいべ
甘い水=砂糖が入ってる、てことだから分かりやすいし
特定の飲料水を指定してるわけでもない
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:52▼返信
お前らはペットボトラーだもんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:53▼返信
コップで飲めばいいと思う脳みそな時点でどうにもならんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:55▼返信
マイクロプラスチックの話かと思ったら・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:59▼返信
「糖分取りすぎ注意」で済むことを、ペットポトルとか症候群とか名付ける無能さ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:02▼返信
>>21
水分摂らないほうが飲む量少ないから清涼飲料水症候群を避けられるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:03▼返信
アスペルガーは言葉の意味をそのままに受け取る
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:04▼返信
>>1
全ては文系馬鹿社会ならではって感じw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:05▼返信
>>2
ニートから脱却しろ出来なきゃ死ぬしかあるまいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:06▼返信
>>11
文系の思い付きなんだからこんなのばっかりだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:11▼返信
普通、深刻な高血糖になるほど大量にはイッキ飲み出来ねぇが…
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:12▼返信
スポドリいっぱい飲んでると太るぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:17▼返信
スポドリ症候群というと角が立つからこんなわけのわからない名前になってんやろな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:24▼返信
日本は二極化が進み過ぎて貧困層のZ世代はほぼほぼ発達障害だから説明しても理解できないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:31▼返信
「ペットボトルに入ってるのはジュース」という謎の先入観持ってなきゃ意味通らないからな
お茶や水だって普通にペットボトルに入れて売ってるわけで・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:38▼返信
>>64
あなたのいう甘水の定義はまさに医学における清涼飲料水の定義
同じ言葉でも食品衛生法の定義とは違う
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:42▼返信
>>78
この名前がついた時代はペットボトル=ジュース・炭酸飲料が主流
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:42▼返信
>>77
合ってる
健常者なら経済的に余裕がなければまず子供作ろうなんて思わんからな
そしてその精神疾患が子供へと遺伝しているわけだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:53▼返信
糖質の過剰摂取が原因の病気を、「ペットボトル症候群」と名付けちゃった事に最大の問題がある
一度登録された名前も時代の変化に合わせて変更出来るようにした方がいいと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:55▼返信
令和の一休さんかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:02▼返信
ネーミングがマジでアホ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:04▼返信
機序に忠実な正式名称とは別に、実際よく見る光景の相関関係からつけたゆるい別称を
それとしらずにセンスがどうのクソだの言ってる奴のほうが終わってるでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:05▼返信
甘味飲料水過剰摂取症とかにすればいいのか字面からの表面的な読解力しかない人間が一定数いると嘆けばいいのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:08▼返信
ジュース飲みすぎ症って言えば誰にでもわかるのにね
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:12▼返信
清涼飲料水が悪いというふうに思われがちだけど、糖質を一定数含む飲料水を過剰に飲みすぎたり、清涼飲料水を飲みながら糖質過多な食事(お菓子など)を続けるのが良くないので、その辺の糖質コントロールが出来ている人は基本的に問題ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:12▼返信
エコノミークラス症候群を「エコノミーじゃないのになった!飛行機乗ってないのになった!」って言ってるようなもの
健常な人間はそれが指してる事を理解できるけど、発達は言葉通りにしか理解できない
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:17▼返信
商品名をだしたらスポンサーから降りるやろ

91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:28▼返信
>>43
アホ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:30▼返信
キンキンに冷えた麦茶最強
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:31▼返信
当時の俺には思いつきもしなかったわ
最近の子は賢いなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:46▼返信
水や麦茶を飲む前に塩を一つまみすればいいだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:47▼返信
>>92
飲用なら30度程度の常温よりやや冷えた飲料が胃腸に最も最適や
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:54▼返信
>ペットボトル症候群とは、正式には『清涼飲料水ケトーシス』と呼ばれており
ちゃんと正式名称があるって書いてるのに
清涼飲料水症候群って言え~甘水症候群って言え~スポドリ症候群って言え~文系ガーってww
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:59▼返信
症候群なんて大袈裟な言い方もやめて、単にジュースの飲み過ぎでいいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:06▼返信
スポドリの糖質はコーラの半分だから1日1リットルまでなら飲んでも大丈夫だと医者が言ってたぞ
スポドリを他の糖質の多い飲み物と同列に語らんでくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:21▼返信
名前が良くないとはいえ教養w
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:33▼返信
ドカ食い気絶部
ドカ飲み気絶部
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:37▼返信
水だけじゃ塩や糖が足りない、経口補水液は平常時に飲むものじゃない、でスポドリが注目されてるけど
無意識に糖と塩取ることになるわけで当然飲みすぎに注意は必要になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:50▼返信
この時期ペットボトルから水分取ると置いたペットボトル内で菌が繁殖するから
コップで飲めと言うのは正解
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:52▼返信
>>102
ペットボトルの注ぎ口に口をつけずに飲めばええんやが
まぁ飲み切るのが一番やな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:37▼返信
これは清涼飲料水ケトーシスって正式名があるのにわざわざペットボトル症候群なんて呼び方に変えたやつが悪いだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:04▼返信
紙コップで結果的に摂取量が減ればそれは正解だろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:33▼返信
そもそもそんな症候群なんて存在しない
そう言う症状になりやすいやつはそもそもそう言う病気を持ってる
子供の頃イベントで普通にポカリ数時間で4リットルくらい飲んでた日があるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:57▼返信
バカ症候群
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:00▼返信
>>106
こういうのって習慣化すると危ないものだから年数回の一時的な話ならさほど問題にならない
まあ一時的でも血糖値が急上昇して危なくなることもあるから避けたほうがいいけどさ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:06▼返信
スポドリは糖分過剰と塩分過剰なんだがありゃ死にかけてるスポーツアスリートの命を救うための延命水だから許されてるのであって
日本の昭和軍国主義が兵站もロクに用意できない貧乏国だったから仕方なしに水を飲むな飲んだら死ぬと脅して兵站の不足を誤魔化してただけで
スポドリは適量を飲んでください
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:02▼返信
スポーツドリンク(電解質補給を謳っている)、最近の調査研究で電解質の補給には害があっても利がない事が解ってきたよね。あくまでも水分と糖(カロリー)の補給にしかならないそうだ。
大雑把に言うと血中電解質より薄い電解質飲料(スポーツドリンクは全て当然血中濃度よりは低い)の補給は血中電解質を薄める働きをすることはあっても補給にはならないらしい。なので電解質低下を何かしら起こしていて体調不良の場合、補給の目的でスポーツドリンクを飲むとさらに低下を起こし悪化する可能性があるということ。
あくまでもカロリーと水の補給用
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:06▼返信
※21

よくこのクソネーミングを擁護できるね養護関係者?
112.投稿日:2025年06月19日 14:47▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:19▼返信
一昔前はペットボトル=ジュースだったからな
さっさと名称変更すりゃいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:59▼返信
>>113
俺は10年前からお茶のイメージなんだが・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:00▼返信
メスガキって言葉を「女性を馬鹿にしている」とか怒ってたツイフェミと同じにおいを感じる
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:06▼返信
スポドリ症候群に名前変更したらええねん
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:52▼返信
ペットボトル症候群

石油大好き小泉進次郎センセイの顔がちらつく
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:17▼返信
でも「喉乾きまくるからつい冷えてておいしいペットボトルの飲料をガブ飲みしてしまう」ってニュアンスを伝えようと思うとやっぱこの名前になるんだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 01:38▼返信
清涼飲料水だと今度は「なら炭酸飲料ならいいんだろ!」なアホが涌くからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:20▼返信
中身を理解せずに名前だけしか読んでないのだから改名しようが無駄やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:13▼返信
もうすこし原因に直接的に関係した名前じゃないとダメだね…
どうしてこんな名前なんだ?と調べる人だけではないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:41▼返信
>>21
さすがに釣りだよね…?
本気で言ってるならちょっと

直近のコメント数ランキング

traq