• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






夏に蚊が入ってくる理由。
これしてからマジで蚊が入ってこなくなった




  


この記事への反応


   
こんな狭い隙間から入ってくる癖に、
窓全開にしても出て行かないのよね。


とりあえず玄関で一緒に入ってくる率高い気がする
玄関入る前に藪蚊バリアスプレーしたら大分防げました。
あと、洗濯物を取り込む場合も藪蚊バリア。
お風呂に窓があるせいかお風呂の天井によく居ました。
必ず駆逐。
網戸には虫バリアのスプレー。
寝る時はベープマット。
これで大分快適です。


汗の匂いが強い脇、足裏を洗えば寄ってこない
汗腺の匂いを断つ

  
玄関から入ってくる

昔熊蜂が扉の隙間から入ってきたのでこれは結構大事ですฅ•ω•ฅ

私4番目にしてるのに
蜘蛛とカメムシ入ってくる!なんでーー😭😭


ほんとこれなんです。
基本サッシは部屋内から見て右側に網戸があるように設計されてるので、
換気したい場合は網戸を右側にして閉じといてな…
(片引き窓とかは例外な)




窓しめきってエアコンつけてる
ワイに死角はなかった
なお電気代



B0FBWF861Qブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DT3J2176龍の国 ルーンファクトリー - Switch

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F2RN18WDRAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 【予約特典】DLC「ロイドウ眼鏡」 同梱 - PS5

発売日:2025-06-19T00:00:01Z
メーカー:アトラス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:01▼返信
蚊🦟
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:02▼返信
Switch2どこにも売ってねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:04▼返信
🪳ちゃんなんでや・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:05▼返信
はちまで見た
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:05▼返信
草彅剛「網戸キンチョ〜ル〜」
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:05▼返信
>>2
次の抽選は当選者大幅に増えるらしいよ
海外でぜんぜん売れてないからその分日本に振り分けるんじゃないかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:05▼返信
これ何回かみたことあるから知ってる
実際がどうかは知らないけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:06▼返信
蚊なら虫コナーズを使え
それ以外の虫なら用途に合った物を使え
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:07▼返信
実際は人に付いて入って来るんだけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:07▼返信
元からこれだけど時々入ってくるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:09▼返信
当たり前だろ馬鹿か
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:09▼返信
普通に玄関から来るから
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:10▼返信
毎年新発見される常識
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:10▼返信
馬鹿ってこんな解説がないとわからないもんなの?
一緒に生活するの嫌なんだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:10▼返信
アースノーマットは詰め替え買うより本体ごと買い替えたほうが安上がり
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:11▼返信
さすがに常識すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:11▼返信
虫が入ってくる理由がコレなのはあるけど
蚊においては玄関開けたタイミングで一緒についてくるパターンが大半だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:11▼返信
カメムシにはライターやバーナーで刃先を熱した肥後守でサクリと刺すとピクリとも動かなくなるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:12▼返信
>>12
邪魔するでぇ〜🦟
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:12▼返信
>>14
でもお前ぼっちじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:13▼返信
カメムシさんの事なにわらいゆがな🪲って事件あったな〜
22.投稿日:2025年06月20日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:15▼返信
マンションの3階だけど
蚊一匹いないよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:15▼返信
ドレーンに虫除け付けるか
つけてなかった気がするし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:16▼返信
>>23
蚊は7階でも来るぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:17▼返信
>>23
ゴキブリでも6階まで飛べるらしいよ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:17▼返信
>>20
プ〜ウ〜ン🦟失礼しま〜す!
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:17▼返信
中国では習近平人形を豚饅皇帝と読んでストレス解消に殴っている
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:18▼返信
>>26
電磁ネットで🪳即タヒ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:19▼返信
俺らの家には網戸がねえ!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:19▼返信
嘘くせーな
家蚊は虫コナーズで避けられが、藪蚊は網目からどうどうと入って来るよw 実際に網目を脚で避ける動画もあるし。虫の怪力舐め過ぎ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:20▼返信
去年の前日に同じ記事が
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:21▼返信
>>1
隙間にはモールを張れ 🦟入れないよ〜
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:21▼返信
田舎って大変なんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:21▼返信
>>31
マジかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:21▼返信
毎年同じ記事あがってくるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:22▼返信
>>31
ほんそれ
開けられない固定網戸から入ってきたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:22▼返信
>>34
カメムシのくっさぁ〜い匂いが貴方の鼻を刺激
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:23▼返信
電撃ラケットで戦って鋭敏さを鍛えるのに丁度いい相手
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:23▼返信
>>18
ライターで直接炙るだけで動かなくなる件
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:23▼返信
蚊くらい小さい虫になるとトンネル効果で入ってくる
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:23▼返信
去年も一昨年もおなじ記事出してるじゃん
何回おなじ記事こすってんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:23▼返信
蚊に刺されまくれば抵抗ができて痒くなくなるから子供のうちに刺された方がオススメって聞いた
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:24▼返信
これ窓自体が欠陥品てことじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:24▼返信
網戸の網は何ミリがええの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:24▼返信
蚊のいなくなるスプレーしておけばいい
家の中で蚊に刺されるのなんて1年に2〜3回だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:25▼返信
最近の家は必ず機械換気装置付けないと建てられんからFIX窓やし開くようになってる窓も緊急時に開けることしか想定してなくて網戸ついてない何でか知らんが日本の老人はめちゃくち窓開けて自然換気したがるんよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:25▼返信
てか常に玄関に集まってて
家に入るタイミングで一緒に入ってくるから
どうにもできないんだが、、
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:25▼返信
毎年新発見されても文句言うなよ
嫉妬かよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:25▼返信
カミーユ 抵抗すると無駄死にするってなんでわからないんだ! 
🦟 生きる為だからさ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:25▼返信
いや、これ気付いていない人ちょっと頭が……
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:25▼返信
通常の20メッシュぐらいの網戸は
蚊ぐらい小さい虫を防ぐ目的のものじゃない
30メッシュとかの網戸にすれば防げるけど
そうすると風が入ってくる量が激減する
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:26▼返信
※43
蚊じゃなくても虫とかに刺されたり動物に噛まれるたびに免疫系は学習して変化するから噛まれ過ぎると更新スパンが短くなり過ぎて免疫の異常を引き起こして自己免疫疾患になりやすいとも言われている
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:26▼返信
普通にワンプッシュ蚊取みたいな製品つかったほうが100倍効果的
マジで部屋に蚊が居なくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:26▼返信
日本の夏はもう網戸で過ごせる気温じゃないから
ほぼ使わないだろう
早朝に窓を開ける数十分しか網戸とか使わない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:27▼返信
このレベルで防げれば世話ないぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:27▼返信
それな
今の住宅は高気密化されてるから
サーキュレーター回して
ワンプッシュ
それで終わり
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:28▼返信
蚊になって寝てる美少女に接近するゲーム思いついた
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:28▼返信
>>54
笹野さんのガチムチになり蚊のCM
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:29▼返信
蚊が来なくなるを謳ってる嫌忌商品は実は効果は刺さない蚊だけなんよなwwwマジで詐欺www
刺す蚊には効かないから普通に入ってくるwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:29▼返信
>>58
アソコに直撃
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:31▼返信
アースとキンチョウどっちがいいんだ!?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:31▼返信
蚊取りも強力で効果あるやつほど人間の気管器系も痛めちゃうから風通しいいところで使えとか密室では使うなとか書いてるし世の中そんな人間にだけ特になるようなうまい対策ってなかなかねえんだわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:34▼返信
一番効果あって無害と言われてるのは陽圧室みたいなものって言われてるから出入り口とかに外に向けて扇風機でも回しておけば吊るすタイプのものよりは断然効果ある
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:35▼返信
ポーチの外灯に集まったゴキブリが玄関から入ってくるから注意な
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:36▼返信
全開だと風が強すぎるんだよ
窓の構造に進歩がない
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:37▼返信
また今年もこのネタ!?
何番煎じなんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:37▼返信
>>48
玄関前に虫除けスプレー置いとけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:38▼返信
>>59
キンチョウ笹野さんのお相撲さんver蚊
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:38▼返信
蚊は羽根が小さくて非力だから風速2m以上の風には勝てないので風通しのいい風上になるところに居れば刺され難い
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:38▼返信
考えなくても分かりそうなもんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:38▼返信
こんなの常識だろ
これ書いた人は馬鹿なのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:39▼返信
窓このタイプじゃないんだよなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:39▼返信
家にいるなら蚊帳がいいんじゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:40▼返信
>>48
臭くなってもいいなら玄関周辺に木酢液薄めたのを撒けば来なくなる
でも撒いたところは漏れなく煙臭くなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:41▼返信
虫コナーズ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:42▼返信
30年前からの常識
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:42▼返信
どこからでも入ってくるぞ
因みに虫が一番入ってくるのは玄関からな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:42▼返信
どんな人が書いたんだろうと見に行ったら
案の定まんさんだった
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:43▼返信
俺の部屋は虫が入ってきたら爆発するようになってるから大丈夫
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:44▼返信
>汗のにおいを断つ
窓開けてるとカーペットや椅子他触るもの全般に染みこんでるから入ってくるんだよね
やっぱ断熱性高い家で窓締め切って過ごすのが一番
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:50▼返信
ずっと言われていること 再掲
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:51▼返信
こいつら1年毎に記憶リセットされるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:53▼返信
>>62
蚊ならキンチョウ
それ以外、特にゴキブリは圧倒的にアース
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:54▼返信
>>67
夏の定番記事だよ
カレーの作り置きとかエアコンは24時間つけろとかそうめんのカロリーが高いとか今年もやるんじゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:54▼返信
窓閉め切ってるけど入ってるわ
まあトイレの換気扇から蜂入って来て巣作りや越冬してるから換気扇も対策しないとだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:55▼返信
ハッカスプレー

これあいつらにとっては猛毒だからいけるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:56▼返信
何番煎じだよって言うけど
君たちそんなに同じ記事何度も見かけるほど何年もはちま通ってるの?😅
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:57▼返信
人間は一年の間に何十億人って生まれるんだから新しい世代が初めて知ることもあるだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:59▼返信
網戸の網の目が一番細かいのに張り替えろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:59▼返信
いや、当たり前だろ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:59▼返信
>>88
未だにゲハゲハ言ってる層は60近いだろうし・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:01▼返信
またこの馬鹿みたいな記事載せてんのかよ
普通人であれば自ずと気づく事だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:02▼返信
24時間換気システムがあるから
そもそもずっと窓自体開けない
それによって一切虫が入ってこない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:03▼返信
>>31
だよな
普通に玄関開けてくるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:05▼返信
侵入してきそうなとこにトンボの模型置いてみ 入ってこなくなるぞ
トンボは虫界の頂点捕食者だからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:06▼返信
>>88
逆にエステルがバナーに使われてた頃からのはちま民だが初めて見た
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:07▼返信
開けた時普通に入って来るからこれで無くなったりはしねえよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:07▼返信
>>85
バイトの仕事を奪ってやるなよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:07▼返信
カメムシとかいう隙間を強引に突破してくる超絶の糞虫
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:09▼返信
>>99
書いた所で絶対記事にするぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:10▼返信
マジで網戸を理解してない無知が多すぎ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:11▼返信
いや、わざわざこんな図解されなくても網戸みてれば判るだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:13▼返信
YKK APあたりで半開きでも隙間が開かない網戸を開発してくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:14▼返信
前から窓の件はいわれてるだろ
いまさら・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:14▼返信
在コやクルドみてーな生き物やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:16▼返信
これ去年も見たわw
ていうか窓開けるなよ
暑くなったら窓開けるんじゃなくてエアコンつけろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:19▼返信
網戸のサッシがガタついてるから、上とか下にめちゃくちゃ隙間ができる
なもんで締切でクーラーかけっぱよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:20▼返信
ダウト、蚊は網戸の網目くらいなら潜り込んでくること証明されてるから
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:22▼返信
構造を一から作り直せ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:24▼返信
毎年のように挙がってるぞこの話題
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:27▼返信
最近まったく蛾を見ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:32▼返信
小っちゃい羽蟻がはいってくる。
あいつら網目より小さいので根本的な対策が必要。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:32▼返信
台所やトイレの換気扇からかと思ったよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:37▼返信
田舎の自販機の中に大量にいるのはなんでなんだぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:38▼返信
かぁーっ!俺2年前から知ってたわぁー!
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:44▼返信
2024.6.19 04:00
【衝撃画像】これが網戸の正しい使い方!! 知っていれば家に虫が入る確率が格段に下がるぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:49▼返信
>>4
わいは教科書で見た
常識なのに過去のツイートをパクってまでドヤ顔で呟くって
窃盗罪で逮捕されるべきだと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:54▼返信
こんなん俺が小学2年性で気づいたことに今更気づいたバカ多いんだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:54▼返信
>>117
この事実の方が衝撃
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:56▼返信
室外機から入ってくるから窓なんか関係ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:03▼返信
吸われる時は吸われるねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:03▼返信
部屋のどこかに卵産み付けられてんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:13▼返信
人間の後ろにくっついて堂々とドアから入ってくる
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:16▼返信
・こんな狭い隙間から入ってくる癖に、
窓全開にしても出て行かないのよね。
↑たしかに!!!
上京してきた人もなかなか田舎に帰ってくれない…同じ原理か?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:17▼返信
のりこめー^^
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:23▼返信
家の中に入って来る蚊の大半は、家への出入り時に
人間の体にくっついて入って来たり、扉の風圧等で入る。
あと通常の虫コナーズとかは血を吸う蚊にはほぼ効果無し。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:26▼返信
はぁ?小学生でも知ってることを何を今さら…まぬけじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:28▼返信
消毒室みたいな薬撒く部屋作れば大体防げるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:38▼返信
あいつら狭い隙間は遠慮なく入ってくるのに、出ていく用に隙間作ってあげても一切出て行かないよなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:40▼返信
常在菌とその臭いに寄ってくるというのが最近の定説
風呂入ってきちんと洗えよ。特に足臭いやつは一所懸命に洗え
これを発見して論文にまとめた中学生がその後東大に入ったという報道くらい読んだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:41▼返信
蚊はマンションの高めの階に引っ越してから出会わなくなったな
たまにエレベーター使って上がってくる蚊もいる気がするが・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:52▼返信
去年散々騒いだやんけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:52▼返信
こんな中学生でも分かってるような事をドヤ顔でポストしてるコイツ凄えな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:58▼返信
蚊とセミは暑すぎてなのか家の周りはもういなくなったな
いつも6月は梅雨で羽アリ大量発生するんだが梅雨消えて今年はそれもなし
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:08▼返信
>>6
輸送コスト更に積んで持ってくるかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:11▼返信
>>23
14階の廊下で虫柱作っててビックリしたわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:17▼返信
※137
同じ階か階下のベランダ側で水たまり作ってる部屋があるのかもね
意外と排水がいい加減なマンションってチラホラあるから
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:20▼返信
高層の60階に住んでるドルアーガだけど、普通に蚊が居るぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:27▼返信
カメムシは今いないけどアブが大量発生して庭でブンブンしているのがうざい
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:32▼返信
小学生でも知ってる事を今更
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:35▼返信
当時小学生が発見してたろ
足が臭いからだって
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:52▼返信
まあこれ以外にも侵入経路なんかいくらでもあるから
減ったとしても無くなることは無いからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:57▼返信
網戸より換気扇だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:03▼返信
>>58
既に存在している定期
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:10▼返信
蜘蛛は入って来てもええやろ
害虫がいるから来てくれてんだぞ?
あの無料害虫駆除プロ業者
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:16▼返信
またこれか、、、
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:27▼返信
去年もしてただろこの話
あじをしめるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:44▼返信
玄関から入ってくるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:48▼返信
>>46
アレ効くよな。蠅や小さい羽虫、蜂にも効果抜群!
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:52▼返信
この記事暑くなると毎回やってない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:53▼返信
>>146
ゲジゲジもやで。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:55▼返信
>>139
貴方は蚊より遥かにヤバい奴が上がってきてるのでそっちの対策しなさい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:04▼返信
右利きの人間が多いのに、なんで左手で開けなきゃならないように
設計したん?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:11▼返信
入ってくる時は入ってくるけど、アダンソンとアシダカ軍曹が居るから割と見ないな。勿論対策は前提ではあるが
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:17▼返信
>>154
左手で開けて、右手の武器で即座に攻撃できるように。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:26▼返信
>>1
その隙間Gも入るぞ、しかも2階の窓な
窓に何かベシって当たった音がしたら黒いのがガサガサ動いて網戸の隙間から入って来やがったG殺虫剤噴射で撃退したがビビった2階やからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:52▼返信
うちの親にこれを図解入りで説明した事あるけど
何十回説明しても そこに隙間がある と理解しなかったわ
挙句に「ちゃんとプロの業者が工事してるんだから隙間なんてあるわけがない。お前はプロの業者の仕事を疑ってるのか?」と説教される有様
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:07▼返信
ゲハブログは毎年のように同じネタをこすり続けるんか
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:10▼返信
普通に玄関の開閉のわずかな間で入ってくるんだよなあ
夜中眠りに落ちそうな瞬間にプーーーン…って聞こえて起こされると殺意がすごい
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:01▼返信
>>47
ヨーロッパでも換気しまくるぞ
締めきってエアコンだけの部屋とか空気汚すぎるしCO2濃度やばいからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:05▼返信
かや 最強
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:06▼返信
網戸右にすれば
窓あける量を自由にできることも書こうよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:16▼返信
何つけてるかあなたはわかってるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:32▼返信
玄関から一緒に入ってくるケースが一番多いと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:47▼返信
エアコン入れて窓閉め切りで良いじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:16▼返信
窓にテープはっていいなら、大きい布で被せて100均グッズで目張りしろ
ただの網戸じゃすぐ小さな虫が入る
開閉が楽にできるよう工夫してみなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:23▼返信
こんな当たり前の事今更言ってんのかよ
どれだけ頭空っぽで生きてきたんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 17:17▼返信
パクツイブロック余裕
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 17:44▼返信
種類によっては網目から身を捩って入ってくるぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 18:38▼返信
対策してても入ってくる時は入ってくるので、虫取り網を洋服掛けに掛けてある
姿を現したら大体キャッチできる
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 18:49▼返信
別に今年ネットにつなぎ始めた人もいるかもしれんし、1年おきくらいなら同ネタでもええやん
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:07▼返信
>>54
マジでアレ強力だよな
あれでゴキブリも殺してる
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:55▼返信
当たり前やろ
頭悪すぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 22:09▼返信
>>9
これはガチ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月21日 00:01▼返信
蚊がいなくなるスプレー買ってから、蚊を見つけたらこれ使うだけでほぼ退治できる。
あまり入ってくることはないけど。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月21日 02:33▼返信
どんな画期的な事かと思ったらクソ当たり前の事でワロタ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:27▼返信
いい大人がこれをナチュラルに気付けないなら低知能の部類だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 05:48▼返信
古い家は網戸もレールも歪んでるからあんま意味ない
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 06:17▼返信
蚊は蚊取り線香で簡単に殺せるから良いけど
小蝿がな

直近のコメント数ランキング

traq