• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

不要とは言わないし、取り敢えず概要を知るには便利。
だが詳細が間違ってるのが多いので、
詳細のところに間違っている可能性があります表記を大きく出すべきだと思う。


「よく見ると違う」とかじゃなくて「アンパンマンはコナンの弟です」みたいに一目見てわかるデマを出力する事が良くあるんすよね…

検索時に、 -aiと入れて検索かけるとAI要約でなくなるよ。まぁ、そんな手間かけないといけないことに少し嫌気がさすけどね

わかりみが深い。
あの取ってつけたような機能まじでゴミ。




就活してる身としてもマジでヤバイ間違いが多過ぎる(会社概要とか)
地元の話だから嘘か本当か分かるし各会社のサイト見ればいいんだけどマジでA者はB者の名前で物を売ってるとかって出てくるけど大嘘だしメーカーが見たらブチ切れそうな事書いてる


うちの職場がネットで調べて出てきたから○○に対応できるんだろうと電話で言われ、全然してない業務なのにそんな事どこに書いてるんだろうと思って調べたら、AI要約勝手にされてるのがトップに出てきてとっても迷惑した😱

AIって基本的には性能は上がってく一方やから、今は使えないからAIは不要って考えてる人と、今はできなくても今後はできるようになるだろうって考えてる人と将来、現在のAI社会においてだいぶ違いが出そう

知識あることだと余計にね
無茶苦茶な文章のときある






的確なときもあるけど間違いだらけのほうが多いんだよなぁ…



B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FCL238YTメダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F47M6T3Q科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 16 (チャンピオンREDコミックス)

発売日:2025-06-19T00:00:00.000Z
メーカー:KAKERU(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FBWF861Qブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:31▼返信
それな、だから私はアップル
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:32▼返信
指定された検索語を組み合わせて文章を作ろうとするから、誘導尋問的な検索語の並びにすると平気で噓をついてくるので面白い
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:33▼返信
前にBL用語とか出てきたときには呆れたわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:33▼返信
反AIは検索もしたらだめだぞ? あれは著作物を検索プログラムが読み込んで学習してるからな
日本がそれで揉めてるうちにgoogleに天下取られてしまったらしいが
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:34▼返信
基本的に否定しないんだよなあのAI
「太陽は地球の周りを回っていますか?」>「はい太陽は回っています」みたいに
とりま「はい」って言うくせがある
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:34▼返信
まとめサイトも平気で嘘つくし詐欺タイトルばかりだけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:35▼返信
マジで邪魔だわ
まぁデータ収集させてったら正確性上がるけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:35▼返信
間違ってるっていうけど検索で表示される有名サイト内で説明されてる文章をそのまま切り抜いて貼ってある
だけだからAIが悪いんじゃなくて有名サイトが悪いだけなんだけどww
てか普段そういう大手サイトをめっちゃ活用してるのがお前らじゃんwwグーグル関係ないww
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:36▼返信
そこで人力ですよ
google全社員人力で頑張れ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:36▼返信
AIとかいうゴミがそもそもそういうもんなんだよ😅
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:36▼返信
過度期やからな、多目に見てやれや
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:36▼返信
そもそもGoogle検索が頼りになった時代なんてないだろ
捏造すんなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:37▼返信
あいつのせいでSafariだと結構クラッシュしない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:38▼返信

おまえの上司「あいつまた自宅でサイトAでBをCしててさあ草はえるw」
おまえの先輩「そんなのどこで知れるんです?」
おまえの上司「知り合いに通信会社マンがいてさあw」
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:38▼返信
ググれは自分で調べろって意味でAIに答えを聞けって意味ではない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:38▼返信
合ってようと間違ってようと、それを元に自分で調べるのがら絶対必要だから二度手間
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:39▼返信
※8
結局ソースがこういうまとめサイトの適当な文章だったりするんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:39▼返信
馬鹿野郎どもめ😡
俺様なんてついさっき朝飯食いながらCopilotに色々調べ物させてたぜぇww
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:40▼返信
AI自体間違い多いけどたしかに間違いなら表示すんなよとは思うな
参考ページ元とかはちゃんと出てるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:40▼返信
>>4
ちなみに昔の日本のネットはまとめブログが幅を利かせすぎててGoogle日本法人はそれに対処できないどころかデマを煽ってることが本国でも問題視されるようになってた
それで当時の日本人の社長は事実上クビになって米国人が日本法人の社長を務めるようになった
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:40▼返信
AIって、あるサイトを要約してるだけだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:41▼返信
>>15
???
検索したら勝手に出てくるんだけど…
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:42▼返信
結構どころか複雑でもないが何行も説明が必要な事柄殆ど間違えてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:42▼返信
AIで出力した回答を別AIでレビューさせるという謎現象が起きてるわ

自分の考えがどんどん薄れていってるのをひしひしと感じる
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:43▼返信
AIようやくマジで要らん。
精度が上がったところで、AIは責任取らないから情報ソースとして一文の価値もない。
もっと技術が進歩して、AIが人格と人権獲得したら話は別だが
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:43▼返信
参考ページと違うのもあるし要はうんこAI
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:43▼返信
AI「人間ごときが私に説教だと」
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:43▼返信
あれはガチでゴミ
日本政府以外でもあんなわけわかんないことする奴いるんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:44▼返信
アフィカスブログばりのいい加減さだからマジでいらん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:44▼返信
ちゃんと公式サイトみろ

AI機能出て来るではそれでやってたろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:44▼返信
誰かが作った量産ゴミサイト上に出てくるのもうざい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:45▼返信
いつのまにか検索エンジンにcoccocが追加されてやがる ( ´Α`)ウゼー
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:45▼返信
デマをジャンジャン流して混乱させたってーw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:46▼返信
>>16
ちゃんと調べるとただの継ぎはぎのくせに微妙に間違ってるし
完全に二度手間な上に画面だけ無駄に占領するという
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:46▼返信
まぁまだ慌てる時間じゃない
エージェント型ってのが出たからよ
データの枯渇で底が見え始めたと思ったらまだまだ進化する余地があったわけや
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:47▼返信
関連する質問も不要。
なぜ〇〇はXXになったのですかって。
〇〇はXXになっていないのに。。。。。
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
Googleは要らんことに手を出すのが悪い
スマホもダメだし
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
無料で検索してるんだ
お前らが修正しろって話
やらんけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
AIに絵を描いてもらったあとに、「貴方は絵が上手で羨ましいよ 俺は下手くそだしなー」って返したら「そんなことありませんよ!」って言ってくれた
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
今のAIって馬鹿だからな。
参考にはなるが、そこからちゃんと自分で調べなきゃならん。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
じゃ、お前がAIを開発してみろよ笑

最近の若者は、他力本願の極みだということがよくわかるポスト。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
>>41
そんなもんいらんねん
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
Deep research 使っても正確性はゴミ、wiki以下だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:48▼返信
>>17
え!?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:49▼返信
とうとう広告の閉じるボタン無効化までしてきたか最低だなこのサイト
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:49▼返信
>>1
特定の機種のタブレットの大きさを検索したら
まったく違う機種のサイズが出てきてビックリしたことある
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:50▼返信
信頼できないのがうぜー
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:50▼返信
何がディープラーニングだよ
ツギハギやんけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:51▼返信
チャットgpt以下だよねアレ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:51▼返信
>>2
別にそんな凝った誘導尋問しなくても普通に間違ったこと言ってくるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:51▼返信
うそはうそであると見抜ける人でないと(インターネット全般を使うのは)難しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:52▼返信
>>51
よくAIを仕事で使えるよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:52▼返信
今日はカニの日
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:52▼返信
明らかに間違ってる回答のあとに再度ググると別の修正された結果が出ることがあるけど
検索する都度AIが出力してるわけじゃないよな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:52▼返信
俺も会社の時価総額を検索したら全く違う数字が出てた
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:52▼返信
最近のGoogleって検索ワード勝手に変えて意味不明になるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:53▼返信
AI要約は飲み屋にいる自称事情通程度の胡散臭さと思ってスルーしてる
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:53▼返信
結局すぐ下の検索結果トップのサイトから引っ張ってきただけの文章でしかも繋ぎ方が滅茶苦茶だから間違ってるという
間違いを指摘できないのにどうやって成長するんやアレは
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:53▼返信
>>54
AIだからリアルタイムだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:53▼返信
期限切れてたりする情報とか普通に流すもんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:54▼返信
>>56
コメントを入力してもいつの間にか改変されてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:54▼返信
>>60
それこそAI関係ないだろw
最初から公式見ろや
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:54▼返信
>>8
一個のサイトは一個のサイトで纏まってるんだからそれを複数から部分だけ切り抜いてきたらどうなるかって
サイトの責任ではないだろ
しかも、あってるサイトもあれば間違ってるサイトもあるのにごちゃまぜにするから高確率で間違いが混入する
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:55▼返信
だから公式検索してんだから邪魔なもん表示してくんなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:55▼返信
Yahooと比較して無駄な情報が出ない事がGoogleのいいところだったのに
今じゃ検索の下の方までスクロールしないとAIの虚言と妙なスポンサーリンクしか出て来ねえ
検索も普通にChatGPTからやった方がいいわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:56▼返信
chat GPTもゴミ過ぎて10%位の正答率で馬鹿が使ったらますます馬鹿になるだろwだから馬鹿でブスしか絶賛しないのかw
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:56▼返信
まあ本来の求められていた部分を忘れ始めたら終わりも近そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:56▼返信
>>32
グエンですら作れる自国用の検索エンジンすら作れなかった技術立国ニッポン…
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:57▼返信
マジでクソ便利だけど
自分で探す手間省けるうえに、付加情報まで列記してくれる
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:57▼返信
こっちは一次ソースを探してんのに邪魔すんなヴォゲって話ですよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:58▼返信
今の所entityみたいか有能なAI兵器が顕現するなんてのは夢のまた夢だなw
馬鹿はAI使えば仕事が自動化出来ると本気で思ってるみたいだがw

俺みたいな天才クラスが設計しない限りそれは実現し得ないw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:01▼返信
食材に含まれる栄養とか、メリット・デメリット両面ある物事に関しては嘘が顕著に表れる
多数決で回答決めてるから「体に良い」って答えの下の方には必ず「体に悪い」って答えがある

昔、匿名掲示板が集合痴とか衆愚とか言われたが、今のAIはまさに衆愚の極み
エージェント型も毎日人の手で修正入ってるし、現状では結局「人の作りしもの」でしかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:04▼返信
せめて根拠のサイトもつけてくれたらまだマシなんだけど、あいつら平気で根拠すら捏造するからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:05▼返信
いや、それって単純にお前らの情報が間違いだらけだから起きてるんだろw
AIが独自に解釈加えてるとでも思ってんのかゴミ共はw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:06▼返信
情報はどこの誰が発信したかが重要な要素でもあるんだし
その意味でAI発信の情報は参考にならないんですよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:07▼返信
一番上が間違ったAIまとめ
次が生成AIを使った嘘まとめサイト
その次が一般人が適当にお気持ち表明してる嘘サイト
最後に公式やメーカーの公式サイト
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:08▼返信
実在しない施設を紹介してきた時はマジでビビったな
ナマポゴキレベルの無能だろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:10▼返信
そりゃメーカーの公式サイトなんて広告ほぼ無いし、生成AI使った広告山盛りの嘘まとめサイトの方がGoogleにとってはお客様
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:10▼返信
リンク先を見てみればええねん
使い方次第や
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:12▼返信
AIがバカなのは?検索ワードに含まれる単語の幾つかから選出するから、欲しい情報が中々出て来ないw ◯◯の◯◯が未だにできない!
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:14▼返信
人間が発信してるあらゆる情報が「元」ならXのポスト全部信用しろと同じなんだわな AIは正否ではなく入れられた拾った情報がひたすら「材料」ってだけ
あと原版原文のままでは人間同様に著作権利盗用になるから「必ず余計な弄り」 が必要なんだろ 引用元を併記出来ない時点でアカンのよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:16▼返信
決算の前日に不評が急増してる時点で
もう組織票なのバレてるから無駄
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:17▼返信
この平気で嘘をつく癖って全く直る気配がないな
数年前から、性能が上がれば嘘つかなくなるって言われてたけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:18▼返信
Googleに限らずまだまだAIの間違い多いからなぁ
多くの論文になってる様な学術系の知識は強いんだが
現状AIが示した情報は自分で調べて正否を確かめる必要あるので二度手間
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:19▼返信
>>69
自分の好きでコッてる趣味でも聞いてみればエエよ 目が覚めるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:19▼返信
取り繕うのがうまくなってきて余計わかりにくいんだよな
知らん分野だったらと思うと
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:19▼返信
今のAIにその情報の具体的な引用元を示せと聞いても
曖昧な事いうだけだしなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:22▼返信
お手軽な対策はGeminを無効化かな😏
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:23▼返信
>>69
こういう奴は間違った情報を調べもせずに鵜呑みにしたまま
あちこちで吹聴してそう
AI使うにしてもプログラムとか自分が書いた文章の推敲や
改変に使う程度にしてた方が無難だぞ今の所
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:23▼返信
AIにも背後にスポンサーがいるしね、日本人に限らず、ネットDE真実に目覚めそうだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:26▼返信
AIのやつは信用してないので読んでないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:26▼返信
>>83
事実かどうかをちゃんと検証する機能がまだ開発されてないからな
メーカーのサイトの情報の方が信用は上だろう、なんていう表面的なスコア付与とかはやってるだろうけど、
それをやっても例えばマイナスイオンとか水素水とかの効能書いてあるメーカーサイトの情報まで高スコアにしてしまうので意味なし
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:27▼返信
そもそも何が事実かもいい加減なもので
正しい歴史認識を~w
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:28▼返信
知ってることなら、あ、これ間違えてやんの、って笑っていられるけど、知らない分野については嘘書かれても判らんしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:28▼返信
>>74
こっちは資料の在り処を知りたくて検索するんだが、勝手に「それは〇〇として知られています」とか概要をまとめてくる。その概要の中身をAIの書いた通りに説明してあるサイトは見たことがないことがある。
最初は「今はそんな解釈なのか」と驚いて検索しまくるんだけど、検索トップから順番に見てもどこにもそれ書いてなかったりするんだ。
それでもう見てない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:28▼返信
>>1
バカの極みかよw

昔からGoogle日本語入力が馬鹿っぽいのもネットの乱れた言葉を参照してるからなんだろうと思ってた。どれだけ真意を当てられるか絞り込めるかが重要なんだよな。最近はAIオペレーターで全く話にならないものがドンドン出てきてるんだけど物事の本質がズレまくってんだよな。絞り込むはずの分岐設問自体が見当違いすぎて使い物にならない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:28▼返信
ふわっとしたアバウトなことしか分からない時に参考になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:28▼返信
でもこの機能で検索後のリンクのクリック数が3分の1くらいになったってデータ出てた
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:29▼返信
あれ情報合ってた事ないクソバカだからな
正しけりゃまだしも誤った情報嬉々として1番上に置くんじゃねーよと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:30▼返信
当たり前だけど無料相当以下のAIだからな
有料のレベルとは比べちゃいかんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:30▼返信
まぁヒトの方が更に嘘つきで信用ならんし、なぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:30▼返信
AIの苦手な話題がなんとなく分かるようになってきた
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:31▼返信
す べ て を 疑 え
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:31▼返信
>>98
検索の用途の大半は、ちょっと知りたい(知ったつもりになりたい)だけ、だろうし、嘘でも問題ない人の方が多いんだろうなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:33▼返信
>>2
単純明快なこと聞いても嘘付いてきたぞ
しかも嘘の内容が参照元のサイトもないだろってレベル
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:34▼返信
>>4
反AIに囚われた哀れな人
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:34▼返信
>>100
だったら実装するなって話なんだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:35▼返信
上司にAIがこんなこと書いてるけどと言われて、何をソースにしてるかわからないし、嘘情報ですげー振り回された。
あんなのをソースに指摘されるとすげー困る。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:35▼返信
>>8
仮にもAI名乗るなら複数サンプルから整合性取るぐらいしろよと思うのは当たり前では?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:36▼返信
AIから知識を得る時は
雑学好きだけが間違いも多い知人友人と雑談してる位の心持ちでやるもんだよなあ現状は
仕事で使うならその分野に明るくない場合は確認必須だから
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:36▼返信
べつに嘘でもええやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:37▼返信
先日、プログラミング中、うまくいかないのでググってみたところ、そのまさに自分が組んでた内容そのままで『こうやったらできますよ!』とAIが回答してたわ。
嘘しか教えないよな〜と思いつつ、検索結果から探したが。
ニュースでプログラム組むだけならAIで出来るって言ってるが、絶対嘘だろと思ってる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:39▼返信
AIに◯◯のモノマネしながらやり取りしてってお願いすると
それっぽい口調を演じてくれるんだが
実在の著名人や実写映像のキャラクターよりも
漫画アニメとかの方が精度が高いのなんか笑う
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:40▼返信
大まかに調べる時はだいたい合ってるけど詳細に調べる時はだいたい間違う
作品名なら問題ないけどキャラクター名で調べるとおかしくなる
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:41▼返信
黎明期は賢い人と真面目な人しか使ってなかったからそういう人らの書き込みを参考にして文章を作るなら問題なかったんだよ
その後広告収入に釣られてやってきたあたおかと情弱のせいでネット情報のレベルが大幅にダウンしたんだわ
そんな連中が汚染したゴミみたいなネット情報なんて使えるわけなかろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:41▼返信
現状AIの脅威をまじまじと感じるのは進化し続けるフェイク映像の類だよなぁ
単純な知識や情報はまだまだって感じ
有料板だと精度が違うんだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:42▼返信
生成AIが文章を生成する時は単純に前の文章に続く文章を確率論で繋げてるだけでしかないらしいからな
このランダム性による間違いってのが人間の間違いや嘘と本質的に違う部分だから厄介なんだよ
突発的にデタラメを喋る人間がいたらそいつはぶっちゃけただのキ○ガイだろ?
目的のために嘘をついたりどうして間違ったのかを説明できる人間はこっちとしても対策の仕様がまだある
でもキ○ガイは関わらない以外に対策がない
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:46▼返信
それだけデタラメをウェブ上に書き込んでる輩がいるってことなんだが。AIには要約する機能しか無いんだから。
まあ、グーグルは翻訳もだけど基本的にポンコツ。GeminiはChatGPTの足下にも及ばない性能しか無い。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:48▼返信
馬鹿とハサミは使いよう
そもそもの知識を持っていないとAIの虚言に気付かん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:49▼返信
今までもデマの拡散はあったけどAIによってそれが加速していってるのは否定出来ないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:50▼返信
>>118
Chat GPTからGeminiとGrokも触れたけど両方ゴミだと思った
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:50▼返信
AIは要約ツール
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:50▼返信
amaozonのAIもデマばっかりで全然信頼できない
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:51▼返信
※120
デマを学習してるからなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:51▼返信
>>112
でかいプログラム書いてくれないし嘘つきまくるしどうやってAIでプログラム書いてるんだろうとすげえ疑問
でもド素人なら確かにAIのほうがマシなコードを書いてくれるだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:53▼返信
酷いデマ情報を拾ってきて表示させてるのを見た事もあるし、あれ無い方がいいわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:53▼返信
アドオンで消したわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:54▼返信
何が間違いかある程度目星がついたうえで補助ツールとして使うなら優秀だけど全く0の知識を学ぼうとすると真偽の判断つかないのが問題だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:54▼返信
>>46
‼️お知らせ‼️
#ホロライブプロダクション では、新たなタレントのオーディションを実施しております📢
誰にも負けない才能と情熱を持って仲間と共に挑戦する意思のある方からのご応募をお待ちしております🫵以下要項に1つでも当てはまる方大歓迎です、当てはまっていなくても勿論ご応募いただけます。
配信活動者としての大きな実績、経験者。日本語がネイティブレベルで英語、その他言語がビジネスレベルで活用出来るマルチリンガルな方
歌手、声優、俳優、ダンサー、パフォーマー、バンド、ミュージシャン、お笑い芸人、コメディアン…等々。エンターテイナーとしての活動経験、ライブ経験のある方。
タレント活動に活かせる個性的な特技のある方。継続的に活動できる方。現在、芸能事務所やレーベルその他類する団体に所属していない方。あるいは現在、他事務所、レーベル等に所属していても合格後にご自身の責任で現所属団体との所属契約等を終了又は解除することが保証できる方、選考過程において、当社の定める各種規定に同意いただける方
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:56▼返信
騙す人の方が多いこの腐った世の中でAIみたいな素直な存在を世に出したのがそもそもの間違いよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:58▼返信
ガチでネットでウィキ見ただけのエアプキッズみたいな回答しか出てこねえからな
ただの邪魔
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:58▼返信
ひとつでも毒が混じるとそんなもんや
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 09:59▼返信
やっぱChatGPTパイセンが最強よ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:03▼返信
情報の扱いが土民レベルなこの世界でAIがあっても意味ない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:04▼返信
AIの間違った知識を正せるのは人間しか居ない皮肉
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:05▼返信
医療関係の検索でAIがトップにくるのやばいよな
間違った知識を信じるやつ出てくるだろうし
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:08▼返信
ネット検索って広告や金稼ぎ連中、ネタとネタでないものを判別できないアホAIのせいで昔よりむしろ劣化してるよな
あれら(特に広告)をなんとかしなきゃSFでよくあるハイテクなネットなんて一生無理なんじゃないの
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:21▼返信
将来的には精度は上がるだろうけど、普通に邪魔
別に意味を調べたいわけじゃねぇのよと
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:22▼返信
AIが悪いというか使う人間が悪い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:28▼返信
翻訳もクソだしなG
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:29▼返信
※4
AIにもいろいろあるから反AIも生成イラスト反対とか生成音楽反対とかそれぞれ別れてるだろ
テキスト生成に反対する奴ってほとんどいなかったし
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:30▼返信
最新ニュースを検索するとまだ確定してないにも関わらず断定してたりするしな
結局あまり助けにはならん
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:33▼返信
※65
本当にそれな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:35▼返信
マジで平気で間違えてくる
新規性の無い既存の熟語の意味すらしれっと嘘ついて説明してくる
正しく本当に無脳
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:38▼返信
なんかあらゆるサービスの検索結果普通にAIで劣化してるよな
amazonとかも要らない補正つけて厳密に「ABCD」って商品欲しくて検索してるのに「ABCE」とか「BBCC」とか半端に類似した文字列をいちいち並べてくる
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:39▼返信
むしろ『ネット情報は鵜呑みにするな』って初心者にもいい教訓になる
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:45▼返信
計算はよくまちがえてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:46▼返信
AIの前から大型のクソ情報サイト上に来てるから何も変わんねーよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:53▼返信
もう改正されてるのに昔のままの説明の時あって
戸惑った時あった
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:55▼返信
チャットGPT盲信してる奴ってガチもんの底辺しか見たことないw絵に描いたようなジャイ子みたいなデブスだったなwくっそ簡単なJavaScriptのテストでチャットGPTに教えてもらったコードを書きましたとかw教員も頭逝かれてるけどwその程度のクッソ簡単な幼児レベルのコードすらチャットGPTに聞かなきゃ書けないってw逆に言えば盲信してる奴の程度がその程度のFラン高卒レベルの池沼だけってことw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:55▼返信
>まぁデータ収集させてったら正確性上がるけど

AIの回答に内容が合っているかどうか問いかけてないからな
とんちんかんなまま覚え続けるような気がする
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:55▼返信
変なブログ消滅させないと
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 10:56▼返信
でも最初からググりもせずAI以上に適当な事を言う奴に限ってノーダメージってのが皮肉やな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:00▼返信
今後はAIが言っているから正しい、というバカが増えそうで怖い
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:03▼返信
職場のOJTが終わってるからchatGPTに頼ってるけど、一割位しか合ってない 使い手が俺じゃなかったらこんなポンコツ使いこなせいだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:04▼返信
ナマポの青葉🪳容疑者には関係ない話だったなW
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:15▼返信
マジで出鱈目ばっかりなので注意が必要です
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:17▼返信
AIは嘘も信じ込むからな
プロパガンダを仕込むにはもってこいの道具なのさw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:17▼返信
真逆の事書いてること多々あるしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:26▼返信
99%正しい方が怖いような気もする

1%まで完全に信じちゃう
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:27▼返信
AIは責任と正解を担保してくれない
どんなにAIが発展してもそれは変わらない
正直そんなにホワイトカラーの仕事を著しく奪うことは無いと思う
仕事のやり方や効率化、方向性は変わるだろうけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:32▼返信
AIは嘘ばっかりだから検索への回答としてはまだ実用的じゃないな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:34▼返信
今のAIは中川翔子レベル
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:34▼返信
アレ邪魔だよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:38▼返信
最近検索サイト変えてるわ
グーグルもいまいちになってきてるしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:41▼返信
>>129
AI による概要
「むせび泣く」は、声を詰まらせながら、あるいは喉を詰まらせるようにして泣く様子を表す言葉です。具体的には、すすり泣きよりも激しく、嗚咽を伴うような泣き方を指します。
「むせび泣く」は、漢字で「噎び泣く」または「咽び泣く」と書きます。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:45▼返信
知恵袋でドヤ顔でまとはずれな返答してるバカ見た時と同じ不快感がある
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:46▼返信
封筒の切手代調べたら嘘教えられて相手に迷惑掛けてもうた
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:50▼返信
合ってるっぽくても何か信用出来ないから
結局普通に検索する事になるだけなんでホント邪魔
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:50▼返信
まじで最近どこ見てもソースはAIみたいなの多くてうんざりするわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:52▼返信
最近はよく間違えてるからな…
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:57▼返信
結婚してないのに誰と結婚した?みたいな聞き方するからおかしなことになる
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 11:58▼返信
AIが間違えた答えを出してるから下にスクロールすると
詐欺サイトが大量に出てくる今のGoogle検索ゴミすぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:05▼返信
マリオ「yahoo!母⭐︎」
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:10▼返信
まぁ的確過ぎても逆に怖いからこの位でいい気もする
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:17▼返信
あれちょっと専門的なこと調べたら即信用出来なくなるよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:20▼返信
※141
そのテキスト生成だって誰かの書いた文章を無断で盗用してるんだから原理は同じじゃね?って話でしょ
同じ原理だけど俺が気に食わない物で使った場合だけ許せないってのは筋が通ってないしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:28▼返信
今のAIは自分の出した誤情報を学習して逆にドンドンアホになっていくから
今のAI必死に学んだところで次の技術革命で淘汰されるだけや
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:33▼返信
今は過渡期だから誤りもするAIが量産されてるけどビジネス向けな商用モデルではミスは許されんからね
許されないからね
だから淘汰されちゃうんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:56▼返信
クレカのポイントは何%って聞いて
正解引き当てたことないな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 13:02▼返信
botブログを要約してる場合が結構あるからな
そりゃ間違い多いよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 13:50▼返信
まだ単純な勘違いが多いからね
たとえば機械に機能が2つあったとして
同時には使用できない機能なのに 2つの機能を合計した数値を
その機械の総合パフォーマンスとして計算したりする
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 13:58▼返信
あるキャラクターが自分の父親のことを老害呼ばわりするシーンを調べようとしたらそのキャラクター本人がなぜ老害であるかという説明をAIがしてて笑ったことならある
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 14:10▼返信
chatGPTやGeminiから離れて自分の目で確かめながら調べ物したいのにAI要約出されても邪魔なのよね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 14:19▼返信
トップに詐欺広告や悪徳業者の広告とかを載せてる様な会社なんだから期待するだけ無駄
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 14:30▼返信
料理について塩と砂糖間違えるのをAIがよくやるからアテに出来ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 14:32▼返信
検索内容と全然違うことばっか答えて最悪
ゲームの攻略検索しているのに何故かアイドルの解説し始めたりするポンコツ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 14:42▼返信
そりゃ今のAIはMLだからな
使い方が間違ってる
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:01▼返信
特に医療関係は絶対信用しちゃいけない
てか悪質なのにAI要約放置したままのグーグルはアホなのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:04▼返信
水1リットルって1キロであってるよな。。。?
みたいな99割正解がわかってて、最後の一押しがほしい、みたいなときのみ有用
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:12▼返信
AIでネットが更にカオスになったし
いろんなもんがどうせAIだろって冷める
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:13▼返信
>>1
GeminiベースはAIが阿呆過ぎるからなw
やっぱChatGPTのAIエンジンの方が優秀だよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:14▼返信
転職情報調べるときに
お前の年齢で転職は難しいとかトップに表示するのよねやめてくれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:47▼返信
話題そのものを間違えてて何の話題の回答をされてるのか聞いたこちらが解らない時まであるしな
再訂正しても回答内容が変わらないのはAIの学習不足なのか日本語が複雑すぎるのか‥
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 15:57▼返信
使う言葉がたまにネットミームになるやつとかある
ケツアナとか言い出したりする
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 16:18▼返信
SNSもAIも信用できない事しか書いてないんだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 16:31▼返信
個人情報収集
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 16:34▼返信
噓松だらけのX民よりはるかにマシ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 17:02▼返信
それで電力通常検索の5倍かかるんだからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 17:04▼返信
間違い情報にモヤるから余計な情報与えないで欲しい
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 17:14▼返信
AIはこいつと違って常に進化してるからな
進化してないコイツの方が不要
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 18:06▼返信
一次情報を検索してるのに「AIの感想」が出てくるようになったのがウザい
例えば「○○ゲームの特殊操作 ボタン」と検索したら以前は
操作方法と使用ボタンが網羅されたページがヒットしてたのに
今は
AI:○○というゲームは○○年に始まった云々かんぬん特殊操作を用いたゲームとして有名です。
みたいな概要ばかり出てくるようになってしまった
店やで自由に選ばせて欲しいのに余計な事言い続けてまとわり付く店員みたいな存在になり始めてる
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 18:19▼返信
デススト2前にデスストやり直しててブーツって直せないっけ?って検索したら
さもそれっぽい手順が出てきたんだが実際は修理不可
本当終わってるよクソAI
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 19:48▼返信
あいつアホだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 20:01▼返信
そういえばAI消えてるな
いつから?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 20:02▼返信
>>204
間違えるだけじゃなくて説教とかもしてくるからな
○○ クソゲーって検索したら
感性は人それぞれですとか言われた
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 20:57▼返信
以前、消費税の計算方法を検索したら
10%の求め方に8%の計算式が表示されてたわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 22:01▼返信
AIにも知能に"差"があることをもっと周知していかないといけない
同じ会社の同じインターフェイスで同じ質問してもコスパ優先モードだとクソ回答連発とか当たり前にあるからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 22:34▼返信
調べる前に答え出すなよって思う
後ログインしてないのに出すなよって言う
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月22日 23:23▼返信
年々google検索はゴミのような精度に落ちてきてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月23日 00:41▼返信
はなから見る気がないから惑わされることはないが邪魔だよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月23日 04:26▼返信
AI界隈自体はものすごく進化しているし正確性も上がっているのに
geminiだけが頭が悪いのでかなりマイナスプロモになっちゃってる
そのせいか最近でなくなったけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 03:34▼返信
普通にAI馬鹿回等が多すぎるんだよね

214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 00:09▼返信
考えた奴は「ボクちゃんすごいでしょ!」って思って実装したんだろうな
だからITエンジニア(笑)は馬鹿にされるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq