#8 NOBIYOと一緒に 「植松さんと坂口さんの出会い、お互いの印象」(2025年6月7日放送PART2)
『FF』シリーズ作曲家・植松伸夫さんが
FFの生みの親・坂口博信さんと
当時のスクエニの現場について言及
15:00~
植松伸夫:一言でいうとザ・ボスだよね、昔も今も。
日吉の頃のスクウェアって学生が集まってる同好会みたいな感じがあったんだけど、そういう中でも彼が仕切ってたしね。
ちゃんとした会社組織でもなかったのに、みんな彼の言うことを聞いてたし。
そういうのってあるじゃん。もともとその人が持ってる資質みたいのって。
その頃から今でもずっと同じ感じですよね。
戸塚利絵:じゃあ常にリーダー?
植松伸夫:そう、リーダー。
戸塚利絵:人を惹きつけて、この人についていけばいいんだな、っていうような頼りがいがあるんですね。
植松伸夫:うん。偉そうなこと言って厳しいときもあるんだけど、人を惹きつけてんのよ。
植松伸夫:彼が辞めた後のスクウェアは酷かったですよ。
坂口さんいなくなって一気に組織が崩れたからね。
いや~ここにいちゃいかんと思ったもんオレ。
戸塚利絵:みんな、どこ向かっていけばいいか、誰についていけばいいかって分かんなくなりますよね。
植松伸夫:そう。ついていってた人が突然いなくなったんで、グラグラグラグラ。
戸塚利絵:それは困る。誰が舵取ってくれるのかって。
植松伸夫:そうなんだよね。スクエニってよく立ち直ったよね。
おまけ
この記事への反応
・(立ち直ったか…?)
・映画失敗したくらいでリーダー辞めさすなよ
アホやん
・立ち直った?
エニクスと合併して生きながらえただけだろ
・エニックスと合併して会社の規模は大きくなったけど
未だに何処に向かっていいのか誰についていけばいいのか分からなくてグラグラしてる様に見える
・じゃあ坂口がいたら今のスクエニの惨状はなかったかっていうと?
・経営が本当に口出しせずに放任した結果のような
・優秀な現場監督だったと思うよヒゲは
リリース間隔凄かったし。抜けてから橋本名人の放任主義という名の無法地帯になった
・FFに注力した結果としてFFやりたくない人間がどんどん独立していってFFのための組織になってたわけで
そこで坂口まで離れたらそらそうなるわな
・最近は吉田吉田になっちゃって
ノムリッシュが今何してるのか不明だな
・あんまそう言う事言わんほうが良いのに。
契約書で社員代表の名前に上がってた人なんだから、自分もできませんでしたっていってるようなもんになってしまう。
坂口氏が今もスクエニに所属してたらどうなっていたんだろうな
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
夏・熱中症対策にどうぞ!
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 8畳 マカロン マットデザイン 首振り固定 パワフル送風 コンパクト PCF-MKM15N-B ブラック
発売日:2020-03-30T00:00:01Z
メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
Amazon.co.jp で詳細を見る
GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ) サントリー やさしい麦茶 ラベルレス お茶 ペットボトル 680ml ×24本
発売日:2022-04-19T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ) サントリー グリーンダカラ ラベルレス スポーツドリンク ペットボトル (冷凍兼用) (熱中症対策) 600ml ×24本
発売日:2022-04-19T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
発売日:2025-01-17T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る


実質上のエニックス側体制の会社になったからな。
ただヒゲが第一線で開発に関わるほどの人間じゃなくなったのも事実
お前らが束になっても面白いもん作れなかっただけだろ
吉田はFF14にかかりっきりになるだろうし他に作れそうな有能な若手とかおらんのかな
ペルソナ5に売り上げも負けるわけだわww
いまは電通社長のコネでTBSと神ゲー作ってるから
6でやめたんだな
発案者だれ
ビビるくらい焼き回ししか作らないwww
ノムリッシュはキンハー4作ってるよ
なおFF16
吉田の出すんだか出さないんだか分からない13からの迷走はひどいし
ファイファンって初めて聞いたかも
9のときも昔の路線に戻せって言われてだした9が売れなかったんだから声だけやん
坂口がずっと映画にあこがれていたんだよ。FF1以降ハード性能のなかで
ずっとグラフィックと演出にこだわっていたのもそれ
FFって略すの浸透する以前はファイファンとかファイナルだったんやで
介入ってか助けなかったら倒産してたろ
FF16 300万 ←FFクソゲー化してさらにゴキステ5独占という愚行w
自業自得やねぇ
人それぞれだろうけど1からリアルタイムでやってた俺は10で集大成みたいな感じだったな
10-2はゲームは面白かったけどストーリーが糞過ぎたし
個人的には当時リアルタイムでやってたからってのもあるだろうけど11のメインストーリーが一番好きかもしれん
悪意が普通じゃなかった
クビにされた寄生虫の怨念はほんとすごかった
一時期はお互い名前すら出さないレベルだった気がするが
いいからついて来いっつうの
💩
初めて知った勉強になりやす
ソニーは倒産回避のための株式取得はしたけど買収してないぞ
当時のCG映画の制作資本がどれくらいかわかってるのかね
タイヤーパンク 4000本www
髭が自分の会社傾けてから
売れなかったのは8が好き嫌い分かれすぎる内容だったせいだと思う
9は9でクリスタル復活を煽りまくってのあの内容だから、微妙だったけど
やっぱRPGはグラより中身なんやな
お、関係者でもないのに妄想か?
和田が居なくなった。坂口が任天堂とべったりしなくなった。あと時間だろうな
そりゃそーだ
クロノトリガーも面白い
リアルタイムで1からやってた層だとファイファンで伝わると思うけど
いつの間にかドラゴボみたいにFFになってたんだよな
ゴキステが関わるとホンマ駄目になるのな
今より酷くなったかもしれないし良かったかもしれない
独立してからヒット作出しまくってるならそれも言えたかもしれないが
個人レベルじゃ別に不仲だったわけじゃないんだろ
栄子?
どっちも正しいけど違う事話してるんだよな
ロマサガ2はドット絵のリマスターでも今やっても面白いよ
おせぇよ
とかいうと寺バトルとかファンタジアンっていうのがわくけど
今のスクエニをディスんなよw
雑誌とかで表記されるときに、文字数少なくて都合が良いってんでFFになったと聞いた
たしか7の時期
なんも山場もなくラスボスになってたし。んで相変わらずエンカウントからのロードは長かった
クソゲーは買いません
ソニーG&NS 24年度
ソフトウェア販売本数:3億330万本
任天堂 24年度
ソフトウェア販売本数:1億5,541万本
おまえみたいなのがクソつまらない会社に育てたんだよ
ファンタジアンは感性が古すぎて、体験版で止めた、時間の無駄だった
ラスボスがクジャ?
危ない
独立してからもぱっとしないし
本人、乙
おまえはひきこもって誰も育ててないけどなw
確実にこれで会社の格が下がったよね
回収不能な負債で倒産危機まで追い込んだのもヒゲ
テラバトルは傑作だった。ソシャゲちゃんと完結させた先駆けのタイトルじゃないかな
続編はコケたけど
に、任天堂のことかー!
ニシ「ギャハハハ!そうだそうだ!www」
植松「スクエニってよく立ち直ったよね」
ニシ「立ち直ったか!?ギャオオオン!」
同じ人が数秒後に言ったことでこうも反応が手のひら返しになるの何かの病気なんじゃねえの?
ほんま害悪ですわ
ドラクエ10で斎藤やハドソンから来た吉田が出てきてからなんでしょ?
新人の研修につかってんじゃねって噂あったな
そもそも坂口なんでスクエニから消えたん?というw
闇の部分に注目したらやっぱりそういうことなんだなと
今のヒゲには何も生み出せない
でもコマンドRPGはもうウケないとか言ってたしなぁ
DQ11sのゴタゴタからDQブランド瀕死だろ
CGだけは最先端いってた
ちなみに7、8年かけて作ったFF16は
Steamだけな
昔はとにかくスクエアのロゴがついてりゃハズレは無いって感じだったけど
最近はパッケージを手にしてスクエニのロゴがついてるとそっと棚に戻しちゃうようになったんだよな
坂口さんも今特に凄い訳では無いし
スクエニは粗悪なリメイクとかスピオフを多発して
大規模赤字になって全部切って立て直しますとか発表したばっかだし
ただ何にせよ「新しい物を作る」「クオリティ維持を別部署が管理する」って意識が薄いのは感じる
>CGなのにリアルでスゴイくらいしか褒められなかった
何かおかしいところあるの?
未満のマリオカートワールド
やってる事同じでも任天堂は売れてるからね
見習おうねw
量より質って言い出してからリマスターばっかりだしそう言うことでしょ
チュンソフトかな?
会社が残ってるだけ立派だろw
マリカwよりも好評なソフトです。
コクーンでパージからのフィーラーだの終末の7秒前だの
キンハもやばい
ってスクエニに言いたい
FF7R最終作のシナリオも書いてる
え?
え?
ソニーG&NS 24年度
売上高:4兆6,700億円 ハード販売台数:1850万台 ソフトウェア販売本数:3億330万本
任天堂 24年度
売上高:1兆1649億円 ハード販売台数:1080万台 ソフトウェア販売本数:1億5,541万本
今と昔ではゲーム作る時間や関わる人数が全然違うんだから
そこでは比べられないと思う
スクエニ去ったあとは同じような事は出来ないからパッとしない
映画の失敗はあったがスクエニに残っててほしかったわ
会社だったのにその経営路線でスクエアブランドを食いつぶしたのが今につながってる
ゲーム屋ってみんなこれじゃないか?
一代限りの才能と言うか市場の変化早くてノウハウが通用しないと言うか。有能扱いされてるクリエイターも後継者育てた例を見たことがない。
ただのホストRPGに払う金などない
ただの当事者の感想なんだから話してる人にとってはそれが正しいに決まってるだろw
手震えて投稿しちゃったの?w
早いか遅いかの違いで結局坂口排除の流れになってどうにもならなかったと思うよ
今のスクエニのやり方見てると
switch2こそサードが死滅してるやんけ
昔は同好会レベルでもソフト作れたが
いまの商業ソフトはなあ、かかるコストが違いすぎる
自己紹介かよ
ああいうのの技術的補完とか蓄積せんのだろうか?と思うんだよな
まぁだから今みたいな状況になってるんだろうけど
それまで任天堂ハードに出てたのに裏切りやがって
横井軍平さんを怒らせやがって
別人だよ
お前の主張がそれだけおかしいって証明だよ
DQとかスクエアと合併してなかったら終わってたのご存じない?
そもそも後継者を育てないといけないってのがおかしいんだよ
部外者は後継を育てないとその文化は廃れるとか言い始める
クリエイターは自分がクリエイトすること以外やってる時間なんてないぞ
育ちたかったら勝手に育て
既に崩壊していたらしいけどなあ。
※ただしFF14は除く
プルプルw
人材の何たるかを知らなかったね
Switch2で出るのが楽しみやな
肩を並べて競い合おうや
制作体制を取りまとめる難易度は爆上りしてる、もはや個人ではどうにもならないくらいに
インディー作品とAAA作品で一番違うのがこの部分
そこにいちゃいけないと思うのは当然
ふ、古くせー考え方
今、令和ですよ
普通に最高益を出しまくっているけどな
むしろ合併後の低性能ハードに乱発リソースを割きすぎが衰退の原因だぞ。
そのせいでKHなんて完全に終わった
お前の勝手な妄想を押し付けられても別人である事実は変わらん
お前もソシャゲの仕事してんだろ
ほんとこいつらって適当な事言っているよなあ
あの裏切りでもう絶対予約購入はしないわ
エアプか?14もおわコンだぞ
現実を見なさい
FF16がSwitch2に出るなんて話聞いたこと無いな
「あとは任天堂だけ」って吉田ギャグを本気にしてるのか?
練習中は水を飲むなとか言いそう
根性論とか好きそう
精神論大好物そう
完結編DLC開発中止をマザーシップタイトルでやるとは思わなかったな…
職人の技術は教えたらなんとかなることも多い
すごいクリエイターはその存在がすごいので同じことをやらせてもたいしたものはできない
センスって個人の能力なんだよ
アホだからわからないか
自分達が開発したゲームやらない奴はゲームクリエイターじゃないから😅
据え置き機はオワコン
日本は携帯ゲーム機一択にする
ソシャゲには進出しない
思えば岩田、日野、河野と一緒にアホなこと言っていたよなあ
だから首になったんだけど
パソコンおじさんの癖にフリートライアルも遊んでないのか
本格的にスクエニが崩れたのはそこから
そこまで買い続けたおまえは相当頭がアレだよw
マザーシップタイトルってなんだよ・・・
売上データ見てきてから言おうねおじいちゃん
黄金で傾いたとはいえまだまだオワコンではないだろ
PSO2じゃね
お前らが思ってるのは職人芸であって芸術家のセンスの話じゃないんだよ
すごい人に教わって練習したら誰でもすごい芸術家になれると思ってそうw
バカにはわからんか
9から始まってとどまらなかったけど、逆に海外でブランドが浸透してトータルで本数がのびた
後継者が吉田さんなんだろうな
無職だろ、お前は
形にできないものをどう伝承するか、それが会社の課題になっているというのに
吉田がFF16から失敗しかしてないのがキツイ
寿司職人ですら技術だけ教えて半年で卒業できるのに、今の開発者にそんな特別な技術必要ないですよ
いまだに「バグを利用して飛空艇のスピードを上げた」なんて逸話を神格化してるご年配の方ですか?
追記
一応失敗例として宮崎駿と吾郎のことでも調べておけ
そりゃあ色気出してトップがナンバリング作るとか言い出したからな
結局ナンバリングも途中で投げ出したし
投げ出した後に急ぎで作ったFF14の拡張の評価がダメダメだった
共倒れになるとかいう最悪の結果になってしまった
なんでバカが語ってるの?
FF映画の失敗をナンバリング本編で再演するとは思わなかったよ
確かに後継者だわ
吉田を叩けば通ぶれると思っているニシくん
情熱大陸にも出演してそう
彼もシェンムーの不振で退社したと言われてるけど
その後セガも司令塔を失ってガタガタになった
画面からスリプルが出てるのかもしれない
結局いまだに最後まで見たこと無いもんな
頭が悪い奴ってなんでもかんでもレッテルをはって自分を守ろうとするよな
センスは他人に教えられてどうにかなるものじゃない
お前がセンスを磨かないとだめだって話だよ
きっとテイルズファンなんだよ
ナンバリングタイトルって言いたかったんだと思う
実際FF16から今まで成果出せなくなってるやん吉田
漆黒〜暁月の頃のイケイケな感じ知らんのか?
全体の雰囲気はいいと思うよ
ゲームシステムはクソなのばっかだけど
センスは磨ける、誰でも一流にはなれるメゾットはたくさんある
超一流は無理だが超一流が一人いるより一流が二人いるほうが会社のメリットは大きい
無職か零細企業勤めか知らんが世の中を舐めるな
マジであほだったんだな
ゲームを面白くするのはセンスでそれは後継者を育てるとか無理だっていってるんだよ
すし職人はただのプログラム技術を使えるだけで面白いものを作るのは別の才能だ
16が失敗ならSwitchサードもマリカワールドも失敗だな
売上も評価もFF16の方が上なんだから
↓
豚「嘘です、6割増えたのに戦闘中のセリフなどCVのパートです」
↓
公式「6割増えた部分にCVなど戦闘中のセリフは含まれません」
↓
豚「FFTは炎上している」
ブランド価値崩壊して完全に落ち目
だから全員が芸術家になる必要はねえだろw
アホは俺の言ってることと同じことで批判する
バカだからもともと後継者を育てられるかという話だったことすらわからない
後継者はセンスを磨いてきた人を雇えばいいという話だよな?
特殊すぎて駄目、親子で同じ会社で似たような仕事なんてほぼあり得ない例
もうナンバリングやめて新しいのつくってほしいけど
フラグシップな
マザーシップは母艦や
放火魔で草
まじで某箱のおばさん連中とそっくりだな
雰囲気はいいんだよな
ただマンパワーの無さ故か肉付けが足らん
後継者を育てる話だったのになんで作業員を育てる話になってるんだよ
お前らと話するのはもう無理
レッテル張ることが目的になってるクズども
ヒゲの映画はサブスクでもみかけないなあ
久しぶりにみたい
あとFF:Uも
「ああこの人はやっぱり現場側の人なんだなあ」って納得した
ライブサービスとかいう別の次元で大成功しているだけだし
FFのシングルプレイヤーゲームは死んだままだけどな
ここら辺の齟齬がゲハと懐古の対立に繋がってんだろうな
どんなに否定しようが今のスクエニは絶好調だ
流石にロンチタイトルと比べるのは終わってると思う
これらにどれだけの価値があるというのか
マリカは長期にわたって売れるソフトだからそのうち越えられるでしょ
マリオのことかな?
同年度にFFとDQのナンバリング発売とか自身の実績作りしか頭になかった
噂ではMSに行くとかあったな
ファイファンはコマンドを辞めてアクションになってるんだっけ?最近のやってないから詳しくないけど
龍が如くはこの前桐生のストーリーだけ見るために動画みてたら逆にコマンドバトルになってたな
8の評価は関係ないって結論なかった?
どちらかというと鈴木敏夫
ただ、当時のスクウェアは経営ノウハウを持つ人が現場にガチで居なかったらしく、ヒットしてもその金はつぎの作品に使われる自転車操業状態がずっと続いていた
放漫経営ともとれるこの態度は株主からのウケは相当良くなくて、映画版FFの失敗がなくともいずれは追い出されてただろうと思う
ドラクエはすぎやまこういちの音楽と鳥山明のデザインしたモンスターがいなかったらもう消えてるよな
9は売れてるよ
ただ当時はFF8がやらかしたのとドラクエ7が発売時期がバッティングしたからやで
安倍元首相のご存命の時は(子供が居ないなら)後継者育てろ!と言っていたけれど
今思うと育てた後継者諸共暗殺されてたろうなぁ・・・まぁ部外者の意見です。
芸事で後継者は無理だよね、センスの問題だもの。
ディシディアとFF16DLC担当した鯨岡に期待してる
これまでのBGMやモンスターで色々やれるんじゃないか
結果はアレだがゼノギアスでも締め切りを守らせようと条件あれこれ付けたりしてたし
FF12が延期した時はメディアに対して謝罪もしてたが、13や15はどうよ酷いもんだよ
その実績は微妙すぎやろw
まだ野村の方がなんかやってくれそう
まぁカプコンもかw
ペルソナ5と同時期に出たFFは15
15はペルソナ5より遥かに早く1000万達成してます
FF16と比べるなら時期的にペルソナ3Rかメタファーですが、どちらも200万前後でFF16の300万にも届いていません
xboxぶるどら核爆死 鳥山あきら氏も激怒
xboxおでんせい核爆死
任天堂GC~wiiの劣化版FFもどき 橋がリアルタイムに壊れたああSugeeeeeeee爆死
スマホに都落ち 核爆死 それをCSに移植 核爆死
(´・ω・`)
芸術家ってなんで美大入るんだろうねwww
8はストーリーもシステムも人を選ぶ内容だったからなあ
普通の作品として出すならあれでもいいがFFの続編という立場だからダメだった
アホやらバカやら、相当自分の知能に自信がないんやな
100万行ったら続編って話やったろ
まぁ惜しかったが行かなかったのでしょうがない元々外製やしな
それを売れてないっていんやろw
9ファンって頭おかしいのしかいないな
SEGAで今も変わらずまともにやれているの、音ゲーくらいな気がする
くさ
松野は外部なんやし信じてやれよ
Byハート連打任天童貞くん
ペルソナ5と同時期に出たFFは15
15はペルソナ5より遥かに早く1000万達成してます
FF16と比べるなら時期的にペルソナ3Rかメタファーですが、どちらも200万前後でFF16の300万にも届いていません
X-2の時点で迷走の始まりやろ
いうてその坂口もブルドラ、ロスオデとかじゃたかが知れてる
はい、🐷走
スクウェアを駄目にしたのも坂口なんだけどな
その時代から現在まで中身は全く変わって無いよ
大体一回潰れてサミーに買われてる定期
連打したらハートが増えると思ってる池沼ゴキくん…w
映画だけを悪者にして坂口を追い出して和田がブランド破壊したよね
当時はゲーム以外の事業が軒並み失敗してたし、スクウェアにはメディアミックス部門が無くて映画の幅広い展開も出来なかったのも原因
映画の製作費が上がったのは、髭がスクエアUSAをハワイに作ったからダメだった
地政学的なメリットが何もない、机一つ購入するにも輸送代金だけで値段があがる
じゃあ伝統芸能は死滅してることになるやんけ
今みたいに海外展開なんて何処もやってなかったから、単純にノウハウがなかったんや・・・
定着したIPを如何に生かしていくかがビジネスの基本だし
変わったことやろうとして爆死するよりは社員のためにはなってるんじゃないか
14に出すのにこんな形で出すなとか思い出汚すなとか
そもそも元の形のまま14に実装されたシリーズなんか無いのに必死なんよな
9はねえw
リアル頭身にならねえとな
ペルソナ4リバイバルにすら負けるわ。
約束されているけじめ前借りで死んで♥
今は外様が荒らしてて調子こいてる
シェンムーも失敗したとか言うけどエンジン利用や含めると赤字じゃないって鈴木裕が言ってたなぁ
ねぇよw
絶対坂口のゲームやってねぇよw
あんな俳優でんほった素人演技のロスオデとかほんま酷い
その後創業者も辞めて、社長はゲームのド素人の元証券マン
そりゃあ現場は滅茶苦茶になるわなw
マジかよ…
12は色々内部でゴタついてストーリーとか未完成のまま無理やり終わらせて世に出たのだが
本人の指導力が優秀なわけではなくて、下が優秀だったことに気づけなかったんだろうな
じゃあFF7が売れたのはFF6のおかげとで言うのかよ
評判良かったら前作関係なく売れるだろFF8を言い訳に使うなよ
バーチャ2の儲けふっとんだのはもはや赤字いうてええレベルやろ…
人を使う能力とかはあった気がするんだよな、
勿論使われる側のスタッフも能力高くないといかんけどさ、当時のスクウェアは
能力高い人多かったでしょ、作曲家陣とか凄いわw植松さんにイトケン、菊地さん、
浜渦さん、下村さん等、とんでもないメンバーよ
最新作のファンタジアンは一生語り継がれるレベルの大駄作
???
4か5までディレクターやん
15が1000万売れたけじめ
はよ指どころか首詰めてこい
バイバイ👋終わった今ですら気づけない無能はもういらない
確かに、maimaiやチュウニズム等の音ゲーはある程度安定したままやれている感はある
しかし坂口の遺産を食い潰して新規IPは軒並み全滅してるスクエニって会社があってなw
映画に手を出すのはあるあるだしな
祖堅くん😁
抗がん剤で頭ハゲた?オシッコ赤いの?
ギャハハハハハ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
ロストオデッセイ (2007年) - 制作総指揮、プロデューサー、シナリオ
ASH -ARCHAIC SEALED HEAT- (2007年) - エグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザイン
AWAY シャッフルダンジョン (2008年) - シナリオ
ブルードラゴン プラス (2008年) - 制作総指揮、シナリオ
ブルードラゴン 異界の巨獣 (2009年) - プロジェクト総監督、制作総指揮、シナリオ
祖堅くんのオシッコは何色?😂
この蟲達ずっと同じ事言ってるな!
Party Wave (2012年)
Blade Guardian (2012年)
テラバトル (2014年) - プロデューサー、シナリオ
テラバトル2 (2017年) - プロデューサー、シナリオ
テラウォーズ (2019年)
FANTASIAN (2021年) - クリエイティブプロデューサー、シナリオ
世代じゃないんでね
ずっと時間止まってるんだな?
P5買ったのほとんどPSユーザーだしw
無能がイキるな🖕
てめえらゴミはメガテンVのPSが出るまでの期間分しか貢献出来ていなかった。
身の程を知れ
ゴミ🖕
スクウェアのサウンドチームのレベルは凄まじかったな
SFCの頃のサウンドエンジニアも相当な実力だったのも含め
FF映画はコケたのはCGの出来は関係ない。
単純にストーリーが意味不明でつまらんかったからと言うだけや。
当時の先行プレス公開のレビューなんてCGがすごいとかキレイとかだけで話の内容に触れてるやつほぼおらんかったし
延期した事も本当に申し訳なさそうに謝ってたし、そういう気持ちが野村とかにはないよね
役員に定年なんて無いよ?
役員は社員じゃなくて経営者
役員になるとき退職金も貰える
カプコン大神のハゲとかもそうだが漠然と集まった良い感じのメンツを纏めるのが上手かったんだろう
しかし会社を去って総員総取っ替え状態じゃ持ち味は活かせぬ
普通に今までのFFブランドのおかげもあるだろ
TBSと新規IP作るらしいよw
オワコンTV局のバカどもとコラボして
どこまでつまんねーもんが出来るか逆に楽しみだけどw
FF16以下の評価なのは変わらないがな
テラバトルはまあね・・大企業で作るのと独立したあとで作るのとの差を感じたし、
その限界も感じ取れたわ、ファンタジアンは大企業じゃないと資金面やらで
凄いグラ作れないからの、じゃあ本物のジオラマをグラに使おう、みたいな
アイディアは凄いと思ったわ
早熟タイプやったんやろなぁ
たしかVジャンかなにかで親族が亡くなった事のショックから考えたストーリーとか書いてたな
だからファントムとかスピリットとかいう話になったんやろね
〇 坂口が組織を崩してクビなった
任天堂はノウハウあっただろ
それをプライドで拒否ってたのがスクウェアって当時からのイメージ
FF10が売れたのはFF9のおかげとか思ってそうなのもキモい
ただ後に社長に就任したのがWDというね...
経営を立て直したのは凄いんだけど、ベテラン開発者がどんどん辞めていく等ゲームソフトメーカーとしてはほぼほぼ終わったからな
10よりも好きだわ
8も好き
任天堂と坂口では180度方向性が違うやろ
拒否って当然では?
13以降、延期しないで定期的に出してりゃそれなりに認められらと思うな
ついていった人がどうなったか
を見れば実際はどうなのか一目瞭然だけどね
まあストリートファイターとかガンダムとか仮面ライダーも似たようなもんだから成功すれば文句は言われないんだろうけど
WDはほんとダメだった、経営的には良かったのかもしれんが、肝心の熟練スタッフをどんどん追い出して
ぺーぺーの新人にしたら金が浮くとか言ってたしな、ゲーム会社としてはあれでほぼ終わった
海外サッカークラブでもよく見かける光景だわ
他所からきたオーナーやらフロントがベテランを追い出して、若い選手ばっかり取って
肝心の成績がダメ、みたいな
作曲家としては凄いし優秀だと思うんだけど、ニコニコでビッグブリッジの死闘が褒められた時も植松本人が謎の逆ギレかましたせいで皆冷めてそれ以来ビッグブリッジの死闘はニコニコのゲーム名曲ランキングから消えていったんだよな
旧FF14 が大失敗して立て直しに人員取られたのが全ての始まりや
あれでHD開発が順番待ちになってKH3やヴェルサスが遅れに遅れた
DQ11の2D版サンデス(3DS)忖度の意味不明版 DQ10オンラインwiiでMMO()あまりにクソゲー糞仕様過ぎて日本でしかサービス出来ず公共事業と揶揄される後USBメモリをストレージに使う()
DQ9キャバクラ通いハゲなのがバレる…凄まじいクソゲー DQビルダーズ2 ゴミ混ぜて終わる ニーアオートマタ任天堂switch版世界6万本爆死 DQトレジャーズモンスターズ買取保証でIP死亡PC steam版6000本爆死 チョコボーレースswitch爆死 FF15switchポケットエディション核爆死(行方不明) 剣神DQ核爆死 …etc
クビじゃなくて映画失敗で降格したからそれなら出て行くわって流れだな
スクウェアは本人が反省してまたやり直してくれるならそれで良かった
まあ映画は売れたのに何故か原作者がキレる事もあるし
何かあるんだろうなぁ
ゲームが面白くないんだよね、ゲームとして面白かったのは10までやな
最近のアクションゲーほんまにプレイしてて楽しいと思って作ってないやろ
指導者しか経験したことない人を降格処分は実質クビと同じでしょ
契約書で社員代表の名前に上がってた人なんだから、自分もできませんでしたっていってるようなもんになってしまう。
だからそう言ってるんだって
それだけ坂口のリーダーシップは凄かったって話なのにかつての社員批判って脳内変換するのヤバすぎるだろ
これは言いたい。「デジタルゲームしてる連中は命の扱いとか軽くて倫理観が無い」と言う前例の「アニメ見てるオタクは社会性が無くて危険なことをする引きこもり」に連なった70~80年代のオタクカルチャー全般に対する批判に向けて「命が大切」を貫いた姿勢だと思えるけど、その後のスクエニが「バッドエンド偏重」病になった原因だと思うわ
そうすりゃどんな内容でも本当のファンは買うよw
携帯機全盛でソシャゲの波も来てホントの暗黒期だった
坂口は10の発売延期の責任取って辞めた
FF13ではファブラ ノヴァ クリスタリス ファイナルファンタジーだのファン置き去りでよくわからん大風呂敷広げだしたのがよくなかったと思う。
独立してからクソゲー作ってるのに?w
彼の真骨頂はオーケストラのような荘厳かつストーリー性の高い楽曲なので
単調なコードの繰り返しなあの曲が人気と言われてもそれは作曲者としてのプライドに障るんだろう
廃れたのが原因
キンハもノムリッシュの趣味やし
パラサイトイブ誰の趣味やったんやろ
あの曲は確かに良い曲なんだけど、彼からしてみたら大して苦労した曲じゃないのよ
曲自体もスケールに沿った単純なメロディだし、特に凝ってはいない
まあ作曲者側と聞く側の評価の差てのは割とあるもんよ
作曲者側が滅茶苦茶力入れて凝った構成にして~みたいな曲でも、聞く側からしたら
大した曲じゃねーな、てなったりね、つい最近のあのaikoの不協和音の曲みたいにね
どっかの俊足ハリネズミの生みの親みたいに皆辞めさせたがってるけど本人がしがみついてくるから一つ駄作作らせて反省させておけって流れにならなければいいが…
才能あるならミストウォーカーガあんなことになる訳ない
本当のファン=ジジイしかおらんやん
ビッグブリッジは自他ともにみとめるパクリ曲だから
認められないのよ
ジョブズみたいなコトもあるから、ね
なんかユーザーの想像以上のものが出来てるとか北瀬がハードル上げるような事言ってたし。FF7Rは純粋にゲームとして楽しみ。
部下が残ったスクエニは?
クロノトリガーも坂口だよ?
別にミスとウォーカー失敗はしてないだろ
クロノトリガーのスタッフってその後のモノリスソフトじゃないの?
ワイもブルドラ爆死したという認識だけど
続編でたのなんで?
ラススト俺は今のFFより好きやで
惜しかったなぁと思うが
ヒゲは何個かRPG出せてるだけいい方
6もSDイラストとかモンスターデザインとかなんならセッツァーとシャドウも野村デザインだからね
5もドット打ちとかしてたらしいし
単純な繰り返しがダメってなら
ラヴェルのボレロに失礼だろ
つまんねーダジャレ
マイナス16点
坂口はX-2のプロデューサーもディレクターもしてないぞ
エグゼクティブプロデューサーってのは名義貸しみたいなもんやで
マシになってるのは間違いない
FFは12以降は長期開発や内容糞まみれだし
ヴェルサスとかもう初期からノクト以外は歩くホスト集団だったし
あのシステムでもう一作付くって欲しいくらいだ
居なくなって正解だったんじゃねぇの?
ダジャレのつもりなら『ミスったよな』じゃなくて『ミスっとるよな』にするんじゃない?
海外のプロのクリエイターらからさ、当時はCGの教科書的なポジションだったらしい
主題歌もラルクだったな確か
結局ホストとか日本の弱おじが騒いでたけど、評判良くて1000万売れたな
steamで非常に好評取ってる
坂口も映画とか手を出すほど有頂天になってたのもあるけど
リーダーという素質関してだけは有能だったんだろうな
坂口が何したのよww
むしろ辞めてから怖いくらい不満も何も主張してないぞw
守秘義務なんだろうけどさ
その人もう死んでるやん
ブラックジョーク
2000近くハート連打とかマジでキモいんだが
発売3週間でワゴン行きして新品が500円で売られたゲームが1000万本いっても利益にならんやろw
逆にあれホストじゃなくてなんなんだよ
ローエンのスーツやら来て髪の毛セットに1時間くらいかかるツンツン髪で
チャラチャラシルバーアクセ付けてるのが一般人か?オメーの基準どうなってんだよ
クライオンが開発中止になったのが残念
それってただの懐古主義だからじゃないの?
古き良きにこだわる人って盲目だからね
どのみち最大の癌は和田だから
和田を受け入れれば駄目になるし
バチバチにやり合ったら現状と同じく辞めそうだし
良くなる未来が見えん
そうなの?!って思って検索してWiki見たら内容が怪文書みたいになってた
情熱ある個人が編集し続けてるのか知らんけどWikiの記法から外れてて怖い
なお現実は1000万突破
弱おじ発狂
FF10=神ゲー FF11=神ゲー FF12=戦闘以外うんこ
FF13=伝説の1本糞 FF14=駄作から良作へ FF15=ゴミ FF16=体験版がピーク
MSに拾われ飼い犬になりアンソ活
MSに捨てられ任天堂に拾われ飼い犬になりてアンソ活
TwitterでGOW3プレイかプレイ動画ネガキャン爆笑してたなニコニコ動画だったかも
完全な懐古厨やん
wwwww
ならお前の評価聞かせてくれやwwwww
FF15が神とか13が神とか言っちゃう面白宗教家か?
FF15は言われてるほど悪くねぇぜ
オープンワールドに挑戦したし釣り、写真、料理、車、シフトなどなど面白い要素も結構あった
DLCで仲間使えるようになってマルチやれたのもいい思い出
実際前はどんな感じだったのだろうかねぇ
予算オーバーで端折らざるを得なかった作品だからな。
続編作りたければ見合う成果出せというのは当然の話
外部から言われまくってはいたが、合併後の社長は和田も松田もスクウェア出身なんだよな
吸収した側、のハズ、のエニックスの本多はその後中国行っていつの間にか退職してた
クソほど失敗してるよ
爆死タイトルだらけやん
実際は坂口に恩義とかいうクソの役にも立たないものを勝手に抱いてたからなのはバレバレだったから何を今さらという感じだが
異論はない
スクエニにその優秀な部下が残ってないんだろ
確か当時は両方ともヤバかったはず
エニックスもドラクエしか無かったとか何とか
スマホゲーム落ちになるもスマホでも爆死して古巣にすりより中~
どうせ13以降プレイしてないんだろ?
ネットの情報だけで知ったかぶんなって
9はつまらんかった
8と9が逆なら同意
ヨシダッシュ?
紛う事なきゴミだよ
戦闘の底は浅い、フィールドスカスカ、遠景が一枚のイラスト、ストーリーがチグハグ未完成、キャラがヒスってて不快、不満を言い出したらキリが無い
発売日に13000円出してフルプライスで買った俺が言うんだ
FF7=良ゲー FF8=普通 FF9=超糞ゲー
FF10=神ゲー FF11=神ゲー FF12=戦闘神ゲー
FF13=普通 FF14=良作 FF15=普通 FF16=良ゲー
確かにおしかったが15発表当時と事前情報とかと大きく異なってた点も大きい
ノクト在住の時に起こったであろうインソムニアでの一騒ぎやらコル似の男(ドラットーになった可能性もある)の削除
色々と期待値が低くなったのは大きなネックだったしキャラの深堀の曖昧さ(DLC含めても)やら総じてゴミになった
ただ色々と挑戦した点は言う通り唯一評価されるべき所ではあるよな
安倍ちゃんいなくなった後の自民党のようなもんだな
人間芯はゴリラの群れと変わらんか🦍
メチャクチャ極端なこと言ってる自覚ある?
0か100でしか物事考えられないのはさすがにヤバいから直した方が良いよ
罰が当たっただけです
それまで育てて貰った恩を仇で返すような行為
世間は見てるんですよ
FF9は戦闘がクソもっさりなのと、サブイベント取り逃がしまくっちゃう作りが不満だわ
ダメなときには、相当厳しいこといってただろうな
じゃなきゃあんなもんでてこないって
13が普通wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15も普通wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃうんこでもなんでもおいしくなっちまうわなwwwwwwwwwwwwwwww
数万円出してアルティメットエディション買った俺がFF15面白かったと言うんだが
ミスとウォーカーが赤字なんて話は聞いた事がないけどな
本多なんてただの雇われ社長だし、スクエニの大株主は今でもエニックス創業者だよ
FF13はバトルだけ面白い
FF15と16は全てクソゲー
で、FF9とかいう糞バトルシステム、糞キャラデザ、糞シナリオ、糞ロード、糞エンドのゲームをどう褒めるんですかあ?
FFシリーズで一回やって終わらせたのはあれだけだわ
ドラクエ7がシリーズ最高売り上げで
ユーザー評価はともかく会社としては調子は良かったはず
あと忘れられてるがアジア向けのクロスゲートも当時は人気だった
16が良ゲーってのは突っ込まないの?😂
フォースポークンとかバビロンズフォールとか
クソゲー出し過ぎやろ
無印版からとロイヤルエディションから始めた人とで評価かなり違うんだよな
俺は無印版からだけど、後半はまごうことなきゴミだと思ってる
主にぶつ切り物語とヒスゴリとプロンプトのヒロインムーブで
ミシディアウサギだけは可愛い、あとは糞
DQは9がシリーズ最高売り上げですよ
合併の時の話やろ
褒められるのはEDの雰囲気で誤魔化してるとこだけ
任天堂信者キモいw
ロイヤルのゴミやろ、ゴリラDLCいらんしノクティスdlcも結局中止で全部宙ぶらりん
無印版は誰がどう見ても未完成だったしね
同じとこの零式やった後だとやばそうなのはわかる
カリスマはカリスマだからな
未だに
FF16もマーケティングが悪かった
PS4で初日は普通にβテストだもんなぁ
完全版をハイスぺPCでやると全然印象違う
実際Steamの評価も割と良いんだよ
FF9=普通 FF10=神ゲー FF11=良作
FF12=オイオイヨ FF13=糞ゲー FF14=糞ゲー
FF15=微妙 FF16=最後までできんかった
こうだろ
スク出身に2代続けて社長の座を取られる理由にはならんよ
FF15エアプか?
当時、オープンワールドゲーであそこまで仲間NPCと連携できて、
仲間たちとの冒険感を表現できたRPGなんて見たことがなかったけどな
その点だけで、FF15は最新ナンバリングのFF16より革新的だったぞ
通常バトルで仲間使えるから普通にアクションが楽しいしな
DLC買ってりゃラスダンにボス増えてるし
それすらなくて明らかに未完成だったのが無印版
まあ、俺は前日譚の映画がめちゃくちゃ好きなんだけどね
それどっちも任天堂ハードで動かないならゴミだとわめくやつじゃないですか
未だに仲間連れてオープンワールドってのがなかなか無いよな
三国志だと劉備みたいな感じなのかね?
本人は特に武力に優れてるわけでもなく、大した能力はないが、
人望やら人をまとめる力はある、みたいな
タバティス信者はこれだからなあ・・・
まだろくに開発進んでない段階で発表しちゃって開発に何年もかけてる間にみんなどーでも良くなってるパターンばっかりじゃん。
せめて情報公開は発売の目処が立ってからにしろよ
ジョージ・ルーカスと同じで、引退後にスクエニが失敗しまくってるから、なぜかヒゲが神格化されてるだけ
任天堂のクソハードなんざ興味ねーよ
全部PSでやっとる
FF12とかは坂口が残って後ろ盾続けてたら松野が降板する事もなかっただろう
何だかんだでFF12の途中まで関わってたし、今は小規模で自分の好きなもの作ってるからいいと思う
持ち上げられてるだけやぞ
ヒゲが独立した後作ったゲーム全部爆死してるし
ヒゲがいてもあんまかわらんかったやろっていう
だからこそ後半のリニアパートになってからのゴミさが際立つんだよな
そこまでは本当に面白かった
密度がイマイチなのは確かだけども
持ち上げじゃなくて単に事実だしな
災厄を棚に上げて何言ってんだか、、
あまり評価はされないだろうな、と思う
モンストが出来過ぎなんだが
FF9=クソゲー FF10=神ゲー FF11=良作
FF12=松野降板でガンビットシステム以外クソゲー FF13=一本糞ゲー FF14=クソゲー(新生で持ち直し)
FF15=クソゲー FF16=クソゲー
こうだろ
オープンワールド系で仲間と旅に注目したら結構な高得点よ
ただ他で色々マイナスが付くから全体通してみるとまあってなるだけで
ちがうぞ、ヒゲは音楽キチでレコード店でバイトしてたモブだったところを坂口に見出されたから異常に妄信してるだけで、坂口は明らかに自意識過剰でなんでも自分の手柄にしようとする典型的な職場で煙たがられる奴や
坂口はファミ通を私的流用して娘自慢するようなやべーやつだからな
出したハードがなぁ、、
任天堂ハードだったら数百万は行ってたかも?
マイクロソフトはこの2本をSwitch2で出すべき
FF16がそれ以下のスッカスカマップになるとは思わんかったわ
隠しダンジョンも全くないし
歴代最低マップだと思うわあれ
無印版を最後までやりDLCも全てやった俺の意見
音楽 ストーリー グラ 育成システム キャラ
どれも序盤は魅力的だった
わけわからんFF13企画立ち上げて、人材切って、結果的にFF15までツケを払わされることになった
あれが真のFFで、FFが目指すべきだったとかはっきりとFFファンにも言われとるんやから方向性は見えたはずや
次はうまく作れるやろ
まったくノウハウ無い状態で一から試行錯誤しながらオープンワールドに挑戦したのはデカすぎる
それでリバースに繋がっていくし
もうFFってネガティブなイメージすしかない
結局迷路にしてもみんな探索して後で戻って取り直しとか無駄に時間使う
なら最初から一本道でよくない?というのがFF16の考え
普通のターン制RPGならそれはだめと思うけどアクションならそれのほうが正解だと思う
シナリオが盛り上げに欠けるってんで坂口さんがいそいで手直ししたらしいな
音楽はマシでもキャラデザは歴代最低だぞ
あれのせいで近所のコンビニが誰も欲しがらないビビ人形を大量廃棄したのを忘れない
あの糞等身を平気で採用するあたりで坂口にゲームセンスなんて無いとわかるんだわ
振り返って見ると悪くない要素が結構あるんだよ15
バトルはシフトやファントムソード格好いいし、アプデ後は仲間使えるからアクションには退屈しない
写真釣りは素直に良かった。
オープンワールドのスカスカ部分やシナリオには不満があるが、全部悪いと言われるほどじゃない
なにより15を作る経験積んだことで次のFF7R(時止め)・リバース(セミオープンワールド)に繋がっていくからな。あれは必要だったよ
人間の才能は30歳くらいで枯れるんやろなと思う
ff史上最もプレイヤーから生理的に嫌われてるパーティメンバーのヒスゴリを知ってからバレットを見るとあら不思議、環境テロリストの気狂いが成人に見える
和田は全力任天堂ゴマすりだったからな
GBAから3DSまで独占全力だったな
あれはあれでビジュアルや音楽は凄く良かったけどストーリーは結局家族の内輪揉めなんで、FFには向かないと思った
FFシリーズでリニアなゲーム性は合ってないんじゃないか?
むしろ、ユーザーが今後のFFに期待してるのは、リニアじゃなくてゲーム性的にもストーリー的にも
広がりを見せるデザインなんじゃない
マジで体験版がピークでそれ以降超絶クソゲー
独立してメタスコ90のAAAowタイトルを出す小島の異常さが分かる
やっぱ1人操作の武器も1つだと技がたくさんあっても飽きるんだよ
ジルとジョシュアがプレイアブル操作出来てればもっと面白かったろうに
たし蟹
早熟松野のFFTとベイグラントストーリーは30代だったな
あれが1000万本超えるならともかく、せいぜいFFシリーズと同じ売上しかでないなら単なるコピーでしかないんじゃねえのと首を傾げてるんだが
あれ今何本売れてるんだ?
400万本程度じゃどうにもならないだろ
あれがFFとして出てたらムービーまみれパリィ強要ゲーってボロクソ言われてたと思う
あと33はオチが酷い
素材を抜き出すとかなり良いのに、FF15が神ゲーになりそこねた最大の理由って、ヴェルサスの再利用ってところなんだと思うぜ
他人が途中まで作ってたものを再構成しろって、めちゃくちゃ難しい
タバティスがキャラに愛着なんてないって言いきる理由もその辺りだろうし、そう考えると良くやった方なんだよな
小島は独立前のポリスノーツとMGソリッドがピーク
FF7リバース作るのにもFF15の経験が凄く役立ったと言われてるからな
俺も15の映画好きで、これはマジで神ゲー来るんちゃうか?!
って思ってたらアレだったからね…13000円はキツかったわ
ヒロインの酷い扱いといい、ほんま悲しいわ
プレイしたけどあれスクエニでもし出てたらQTEゲーとか言われてボロクソに叩かれてたと思う
一応難易度下げればろくに回避もパリィもしなくともクリアできるようには作られてるけど
ナンバリングが、ほぼ毎年出てたんじゃないか
多少クソな要素あっても、次の楽しみで相殺された
本番はクリア後のやり込み要素で楽しめたやつには神ゲーだと思う
ATBの完成形でしょ
☝イメージと豚どもによる誘導を真に受けてるバカ
こういうバカは対象が任天堂作品になると急に目が曇って見えなくなるってオチだからねえw
普通のJRPGに戻して欲しいわ
ペルソナ5とかそれで1000万本売れとるんやからさ
というかスクエニは内製でやってんだからOW作るのに向いてるのになぜかFF16でまたOWをやめるという愚行に走ったからな
海外メーカーは外注をつないで完成したらバラしちゃうからOWを作るのに苦労してんのに、OWを作りやすい組織機構をしているのをなぜFF7でしか利用しないのか
そのあたりがスクエニは経営ド下手だなとは思う、できることで最大の利益をだすゲームを作れよ
あれはゲームだとちょっとだが ミヒャエルエンデ辺りが原作の映画と
思ってしまえば結構すんなり来るんよ
それがあまりにいきすぎると、もう街とかダンジョンとかフィールドとかを歩けなくてもよくね?
みたいな感じになってアンサガとかスカサガみたいになってしまう
で、その考えで行くならそもそもRPGである必要性が無くなるっていう問題に当たるんだよな
マップもいらない、装備更新もいらない、サブクエもいらなくなる
それらって500万がMAXっしょ?
デスストは超えてんだよなあw
まあ君は本当に見る目がないってことだwwwwwww
もうFFより完全にペルソナブランドの方が上だな
バーカ1番のピークはmgs2やぞ
ゲーム性ストーリー性全部ひっくるめて傑作
産業廃棄物クラス
今どきファンタジーとか古いから無理
メタファーもペルソナと比べて売上がしょぼい
いつでも戻ってこれるってドラマ製なくなるんだよねえ
アンチャみたいにハラハラドキドキ1回きりと何度も同じ場所に戻れるトウームみたいにな
マジ君駄目。
考える脳みそなくて、逆張りしかできねえじゃん
ペルソナ5と同時期に出たFFは15
15はペルソナ5より遥かに早く1000万達成してます
FF16と比べるなら時期的にペルソナ3Rかメタファーですが、どちらも200万前後でFF16の300万にも届いていません
今のスクウェアがあるのは坂口の遺産のおかげでもあるけどな。
何でもオープンワールドにすればいいわけじゃない
3流に作らせるとただでかいだけで味のないクソゲーになりがちだからな
君たち任天堂信者の無能共はやっとマリ皮出たあたりだからそれくらいも未だに気づけない
なぜだめなのかを考える事もできない
FF15の評価か±0くらいだとすると、田畑が抜けた後に出された
フォースポークンの評価が-10くらいでスクエニが傾いたきっかけになったんだもんな
まあ、田畑が後進育成を怠ってた結果かもしれんが
メタファー200万本越えてるし成功やろ
今までのアトラスを知らんのか?
発売3週間でワゴン行きした15が1000万本いってもなw
それが坂口博信
正直、ff7Rはリメイクをリバースと統合して、リユニオンと二部作にした方が絶対に評価も高くて売れたわ、リバースが良くて300万止まりなのは引き延ばしクソゲーのリメイクのせい
いやいうてFF16って350万とかやろ
もともとのブランド力から考えてもメタファーの200万本のほうが成功にすら思えるぞ
ペルソナ5ってPS3〜5その他機種にも出してるからなあ
任天堂分は買取保証だし
そりゃあ数だけはねw
FF13はキャラデザが歴代最高だと思ってる
あれだけ大勢がFF13を叩きながら、ライトニングさんにはずっと食いついてたからな、興味が無かったらそうはならん
だからペルソナ並みの長期開発期間でペルソナ以下のショボイ売上で満足とかお前アホか
FF7RがP5の売上いずれ超えると思うぞ
2年前時点で700万でリバースとのセット売りやらで売って更に最終作3部作セットもあるだろうからいずれFF7R単独で1000万いくぞ多分
3部作ともPS6版でも出るだろうしな
当時これ言うとめちゃくちゃ叩かれたんだけど、能力だけ見るとタバティスはめちゃくちゃ有能よ
他人が散々弄り回した素材使って、まがりなりにも1本のRPG作ったからな
言い換えれば、あれってヴェルサスの敗戦処理やからな
出来る人なんて限られてるで
ワゴン行っても定期的に売れてるってことじゃん
FF13はやってみたいけど出来ないんだよな PS4と5で遊べんのよね
350万は安田の妄想
若い奴がなろうでファンタジーが復権したのにそれはない
だがゲーム会社側がなろうでゲーム作ろうとしないからな
それが良いかの是非はともかく、若い奴らが食いつている流行に従順になれないのはもう老害だらけの証拠だわ
かつてドラクエだってウルティマを流行ってたから素直に真似たわけで
クソゲー会社って、いつごろからか自分の会社らしさという価値の無い物を振りかざして、自社ゲームのコピーをし続けて、どんどん老化と劣化をさせていくんだよな
君が偏ったゲーム遍歴を経ていることはわかったわ
スクエニが累計を公表しない方針だからわからんけど発売後のランキングの位置をみてももっと売れてるにきまってんだろ
映画のために作ったホノルルスタジオはFF9開発後に閉鎖しとるけど
うーん、
若いやつに今どきffの自主犠牲なんて受けないのかね、101516で連続で繰り返してていい加減くどいしな
未だに田畑信じてる馬鹿いたんだな
独立してスクエニスタッフいなくなったらあまりに酷いオリンピックゲーだけで何も生み出せない無能になった現実見ろ
FF15も酷いシナリオで削りに削りまくって未完成出しただけや、壊すことなんて誰でもできる
胸糞悪すぎる
くだらない政治に巻き込まれた感じ
話のオチが「スクエニが立ち直った」だからかw
彼には無制限に時間を与えるべき
その1回に会社傾くほど金かけちゃったからな
なろう系ファンタジーが普及してるだけで、普通のファンタジーが復権したわけじゃないよ
しかも、なろう系ファンタジーのようなゲームは図らずも既に沢山出てるわ
日本ファルコムとか日本一ソフトウェア、コンパイルハート辺りのゲームがその最たる例
うーん。それはそれで1作目がPS5で発売になるし容量200GB超えるからディスク3枚入りがリバースしてしまうことになるべ
普及してるPS4で1作目出せたのはいいと思うよ
リバースでもミニゲームの事で色々言われてるけど3作目でフィードバックされるから同じ不満は出ないだろうしな
3つに分けた分最後の作品のクオリティは良くなってるならまぁ
うはw なつかしい
こういう感じて叩かれたんだよなぁ
MMOで評判悪いけど出来が良いからこそ今でもサ終せず続いてるしな
14は吉田とか後発組が作ったまがい物
12,13,15,16は言わずもがな
Steamとか箱の売上は酷い感じになってるからなFF16
PSだけじゃあんま伸びてないとも思う
いやー、問題は1番手がかかったリバースがトリプルミリオンで息切れしてるのがキツいっしょ
ほんと、原作みたいでミッドガルはプロローグ的な感じでやればよかったんよ
ps4で出すのは商業的にうまいけどあとあとに響きまくってるけんよ
スクエニに復帰してよ
責任者だしな
それでスクエニ潰れるまで行ったからな
あれはしゃーないと思うで
まあ、そこから坂口のソニー嫌いが始まったんだがw
プロジェクト主導してたやつが責任とらなくて誰が取るんだよ
確かファンタジアンのパブにスクエニがなって、それがきっかけで何か作り始めたっていつか言ってなかったっけ?
ガワをキレイにしただけで内部は…w
FF9みたいなストーリー考えれるのは一生脳内少年の坂口だけ
3作目で終わるならまとめて買ったり、セットで買うやつもいるんだよなあ。
使い回しもできる
完成せずあきらめた15
始まりすらしなかった16
どこを見たら持ち直したように見えるんだ?
働いたことなさそう
16もおもろかったし、15は合わなかったけど12のガンビットは一番好きなシステムだし
全然最近ので満足出来てるからいいわ
その前にも任天堂と決定的に決裂して
ヒゲがいる限り、スクウェアのソフトは出させないって山内の親分にいわれちまってるわけだし…
WDが任天堂との仲をとりもって出世するまで険悪だったわけじゃん
けっこう喧嘩っ早いところあるよなヒゲ
って言ってPSに移籍したんだっけヒゲ
FFだったら作れてたよ
そら7Rのことなんて触れないわなw
曲がりなりにもAAAタイトル手掛けたディレクターの経歴持ってて何も作れない無能他にいたか?
田畑がゴミにしたものをまとめあげ発売に漕ぎ着けたFF15開発陣に拍手
零式も周りのスタッフがよっぽど優秀だったんだろう
いたら良かったかもは割と幻想
この人の金の使い方ヤバかったし
回数の問題じゃねえだろ
まぁリバースは最終作が出てからも売れるだろうから長い目で見ようや。そこは3部作の利点や。3作目の出来が良ければ全部の評判が良くなるのでその前も売れる。全ては最終作に託された。
2部作にしようって考えは北瀬が1回検討したらしいんだが、やっぱ2部作じゃ当初やりたかったことでも削る部分が結構出るんで3部作でカットなしで悔いなくって決まったらしい。ここまで来たらやりたいこと全部やれ
怪獣バトルなんて使ってる方は楽しいのかもしれんが
やってる方は何も面白く無い
リメイクが500万とリバースが300万でシリーズ累計で800万売り上げてるのにリメイクとリバースが一緒になっただけじゃあ、
単純に売り上げが500万止まりになりそうだが・・・
信者も独立後に成功してる証明できてないし
1作目単独で700万売れてるぞ。2年前の時点で
一回の失敗で可哀想扱いしてる馬鹿ニート草
ガチで倒産しかけたとこを
ソニーが150億円出資し救い、それでもヤバいからエニックスと合併したのも知らないんだろな
自分の好きなようにやりたい人なんやろな
FFラーメンでノムリッシュが枯れてるの認めようやwww
なんちゃら33の人のインタビューで
ヒゲが独立後に出したロストオデッセイは西洋でJRPGの失敗作の代表例の一つでJRPGは終わったというムードを作ってしまった作品っていってた
その後長らくJRPGはクソってイメージが強くて悲しかったみたいな話ししてた
まあFF16とかも失敗だとは思うが、ヒゲがいたらどうにかなってたかというとそれもかなり微妙な話だよなぁ
オリジンは良ゲーだぞ
2作って欲しいわマジで
まぁ、3が特大ヒットして3作セット売りでリバがじわ売れすればいいけどね...
耳毛が多すぎるのは不評だけど作り込みとボリュームは素晴らしからマジで足を引っ張ってるリメイクが許せんわ
あれはあれで面白かったけどな
なんであんなキャラデザなのかの理由もちゃんとあったし
最新DLCは一度物語が終わった後の話だから仕方ないね
新生14は坂口褒めてんだよなぁ
スクエニは当ててるのに
造語で嫌ならファンタジー向いてないよ
最近じゃなくて16だけの話だろそれ
幻獣メイン怪獣バトルは16だけやで
未プレイは黙ってもろて
ノビオも個人名は避けてるが和田批判やろな
ロストオデッセイは西洋でJRPGの失敗作の代表例の一つでJRPGは終わったというムードを作ってしまった作品
バチボコで草
FF6 世界崩壊後を作る
クロノトリガーのDの1人
FF7は北瀬の作品
FF10も北瀬
ただしボスの才能は坂口にしかない
コクーンとかパージって英語だしな
10もわりと
だからJRPG不遇の時代でも負けずにいつか必ずJRPGを作りたいって思い続けてたとか
自分もFF8みたいな素晴らしい作品を作りたかったってことみたい
FF8ってそんなに良かったっけ?(´・ω・`)
吉田はFF14に集中させるか、FF14を任せられる後継人材をしっかり育てるかしろよ
最後の謎解きで台無しだった気が
まとめ役、プロデュースに長けた人なんだろな
俺はFFで一番好きだぞ
オリジナルの開発者がいないんだから
ファイアーエムブレムも同じ
オリジナルの開発者がいないんだから 特に強奪訴訟した任天堂は卑劣すぎ
で、核爆死したw
尖ってはいた 3回クリアした
戦闘が独特 ドローだるい ガンブレードは楽しい
野島か野村か知らんがリノアの描き方がキモかった スコールも共感しずらい
メタ要素が強め
問題作だが楽しかったよ、3回やるぐらいには
Pを坂口 Dを北瀬 キャラデザ野村 シナリオ野島 全体のフォローに鳥山
この布陣が良かったのよ
ラストストーリーのためにWii買ってかなり後悔したからな
その後、評判良いらしい朧村正を買って多少救われたけど
10って言うほど最近か?
あれPS2クオリティのクソゲーやん
そりゃ両人とも経営的には邪魔だっただろうけどさ
FF8はちょっと大人向け?な感じなのとバトルシステムが賛否あったけど一番好きな作品
ひかる Homemade Junk Music
@H_J_M_H1
箱ユーザー、起源主張してたw
人を惹きつけてまとめるプロデューサーは絶対に必要だからな
和田も2010年前後の大失敗から組織改革して軌道に乗り始めた直後に辞めたのがダメだったな
次の社長がそれまで無名だった会社が毎月ドラクエとFFのナンバリングを足した売り上げを
ソシャゲで稼ぐのをみてゲームの乱造始めたから結局2010年前後の状態に戻ってしまった
唯一の救いは今の新社長が就任後に改革を始めた事やね、改革中はトップを入れ替えたらいかんわ
最近で言うとFF16が近い体感
どっちも悪いゲームではないんだが万人受けはしない感じ
でも和田いなかったらずっと任天堂と仲悪いままで今より更に悪化してたよ?
この人、作曲家なんだが
リーダーやるつもりなんか元々ないだろ
スクエニ任天堂と関わることでマイナス益しか得てないからむしろ財務的にはましだったろうよ・・・
10はシンがボスだったわけっしょ?んで召喚獣ぶつけてたわけで
15と16出してるから
それはねーなドラクエ12も発売予定
おまふしあなゴミ
老害じみたこと言うんだなwサザエさんの作者もうとっくに亡くなってるからあのサザエさんは偽物だ!って言ってるレベル。
1言だけ言うわ
死んどけwwww
そもそもFF映画がコケたのが答え
転換期が来たのにわかってないで突っ込む時代錯誤。
独立してからこれまで時間たっぷりあったのに何もヒットしない。
結局当時のスタッフと本人で一人前なんよ
少なくともFFがブランドであり続ける事は出来たと思うよ
リメイクしかできない何回言うんだ?
おれらあはおめえみたいにガイジイじゃねんだぞ?
何回も喚くな小物ガイジ
クロノ・トリガーで30年食ってるんだから本物の演歌歌手みたいなもんだろう?
15は神ゲーや
とりまキングダムハーツがあるねえ。
ヴァルキリープロファイルもスターオーシャンも。
ゴミ君は空っぽの脳みそから妄想するくらいならウィキペディア片手に文章書いてるほうが億倍ましよ。
ほんまに。
流石にナンバリングと比べなきゃあかんやろ。
ソシャゲ全振り金金金だったからなwwあの時スクエニはそのままなくなってIPだけどっかが買い取ればよかったと思う
その両方を賄うためにはどれだけ予算が必要なんだろうな
12>>>>13>>>16>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>15
くらいだろ。ぶっちゃけ12は面白い。10や8なんかよりも全然まし。
開発は外注、納期優先で後からパッチで修正すればいいんだ、とインタビューでも言いまくってたからな。
それでスクエニは完全に壊れた。
一方その2年後に出たゼノブレイドはJRPGを一歩前進させた傑作と海外で絶賛されたという
ガンビットがおもろいだけだろそれ
ナカイドの動画を信じてるような奴は惨状(笑)とか言っちゃってんの
全てこれに尽きる
責任は取らなアカンかったんや
スクエニは株価も業績も過去最高に成長
坂口にも期待できないけどな
結局部下が優秀だったんや
その後のものがあれを超えれてない
FF16がそんなに面白かったとは微塵も思わないんだよなあ
装備要素も仲間要素も探索要素も寄り道要素も全部15より後退してるし、ストーリーもところどころおかしいし、初週売上も大きく差がついてる
FF15は実際steamで非常に好評でFF16より上だしねだしね
FF16のクライヴの声優さんもFF8が好きって言ってたな
まあその後WDがもう1段階壊したけど。
ネオディメンジョン面白かったで
まあWDなんかを社長にしたのが悪いよ
クリエイティブな会社じゃなくなった
それはそう
問題は次の社長がWDだってこと
WDはクソだったな。。。
スクエニ在籍しながら吉田はそれ以下のクソゲー爆死ゲー連発してるからな
FF16と黄金のレガシーだけじゃない、第三はファンタジアンNDもFFTリマスターもクソ判断で炎上させてる
まあ、あの時代はバカの一つ覚えでムービーゲーばかりだったからしょうがないかw
任天堂の話題やソニーがーして人生から脱落したニートなのがよく分かる話題しかスレが伸びない時点で察しw
世界観とかは良かった
FFの中では一番好き
ゲーム性を足したら下から数えたほうが早いけど
おいおい、氷河期世代は仕事無くて暇だけどネットもスマホもまだ普及してなかったからゲームしかすることのなかったエリートゲーマーだぞ
ゲームのことなら奴らに任せとけ
この手の話題が分かる時点で高齢ゲーマーだからな〜
年齢層は40歳から上
ゲームしか娯楽が無かったんだよ
察しろよw
現実逃避の場所がゲームなんだから!
はちまやXでハード信者やっているのは普通に考えて氷河期世代だから
粘着信者が情報開示で高齢の氷河期世代だったて既に晒されいるからw
実はFF8が一番ゲーム部分面白いんだけどな
精製で魔法量産できるし、エンカウントゼロもできる
ATB生みの親の伊藤の天才さが最も出てると思う
任天堂に過剰に入り込んでいる奴なんて氷河期世代だわな
普通の奴はゲームにそんなにムキになって依存しない
言うて去年のゲームの国内売り上げ本数、任天堂に次いで2位だぞスクエニ
SEEDの宿舎とかバラムガーデンとかそういう設定が
ヨーロッパの学校の慣習とマッチしててヨーロッパでウケたっていう話は聞いたことある
初見プレイの時レベル上げ過ぎてラスボスに手も足も出なくなったから
極力レベルを上げないやり方で2回目プレイしてクリアした話をしたら
レベルを上げても倒せなくないって教えてもらったな
ただ初見のラスボスを思い出すとあの難易度で戦うのは個人的に面白くないと思っちゃいそうだわ
どれが好きってそれは人によって違うのは当たり前
FFはそうやって新しい世代にもアピールしてきたから売れるゲームなった
FF16ガーしてもFF16気に入ってる人は大勢いる
あんな莫大な損失出して処分無しは何処の会社でもありえんよ
本人のクリエイターとしての能力はそれほどではなく、部下に優秀なクリエイターがいてこそ本領を発揮するタイプとか。
スクエニを出てから鳴かず飛ばずだった原因はそれだったのかなと。
まあ映画だけは勝手がわからなかったのか、その管理能力は発揮されなかったようだけど。
ついこの前、坂口がスクエニから出したゲームだぞ?
面白かったか?
少なくとも売れてるイメージはゼロだが
完全にいなくなってから出たFF12はそんなにだもんな・・・
ちゃんと買ったぞ
2周目の隠しボスまで6~70時間かかってそのうちの大半戦闘時間だから万人には向かん
流行りのゲームやりたいだけのやつは多分途中で力尽きる
ただ長時間ターン制RPGで遊びたいっていうやつになら満足度はある
だからスクエニもとうとう死んでしまったのか
出版部門しか残らなそうだもんね
ファンタジアンがスクエニなら
ウィッチャー3はスパイク・チュンソフトから出たって言うのか?w
技術衰退経済衰退著しい日本で凄い立派なゲーム作ってるわ…
半導体問題や円高問題を抱えた今の時代の状況では噛み合わないだけだ
まぁ和田時代のかじ取りがボロボロだったのはそう
財務整理が出来ただけでゲーム会社運営できる社長では無かった
一番利益を生み出したのはFF14新生サービスだから
2010~18年代が今のところ最盛期だね
買ったし面白かったよ
ラスストもそうだけど坂口は戦闘システム思いつく才能あると思うわ
色んな所からアイデア持ってくるよな
テラバトルのインタビューとか見てると絶対に一緒に仕事したくねぇと思ったわ
思いつきで仕事増やすのは現代ゲーム制作では許されないよ
いつまでも延期続ける常習犯と
何がなんでも締め切り守る奴
どっちがいい?
会社じゃなくて退職者達だよ?頭大丈夫?
君、会話の脈絡が無いってよく言われない?
別ゲーとして開発していたのを12にしたのはヒゲだけどな
アドチルみたいなのなら違っただろうけどね
5か6辺りにジブリかぶれのアニメも作ってたけど本人自体には才能はなかったのよな
思い付きで仕事増やすのに締め切りは守れとか一番最悪な奴だなwww
0.01%のような要素を引っ張り出してそれが100%かのように中身も悪いと風評を撒き散らされ
おまけにここみたいな害悪ゲハゴ三ブログにアンチ引っ張ろうとする悪質な記事のネタにされて
本当被害者だろスクエニは
アドチルはFF映画みたいに難解で解りにくい観念的な雰囲気を抑えて、シンプルにキャラクターやアクションにフォーカスしたファンムービーにしたのが正解だったな
結局FFのファンはそういうのを求めているんだから
なぜか1番ユーザーの相性が良いであろうPSを毛嫌いして頑なにゲーム出さなかったしな
これすごいな
全部FF16に適用できる
無印15遊んでないやろお前
16なんて神ゲーに思えるほど酷かったつーの
コロナあたりからうっすらとフェードアウトしていった
ノムリッシュとは一体何者だったのか・・・?
今のスクエニに昔のような新たな名作を生み出せる力はもうないよ
だからあんな過去作のネームバリュー頼みの
しょーもないリメイクまがいリマスターぐらいしか出せてないわけだし
それカプコンや任天堂と何が違うの?
FF16はその無印FF15より装備要素も仲間要素も探索要素も寄り道要素も完全に下回ってるっつーの
ストーリーもご都合でFF16は心底ガッカリした
力入れたところがゲーム性に関わらない召喚獣バトルって完全に舵取りミスってる
開始30分時点でFF15はバンダースナッチどうやったら倒せるんだろうと考えたが、FF16はカットシーン追ってるだけだった
勘違いと思い込みでたクライヴに突っかかってたあいつこそ真のヒスゴリだろ
王を支えなきゃいけない使命を持ってたグラディオの場合は、あえて自分が憎まれ役買ってでも沈んでたノクトを奮い立たせようとしてたっていう理由はあるのに
無印14遊んでないやろお前
15なんて神ゲーに思えるほど酷かったつーの
3章までの帝国兵の銃が異常に強くて一発限りのボムみたいな魔法使わないと追い払えずどこにでも現れて逃げるしかなくストレス貯まるのと
10章まではそこそこ遊べたけど亡国の王子が修学旅行みたいなノリで旅してるのはなんか違和感MAXだったし
雑にヒロインを殺して絶対成人の間は接触させないって腐った意志を感じた上にそこから急に始まるヒスゴリでホモ臭さが加速
極めつけは13章からいきなり始まる別ゲーバイオハザードでイライラした後宿敵の帝国が雑に自滅滅亡…これのドコが面白かったんや
これをsteam評価で下回ってるFF16って一体どれくらいクソだったんだろう
クライヴとジョシュアが兄弟でホモってるし、ディオンは従者とストレートにホモってる
ガチなんだよななんか
彼の独立後の作品評価と合わせて考えると純粋なクリエーターというより
リーダーが合ってるタイプの人だね。
たぶん、楽しかったんやろ、その頃
バブル崩壊後の余韻が残った90年代の話やろしな
PSがメインだったのに任天堂のスマブラに3キャラ送り込んで、1人はシリーズ全体の大トリだからな
こんなんできる奴他にいねーよ 吉田も無理
駄作しか作れないメーカーになった
当時とりあえずFFタイトル作りまくって取り返せってあたりから自社でどうにも出来ない限界がみえてきて
合併の話になったとんじゃないかな
元々スクウェアは完全自社開発、エニックスは完全外注
この2社くっついたら外注楽じゃんってなって方向性変わったんだと思う
それには賛同するw
16はホモだけじゃなく男女のオセッセもちゃんと描いてるぞ
いやホモ推ししてる時点でクソ
明らかにホモの方に力入ってるし
ファミコンが一番良かった
野村持ち上げてる人始めて見た
任天堂はゲームは遊ぶものでって遊ばれるものではないって強い方針があって
エンタメ要素の強い魅せるゲームつくりたいスクエニは自由に作らせてくれるSONYに条件だして鞍替えした
任天堂が代替わりしてビジネス要素を強くした流れで集客要素の高いものは何でも取り入れるようになって
スクエニの商材も取り入れることになっただけだよ
べつにノビヨは今のスクエニを悪く思ってるわけではないだろ
あくまで「当時は大変だった」って話をしてるだけで
そりゃ周りがクズ過ぎるもん
事実と相対評価で勝手に上がるわ
スクエニも毎年最高益を出してんじゃん
つまりお前らは無能w
野村が完全にお膳立てしてあったからな。
例えるなら、出来上がってた料理を電子レンジにかけただけw
それで自分は最高の料理人だぞ!とはw
まあ優秀な人間なら会社やめることもなかったしなw