• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





たしかにいつのまにかいた







アラフォーの人に聞きたいんだけどさ。

エリンギって子どものころ無かったよね??

なんか「昔からいましたけど?」って顔してるけど、
いなかったよね?








実はエリンギはここ25年で食卓に並ぶようになったんです

元々西洋のきのこで食卓に並ぶようになったのは

「美味しいきのこはホクト」

のホクトのおかげ

開発秘話マジで面白いから観てほしい










この記事への反応



エリンギ舞茸ぶなしめじおいしいきのこはHOKUTO
マジであのCMは衝撃的でしたねしめじと言えばぶなしめじっていうのもあのCMからエリンギって元々松茸の代替品として考えられていたのを主役にしたHOKUTOは偉大です。


ホクトは長野県の企業です
ありがとう長野県
ありがとうホクト


エリンギを初めて食べた時に、あまりにも美味しくて「毎日食べたい!」って母におねだりしたのを覚えてる。たしか中学生が高校生か・・・年齢ばれるww

この動画きっかけできのこ類のうまみを再認識し、オルニチン摂るのにぶなしめじを頻繁に食べるようになったし、マヨネーズはきのこ炒め用油になりつつあります。

エリンギ、マイタケ、ブナ、しめじだって昔は思っていました。


しめじも昔は苦くて嫌いだったけど、苦味の少ないブナシメジが作られたり、企業さんにはほんと感謝です!


よくよく考えたらCMの歌の歌詞に出てくるくらいだから当時としてもエリンギは珍しかったんだろうと思う。






たしかにそんぐらいのイメージだわ!


B0CLP9H2JW映画『THE FIRST SLAM DUNK』STANDARD EDITION [DVD]

発売日:2024-02-28T00:00:01Z
メーカー:井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0C653NDRV『すずめの戸締まり』DVDスタンダード・エディション [DVD]

発売日:2023-09-20T00:00:01Z
メーカー:新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CHJD9T1XTHE GREATEST UNKNOWN (通常盤) - King Gnu

発売日:2023-11-29T00:00:01Z
メーカー:King Gnu(アーティスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CTHGZQ7Qサントリー天然水 丸搾り SPARK 無糖 グレープフルーツ 果汁炭酸 500ml×24本

発売日:2024-03-26T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:31▼返信
居たが?
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:31▼返信
日本一ソフトは知っていた
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:31▼返信
えぅと
4.投稿日:2025年06月24日 16:32▼返信
このコメントは削除されました。
5.たいち投稿日:2025年06月24日 16:32▼返信
美味しいきのこはホクト
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:33▼返信
エリンギみたいなカリだったらモテるかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:33▼返信
ああうん、その話前聞いた
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:33▼返信
大量栽培できるようになったからとか
ホクト偉い!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:33▼返信
ツイカスは普通に物を言えんのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:34▼返信
むしろだいぶ新参やろ
登場して20年くらいや
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:34▼返信
ああうん、その話前聞いた
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
>>9
おまえまさか…自分が普通の側だと思って?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
2023.9.25 12:20
「そういや子供の頃はエリンギって無かったよな...」 → 調べた結果、まさかの「あの超大物有名人」が普及させた野菜だったと判明!偉大すぎるだろwwww

前の方がためになる話だったよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
桑田佳祐が紹介したって聞いたことある
15.投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
歯ごたえあり過ぎてあまり好きじゃない。やっぱりシメジが最強! (祖父がシイタケ農家だけど・・・)
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
単純に日本であまり流通してなかっただけでしょ
今でいうとポルチーニみたいなもんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:35▼返信
きのこ好きだからこれからも新しいキノコガンガン出してほしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:36▼返信
13cmあるの?
20.投稿日:2025年06月24日 16:36▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:37▼返信
太陽光パネルびっしり屋根に敷き詰めたせいで火事の鎮火に手こずった企業ねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:37▼返信
>>15
日本のきのこなんだぁ~ やっぱり日本はスゲェやw
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:37▼返信
※15
すげええええええええええええ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:38▼返信
マイタケ最強
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:38▼返信
任天堂を敵に回すのだけは避けるべき
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:38▼返信
水島朝
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:38▼返信
>>17
原種はもっと別でこんなでかくないとかそんな感じだったきがするぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:38▼返信
>>15
逆効果で草
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:39▼返信
もうちょい上の世代だと舞茸もレギュラーじゃなかった
逆に選択肢が増えるまでは今そんなレギュラー感ないなめこも重宝されてた気がする
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:39▼返信
とうとう食べ物にまで優劣つけたり煽ったり叩きネタにするんだ・・・
こういう対立や叩きを陽動する記事書いてる人
本気で頭が異常としか考えられない

なにか、とにかく、ひたすらネット上で対立や叩きに煽りをしないと
呼吸も出来ないキチガイが居るね(しかも想像以上に多い)
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:39▼返信
昔からあったイメージだったけど2000年くらいからなら勘違いだったみたいで、でも25年前って干支2周だし昔っつってもよくなくなくない?
年寄り相手にこれを昔つったら笑われちゃうだろうけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:39▼返信
舞茸の天ぷらが別格すぎて
他のキノコはイメージ戦略で売ってるだけにしか見えない、エリンギとか味ないやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:40▼返信
>>24
マイタケも美味しいよね! ちょっと乾燥が早いけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:40▼返信
マイタケも雪国まいたけが培養成功するまで食卓に並ぶことはまずなかったぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:40▼返信
ちまきのおっさん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:41▼返信
>>1
江戸時代にはもうあったよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:42▼返信
きのこは料理でだいたい数種類使うから選択肢の幅が広がったのはいいと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:42▼返信
キノコとか食物繊維の多いものは人間は消化・吸収できないから食べるだけ無駄やぞ
💩は出やすくなるから便秘の人はどうぞ
食べすぎると下痢るからほどほどに
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:42▼返信
>>14
もう高田健志とかおもんないからこの世の物全部桑田佳祐が最初に紹介したことにしようぜ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:42▼返信
すごく・・・太いです・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:42▼返信
椎茸とエノキぐらいしか無かったように思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:43▼返信
エリンギを有名にしたのはサザン桑田だからね

43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:43▼返信
いなかったし食った記憶がない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:43▼返信
エリンギとか食ったことねえよ
あいつは雑魚
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:44▼返信
へー外人のキノコってこんなんなっとるんか
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:44▼返信
>>6
あのヒダヒダにカスびっしりですぐ病気になりそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:44▼返信
自分で調べられることをなんでわざわざ聞くのか
そしてそれをなんで記事にするのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:45▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:45▼返信
ニューハーフは桑田佳祐が作り出した
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:45▼返信
キノコって栽培可能なのは死んだ木材に生える性質を持つものだけで、これはキノコ全体の1割にも満たないとか聞いた
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:45▼返信
>>36
アドブロックしてないバカ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:46▼返信
エリンギはきのこの中でもカースト最下位だろ
匂いも味もしねえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:46▼返信
>>35
おっさんすこ
おばさんきらい
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:46▼返信
いうほど昔からいたみたいな面してねえだろ
ホクトあたりがCMしまくってスーパーでみかけるようになった記憶しかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:47▼返信
獣の奏者エリンギ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:47▼返信
【ついに来た】 豪監視委「ユーチューブも禁止を」 16歳未満、除外見直し勧告

【シドニー時事】オーストラリア政府のインターネット監視機関「電子安全委員会」のグラント委員長は24日、記者会見し、12月に施行される16歳未満のSNS利用禁止措置の対象にユーチューブを含めるよう所管の通信相に勧告したことを明らかにした。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:49▼返信
舞たけも昭和後期から、それまでは超高級食材
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:50▼返信
エリンギは、昭和初期に長野県の山奥で、山岳ガイドの楠木えりさんが偶然栽培に成功した。地元では「えりの木」と呼ばれ親しまれていたが、方言で訛り、いつしか「エリンギ」と呼ばれるようになった。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:51▼返信
ポッカキットって閲覧するとマルウェアに感染するの?
はちまは大丈夫なの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:51▼返信
昔からいましたけどってこいつしか思ってないやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:52▼返信
マツタケって古参の癖に全然いないよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:52▼返信
そうそう昔は存在すら知られてなかったな
いつだったかバターソテー食ってみたら美味かったんですぐ認めた

>>29
生産法が確立されるまではほぼエリンギみたいな状態だったもんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:53▼返信
>>58
嘘乙
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:53▼返信
よく考えたら日本語っぽい響きだけどどういう漢字書くんだろうとググったら
「学名: Pleurotus eryngii」
学名がエリンギィなんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:53▼返信
サザンオールスターズの桑田佳祐さんがエリンギの普及に貢献したという話は、2000年に『ミュージックステーション』でエリンギ料理好きを公言し、実際にエリンギをポケットから取り出して紹介したことがきっかけで、エリンギの出荷量が急増したことに由来します。
この出来事は、キノコ業界では「エリンギの桑田さん」と呼ばれるほどの影響力を持ったとされています。

66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:55▼返信
>>61
代わりに嘘松が増えたよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:56▼返信
>>61
よく栽培されてるキノコは腐生菌だけど松茸は共生菌で栽培が難しいから天然もの頼りなのがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:57▼返信
S  まいたけ しいたけ マッシュルーム
A 松茸 しめじ ひらたけ 
B きくらげ なめこ えのき 
C エリンギ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:57▼返信
みたいけど大嫌いな奴が出ててみれない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:57▼返信
エリンギってスライスして牛脂で焼けば食感も味もほぼ肉なんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:58▼返信
明治時代、日本で開催された万国博覧会の展示ラベルで、イタリア語の「エリンジィ」がうまく日本語に訳されず、手書きで書かれた文字が「エリンギ」に見えたことが始まり。誰も訂正せず、そのまま普及したのが由来。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:59▼返信
肉の様な味わいが欲しいならシイタケやマッシュルームの方が良いぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 16:59▼返信
エリンギ「そうでしたっけ?うふふ・・・・・」
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:00▼返信
サーモンの刺身だってコナンがはじまったくらいからだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:00▼返信
香り松茸味湿地
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:01▼返信
25年前からあったならアラフォーはギリギリ子供の頃からあったんじゃないか?
10歳〜19歳だから
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:02▼返信
冴島流ホルモンやるときにホルモン焼きながら滴り落ちる脂をかけ続けるンや
するとホルモン焼きあがる頃に旨いエリンギも出来上がるって寸法よ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:04▼返信
古参面してねえだろ
どういう難癖だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:05▼返信
>>19
18cmです
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:07▼返信
キノコノッコノコ定期
しかのこの元ネタ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:07▼返信
25年前ね、大昔やん
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:11▼返信
>>49
鶴光から破門された笑福亭笑光に嘉門達夫の名を授けたのは桑田佳祐
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:11▼返信
エリンギはマジで歯ごたえ素晴らしくて大好き。自分で調理した事無いけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:14▼返信
椎茸の学名はedodes
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:14▼返信
昔からいましたけど?って顔しているか?
でも25年ぐらい前からあったなら昔からいましたけど?って顔してもよくないか別に
まさかあなた最近知ったんですかエリンギを?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:16▼返信
>> 2023.9.25 12:20 「そういや子供の頃はエリンギって無かったよな...」 → 調べた結果、まさかの「あの超大物有名人」が普及させた野菜だったと判明!偉大すぎるだろwwww

何番煎じだよと思ったら二番煎じだった
前は桑田で今回はホクトか どちらも2000年きっかけみたいだから時期は合ってんだな
あと25年前はじゅうぶん昔だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:16▼返信
エリンギャーで日本一ソフトウェアのモンスターのイメージ
ラ・ピュセル辺りから登場したと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:19▼返信
>>68
ぶなしめじも入れるべき
ちなみに「匂い松茸味しめじ」のしめじは本しめじのことで、ぶなしめじとは全くの別
むしろひらたけに近い高級品
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:20▼返信
まだ新参だと思ってた
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:20▼返信
時々やたら巨大なエリンギ売ってないか?w
ネタで買ってくってみたらでっかいエリンギだった味は
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:20▼返信
ホクトのきのこバカせ(褒め言葉)による品種改良で生まれたやつなんだっけ
改良前の元は見た目が全然違うんよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:21▼返信
要潤🍄のCMは印象的だった😔
1本煮てみたらテカテカな物ができるんやろか
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:22▼返信
昔からいただろと思ったけど、そういわれると一般的になったのって2000年入ってからかもしれない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:23▼返信
味香り食感的にはシイタケ、舞茸、ひらたけあたりが最強でしょ
エリンギはビジュアルと食感はいいけどちょっと味と匂いは薄いというか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:25▼返信
ダークソウルにも出てきたな
あのやたらブンブン振り回すパンチに異常な破壊力があるモンスター
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:27▼返信
オクラも名前からして昔からあった風だけど幕末からみたいだな、アフリカ原産で
英語でもオクラ(Okra)というみたいだけど、イントネーションは違うんだろうな。オがアクセントなんだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:29▼返信
古参ヅラしてるか?キノコの中では名前がカタカナの時点でどう見ても新参モノだろう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:36▼返信
まあ明らかに突然流行り出したタイミングがあったのは間違いない
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:39▼返信
栄養なさそうで食う気がしない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:42▼返信
バターと醤油使ったホイル包焼きしたら日本酒に合う
古参とか関係ない日本酒に合えば勝ち
酔い回ってきたら味の素とか七味使えば味変とか簡単だしな
うめぇなら勝ち
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:43▼返信
ここまで怪獣8号なし
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:44▼返信
>>99
エリンギはビタミンと免疫力を上げる栄養がドバッと入ってるけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:44▼返信
>>101
思い出しただけでもたいしたもんだ
良いファンだよきみぃー
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:50▼返信
しめじが売ってなかったから雪国まいたけ買ったら味しいたけでめちゃくちゃうまくてびっくりした
105.投稿日:2025年06月24日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:51▼返信
闇鍋に入ってて、灰色の汁吸ったコイツを食べてからトラウマ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:51▼返信
>>10
1993年からだから30年ぐらいだね
ちなみに日本は人工モノしかない
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:52▼返信
>>29
昔の美味しんぼで知る人ぞ知るみたいな扱いされてたよね、舞茸
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:53▼返信
おらんかったわシイタケバター醤油が最高だったがエリンギも良い
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:58▼返信
逆にレタスとか新参っぽい顔してるけど1000年以上前から日本にいるんだよな
結球してなくて今のリーフレタスみたいな形だったらしいけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:58▼返信
>>13
はちまくんまた記憶失くしてんのかよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 17:59▼返信
エリンーギマイタケブナシメジっ♪
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:00▼返信
ツイパクだったのかよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:01▼返信
>>102
食物繊維も豊富だしねぇ 
最近食物繊維を意識して摂ってるけど意外と大変、摂りすぎると屁が止まらんし
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:01▼返信
>>36
いいや、ワイは室町時代に見かけたぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:03▼返信
なんか初めはバーベキューとかで見たような印象
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:05▼返信
空芯菜とか豆苗も昔はなかったらしい
ばあちゃん(70)が言ってた
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:09▼返信
エーリンギに回します
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:24▼返信
田舎の年寄りが料理なんにでも椎茸入れてくるから椎茸だけは嫌いだった
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:43▼返信
確かに昔はなかったから「昔からいましたけど?」って感じたことはないなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:45▼返信
>>97
舞茸さん、漢字があることで(食卓では)新参者なのがバレなかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:51▼返信
足の裏のニオイの松茸よりエリンギの方が美味しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:52▼返信
栽培に成功したHOKUTOの偉大さがわかる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 18:57▼返信
当時、エリンギにハマりまくって食いすぎた結果嫌いになってもうた
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:05▼返信
エリンギなんか知らんかったし高級キノコだった舞茸がアホみたいに安くなったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:07▼返信
舞茸も全国区になったのは同じくらいのはず
こっちは雪国まいたけさんのおかげ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:19▼返信
きのこってシイタケくらいしかおいしくないわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:26▼返信
焼肉と一緒に焼くとうんまい
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:31▼返信
そういやバカマツタケはどうなったんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:41▼返信
そもそもいつ古参面してたんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 19:42▼返信
>>125
昔は栽培難しかったからね
技術の進歩のおかげや
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:07▼返信
値段は高かったけど昔からあったよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:10▼返信
キノコ自体工場栽培技術によるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:14▼返信
エリンギ好きだけど牛丼にいれるやつは死ねと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:18▼返信
ホクトのエリンギ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:24▼返信
オクラって昔からあった?
こいつも新参なイメージある
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:24▼返信
昔マタンゴという事象があって
その時に人間から生えたキノコがエリンギとなった
つまり奴は人間だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 20:37▼返信
マイタケとヒラタケもそのへんのスーパーでは買えんかったね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 21:02▼返信
出始めたころはもっと樟脳みたいなニオイしたよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 21:04▼返信
オマエが糞松のために子さんが押してるって思いこんだだけなんじゃねえの
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 21:14▼返信
古参面してるって言う"前提を捏造してから語る"の毎回だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 22:16▼返信
サザンの桑田がテレビで紹介して世間に知られる様になったんじゃないっけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 22:46▼返信
俺の股間のエリンギ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 22:48▼返信
すべてはえいごリアンの意思
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 23:13▼返信
古参ヅラってどの世代が言ってんの?
エリンギなんてどう見ても新参者でしか無いわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 23:17▼返信
古参面してないだろ
何年経っても後輩が入ってこない最年少だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月24日 23:19▼返信
>>134
エリンギの味が濃すぎてちょっとした肉程度だと負けるんだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 00:02▼返信
マイタケも全国区で普及はしてなかったような
まあ誰かが栽培に成功したんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 06:45▼返信
未だに新参のイメージ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 09:18▼返信
ホクトが広めてパスタ料理がさらに広めたイメージある
エリンギ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 10:10▼返信
じじいが新参扱いしてて草
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 12:35▼返信
エリンギを選ぶとき自分のサイズに近いのをついつい選びがちだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 17:23▼返信
25年前を昔にカウントしねーのがな…
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 21:12▼返信
>>138
昔シメジと呼ばれていたのはヒラタケだよ
気が付いたらブナシメジがシメジになってた
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 23:20▼返信
そもそも古参面してない
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月26日 15:30▼返信
エリンギは臭くてまずいから嫌い

直近のコメント数ランキング

traq