たしかにいつのまにかいた
アラフォーの人に聞きたいんだけどさ。
— はる(田島晴) (@hal_papa_x) June 23, 2025
エリンギって子どものころ無かったよね??
なんか「昔からいましたけど?」って顔してるけど、いなかったよね? pic.twitter.com/CNEu8obafn
アラフォーの人に聞きたいんだけどさ。
エリンギって子どものころ無かったよね??
なんか「昔からいましたけど?」って顔してるけど、
いなかったよね?
実はエリンギはここ25年で食卓に並ぶようになったんです
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) June 24, 2025
元々西洋のきのこで食卓に並ぶようになったのは
「美味しいきのこはホクト」
のホクトのおかげ
開発秘話マジで面白いから観てほしいhttps://t.co/9PoikoTPxC https://t.co/y2NQkjAG2V pic.twitter.com/0Jx3jppbge
実はエリンギはここ25年で食卓に並ぶようになったんです
元々西洋のきのこで食卓に並ぶようになったのは
「美味しいきのこはホクト」
のホクトのおかげ
開発秘話マジで面白いから観てほしい
この記事への反応
・エリンギ舞茸ぶなしめじおいしいきのこはHOKUTO
マジであのCMは衝撃的でしたねしめじと言えばぶなしめじっていうのもあのCMからエリンギって元々松茸の代替品として考えられていたのを主役にしたHOKUTOは偉大です。
・ホクトは長野県の企業です
ありがとう長野県
ありがとうホクト
・エリンギを初めて食べた時に、あまりにも美味しくて「毎日食べたい!」って母におねだりしたのを覚えてる。たしか中学生が高校生か・・・年齢ばれるww
・この動画きっかけできのこ類のうまみを再認識し、オルニチン摂るのにぶなしめじを頻繁に食べるようになったし、マヨネーズはきのこ炒め用油になりつつあります。
・エリンギ、マイタケ、ブナ、しめじだって昔は思っていました。
・しめじも昔は苦くて嫌いだったけど、苦味の少ないブナシメジが作られたり、企業さんにはほんと感謝です!
・よくよく考えたらCMの歌の歌詞に出てくるくらいだから当時としてもエリンギは珍しかったんだろうと思う。
たしかにそんぐらいのイメージだわ!
映画『THE FIRST SLAM DUNK』STANDARD EDITION [DVD]
発売日:2024-02-28T00:00:01Z
メーカー:井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る
『すずめの戸締まり』DVDスタンダード・エディション [DVD]
発売日:2023-09-20T00:00:01Z
メーカー:新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)
Amazon.co.jp で詳細を見る
THE GREATEST UNKNOWN (通常盤) - King Gnu
発売日:2023-11-29T00:00:01Z
メーカー:King Gnu(アーティスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る
サントリー天然水 丸搾り SPARK 無糖 グレープフルーツ 果汁炭酸 500ml×24本
発売日:2024-03-26T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


ホクト偉い!
登場して20年くらいや
おまえまさか…自分が普通の側だと思って?
「そういや子供の頃はエリンギって無かったよな...」 → 調べた結果、まさかの「あの超大物有名人」が普及させた野菜だったと判明!偉大すぎるだろwwww
前の方がためになる話だったよ
今でいうとポルチーニみたいなもんか?
日本のきのこなんだぁ~ やっぱり日本はスゲェやw
すげええええええええええええ!
原種はもっと別でこんなでかくないとかそんな感じだったきがするぞ
逆効果で草
逆に選択肢が増えるまでは今そんなレギュラー感ないなめこも重宝されてた気がする
こういう対立や叩きを陽動する記事書いてる人
本気で頭が異常としか考えられない
なにか、とにかく、ひたすらネット上で対立や叩きに煽りをしないと
呼吸も出来ないキチガイが居るね(しかも想像以上に多い)
年寄り相手にこれを昔つったら笑われちゃうだろうけど
他のキノコはイメージ戦略で売ってるだけにしか見えない、エリンギとか味ないやろ
マイタケも美味しいよね! ちょっと乾燥が早いけど
江戸時代にはもうあったよな
💩は出やすくなるから便秘の人はどうぞ
食べすぎると下痢るからほどほどに
もう高田健志とかおもんないからこの世の物全部桑田佳祐が最初に紹介したことにしようぜ
あいつは雑魚
あのヒダヒダにカスびっしりですぐ病気になりそう
そしてそれをなんで記事にするのか
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
アドブロックしてないバカ?
匂いも味もしねえ
おっさんすこ
おばさんきらい
ホクトあたりがCMしまくってスーパーでみかけるようになった記憶しかない
【シドニー時事】オーストラリア政府のインターネット監視機関「電子安全委員会」のグラント委員長は24日、記者会見し、12月に施行される16歳未満のSNS利用禁止措置の対象にユーチューブを含めるよう所管の通信相に勧告したことを明らかにした。
はちまは大丈夫なの?
いつだったかバターソテー食ってみたら美味かったんですぐ認めた
>>29
生産法が確立されるまではほぼエリンギみたいな状態だったもんな
嘘乙
「学名: Pleurotus eryngii」
学名がエリンギィなんだな
この出来事は、キノコ業界では「エリンギの桑田さん」と呼ばれるほどの影響力を持ったとされています。
代わりに嘘松が増えたよね
よく栽培されてるキノコは腐生菌だけど松茸は共生菌で栽培が難しいから天然もの頼りなのがな
A 松茸 しめじ ひらたけ
B きくらげ なめこ えのき
C エリンギ
10歳〜19歳だから
するとホルモン焼きあがる頃に旨いエリンギも出来上がるって寸法よ
どういう難癖だよ
18cmです
しかのこの元ネタ
鶴光から破門された笑福亭笑光に嘉門達夫の名を授けたのは桑田佳祐
でも25年ぐらい前からあったなら昔からいましたけど?って顔してもよくないか別に
まさかあなた最近知ったんですかエリンギを?
何番煎じだよと思ったら二番煎じだった
前は桑田で今回はホクトか どちらも2000年きっかけみたいだから時期は合ってんだな
あと25年前はじゅうぶん昔だろ
ラ・ピュセル辺りから登場したと思う
ぶなしめじも入れるべき
ちなみに「匂い松茸味しめじ」のしめじは本しめじのことで、ぶなしめじとは全くの別
むしろひらたけに近い高級品
ネタで買ってくってみたらでっかいエリンギだった味は
改良前の元は見た目が全然違うんよね
1本煮てみたらテカテカな物ができるんやろか
エリンギはビジュアルと食感はいいけどちょっと味と匂いは薄いというか
あのやたらブンブン振り回すパンチに異常な破壊力があるモンスター
英語でもオクラ(Okra)というみたいだけど、イントネーションは違うんだろうな。オがアクセントなんだろう
古参とか関係ない日本酒に合えば勝ち
酔い回ってきたら味の素とか七味使えば味変とか簡単だしな
うめぇなら勝ち
エリンギはビタミンと免疫力を上げる栄養がドバッと入ってるけどね
思い出しただけでもたいしたもんだ
良いファンだよきみぃー
1993年からだから30年ぐらいだね
ちなみに日本は人工モノしかない
昔の美味しんぼで知る人ぞ知るみたいな扱いされてたよね、舞茸
結球してなくて今のリーフレタスみたいな形だったらしいけど
はちまくんまた記憶失くしてんのかよ
食物繊維も豊富だしねぇ
最近食物繊維を意識して摂ってるけど意外と大変、摂りすぎると屁が止まらんし
いいや、ワイは室町時代に見かけたぞ
ばあちゃん(70)が言ってた
舞茸さん、漢字があることで(食卓では)新参者なのがバレなかった
こっちは雪国まいたけさんのおかげ
昔は栽培難しかったからね
技術の進歩のおかげや
こいつも新参なイメージある
その時に人間から生えたキノコがエリンギとなった
つまり奴は人間だ
エリンギなんてどう見ても新参者でしか無いわ
何年経っても後輩が入ってこない最年少だよ
エリンギの味が濃すぎてちょっとした肉程度だと負けるんだよな
まあ誰かが栽培に成功したんだろうな
エリンギ
昔シメジと呼ばれていたのはヒラタケだよ
気が付いたらブナシメジがシメジになってた