なんかずっとVtuberとしてV事務所に所属していて
— うしくん@税理士V🌟ソーシャルノバ (@Ushikun_desu) June 25, 2025
社内会議とかにも呼ばれて社員扱いされてたのに
辞めたあと失業保険がもらえなくて調べてみたら
業務委託契約だったことが判明したという事例が最近多発しているらしい。。。
情弱ビジネスは本当に撲滅されて欲しいですわ
なんかずっとVtuberとしてV事務所に所属していて
社内会議とかにも呼ばれて社員扱いされてたのに
辞めたあと失業保険がもらえなくて調べてみたら
業務委託契約だったことが判明したという事例が最近多発しているらしい。。。
情弱ビジネスは本当に撲滅されて欲しいですわ
たまに
— うしくん@税理士V🌟ソーシャルノバ (@Ushikun_desu) June 25, 2025
業務委託契約を就職しました!
って言ってる人見かけますけど
雇用契約とは全然別物なので本当にご注意ください
揉めた時に初めて気がつくパターン本当にほぼ多いので
この記事への反応
・会社員経験がなく
いきなりフリーランス(無自覚)みたいなもんだから
(学校が教えてくれないのが本当にしんどい)
・一昔前にIT系で流行った手口だ!
だからあれほど給与明細の読み方を義務教育化しろと
・芸能事務所とかも業務委託だから難しいかも...
(契約解除の時は"解雇"と呼ばれるから誤解されるけど...)
・失業保険を払っているかどうかは
毎月の給料明細を見ればすぐにわかりますよ。
・事務所も業務的に社員の扱いしていて、
心が傷まないのだろうか。
正社員では無いと、しっかり説明しておかないとね。
・それで新卒の若い弁護士がやられるの多いみたいですね
まぁ弁護士が自分の契約書ちゃんと見ないのは、
普通の人と比べるとかなりの落ち度かなぁとは思いますが、
それにしても酷い話しです
・これ、Vtuberだけでなく良く聞くよね…
私も昔やられそうになった(今の会社に入る前)
「正社員の経験があります」って言ったら
二度と連絡が来なかった😂
Vに限らず、一般企業でも
よくある罠……
ここまで多発してるなら
学校で教えておいて欲しいよね…
よくある罠……
ここまで多発してるなら
学校で教えておいて欲しいよね…
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)
発売日:2025-06-23T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-06-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


正社員として雇用しろと上に申し出れば
その瞬間にクビ決定だろ
学校でも嘘はダメだと教えられた筈だけど、身近に居る虚言癖には意味なかったなクソバイト🥴
戦略ぅ…ですかねぇ…
無知は罪
書類を貰って説明はされたがそもそも意味がわかってなかったとかいう話じゃないの
ナカイドさん「PS5を買ってまでやりたいゲームは正直ない」
税務関係どうなってんの?
個人事業主に業務委託扱いだったら自分で確定申告しなきゃいけないからそんな勘違い起こらないのと違うの??
当たり前にネットができて派遣ができてからはフリーの間口が広がったせいで
こういうのが全く分からんヤツめっちゃ増えたんよな
自分の雇用形態位ちゃんと調べろマジで
してないに決まってんだろ
税務署はしなさいよとか連絡くれたりしないからな
契約書が取り交わされる事が少ないため雇い止めされると一瞬でクビになる不安定な雇用
何年働こうと社会保険は受け取れない
そのような書類に署名した覚えはないのに業務委託扱いされていると
弁護士に相談して賠償請求するわけか
ほんとだよ
「俺バイト採用だけど自分自身は社員だと思ってる」と言っちゃうのと同じ
たとえ今まで実物見てなくてもドラマとか再現Vとか生きてりゃどっかしらで目にするじゃん
バイトならまだしも社員だろ?情弱も何もちょっとねえ
いくらなんでも情弱ビジネスとは言うが情弱すぎるのよ そんな事調べりゃすぐわかる
というか社員で雇うわけがないわな普通に考えて(問題起こしても辞めさせられないし)
大抵は事務が業務開始前に紙持ってきて付箋貼った部分のココとココとココに氏名捺印してくれれば大丈夫ですよーって説明されるのを雇われてる方が事務作業めんどいとか入社直後の緊張とか浮かれとかで
ちゃんと読まないまま記入して後々「見たことない」「知らない」「書いた覚えない」って言ってるだけが大半や
実際そんなやつは何書いたなんて覚えてるわけないんよ
対抗するも何も企業と契約する側が無知すぎるだけだろ…
失業保険もらえなくて気づいたは無理ありすぎない?
年金や税金関係で気付くやろ
委託なら個人事業主だから自分で確定申告しなきゃいけないし
社内(でやってるだけ)の会議なんて外部から関係者普通に来るしな
なぜ社員じゃないと出ちゃいけない風潮に見えたのかは謎だな
もちろん保険も年金も自分で払う
そうした会社は上層部がカネ回りがよく見え高級車でステータスを誇示するが部下には無私の奉仕を要求するのである
労基署に証拠書類を揃えて相談すべき
多分そもそも給与じゃないし毎月明細出ないと思うのよね
にしても支払調書は出てるはずだけどな…
はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬
アホは最終的に支払われた金額以外明細を細かく見ない
双方に解約の意思など問題がない場合何も言わなければ自動的に更新される
って業務委託契約が多いと思うよ
フリーランス保護法施行以来こうした契約については監査がガンガン入るようになって、
名のある企業なら契約書は必ず交わしてるし、たとえ厳しい内容でも契約書に必ず書いてる
契約結ぶ個人側がの頭がユルユルすぎるだけなんよ
もし本当にそうだとしたらここからが本当の地獄だ・・・
社員なわけねえやろ
ずいぶん契約期間短い会社だな
3カ月なんてそんな決まりは無いよ
タレント事務所や声優事務所は仕事取ってきたり技術を教えたりコネがあったりと所属者に見返りがあるけど
Vtuber事務所のほとんどはただ配信者の人気に乗っかってグッズを売ってるだけの組織だからでは
最大手のホロライブにじさんじですら事務所自身はほとんどなんの価値も生み出してない
所属Vtuberが日々の配信で生んだ人気=価値を色々こねくり回して金に変換してるだけ
タイトルだけで騙される情弱ってなぜ減らないんだろうな
Pメンバー全員に大手会社表記の名刺を作られたててっきり移籍したと勘違いしてたのを見たので
本当のバカは存在するんよな
イベントで押さえる会場や業者との折衝を誰がやってると思ってるのかなこのお子様はw
社内会議に出るのは社員だけとかどこで覚えた偽知識だよ
ソニーグループは24日、都内で定時株主総会を開いた。任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチツー)」の登場による「プレイステーション(PS)5」の販売への影響について、十時裕樹社長兼最高経営責任者(CEO)は「他社製品への具体的なコメントは避ける」とした上で「互いにゲーム業界を盛り上げたい」と語った。
読めよ。
の構図になると1つ回避出来ても分かりづらい所にも落とし穴掘ってるだろうし、本人が確認徹底するくらいじゃ難しいだろうなとは思う
好調の時は出来高払いのフリーランスの利点を享受しといて
不調になったら社員の福利厚生要求するのなんなん
の二段構えだからな
嘘もいい加減にしろ
いや専属の業務委託契約をガッツリ結んで所属になってるならそれは就職と言って差し支えない
そもそも正社員雇用以外は就職じゃないってのかい?この発言者自体がものを知らなさすぎるとしか思えん
給与明細貰えてないの?
明細に雇用保険欄あるやろ
社会に出たら騙すやつが多すぎる
支払い通知も給与明細ではなく支払い明細だったろうに
V側が自分の無知を棚に上げて企業を悪者にしてるだけ
ネットに書いてあるようなちょっとした仕組みを何も知らずに調べようともせずに
被害にあった!って言ってる人が多すぎるんじゃない?多分業務委託だって口頭でも説明されてると思うよ
不労所得も結局は騙す側だからな
武器を持たないだけの〇し合いの世界だよ
それも契約次第だからなんとも言えないが
とりあえずこの記事は自分の契約内容をまるで把握していない人にまず問題がある
あれ?社員なのに確定申告自分でやるの?とか
まさかやってないとかそんなことないよなw
こいつが物を知らない、契約書もろくに確認してないだけや
「文盲」なんて言葉は生まれてないんだよ
そもそも確定申告…?なにそれ…?っていうレベルの人なんだろう…
絶対に業務委託基本契約書と書いてあるだろ
Vツーバーって社会人なのか?
今後流行るかもしれん。
そもそもズルっこしないと生き残れないような
出来損ないな組織に所属しようとする時点でもう色々間違えていると思うよ
ちゃんと企業研究しようよ🤗
交わした契約書を見せてみーや
自分で覚えようとしないと無意味
弱者女性用ネットホスト
いや交渉すれば社員になれるのかもしれんけど固定給貰おうとしたら逆に給料が下がるパターンも多いだろ
情弱ビジネスとか、まるで企業側が悪みたいな表現して無知全開やな
税理士使ってるんじゃなくて会社が全部やってたのか? あと休みの手続きとか会社に届けだしてたのか?
そもそも契約書を読むのは教わらなくても一般常識っすよね
いやだからこそ逆に強制力弱いし急に2ヶ月休んだりもできるんだけどな
須ではない
条件を正しく確認するための「努力」は求められてるけどね
真っ当な会社は紙なり電子なりで作って共有するものだけど、真っ当な会社でなければお察しかと
他責思考もいい加減にしろや
自分で選んだ道なんだから自分で責任持てよ
そこがまさしく「価値を色々こねくり回して金に変換してるだけ」の部分なんだよね
イベントはただの集金装置であって価値を生んでない
たしかに多くの人が見るけどそれは好きな配信者のハレの舞台だからであって高校の文化祭と同じ
価値を生んでるのは日々の配信であり、そして事務所はどうすれば人気の配信が出来るのかのノウハウを持ってない・教えられない
油断してると企業はすぐやろうとする
ほんとかなぁ?随分詳しいんだね
そんな論外な所に就職する奴の自己責任やんけ
とは言え業務委託を社員と勘違いする阿保とか契約書読まずに社員気取りの阿保なんかは単純に自業自得
派遣会社の正社員(案件が無くなったら会社都合退職か自主退職扱い)、
限定正社員(各種手当や控除無し、最低賃金)などなどエグイ水増しがされているし。
嫌な時代になったものだ。
それを言ったらどこの大手芸能事務所でもなんでも全部そうだぞ
そのかわり事務所での営業や看板を使って個人単位じゃ無理な案件をガンガンできるんだし
無名タレントと社員契約する会社なんてあるわけないだろ
まず税金、社会保険、年金どうしてんのって話になるし
そもそもこんな認識だと確定申告すらしてないのでは?
むしろ大物ほど社員だと損するからアナウンサーとか独立してフリーになるのが多いのにな
デジタルになってにあまり確認しなくなったな
人気なくてやっていけないならあり得るんじゃない?
その場合は社員業務がメインになるだろうけど
芸能や声優の世界は事務所の力がないとまず舞台に立てないから配信業界とは違う
配信者は自宅で1人でも技量さえあれば人気=価値を生み出せるし
事務所がその技量を伸ばすノウハウをほぼ持ってないという点も大きく違う
今までの人気配信者のほとんど全員が事務所に「おもしろい配信のやり方」を教わったわけではなく個人の才覚・学習・研究で人気になった
全然ありえるね
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
情弱ビジネス?
契約時に確認していない、ただの阿呆
詐欺じゃねーよ。
ごくありふれた雇用形態だよ
ホロライブにアナウンサーって肩書の社員vいるけど
タレント以外の業務普通にやってるし、スケジュール自分で決められないだろうし、もちろんスパチャや広告費なんかの収益もパーセンテージとしては貰えてないだろう。
情弱ビジネス撲滅したらVチューバーその物が撲滅されるわw
どんだけヌルい仕事してんのよ
給与所得じゃないからそれはない
単に契約形態もわからず確定申告すらしてない馬鹿が自分は社員だと
勘違いしてたってだけな気がする
社員だったら毎月手取り10万円以上少ないとかだろ
毎月千円くらいの保険料で手厚い保障が受けられるんだから。
ちょっと世間知らずすぎる
ゲームやらない宣言ワロタ
何でゲームチャンネルやってんだろうね?色々察してしまうな
雇用してないのにどうやってクビにするんだよ
お前も理解してないやつの一人だぞ
外注だろうと業務委託だろうと、業務上必要なら呼ぶだろ
契約した先方もびっくりしてんじゃねぇか?
いきなり失業保険求められて
まぁいっちょ噛みしたいけどそもそも興味がないとかだろ
ならコメントすんなって話ではあるけど
それは有期契約
無期契約もあるよ
奴隷が欲しいんだよ!
なヘルジャパン企業w
でもお前無職じゃん
アホなん
A社かC社か?
待機期間
みんな賢くなったら搾取できないじゃーんw
正社員のVなんて特殊例レベルで希少だろ
俳優とかタレントの駆け出しの人とかもまともな社会経験なく芸能界目指して事務所に所属してるけど社員だと思ってた!なんて騒ぐ人まずいないのにね
社会経験ない人間を雇うリスクもあるんよな
社不ですら働いてるのに…
めちゃくちゃ売れて超多忙、分刻みのスケジュール!とかになった場合
社員だと労基に引っかかりまくるしなにか問題起こしても首も切れないからな
その手のは全部業務委託契約の個人事業主だよ、と教えてくれる親切な人も
周りに一人もいなかったってのは可哀想ではある
なんで絵が社員になるんだよ
昼休憩とってごめんね
税金払ってなさそうだなその無知な人
この税理士Vさんが当該者ではないんだからこの記事タイトルはちょっと
ホロすげえとか連呼しまくってる馬鹿も多いからwwwwwwwwww
まぁ普通の人は契約書類ぐらい確認するんだから騒いでる時点でそういう人達なわけだが
どちらかといば確定申告すれば戻ってくる本来払わなくていい税金を余分に払ってる状態だと思うんだよなあ。
源泉徴収してる場合はな してなかったら関係ないぞ
もしかして確定申告してないの?😥
極稀に多いみたいな言い方すんな
まずおまえは新聞読め
YouTubeとXで自分の好きな情報集めて世の中知った気になるな
こんなもん義務教育で教えられたら生きていく気力失うわw
旬の短い生物を社員にはしないだろ?
ダウンタウンのマネージャーは吉本興業の社員です
vtuberも同じでマネージャ・企画・広報・撮影・編集など代わりにやってくれるスタッフは社員です(自分で雇ってる人は別)
貴方は違います
事務所も所属時にこういう説明せんのかな?ギャラ、納税的な説明もかねてすると思うけど
バカじゃないのw
ねえよそんな企業w
無期雇用の正社員て書いてあるだろ求人にw
だからvtuber関連はアホっていわれるんだよ
雇用保険だけ引かれてたんかな
それともなにか?毎日8時間きっちり会社に出勤して働いてんの?
俺が辞めたあと潰れてたが、人材を大切にしないのだから当然だよな
俺も脱サラして自営やるまでは、社会保険の事も確定申告の事も業務委託の事も良くわかってなかったし。
サラリーマンで、給与所得控除とか源泉徴収とか年末調整とか
中身が何の事が実はわかってないヤツ多いんちゃう
芸能人とかと同じ
あと漫画家
正社員ならどんな役立たずでも給料が出る
収入面ではだいぶ悪化するんじゃないの
それに業務命令ですって言われたら嫌な仕事もやらなきゃならない
会社もそうポンポン増やせないだろ
正社員の利点って、サボろうがチンタラ仕事しようが何だろうが固定給なところだよな
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
企業献金があると国会議員は国民を見ないという一例
非正規雇用の話と業務委託の話をごっちゃにしてる
気になった
労働条件通知書なり労働契約書確認しろよアホ
払ってないんか?
雇う側も怖いな
業務委託もある程度のやつなら10パーぐらい源泉徴収されるのでは
そこでフル稼働してるタレントの配信合計時間を見ろ
正社員が働くことを許される時間数じゃ到底ないぞ
大学共通テストで簿記を選択しなさい
そもそも業務委託がもらうのは「給与」明細ではない(代わりに「報酬」の支払明細書が発行されることもある)からその時点で気づかないとね...
企業の広報担当に相当するんじゃない?
全員が正しく確定申告をすれば税務署職員はどれだけ徒労せずに済むか考えたことないのか
何の対策だよ
タレントではあるだろ
TVタレントも大抵業務委託だろ
それこそChatGPTに現状を確認してもらえば一発でわかりそうな気もするけど
非常勤講師も業務委託のところあるだろうし、まあ就職の一形態でいいよな
あと社会保険料とかどうしてたんやろう?
だいたい役員は委任契約であって社員じゃない気もするからその線も少なそう
会社に指導してくれたりするから
好きな時間に寝て起きて自由を満喫して権利を主張するな
社員扱いなわけ無いじゃん
何このツイート
家電の説明書も読め
それに尽きる
失業手当貰えなくてびっくりしたw
俺は長年フリーランスだけど、契約書は詳細に確認するぞ。
あと、業務委託なら、契約書に必ず「甲(発注元)は乙(自分)に対して指揮・命令権を有しない。甲は乙に対して、作業開始時間並びに作業終了時間、作業場所を指定することはできない」を入れさせること。
指揮・命令は元々違法なんだけど、契約書にないからって社員みたいに使う会社も多い。
社内会議も受託業務に関係ない会議は全部断ること。