備蓄米調達でライス大盛り値下げ ほっかほっか亭
記事によると
・弁当チェーンの「ほっかほっか亭」は26日からライス大盛を税込90円から70円に値下げする
・ライス単品の大盛も税込280円から260円に値下げする
・対象は岩手県、青森県、四国地方、淡路島を除く全店舗
・ほっかほっか亭は過去に2月と前年9月に米価格高騰を理由に値上げしていた
・今回は備蓄米約1000トンを競争入札で調達できたため値下げが可能になり、「下げられるところから下げる判断をした」と説明している
・備蓄米は新米とブレンドして提供される
以下、全文を読む
「ライス大盛」20円引で、お買い求めやすく価格改定|ほっかほっか亭
https://www.hokkahokka-tei.jp/news/esxucWER


ライス大盛 価格改定について https://t.co/MD4jFtuiqI pic.twitter.com/A3WRNTiliM
— ほっかほっか亭【公式】 (@HokkahokkaP) June 26, 2025
この記事への反応
・黙っていれば今までの価格維持出来たのに正直に値下げしてくれるのは消費者として本当に有り難い。他の企業も見習ってほしいわ。
・古い備蓄米は食べたくないな。
選べるようにしてほしい。
・しれっと便乗値上げしている企業に爪の垢を煎じて飲ませてあげたい
近くのほっかほっか亭にはいつもお世話になってます
一生ついていきます
・うちの近くにはほっかほっか亭ないんだよなあ。ほっともっとは沢山あるんだけどね・・
・ブレンド米は微妙だけど値下げの努力をする姿勢は素直に評価したい。
・ほっかほっか亭が近所にないけど、値上げばかりな昨今に値下げの話は何かホッとするね…。。
・この御時世に凄過ぎて
・備蓄米とブレンド使用とのことで客足が遠のかないことを願うばかり
・正直お客様相手の商売に古米を使うんやって思ってしまう。
・理由はどうあれ1度値上げした企業はなかなか値下げしないからこういうのは好感が持てる。
食品値下げのニュースは珍しい
備蓄米と新米のブレンド、どんな味なんだろう
備蓄米と新米のブレンド、どんな味なんだろう
BLUE GIANT MOMENTUM(5) (ビッグコミックススペシャル)
発売日:2025-06-30T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
らーめん再遊記(13) (ビッグコミックス)
発売日:2025-06-30T00:00:00.000Z
メーカー:久部緑郎(著), 河合単(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
満州アヘンスクワッド(21) (コミックDAYSコミックス)
発売日:2025-07-04T00:00:00.000Z
メーカー:鹿子(著), 門馬司(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ありす、宇宙までも(4) (ビッグコミックス)
発売日:2025-06-30T00:00:00.000Z
メーカー:売野機子(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


70円じゃなくて45円以下にしろよ
ぼったくり亭
人間様が食うもんじゃないんだろ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
値上げしてる会社見てるか?
は?備蓄米になったのか?
なら別のところで買う
(ヤバい!早く在庫処分しなきゃ)
まあ実際は前の奴が蓋してただけだが
いや普通に5キロ2000円で売れやw
最低な企業だな
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
立憲政権だったら5キロ1000円で買えてた
今度こそ政権交代を
見たら古古古米、だからこの時間でも売れてなかったんだろうな
バイクで配達して排ガスまみれのそのままの服で厨房に入る衛生観念ゼロのチェーンの弁当屋とかもあるよね。
輸入米は現地では5キロ1000円くらいなんだろ?
なに日本でのコメの価格が安すぎるって日本の農家はぶー垂れてんだ
仕事が嫌ならもう辞めろ
つべこべ言うやつは社会のゴミ
正直に古米使うって公表するのは評価するが買いたくはないかな
あのね、世の中って声をあげなきゃ変わらないんだよ
そんなことも知らないの?
まあ選挙行かない人はこういう思考なんだろね
誰かがやってくれると他責
今ってライス単品こんなに高いんだ
100円くらい安くしろ定期
古米は嫌だとかブレンド米は嫌だとか外食できないだろうに
ほか弁そうなの?
そんな底辺のところはいかないって理解もできないんやな
可哀そうに
5kg4000円以上してたのを備蓄米にしたのに20円だぁ~~?
どっかのバカ政治家が言いふらして、どうにもできなくするのが悪いが、買いやすくなり始めて備蓄米の使いようがはっきりしないのも、日本
備蓄米はそのくらいなんじゃないの?
絶対食いたくねえ
何をしても文句しか言わない老害
値下げとな?!
外食なんてしてたらよくわからん米食わされてるぞ
一般人はそんなもん海原雄山みたいにわかるわけないからいちいち気にすんなよ
どうせ馬鹿舌なんだから古かろうが新しかろうが一緒
スゲエ企業だな…
ほかのとこ不味くて食えん
いやホットモットだったか?
今は自炊の米ですら茶碗1杯で50円以上だぞ
備蓄米だろうと人件費や光熱費等の費用が含まれるんだから当たり前の値段
そして失われた40年へ・・・
微妙すぎません・・・?
150円近く値上げしてるよね?
ほっともっとじゃなくてよかった
うっかりJAルートで買っちゃったんでしょ知らんけど
もう外で刈って食おうとか思わんし
備蓄米を弁当にして儲けました→〇
流石貧乏国の国民だわ
もう先進国名乗るのやめたら?
小売にも買わせるなよ
ほとんどの企業は取引時価格のタイムラグを考えてもそれを据え置きのままにするからね
ついでにビールもな
備蓄米だろうが味を確かめて問題ないって使用する判断だったんだろうしそこにケチをつける必要はない。備蓄米は食べたくないって人は買わなきゃいいし備蓄米を使うのをやめてから判断すればいい
当たり前じゃねーよ
人件費くらいタダにしろよ
備蓄米が売ってるところ見たことないけどな。
いつも売り切れてるから、朝一にでも行かないと買えないんだろうと思ってた。
地域によって供給に偏りがあるのかね。
黙って据え置きにすれば利益にできたのにアホすぎる
販売価格が全部材料費だと思ってるアスペか?
こういう消費者目線に立ってるとやっぱ店舗拡がっていかんのかな
値上げはこそっとするくせに
米大盛り20円て米単体の値段だぞ、アスペか?
20円下げたら大声で大アピールか
セクシーが「助けて!小売が随意契約してくれなくなったの!」ってなってようやく最初に見放した小売以外に流した結果だぞ
備蓄米の加工用の受付、まだだったような気がするんだけど……
今のやつはあくまでお米のまま消費者に届ける生食用だから、加工に使ったらアウトなはずよ